【バイクのタイヤ選びって悩みますね(MT-01のタイヤがない!)】空波鳥の呟き2021
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 特に大型バイクは重量の違いによってかなり悩みますね(笑)
使わさせていただいております音楽素材
Vamos-alla
サイト名:hurtrecordさん
トップページのURL: www.hurtrecord...
サイト名:魔王魂 さん
maoudamashii.j...
サイト名:おとわび さん
otowabi.com/
サイト名:peritune さん
peritune.com/
フリーBGM素材 H/MIX GALLERYさん
www.hmix.net/
甘茶の音楽工房 さん
amachamusic.cha...
ポケットサウンド さん
pocket-se.info/
針スピ子 さん
dova-s.jp/bgm/
El Magicia
DD Groove
Anamalie
Attack of the Mole Men - Stings
Intractable
Bet You Can ver 2 - Exhilarate
Dark Star
As I Figure - Latinesque
Darkest Child A
Plantation
Minstrel
Front Porch Sitter
: audionautix.com/
(空波チャンネルで使用しているバイク機材など)
*******************************************
Bike(バイク)
----------------------
Bike1:YAMAHA MT-01
Color:Silver3
Custom(主なカスタム)
フレームスライダー(ベビーフェイス)
エンジンスライダー(ベビーフェイス)
フィッティングキット(VENTURA)
リアキャリア(VENTURA)
ブレースバー(ハリケーン)
ガイラーシールド(シックデザイン)
トップケース(SHAD SH-45)
----------------------
Bike2:KAWASAKI W650
Color:Metallic dark green metallic titanium
Custom(主なカスタム)
マフラー(大和ステンレスフルエキ)
サイドバッグ (アマゾン)
トップケース(SHAD SH-39)
リアキャリア(デイトナ)
サイドバックサポート(デイトナ)
べべルギアカバー(FORK)
キャブトップ(FORK)
スロットルセンサーカバー(FORK)
シート(ビッグワン)
時計(ZYTC)
エンジンガード(VOWVOW)
ミラーパイプクランプ(デイトナ)
ハンドルブレース(ハリケーン)
がイラシールド(シックデザイン)
----------------------
Bike3:KAWASAKI ESTRELLA RS
Color: Ebony × metallic tangerine orange
Custom(主なカスタム)
純正レトロシート(Kawasaki)
マルチバーUSB電源(デイトナ)
クラシックバンパー CHIC DESIGN(シックデザイン)
サドルバッグサポート(デイトナ)
アメリカンシングルサイドバッグ3 MFA-8S(タナックス)
フロントキャリアWCA-20(ワールドウォーク)
ネームプレートバー(デイトナ)
NEWHEAT GRIP (KOSO)
トップケース SH39(SHAD)
トップケース SH40(SHAD)
ミラーパイプクランプ(デイトナ)
----------------------
Bike4:SUZUKI STー250E Sカスタマイズ
Color:Beige
Custom(主なカスタム)
ウインドシールド WS-03L(ワールドウォーク)
エギゾーストプロテクター(motoparty)
ヘッドライトカバー(CAWKAY)
ハンドルカバー FI-3000(大久保製作所)
サイドバッグ サポート 汎用(ZuoMei)
レバースポンジ (ALCAN HANDS)
時計付きハンドルクランプ (Auto Parts EALE)
シートバッグ GSM27807 (GOLDWIN)
ニーグリップパット GBタイプ(キジマ)
ツールバッグ (viva)
サイドバッグ(OMIX)
ホットグリップ巻くタイプ(デイトナ)
ST250E用純正リアキャリア
トップボックス SH34
--------------------
Bike5:HONDA GROM
Color:Pearl Himalayas White
マフラー メガホンフルエキ (モリワキ)
トップボックス SH40Cargo (SHAD)
ミニシェルケースMFK-234(TANAX)
ウインドシールド ウインドシールドHC (デイトナ)
NEWHEAT GRIP (KOSO)
----------------------
SUZUKI GN-125H(This bike was let go.)
