【ゆっくり解説】愛知県!ざわつかせ県民!魅力的な愛知県について

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 сер 2023
  • ・愛知県の概要
       人口 面積 人口密度について
     ・代表的な市町村の解説
       主要な市について
     ・愛知県の変わった文化
     ・方言
     ・愛知県発祥の食べ物や企業や文化を紹介
     ・愛知県あるある
    【注意】この動画のキャラは、東方Projectの二次創作となります
    ※もし間違った情報を伝えている場合コメント欄に書き込んでくれると助かります。
    【PR投稿】
    JRセットプラン
    JRとホテル・旅館などの宿泊がセットになったお得なプランです!
    特別な割引料金だからお得!
    1日利用の出張から、家族旅行まで対応しています!
    px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TLJX...
    チャンネル登録はこちらから
    / @user-pd6lh4vb4n
    画像
    ・いらすとや
    ・写真AC
    ・イラストAC
    ・シルエットAC
    #ゆっくり解説 #観光スポット #愛知県 #都道府県 #グルメ #ゆっくり #企業 #あるある

КОМЕНТАРІ • 548

  • @user-vd3tj9qb9o
    @user-vd3tj9qb9o 9 місяців тому +626

    スガキヤとクッピーラムネが全国にあると思ってた人手あげて

    • @user-dz2tc8yo3k
      @user-dz2tc8yo3k 9 місяців тому +5

      そうだったの?

    • @ChieCatVillage
      @ChieCatVillage 9 місяців тому +71

      スガキヤは東海地方だけって認識だったけど、クッピーラムネは全国区だと思っていた
      いつからかは分からないけど、クッピーラムネは現在は東北以北と九州以南以外では流通しているそうな

    • @gorgonzola1216
      @gorgonzola1216 8 місяців тому +27

      スガキヤはソウルフード。

    • @nemo8744
      @nemo8744 8 місяців тому +12

      小さいころ、日本中にあると思ってました。

    • @suzume80
      @suzume80 8 місяців тому +12

      私も思ってました。それと中日新聞も。

  • @narita11400
    @narita11400 9 місяців тому +276

    県民ですが「北部・中部・南部」との表現は見慣れないし聞きなれない。

    • @user-mp4fz3vj8h
      @user-mp4fz3vj8h 9 місяців тому +105

      愛知の区分けは尾張、名古屋、三河

    • @user-ji3mi2sr8d
      @user-ji3mi2sr8d 9 місяців тому +72

      更に三河は西三河、東三河で分けるよね\_(・ω・`)コレ

    • @Reohne-broadcast
      @Reohne-broadcast 9 місяців тому +49

      で、三河の中でも中山間地域を奥三河と呼んだりすることがある。

    • @Reohne-broadcast
      @Reohne-broadcast 9 місяців тому +33

      東部(三河)と西部(名古屋/尾張)であれば天気予報などで耳にします。

    • @user-sw9jq4bn6d
      @user-sw9jq4bn6d 9 місяців тому +6

      @@user-mp4fz3vj8hマイナーな分け方で尾三っていうのもw

  • @user-nq7mk2sn1w
    @user-nq7mk2sn1w 9 місяців тому +168

    愛知県を話題にあげてくれるのは嬉しいけど、ちょいちょい間違ってますよね😢

  • @user-my3ze2tv8y
    @user-my3ze2tv8y 8 місяців тому +133

    なんだよ、犬山周辺スポット入れろよ!
    犬山城、明治村、モンキーパークなど派手さは控えめだけど飽きのこない良さがあるんだよ

    • @user-og4su6gy3r
      @user-og4su6gy3r 8 місяців тому +16

      他にもお菓子の城とかリトルワールドとか

    • @user-ng8mx2jd7j
      @user-ng8mx2jd7j 8 місяців тому +10

      俺、出身が犬山の近くなんだけど、
      あそこは観光には向いてるけど
      住むならやっぱり名古屋の方がいい。
      場所によっては「A列車で行こう」状態だよ。

