Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
UA-camで色々な住宅建築?を見てきましたが、北村建築工房さんの世界観が一番好きです! 1時間番組で見たいです!
涙が出るほどうれしいお言葉ありがとうございます!一時間話せる力がないのでいつか(汗)
見せていただいたお庭も、お庭に関する考え方も素敵です!北村さん、本田さん、共有をありがとうございます!
共感頂きうれしいです!
素敵な庭です。緑っていいですよね。
緑は癒しです!!
家とデッキのつながりで一層奥行きと豊かさが手に入れられる・・(背後にかいま見えたリビングも素敵!)庭木の配置のイメージまでもしっかり提案できる建築家でいらっしゃいますね。納得してしまいます。
お褒め頂き恐縮です!
すごく素敵な庭で、植物のセレクトも本当に飽きが来なさそうでいいですね。手間もかからないということで是非参考にしたいです。ただ、この庭は決して小さくないと思います!これだけ取れるのがうらやましいです。。もっと小さい庭の指南もして欲しいです!
コメントありがとうございます!小さな庭の回考えます!
ラクジュさんの動画でも北村建築工房さんの動画のこの庭を拝見していました。とても素敵なお庭です。他の方もご質問されていますが、このお庭の樹種を教えていただけると幸いです。
ありがとうございます。今度春になったら考えてみます(汗)
家庭っという字は家と庭が一緒になってこそ初めて意味をなすものなんだなって感じました。
素敵なお言葉ありがとうございます!
為になる動画ありがとうございます。植えてある草木の種類が知りたいのですが、教えていただけるありがたいです。
多くの皆さんからコメント頂いております。樹種ももちろん四季の変化や感想なども入れるといいかもしれませんね!本当にありがとうございます!
London暮らしの狭い庭でも奥行き感を醸し出す技法を取り入れ、我が家はデッキだと10年ぐらいすると腐るので、パティオにしてそこに、大きな鉢を12個ほど置いて、近所からのfence全部を隠す、緑になる様に植物をハワシテ、緑に囲まれた庭にしました、植栽する植物も葉っぱの大きさの小さなものを選んで見ました。庭全体で15坪、我家は昔4部屋の家から二部屋に移り、とても快適です。
コメントありがとうございます。鉢植えでもいいですよね^^。いい庭ですね○
デッキのことや樹々の手入れのことを考えて鉢植えで揃えるのも素敵ですよね!
大変参考になりました。植栽の紹介を是非!
コメントありがとうございます。また植栽に特化した動画を作りますね♪
ありがとうございます。本数が多いのでなかなか、、すいません!!
love your home, its cool
thank you so much!
こんばんは!とっても素敵なお庭ですね!まじ憧れます!こんなお庭が作れたらと興奮しました!奥行き感が大事なんですね!個人的に神回です!
身に余る光栄なコメントありがとうございます!奥行き感で小さな庭も生きてきますので是非!
素敵な空間ですね。樹種はナンテン、アオダモ、エゴノキ、シマトネリコなどでしょうか。植えてある樹種を教えていただけますでしょうか。
素敵なお庭と考え方、参考になりました。動画の中のお庭で言われていた手入れが簡単な樹種、是非紹介して頂けると嬉しいです!
はい、樹種紹介頑張ってみたいともいます^^;
子供の頃は芝生の庭のある友達の家の庭でサッカーしていましたね。目的が明確にあれば良いですよねと。庭だって子供やワンコ等が巣立ちしたらその時の自分が望む庭をまた創れば良いんですよ!北村さんの素敵な家と近い庭は土を入れて高さを近くにすることで創れるという後だしじゃんけんが出来る庭ですからね!最終的にはこういう庭が欲しい。という人も多いのではないでしょうか?
嬉しいコメントを頂き有難うございます!そうなんです コンクリートとかでなく、樹々や土なら将来にもアレンジは可能ですので、その時々の家族構成や好みでアレンジして楽しんでもらえたらと思います!
懐かしくて癒されるナチュラルなお庭の雰囲気大好きです。ずっとみていたい!また、北村先生のお話に共感いたしますちなみに、こちらのお庭に面して軒の長さをお教えくださいますでしょうか?先生のお話拝聴しておりますと、植栽でもって夏の日差しを遮り、冬には陽がはいるとおっしゃいました。それならば、軒を長くしなくてもよいのではと思ったのですがどうでしょうか?
素敵なコメントありがとうございます!軒の出は1400ぐらいです。
I like local Japanese life style.
デッキにある机と椅子が素敵だなと思うのですが、どこで購入されたものか教えていただけますか?
ISTANA TERRACEさんのものです。小泉誠さんのデザインです。ぜひ!!
緑はなぁ手間がなぁいいけどなぁ覚悟いるよね
覚悟がいつのまにか愉しみに変わる場合もありますので!ぜひ!