Color:Silver
Custom(主なカスタム)
Grip Heater GH-08(KIJIMA)
スライダー グラストラッカー用(antlion)
ヘルメットホルダー チョイノリ用(スズキ)
トップケース SH-45 (SHAD)
ハンドルウォッチ ALW-SB-T606
サイドバッグ(OMIX)
ウインドシールド WS-02 (ワールドウォーク)
ミラーパイプクランプ(デイトナ)
ミラーパイプクランプ(KEMIMOTO)
--------------------
KTM 390DUKE(This bike was let go.)
Color:Black
Custom(主なカスタム)
Grip Heater GH-07(KIJIMA)
ウインドシールド MR852C (MRA)
トップボックス SH34(SHAD)
ミニシェルケースMFK-234(TANAX)
エルゴシート POWER PARTS (KTM)
レバー(AMAZON)
レバーガード(AMAZON)
マフラー(AKRAPOVIC)
メットホルダー チョイノリ用(スズキ)
ハンドルトップ(AMAZON)
フィラーキャップ(AMAZON)
リザーバータンクキャップ(AMAZON)
ラジエターガード(R&G)
クラッシュパッド(R&G)
アクスルガード(R&G)
チェーンガード(AMAZON)
スプロケカバー(AMAZON)
----------------------
YAMAHA Tricker(XG-250)(This bike was let go.)
Color:Orange(ビビットオレンジメタリック)
Custom(主なカスタム)
フルサイズ 化
フェンダーレス
マフラー デルタバレル4S
エキパイ デルタトルクヘッドパイプ
オールLED化
力造スキッドプレート
フォークスキン(ダートスキン)
トップボックス(SH-36 SHAD)
CMP強化クラッチ
ガードスライダー(アントライオン)
タンデムスラーダー(ブロッソム)
サイコマスク(デイトナ)
アップフェンダー(オスカー)
サブLEDライトワイド(COM)
サブLEDライトスポット(COM)
ヒートガード(ハンドメイド)
ミラーパイプクランプ PB-05
バークロック 1319-A825
ハンドガード(汎用品)
----------------------
YAMAHA SRV250S(This bike was let go.)
Color:Maroon/Beige
Custom(主なカスタム)
Meter visor2(Rise)
ハンドルカバー(MARUTO)
ハンドルライザー RX-HR001-NS(ODAX)
トップケース SH34(SHAD)
トップケース SH29(SHAD)
サイドバッグ(OMIX)
ハンドルウォッチ ALW-SB-T606
ニーグリップパッド(キジマ)
タンクパッド(One design)
マフラー(Super trap 2in2)
ヘルメットホルダー チョイノリ用(スズキ)
----------------------
BMW F800R High-Line(This bike was let go.)