  • @user-xu7lu9wt1y
    @user-xu7lu9wt1y 9 місяців тому +86

    しっかり調べて動画にしてね。いろいろ間違えてるよ

  • @_nagoyan
    @_nagoyan 9 місяців тому +176

    生まれも育ちも愛知県の、生粋の愛知県民(50歳代のおっさん)です。
    愛知県を東部・西部・南部・北部・中部と区分することは、聞いたことがないです。
    小学校の社会科では、自分の住む町や県について学びますが、そのような分け方を習った記憶はありません。
    一般的な区分は、西部(尾張)・東部(三河)のみです。
    もちろん、東西南北のように細かく分けることは不可能ではないですが、地形的に長方形なので、縦には分けやすいですが、横には分けづらいですので、北や南に分けるのはちょっと無理があります。
    それに、そんなに広い県ではないので、そこまで細かく区分しても、あまり意味がないです。
    なお、天気予報では、基本は愛知県西部(尾張)・愛知県東部(三河)という区分ですが、詳細な予報では、尾張を尾張東部・尾張西部と分けたり、三河を東三河・西三河(三河東部とか三河西部とは言わない)と分けて報じられることはあります。
    さらに、東三河(静岡県に最も近い地域)は、北は山間部ですが、南は海沿いなので、天候が異なることもあるため、東三河北部・東三河南部、と分けられることもあります。

    • @yugureyamanaka2730
      @yugureyamanaka2730 8 місяців тому +8

      かろうじて、あいちけん三河南部と表記していた気象庁も、愛知県民に受け入れられなくて、表記を変えましたね。
      ※平成22年5月27日から、名古屋地方気象台では県内の警報・注意報の発表方法が変更になりました。
       これまでは、県内を八つの地域に分けて発表していましたが、今後は、市町村単位ごとの発表となります。 例えば、岡崎市に災害発生の恐れがある場合、これまでは岡崎市が含まれる 「愛知県全域」、「愛知県西部」、「西三河南部」に対して警報・注意報を発表していましたが、 「岡崎市」を明示して発表されます。

    • @user-og4su6gy3r
      @user-og4su6gy3r 8 місяців тому +14

      自分的区分は尾張・西三河・東三河・奥三河だなあ

    • @user-yx7sn9vq8s
      @user-yx7sn9vq8s 8 місяців тому +5

      天気予報で言う愛知県東部と西部の地域分けは、気象を分ける山地を基準にするので西三河も愛知県西部に含まれます😄
      知多も愛知県西部ですね😊

    • @_nagoyan
      @_nagoyan 8 місяців тому +5

      @@user-yx7sn9vq8s
      なるほど、そうすると「愛知県東部」は、三河の東半分の「東三河」のみ、ということですね。
      ご指摘いただき、ありがとうございます。

    • @nemo8744
      @nemo8744 8 місяців тому +5

      尾張と、東西三河の3区分じゃない?愛知県のHPでもそんな感じになってたと思うけど。三河の方には縁がないから、感覚がわからんな。

  • @hamahama2857
    @hamahama2857 7 місяців тому +53

    愛知県民なら「ときとき」「ときんときん」「とっきんとっきん」が何のこと指すか分かるはず…!

  • @user-le8bb4hn1s
    @user-le8bb4hn1s 8 місяців тому +39

    名古屋市民です。愛知生まれは就職、結婚を県内で済ませるので、親戚が近くにいる場合が多いです。弟も二世帯住宅同居。どちらかの親の近くに住むのが非常に多いですね。

    • @user-uo3cs6sy7h
      @user-uo3cs6sy7h 4 місяці тому +3

      うちの息子もその友達も、進学や就職で一旦名古屋から出たのですが、結局帰ってきてしまいました。

  • @user-uh6xw3uh5i
    @user-uh6xw3uh5i 8 місяців тому +34

    かかまんじるは初耳で草w

  • @boc211-happy
    @boc211-happy 9 місяців тому +114

    11:34あんかけスパのソースは中華風餡ではありません

    • @civo6781
      @civo6781 9 місяців тому +23

      この動画、ところどころ間違ったとこありますよね。

    • @user-ns5nj8sp8j
      @user-ns5nj8sp8j 8 місяців тому +2

      餡掛け、片栗粉でとろみ付けするヤツで間違いではない。餡こではない、確かに

    • @user-cr3qq3zv8e
      @user-cr3qq3zv8e 7 місяців тому +4

      ​@@user-ns5nj8sp8j
      いや、指摘してるのは餡ではなく“中華風”って所が間違いだという指摘だと思います。
      私も同じように思いましたから。
      形容するなら、とろみを付けたトマトソース(肉の風味の強いブラウンソース系もあるけど)をスパゲティにかけた物なんでしょうけどね。