11:20 土を入れてやってデッキと地面の差をなくした方が見た目は綺麗に見えますが、腐れやシロアリのリスクを高めたら本末転倒に思えます。その辺はどう考えているんでしょうか。
鋭いご質問をありがとうございます。こちらはデッキ際でブロックを積み土を留めて建物にかからないようにしております。ブロックとデッキの間に風を通せるようにしていて、デッキ下も通風を考え、また建物際は蟻道のチェックをできるようにしてあります。デッキ材はシロアリtと腐れのリスクの少ないエステックウッドを採用していまして、土にかぶらないように設置しています。
建坪14坪くらいで三階建て。60坪弱の土地ならそれくらいに収め外を充実させたいですねぇ。
そうですね すこしでも外部が豊かな暮らしは素敵ですよね。
台風銀座、地方都市郊外、築53年の経験から・・・芝生は手入れに手間がかかりやがて雑草との戦いに敗北する。屋根は自ら昇って手入れ出来る高さと傾斜がいい。花壇は野良猫の糞をする場所になりかねない。木は電線、電話線近くに植えると後々困る。実のなる樹木は植えない方が言い。カナメや珊瑚樹の生垣は病気になりやすい、一ッ葉がいい。照葉樹は植えない方がいい、辛気くさくなる。排水設備に神経質になれ。ウッドデッキはやがて邪魔になる。鳥や風が運んで来る厄介な種・・ヤツデ、芝生の雑草、野生のグミ、カラタチ、野ばら、ツバナ、楠、シュロ、など・・見つけ次第早々に始末しないとしっかり根着いて手に負えなくなる。
様々なアドバイスを頂きありがとうございます!今後の糧にします。
野良猫が来る庭を造りたい。私ならこういう要望をしますね。
皆さんそれぞれにご希望やお好みがあって、それを生かせる庭のある暮らし実現に向かて頑張ってください!
申し訳ないが、奥行きと仰ってますが、”薪木の”重ねてある、向こう側はおそらく、お隣様のいえでしょう?お隣の家の緑豊かな奥行きのある”借景”を含めておはなししてはダメですよ。
コメントありがとございます。この奥のお家はこの社長さんのご自宅のお庭になっておりますのでご安心ください。人様のお庭を見て借景とは言いません^ ^
紛らわしてくすいません。同じ所有者だから許せる形ですので、どこでもできるモノではありませんね。おっしゃる通り他人のふんどしで相撲とっては。。というお考えはごもっともだと思いますので我々も気を付けたいと思います。
UA-camで色々な住宅建築?を見てきましたが、北村建築工房さんの世界観が一番好きです! 1時間番組で見たいです!
涙が出るほどうれしいお言葉ありがとうございます!一時間話せる力がないのでいつか(汗)
見せていただいたお庭も、お庭に関する考え方も素敵です!北村さん、本田さん、共有をありがとうございます!
共感頂きうれしいです!
素敵な庭です。緑っていいですよね。
緑は癒しです!!
家とデッキのつながりで一層奥行きと豊かさが手に入れられる・・
(背後にかいま見えたリビングも素敵!)
庭木の配置のイメージまでもしっかり提案できる建築家でいらっしゃいますね。
納得してしまいます。
お褒め頂き恐縮です!
すごく素敵な庭で、植物のセレクトも本当に飽きが来なさそうでいいですね。手間もかからないということで是非参考にしたいです。
ただ、この庭は決して小さくないと思います!これだけ取れるのがうらやましいです。。
もっと小さい庭の指南もして欲しいです!
コメントありがとうございます!小さな庭の回考えます!
ラクジュさんの動画でも北村建築工房さんの動画のこの庭を拝見していました。とても素敵なお庭です。他の方もご質問されていますが、このお庭の樹種を教えていただけると幸いです。
ありがとうございます。今度春になったら考えてみます(汗)
家庭っという字は家と庭が一緒になってこそ初めて意味をなすものなんだなって感じました。
素敵なお言葉ありがとうございます!
為になる動画ありがとうございます。
植えてある草木の種類が知りたいのですが、教えていただけるありがたいです。
多くの皆さんからコメント頂いております。樹種ももちろん四季の変化や感想なども入れるといいかもしれませんね!本当にありがとうございます!
London暮らしの狭い庭でも奥行き感を醸し出す技法を取り入れ、我が家はデッキだと10年ぐらいすると腐るので、パティオにしてそこに、大きな鉢を12個ほど置いて、近所からのfence全部を隠す、緑になる様に植物をハワシテ、緑に囲まれた庭にしました、植栽する植物も葉っぱの大きさの小さなものを選んで見ました。庭全体で15坪、我家は昔4部屋の家から二部屋に移り、とても快適です。
コメントありがとうございます。鉢植えでもいいですよね^^。いい庭ですね○
デッキのことや樹々の手入れのことを考えて鉢植えで揃えるのも素敵ですよね!
大変参考になりました。
植栽の紹介を是非!