Color:Orange/Black
Custom(主なカスタム)
SSC フルエキゾーストチタンマフラー SF-44-F
SSC ハンドルセットバックキット SF-04
SSC カーボンリアフェンダー SFCJ-302-DC
SSC チタンラジエターガード SFCJ-501
SSC センターカバー SFCJ-701-DC
SSC フレームヒートガード SFCJ-801-DC]
SSC クラッシュプロテクター SSC-802
SSC フロントアクスルスライダー SSC-806
SSC カーボンフロントフェンダー
シガーソケット+USB DCstation+2
BMW純正サイドパニアケース
BMW純正コンフォートシート K-71
リアトップケース SH-48 Shad
スマホホルダー(デイトナ75391)
ウインドスクリーン Puig 5051H
Wunderlichハンドプロテクター DualRoad
Dzell サイドスタンドエクステンション DSSE800
******************************************
HELMET(ヘルメット)
----------------------
Helmet1:HJC RPHA10(バズソー)
Helmet2:HJC FG-X
Helmet3:HJC CLX-6(スラッシュ)
Helmet4:NOLAN N44
Helmet5:SCORPION EXO COVERT(ファントム)
Helmet6:HJC IS-33II
Helmet7:SCORPION EXO AT-950
Helmet8:NOLAN N100-5
Helmet9:NOLAN N702GT
Helmet10:YAMAHA YJ-17 ZENITH-P
*******************************************
Camera(カメラ)
----------------------
Camera1:GoPro Session
Camera2:Panasonic HX-A1
Camera3:Panasonic HX-A100
Camera4:Panasonic HX-A500
Camera5:Kodak SP360
Camera6:SONY HDR-AS100
Camera7:Kodak SP360 4K
Camera8:Ricoh WG-M1
Camera9;SONY HDR-AS50
Camera10:RICOH WG-M2
Camera11:OSMOPOKET
Camera12:Victor GZ-N5
*******************************************
毎日通勤で乗るCB125RにはBSのBT-090を、休みの日にしか乗らないミドルバイクにはIRCのRMC810というラジアルを使っています。
BSの方は言う事無いのですが、IRCの方は、路面の衝撃が直にお尻やハンドルを通して手に来ます。
なので、乗り心地が悪い印象を受けます。
個人的には、ダンロップのRideenが好きで昔よく使っていました。
各メーカー標準装備をしているバイクもけっこうありましたね。
ご視聴ありがとうございます
確かにIRCのタイヤは安いしグリップも
そこそこでライフも長い印象ですが
総じてサイドウォールが硬い印象ですね
いい映画。 私はあなたのタイヤの話を聞くのを楽しんでいます。 天気も良く、バイクも良さそうだった nice movie. i enjoy to hear your tire story. the weather was nice and the bike looked good
ご視聴ありがとうございます
ありがとうございますm(_ _)m
字幕で伝わっていれば嬉しいです
二輪のタイヤ交換はまだ先だけど価格相場、工賃相場が掴めていないのでこれから勉強ですね。
タイヤパターンの話で思い出したのは、昔とあるメーカーのタイヤパターンがアラビア語の「神」に似ているというクレームがあったの言うのを思い出した。設計者は今は考えているだろうけれど、当時はそこまで考えないよね。イスラム系はモンタークレーマーが多いのだろうかと当時は思った。😁
ご視聴ありがとうございます
あ、それ覚えてます、怖いですよね
僕もあのパターンで候補から外しましたw
トレッドパターンなんてどうでもいいと思ってたんですけど・・・アレだけは・・😢😢
ご視聴ありがとうございます
あれだけはちょっとねえ(笑)
こんにちは🗻㊗️
IRCが多いですね。
WRは2台ともIRCです。
小型車が多いためと思います。
ご視聴ありがとうございます
私も小型車のバイアスタイヤは
ほぼIRCです(笑)
自分は、ぜんぜんこだわり無いです。まあまあ減ったら、あまかせで、安いの入れてと言うと、毎回違うタイヤになる。バロンは、ミシュランのタイヤで納車が多い。たまにダンロップ。国産だと少し安心。こだわりの高いタイヤいれるより、安くても、早めに交換したいですね。
ご視聴ありがとうございます
まあ、私もそんなにこだわりはないんですけどね
だから色々な銘柄を履いてます
乗っているバイクはリッターSSですが、ライやはミシュランのロード5を履いています。
スポーツツーリングタイヤですが全天候型で満足しています。
ご視聴ありがとうございます
ロード5は良いタイヤなんだろうなと思います
パターンが普通ならもうそれに決めていると思います(笑)
タイヤ…いやぁ「悩む」と言うよりも私の場合は、「何が良いのかが解らない」状態ですので…
お金は無いですし私の走り方では「ラジアルなんて勿体無い」ですし「バイアス」で良いのですが、空波さんのオススメ「IRC」が良いかなぁと、私のバイクはまだ変えなくても大丈夫だと思うのですが、そもそもバイクを買ったバイク屋さんで変えた方が良いのか?それともバイク用品店の方が良いのか?