    • @user-pm2dy1hd3p
      @user-pm2dy1hd3p 7 місяців тому +1

      ヨコイが好きー♪✨

    • @user-bt5yf6rx7f
      @user-bt5yf6rx7f 5 місяців тому +1

      スパイシーなトマト風味のとろみの付いたソースに、もちもちとした太麺の組み合わせで美味しいですよねー。

  • @user-br1ri9wx2r
    @user-br1ri9wx2r 10 місяців тому +117

    名古屋市の次に人口が多いのは、
    豊田市(41万人)ですよ。

    • @user-vd3tj9qb9o
      @user-vd3tj9qb9o 9 місяців тому +16

      その次は私が住んでる岡崎市(39万人)

    • @user-ji3mi2sr8d
      @user-ji3mi2sr8d 9 місяців тому +28

      本当にいつの資料見て動画作ったのかと思いましたよね~

    • @user-rn5kl6mv3n
      @user-rn5kl6mv3n 4 місяці тому +5

      豊田市が足助の方と合併前の資料なのかもしれませんね。

    • @YukkuriYazyuzakura
      @YukkuriYazyuzakura 2 місяці тому +1

      ​@@user-vd3tj9qb9oで、一宮

  • @user_cobra
    @user_cobra 9 місяців тому +123

    今時みゃーって言うの一部の年寄りか市長くらいだ

    • @c62c631-tg8fn
      @c62c631-tg8fn 7 місяців тому

      しかも、あの人ヘタクソ。

    • @naokiyo0717
      @naokiyo0717 6 місяців тому +3

      お年寄りは、〜なも っていうね。とても上品だった記憶がある。

  • @tsto302
    @tsto302 7 місяців тому +19

    このコメ欄がとても参考になるなる

  • @user-wz3qv8mo1c
    @user-wz3qv8mo1c 8 місяців тому +23

    愛知県…
    いや、名古屋はね、何もないけど何でもある。
    そんないい街
    おいでよ名古屋!

  • @yama-d1546
    @yama-d1546 8 місяців тому +53

    愛知県の開店時の花を持っていく文化は、商売繁盛の意味もあると聞いたことがある。
    花が残るような店じゃ繁盛しない、みんな花を持って行ってしまうくらいお客さんが来るという意味もあると聞いたことがある。

  • @user-tu3oy6dr1p
    @user-tu3oy6dr1p 9 місяців тому +33

    ミツカンも愛知、半田市なんだよね。

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 9 місяців тому +3

      餃子に味ぽんです
      醤油に酢を混ぜて食べるとか知らないから自分の家族は他県のお店で混乱しました

  • @zrx80
    @zrx80 7 місяців тому +51

    愛知県民です。正しくは、尾張名古屋と西三河、東三河の3つに分類されます。
    西三河と東三河は、同じ三河が付きますが文化が違います。

    • @user-eb4rz4ii2x
      @user-eb4rz4ii2x 5 місяців тому +4

      もうちょっと欲しいかな西尾張、東尾張、名古屋、東三河 、西三河かな、この五つ

    • @TheSakuraEspresso
      @TheSakuraEspresso 2 місяці тому +1

      西三河 奥三河 東三河 では。

  • @user-ir2ky4xr1o
    @user-ir2ky4xr1o 9 місяців тому +76

    愛知にはトヨタカレンダーという概念もあるし自販機と豊田の話するならDyDoもいれてほしいし瀬戸市こするなら藤井聡太さんも。

  • @fuur9355
    @fuur9355 8 місяців тому +23

    ちゃんと調べて動画作り直して欲しい…

  • @first-trackselectmuseum2638
    @first-trackselectmuseum2638 9 місяців тому +95

    色々言いたい事はありますが、他の方が言っているので、一つだけ
    【味噌煮込み】は、豚肉では無くて鶏肉(かしわ)の方が多いと思いますし、そして、ぜったに豆腐は入らない。野菜と言ってもネギしか入りません。(店によって天ぷらとかはありますが)
    豚汁と勘違いしていませんか?

    • @user-ux9ko8jb2x
      @user-ux9ko8jb2x 9 місяців тому +10

      豚はないですよね。鶏肉です。ちなみに、母は味噌煮込みを大量に作っていました。カレーと同様、二日目の方がうまい。

    • @user-qq8kb6hv7p
      @user-qq8kb6hv7p 8 місяців тому +4

      厚揚げは、入ってたりしてたかも?