コメントありがとうございます。また植栽に特化した動画を作りますね♪
ありがとうございます。本数が多いのでなかなか、、すいません!!
love your home, its cool
thank you so much!
こんばんは!とっても素敵なお庭ですね!
まじ憧れます!こんなお庭が作れたらと興奮しました!奥行き感が大事なんですね!
個人的に神回です!
身に余る光栄なコメントありがとうございます!奥行き感で小さな庭も生きてきますので是非!
素敵な空間ですね。樹種はナンテン、アオダモ、エゴノキ、シマトネリコなどでしょうか。植えてある樹種を教えていただけますでしょうか。
素敵なお庭と考え方、参考になりました。
動画の中のお庭で言われていた手入れが簡単な樹種、是非紹介して頂けると嬉しいです!
はい、樹種紹介頑張ってみたいともいます^^;
子供の頃は芝生の庭のある友達の家の庭でサッカーしていましたね。目的が明確にあれば良いですよねと。
庭だって子供やワンコ等が巣立ちしたらその時の自分が望む庭をまた創れば良いんですよ!
北村さんの素敵な家と近い庭は土を入れて高さを近くにすることで創れるという後だしじゃんけんが出来る庭ですからね!
最終的にはこういう庭が欲しい。
という人も多いのではないでしょうか?
嬉しいコメントを頂き有難うございます!そうなんです コンクリートとかでなく、樹々や土なら将来にもアレンジは可能ですので、その時々の家族構成や好みでアレンジして楽しんでもらえたらと思います!
懐かしくて癒されるナチュラルなお庭の雰囲気大好きです。
ずっとみていたい!
また、北村先生のお話に共感いたします
ちなみに、こちらのお庭に面して軒の長さをお教えくださいますでしょうか?
先生のお話拝聴しておりますと、植栽でもって夏の日差しを遮り、冬には陽がはいるとおっしゃいました。それならば、軒を長くしなくてもよいのではと思ったのですがどうでしょうか?
素敵なコメントありがとうございます!
軒の出は1400ぐらいです。
I like local Japanese life style.
thank you so much!
デッキにある机と椅子が素敵だなと思うのですが、どこで購入されたものか教えていただけますか?
ISTANA TERRACEさんのものです。小泉誠さんのデザインです。ぜひ!!
緑はなぁ手間がなぁ
いいけどなぁ覚悟いるよね
覚悟がいつのまにか愉しみに変わる場合もありますので!ぜひ!
11:20 土を入れてやってデッキと地面の差をなくした方が見た目は綺麗に見えますが、腐れやシロアリのリスクを高めたら本末転倒に思えます。
その辺はどう考えているんでしょうか。
鋭いご質問をありがとうございます。こちらはデッキ際でブロックを積み土を留めて建物にかからないようにしております。ブロックとデッキの間に風を通せるようにしていて、デッキ下も通風を考え、また建物際は蟻道のチェックをできるようにしてあります。デッキ材はシロアリtと腐れのリスクの少ないエステックウッドを採用していまして、土にかぶらないように設置しています。
建坪14坪くらいで三階建て。
60坪弱の土地ならそれくらいに収め外を充実させたいですねぇ。
そうですね すこしでも外部が豊かな暮らしは素敵ですよね。
台風銀座、地方都市郊外、築53年の経験から・・・芝生は手入れに手間がかかりやがて雑草との戦いに敗北する。屋根は自ら昇って手入れ出来る高さと傾斜がいい。花壇は野良猫の糞をする場所になりかねない。木は電線、電話線近くに植えると後々困る。実のなる樹木は植えない方が言い。カナメや珊瑚樹の生垣は病気になりやすい、一ッ葉がいい。照葉樹は植えない方がいい、辛気くさくなる。排水設備に神経質になれ。ウッドデッキはやがて邪魔になる。鳥や風が運んで来る厄介な種・・ヤツデ、芝生の雑草、野生のグミ、カラタチ、野ばら、ツバナ、楠、シュロ、など・・見つけ次第早々に始末しないとしっかり根着いて手に負えなくなる。
様々なアドバイスを頂きありがとうございます!今後の糧にします。
野良猫が来る庭を造りたい。
私ならこういう要望をしますね。
皆さんそれぞれにご希望やお好みがあって、それを生かせる庭のある暮らし実現に向かて頑張ってください!
申し訳ないが、奥行きと仰ってますが、”薪木の”重ねてある、向こう側はおそらく、お隣様のいえでしょう?お隣の家の緑豊かな奥行きのある”借景”を含めておはなししてはダメですよ。
コメントありがとございます。この奥のお家はこの社長さんのご自宅のお庭になっておりますのでご安心ください。人様のお庭を見て借景とは言いません^ ^
紛らわしてくすいません。同じ所有者だから許せる形ですので、どこでもできるモノではありませんね。おっしゃる通り他人のふんどしで相撲とっては。。というお考えはごもっともだと思いますので我々も気を付けたいと思います。