ご視聴ありがとうございます
まあ、信頼できて安い方でいいと思いますよ👍
私は買ったレッドバロンか自分でします(笑)
タイヤ選びで悩めるのは幸いです。
だって、変なサイズのタイヤだと選択肢がそもそもない!
ご視聴ありがとうございます
それすごくよくわかります(笑)
お疲れ様です。MT-01乗りです。バトラックスT-32をおすすめします!乗り心地、旋回性抜群です!
ご視聴ありがとうございます
ありがとうございますm(_ _)m
次回検討してみます1万は持ちそうですか?
@@soranamitori T-31のデキが良くバトラックスにぞっこんですが、ライフは短いです!5000kmぐらいでしょう。😂
T-32に期待してます。
重量車用のGスペックにサイズが無く、185/55にしています。
しかし、メッツラーには戻れないです!
石橋さんのBT46にしようとしてたけどタイヤ屋さんに在庫が無くてメッツラーのロードテックになった私のV7Ⅲ STONE
昔、バイトしてたガソリンスタンドが石橋さんメインだったからその流れを引きずって石橋さんが多いですね。
ご視聴ありがとうございます
私も今回は結局メッツラーのZ8に落ち着きました(笑)
ピレリーのエンジェルSTはBMW K1200RSにはいてました。車重290キロオーバーでも1万キロはライフ持ちましたよ(^_^)v コスパいいです。現在でも安いのでグラデウス650にもはいてます。
ご視聴ありがとうございます
私もZ1000で履いていましたが
良いタイヤでした
タイヤは見た目(パターン)大事!わかりますww
ご視聴ありがとうございます
そうなんですよね(笑)
ビバンダム派です。
ツアラーでもアドベンチャーでもミシュラン一択です、見た目は気にしないですが雨の日の安心感で選んでます。
ご視聴ありがとうございます
ミシュランはいいタイヤ作ってますよね
パターンが受け入れられれば
私も履いてると思います
雨天時の安心感からミシュランが良いと思っているのですが、フロント18インチのサイズがなかったりするので、今はピレリのエンジェルGT を使用しております。お財布的にも優しいです。因みに車両はTDM 850
ご視聴ありがとうございます
私も800くらいだとピレリが好きですね
F800Rもピレリでした
ロード5はほんとに長持ちするのにグリップ力も高くて良かったです。
サイドはスリック状になってるしそこのコンパウンドはスポーツタイヤのように表面も荒れる位グリップするけど
センターは高速道路をそれなりの速度で走り続けてもサラッとしてましたね。
フロントのサイドが先に無くなりましたが、スリップサインが出てからは一気に(1日のツーリングで)溝が消えるほど消耗しました。
フロントサイドのコンパウンドはかなり柔らかいのかもしれません・・・
ご視聴ありがとうございます
パイロットロードは本当にすごいタイヤだと思います
トレッドパターンが受け入れられていたら
ずっと履きそうです(笑)
R1200RT乗りです。乗り心地とライフ重視で、ロード5かロードスマート4を選んでます。前8000km、リヤ12000kmもってます。友達がMT-01ですが、やはりツーリングタイヤでも3000-5000kmでなくなるそうです。1日のツーリングで朝と夜で明らかに減ったのがわかります(笑)その友人はZ8が一番良かった、って言ってましたよ。
ご視聴ありがとうございます
ってことは・・・今度も5000kmくらいで
覚悟した方が良いんですね💦
ZX-10RとZRX1100ですが両方ともBS バトラックス RS11です。(10Rは純正がRS11)
レーシングタイヤR11をストリート用にチューニングしたレーシングストリートという位置づけで冬場はめっちゃ怖いですw
あったまらないと食いつかないw
ご視聴ありがとうございます
あったまらないとグリップしないタイヤは
わたしも怖いと感じます
ずっとダンロップ使っています。
たまには違うメーカーにしようと思うのですが、迷った挙句結局ダンロップにしてしまいます。