    • @user-cs3kd2hj8m
      @user-cs3kd2hj8m 7 місяців тому +8

      油揚げ派です。

    • @user-qq8kb6hv7p
      @user-qq8kb6hv7p 7 місяців тому +2

      @@user-cs3kd2hj8m
      そうなんですね💡🐱🎶

    • @user-ct9tq6mk3t
      @user-ct9tq6mk3t 7 місяців тому +7

      妻の実家が味噌煮込みうどん屋だったが
      基本はネギ、カマボコ、油揚げ、鶏肉。
      トッピングで玉子、天ぷら
      だったな。
      もうやめてしまったが、数年前まで煮込みうどん単品は580円と、非常にリーズナブルな価格だった。
      よく「味噌煮込み=高い」という声を聞くが
      観光客相手の山◯屋が極端に高いだけなので
      勘違いしてほしくない。

  • @user-st4vp9eg8t
    @user-st4vp9eg8t 7 місяців тому +13

    名古屋に住んでウン十年、「かかまんじる」は初めて聞きました。「みゃあ」を使うのは100歳ぐらいの人ですね。今の人達は使いません。みゃあも語尾につく言葉ではなく「おみゃあさん 何しとるね→お前 何してるんだ?」と言うように主に「ま」が「みゃ」に変わる感じでつかいます。
    名古屋は中部ではなく愛知県西部です。三重県にくっつく感じの位置です(実際は愛西市とか飛島村とか複数の地区が存在している)名古屋を中心とした愛知県西部は特に岐阜県南部まで含む濃尾平野に広がっているので主に平地です。
    食べ物について。味噌煮込みうどんは豚肉や豆腐は必ず入っているものではありません。絶対入っているのは油揚げとネギ。あんかけスパゲティは絶対に中華あんではありません!!全くの別物!中華関係の調味料ゼロです。(敢えて言うならコショウぐらいです)小倉トーストはトーストはバタートーストに小倉あんを別添えするか最初から塗ってあります。生クリームは乗っていません。生クリームが乗っている場合は「小倉クリームトースト」と言って小倉トーストとは区別します。
    観光地が名古屋市とその周辺ばかりなのがちょっと不満です。名古屋港水族館のある名古屋港は貿易量・貿易額ともに日本一を誇っています。

  • @guttyao
    @guttyao 8 місяців тому +20

    名古屋の紹介の後に「豊橋」「岡崎」「一宮」
    それらより豊田だろう…まあその後かな?と思ったら
    そのまま終了
    愛知の紹介でそれはさすがに無いわ

  • @user-om3ng1lq2k
    @user-om3ng1lq2k 10 місяців тому +57

    東部と西部の図示が逆ですよ。

    • @user-zg7ue8db4u
      @user-zg7ue8db4u 9 місяців тому +21

      それと、名古屋市は愛知県中部?どちらかと言えば西部では?
      豊田市は西部の平野部にはない、どちらかと言えば中部では?
      南部の三河が陶磁器の産地?陶磁器の産地の瀬戸市と常滑市は尾張ですが?
      間違いが大杉(笑)

    • @ChieCatVillage
      @ChieCatVillage 9 місяців тому +1

      ​@@user-zg7ue8db4u三州瓦の資料でも見て間違えたんかな?

    • @user-sl1sj8sg8c
      @user-sl1sj8sg8c 8 місяців тому +3

      他の動画でも間違てるし地理の動画で方角もわからないのじゃ適正ないと思います。

  • @user-fo8it2gp5d
    @user-fo8it2gp5d 7 місяців тому +18

    岡崎市は一宮市より人口多いと思います…
    また人口10万都市の瀬戸市を紹介したのに人口40万都市の豊田市が紹介されなかったのが謎です。瀬戸市のような10万都市は愛知県内にたくさんあります。
    明らかな誤りが散見されましたので、以下で指摘します。
    東部と西部が逆になってます。豊田市は西三河ですが、愛知県全体で見ると中部だと思います。豊田の関連工場が多いのは刈谷市や安城市などの岡崎平野にある中部の都市です。愛知県では名古屋を中部とは呼びません。陶磁器の産地は瀬戸と常滑ですが、瀬戸は北部、常滑は三河ではなく、知多です。車のナンバーも名古屋ナンバーです。出身を名古屋というのは尾張地方の方だけですね。三河地域の住民は地元愛が強いため、豊田、岡崎、西尾など自分の出身地を答えますよ。ケンミンショーで言ってました。
    よく調べられてから動画作成されたほうが良いとおもいます。