次こそはBS辺りで探してみます。
ご視聴ありがとうございます
いろいろ履いてみるのも楽しいですよ(笑)
タイヤを替えるまで?乗った事があまり無いんですが~【たくさんのバイクに乗りたかった】国産ならばYOKOHAMA(バイクタイヤから引いたかな)、外国ならばメッツェラーです。コーナーリングでの、吸い付きが凄かったです。ただし?減るのも異次元でした。
ご視聴ありがとうございます
これからさんのバイクに乗ることも
いいと思いますよ👍
カタログ落ちしたエンジェルSTが激安で出ているので自分のMTー01はそれ履かせてます。1万ぐらいは持ちますよ。
ご視聴ありがとうございます
エンジェルSTで1万もてば十分ですね👍
私は愛車(SV650X)に、悩んだ末にミシュランのパワー5にしました。
細かいギャップの吸収が穏やかなことと、グリップに満足しています。
耐久性は、装着後の距離がまだ短いので不明です。
タイヤって大体、2〜3年でモデルチェンジするので、そのサイクルまで保てばいいかなと考えています。
ご視聴ありがとうございます
それでもSVであれば相当持つのではないでしょうか?
MT01には怖くて履けませんけど・・・
国産なら良いかなーくらいしか考えた事ないですねw
ご視聴ありがとうございます
国内メーカーであれば問題ないと思っています。
おはようございます。自分もタイヤ交換しないとなぁと思ってますが、バイク用は良く分かりません❗️車はBSかミシュランはよく履くんですが、グリップ力はBSが断然上でがもちはミシュランがいい気がしてるので、バイク用もそうかなぁと思ってます⁉️なのでミシュランで見積りをとってみようかなぁと思ってます❣️
ご視聴ありがとうございます
確かにミシュランのライフは異常に長い気がします(笑)
ちょっと前に、自分のZ800にブリヂストンのスポーツタイヤからAngelSTに変えました。
お値段の割にいい感じです。
ご視聴ありがとうございます
エンジェルSTもはいたことありますけど
良いタイヤですよね👍
ずっとTT100履いてましたが、寿命が短すぎるので先日初めてIRCにしました。最近人気あるみたいですね。
ご視聴ありがとうございます
TT100よく粘るし、グリップもいいので
良いタイヤですが、いかんせんライフが
半分くらいですよね
おはようございます。
タイヤ選び悩みますよね❗
大型重量級だと減りが早いのでどうしてもツーリングタイヤになりますね。
CB1300にはBSのBT023→エンジェルST→GTでしたがGTが一番乗りやすかったですね。
ミシュランロード5はネットでも好評価で、ショップでもまず最初に勧められますね。
ただ、私もあのパターンが嫌で選択肢に入りません。ロード2なら良いんですがね。
ちょっと高いけど、各メーカーツーリングタイヤにはGTスペックという重量級バイク向けスペックがあるので、それも良いかもしれませんね。
ご視聴ありがとうございます
とりあえず今回はZ8を入れてみました
今のところ好感触で気に入っています(笑)
新興国にリッターバイクが普及したら、日本では無名なタイヤメーカーさんが、作ってくれそうな気がしますです。
新興国は、空波さんも知ってる通り、あまり大きなバイクの需要がないですから、選択肢が無くて辛いですよね。
ご視聴ありがとうございます
確かにそうかもしれませんね💦
クラシカルバイクにIRCのGS-19賛成でーす。いかにも単車のタイヤって感じですね。
ご視聴ありがとうございます
もう大のお気に入りです(笑)
僕は過去、何回か、タイヤ交換した経験もありますが、全て、ダンロップなんですよねぇ・・・
別にこだわりがある訳でもないんですけど、ショップの人と話してると、いつも、なぜだか、ダンロップに落ち着きますwww
ご視聴ありがとうございます
そのお店がダンロップ押しだと
そうなりますよね(笑)
純正メッツラーからロード5に替えてから、グリップが良いので縦溝も怖くなくなりました。
ただし、ロード5はサイプ?が入っているせいか、パターンノイズは大きいです。
純正メッツラーは高速道のレーンチェンジも怖かったので、トレッドが劣化していたのかもしれません。
ご視聴ありがとうございます
それは私も感じましたロード3にした時
ロードノイズが大きく感じました
カブは井上さんです。CXは選択肢が少ないです。この前のタイヤ交換はメッツラーのクルーズテックを注文し、2週間程待ちましたが、結局は納期未定で(TT)
急遽Avonになっちゃいました。
乗るのを我慢する事は出来ませんでした笑
ご視聴ありがとうございます
タイヤの選択肢が少ないバイクは
なかなか大変ですよね
私はトリッカーのノーマルホイールサイズの
時位です選択肢がなかったのは(笑)
凄く参考になりました!いまSR400乗っていてホイール注文し(納期未定・・・)タイヤTT100GPかGS-19か悩んでました。現物見てもTT100GPは柔らかいですね!トコトコ走って、少しワイディング出来ればよいのでGS-19になりそうです。でも一度はTT100GP履いてみたい気が(笑)
こうやって選んでる時が楽しいです
ご視聴ありがとうございます
両方履いてみるのがいいと思います
結構違いがありますので好みは別れるところだと思います
@@soranamitori さん
確かに!両方履いてみます!!
まずは減るのが早いTT100GPから履いてみます
ありがとうございます
グロムで手組みされているのなら17インチの手組みの方がハードル低いと思います。是非お試しあれ。
ロードテック01はamazonタイムセールで安くなる事があるので私もよく候補に上がります。
ちなみにangelSTよりGT.GTⅡの方がライフは長いとタイヤ屋さんが言ってました。
ご視聴ありがとうございます
どう考えても私では無理でしょうwww
やっぱり、大型鬼トルクは減りも早いデスヨネ~w
自分は昔なら悩んだでしょうが、今は乗ってるのはスクーターですし、用途もほぼ買い物ですから特にこだわりも無いですね
2輪館に行って、手頃なものがあったらそれでいいや的な感じですw
ご視聴ありがとうございます
めちゃ早いですよ、6分くらいあったものが
3000kmでほぼ坊主・・・・(笑)
おはようございます。
長い事cub主してるのでIRC派です。
馬力や加速力が高いバイクはタイヤがゴリゴリ削れますよね、ほんとーに消しゴム(笑)
大型手放した理由の一つがタイヤをはじめとした消耗品のコスパの悪さでした、歳と共に速度やスリルを求めていない自分に気づいたのもありますが。
現在はGB350とCT125のユル系ラインナップになったので、暫くはIRCでコスパ良くトコトコ楽しむつもりです
ご視聴ありがとうございます
確かに、MT01はすごく面白いですけど
凄くコスパは悪い気がします(笑)
ぼくはタイヤの選ぶ基準は・・・安いかどうか・・・のみです(;^ω^)
ご視聴ありがとうございます
国内メーカーならそれ大アリですよ👍
空波さんおはようございますタイヤで悩むのはわかりますタイヤ交換してすぐバイクめっちゃいましたしmt 09からmt 09 SPに乗り換えましたあと今はセローに乗ってます
ご視聴ありがとうございます
今までタイヤ変えたり車検通した後に
買い換えるパターン結構大いいんですよ💦
バイクのタイヤって良く分からないのですが、空波さんのご意見と耐摩耗性からIRC一択ですwww^^;
攻める走りをしませんし、アマリングも気にしない安全第一のジジライダーですから耐久性が一番です(^^) ただし、中韓製品は遠慮します(笑)
ご視聴ありがとうございます
耐摩耗性とグリップ、価格のバランスは凄く良いと思います
若干硬い傾向はありますけど
MT-01のタイヤはヘリが早そうだ。
ご視聴ありがとうございます
めちゃ早くてビビりました(笑)
大型はいつもピレリです(*´ω`*)
ご視聴ありがとうございます
リッターまでなら・・・私もピレリ(笑)
いつも楽しませて頂いてます!