  • @b.b.1373
    @b.b.1373 7 місяців тому +80

    愛知県に三世代世帯数が多いのは、高校・大学等の教育機関や就職先が充実していて他の地方に出ないで愛知県内で完結してしまうというのも大きいと思います。

    • @caym2103
      @caym2103 5 місяців тому +3

      あとは地方特有の親ブロックもあると思います。

    • @user-nk7jv7eu5g
      @user-nk7jv7eu5g 5 місяців тому +13

      正直愛知からあんまでたことないやつは
      名古屋行けば困ることとかほぼないからマジでここで完結してんだよな

    • @user-ux1vx9mo9n
      @user-ux1vx9mo9n 4 місяці тому +4

      確かに愛知は他県の出稼ぎ先になってるね。海も山もありショッピングにも困らないし県内でまかなえちゃうね。

    • @user-pk1qe5yl7v
      @user-pk1qe5yl7v 4 місяці тому +1

      名古屋とトヨタが生み出す雇用があまりにも強い。

    • @iluvscoups17
      @iluvscoups17 3 місяці тому +1

      ほんとそれ。うちの小学校とか中学校祖父母の代から同じって子結構いた。

  • @pbsan-15
    @pbsan-15 9 місяців тому +124

    名古屋市民「名古屋出身です」
    一宮市民「名古屋出身です」
    犬山市民「名古屋の方の出身です」
    岡崎市民「岡崎出身です」
    豊田市民「豊田市出身です」
    豊橋市民「豊橋出身です」
    こんなかんじ
    ちなみに僕は「名古屋の方出身です」派

    • @user-vd3tj9qb9o
      @user-vd3tj9qb9o 9 місяців тому +10

      私は岡崎市出身ですって言います

    • @yserarin32
      @yserarin32 9 місяців тому +18

      生まれは小牧ですが、小牧と言っても誰にも通じないし…名古屋の近所って言いますw

    • @qtqc5005
      @qtqc5005 8 місяців тому +10

      私は名古屋じゃない方の愛知県出身っていいます

    • @gorgonzola1216
      @gorgonzola1216 8 місяців тому +8

      一宮市は名古屋より北の方とか、愛知の端っこって言ったりもする。

    • @kevin-xp8pp
      @kevin-xp8pp 8 місяців тому +19

      でも、他県民に出身は愛知ですって言うと「ああ、名古屋ね」って言われる。

  • @user-gr9ds1oi3f
    @user-gr9ds1oi3f 8 місяців тому +37

    中味もう一度見直して投稿して頂けるといいね。東部西部が逆に表示されたり他にも・・・

  • @vigilpoint147
    @vigilpoint147 8 місяців тому +88

    愛知県では東部・西部とは言いませんし、03:27の東部西部の説明が逆転しているのは致命的かと思います。
    人口順位についても全く誤っており、異世界の話を聞いている様でした。
    愛知県出身者はそれなりに多いと思いますから、誤った情報が多過ぎるこの動画については、一度作り直しを検討されては如何でしょうか。

    • @GraP_TripandTrain
      @GraP_TripandTrain 7 місяців тому +12

      ほんとにわか以下の匂いがプンプンする

    • @frm901
      @frm901 7 місяців тому +10

      凄く同意です、別に不満では無いけどもうちょっと勉強した方が良いですよね

    • @user-nc6iw8kz9v
      @user-nc6iw8kz9v 6 місяців тому +1

      愛知を分けるなら、名古屋、西尾張、東尾張、知多、西三河、東三河かな?
      さらに細かくすると、名古屋でも名北、名南でも分かれる。
      文化経済圏が大体こんな感じでは?

  • @SoyNipponjin
    @SoyNipponjin 9 місяців тому +74

    尾張と三河 この区分だけです。南部とか北部なんて分け方 天気予報でも聞いたこと無い

    • @guttyao
      @guttyao 7 місяців тому +1

      西三河北部=豊田市

    • @tororo321
      @tororo321 17 днів тому

      天気予報では分けるものは有るし尾張として括られがちな知多は名古屋とはだいぶ趣が違うし三河も岡崎を中心とした東部と豊橋を中心とした西部は違う。
      但し西三河は岡崎が圧倒的ではなくなり纏まりは今一つではある。

  • @user-cl3dp8sg3s
    @user-cl3dp8sg3s 7 місяців тому +12

    源頼朝が名古屋生まれなのは意外と知られていない。

  • @yserarin32
    @yserarin32 9 місяців тому +27

    めっちゃ熱い時はちんちこちんって言います。
    私は関東に来て「机をつる」が通じなくて驚きました。
    開店の花も誰も持って帰らない。愛知県では午前中に花がなくならないと繁盛しないからって店員さんが自ら配ったりしてました。
    まあ昔の話ですが…。

    • @c62c631-tg8fn
      @c62c631-tg8fn 7 місяців тому

      机をつるは、相撲で吊り出しがあるので何故通じないのかと思う事があります。

    • @user-pq4dl8px7x
      @user-pq4dl8px7x 5 місяців тому

      ちんちんの最上級は、ちんちこちん、というコマーシャルを見たような?