Dトラ125に乗ってるのですが、タイヤの選択肢が全くないのが寂しいです泣
今日注文してきましたが、ブレーキパッドもなくなってたし、オイルも交換したので割と出費が…(笑)
空波さんみたいに複数所有だとやっぱり維持費って大変なんでしょうか(・_・;?
MT01、やっぱかっこいいです。
ご視聴ありがとうございます
維持費はそんなに変わらないと思います
複数台持ちということはそれだけ距離が
行きませんから、消耗品の消耗は遅いですよ
@@soranamitori なるほど、分散される分減りも少ないってことなんですね☺️
以前乗っていたCB1000SFはダンロップのスマートロードしか選択肢がありませんでしたし、ボルティは納期など考えるとTT100GPを選ぶしかなく(汗)ダンロップさんには足を向けて寝られません(笑)今回はやっと選べる楽しみが味わえそうですが、その前に乗り換えないとも言えず………
ご視聴ありがとうございます
まあ、TT100のサイズがあればなんとかなるというような
タイヤですからね👍
TT100を使ってましたが減りが早い気がしてエストレヤ純正にしました。どっちが長持ちするんでしょうね。
ご視聴ありがとうございます
アコレードは多分TT100と同じくらいでは
ないでしょうか?GS-19だと倍は持つ感じです
空波さんこんにちはタイヤは悩みますねMT07に乗ってますがツーリングタイヤにするかツーリングスポーツにするかなんですがミシュランロード5あたりだと2万km以上は走れると思うんですが道路の縦溝?レコードライン?でふらつくんですよね😓スポーツツーリングタイヤだと8000km位でボウズです😭ただ縦溝は気になりませんBSのT31は本当に乗りやすいんですが6万円以上します😭大体1年で6〜7000km位走りますからタイヤで年6万は痛いですが縦溝が嫌いなんですよ山道が好きでほぼ山に行くので諦めてBSを選びますが高いですよね😭
ご視聴ありがとうございます
私は縦溝?って全く気にならないのでわかりません
確かにトライアルタイヤで走った時は多少ハンドル取られましたけど
ircのRMC810は如何ですか?
ご視聴ありがとうございます
今回はメッツラーのZ8になりました(笑)
ダンロップです。(*´・ω・`)b
ご視聴ありがとうございます
国産タイヤは安心ですしね👍
@@soranamitori そうですねぇ。命が掛かってる所にはやはり日本製使わないと、もしそれで値段安いからとケチって死んだりしたら馬鹿らしいですから
@@soranamitori 特に中国製は使いません、この頃の安物バイクに中国製のベアリング使ってるのが在りますし、その場合分解して全て日本製にします。機械も同じく全て日本製のベアリングに直ぐに交換します。
大型はタイヤのトンガリ具合が穏やかなスポーツツーリングタイヤですね。膝をするような走りをするわけではないので温度依存してないタイヤの方がオールマイティーで必要十分ですね。現在履いてるのは某国産メーカーですが、メーカーならミシュランかメッツラーになりそうですな。
トレッドパターンは、雨天走行を意識してるでしょうからしょうがないんでしょうね。
小排気量は井上さん一択です
ご視聴ありがとうございます
似たような感じで小排気量のバイアスは
IRC、大型はミドルはピレリ、リッタークラスは
ミシュラン、リッター以上はメッツラー
のイメージです
空波さん、おはようございます^_^
タイヤ選び。お金は掛かりますが、楽しい時間ですね。
私の場合は、トレッドパターン、価格、経済性、メーカーですかね。
また次回の動画楽しみにしてます。
ご視聴ありがとうございます
今回私もほぼその選択方法で選んだ結果
メッツラーのZ8に落ち着きました(笑)