  • @civo6781
    @civo6781 9 місяців тому +51

    画像で示す東部と西部が逆です><。。
    愛知は、絞り発祥の地であることも自慢なんだけど。。。
    弥次喜多道中のお話の中にも出てくるし、東海道53次の浮世絵にも有松の絞り発祥の家が描かれてるくらいです。知立と鳴海の間にあって、有松は宿場町でもないのに、広重は取り入れたくらい有名な場所なんですよ。
    あと、それと瀬戸物や常滑焼きとか、藤井聡太棋士とか。

  • @ikutotakeuchi4610
    @ikutotakeuchi4610 8 місяців тому +22

    ブラックサンダーも愛知県

  • @willlkinsonn9454
    @willlkinsonn9454 8 місяців тому +37

    あんかけスパは中華味ではないですね😅

    • @user-eu6lq8bm4m
      @user-eu6lq8bm4m 3 місяці тому

      「あんかけうどん」と
      言う麺類のメニューがあります。そこからの由来ですので、和風です!
      アンと聞いて、関東方面の人は、餡を想像 する人がたまにいて、イヤイヤそうでなくて!というところから説明したり。笑

  • @xg2td4su6s
    @xg2td4su6s 7 місяців тому +20

    結局何も触れていなかったけれども、瀬戸市は陶器生産地としては日本最古だと思うのですが。1000年もの歴史があり、陶器のこと「せともの」と呼ぶこともその由来からだと聞いています。

    • @user-eu6lq8bm4m
      @user-eu6lq8bm4m 3 місяці тому +1

      漱石の「坊っちゃん」で、主人公が、野だいこに「いえ、伊万里で」と訂正される。瀬戸物というのが江戸っ子の主人公にとって陶磁器の一般的な総称だったから。

  • @user-ud7sq8ze5w
    @user-ud7sq8ze5w 8 місяців тому +30

    愛知県民ですが、北部、中部、南部という分け方は聞いたことがないです。
    西部と東部は聞いたことありますが、後、他の方の指摘があったように西部と東部が逆ですね。

    • @naokiyo0717
      @naokiyo0717 6 місяців тому +2

      天気予報は東部・西部だね。更に細かく尾張西部・尾張東部、東三河・西三河などかな?

    • @user-kt9xj6pu4s
      @user-kt9xj6pu4s 5 місяців тому

      ​@@naokiyo0717まぁそんな感じです😊 (愛知の尾張民)

  • @kenzy1743
    @kenzy1743 8 місяців тому +15

    両替の事を、壊す。と表現します。1000円壊せる?500円玉壊せる?って普通に言いますね〜

  • @kenjapan1085
    @kenjapan1085 7 місяців тому +13

    岡崎市に三菱自動車があることは、あまり知られていない。
    三菱重工(航空機、ロケット、ミサイル)も愛知。

  • @tsukiusagi4
    @tsukiusagi4 9 місяців тому +48

    18:02 いい写真持ってきてますね!
    名古屋港水族館といえばイルカのショーが有名みたいですけど、このマイワシの大群ももっと売りにしていいと思う。
    度肝を抜くスケールだし、立ち止まって見入ってしまう美しさです。

    • @Daikin0121
      @Daikin0121 4 місяці тому +1

      イワシトルネード(笑)
      あれは確かに見ごたえがある(笑)

  • @user-uq8bi2wq4q
    @user-uq8bi2wq4q 2 місяці тому +2

    「疲れた」を「えらい」と使い、「何が偉いの?」と言われた事がある。
    その時初めて方言だと知った。
    デラも方言だから、「デラえらい。」って言ったらキョトンとされた。

  • @user-mt6ty1on8u
    @user-mt6ty1on8u 9 місяців тому +46

    名古屋市民だけど、豊田市が北部っていうのは初めて聞いた。愛知県西部の名古屋から行くと東方面だから、愛知県東部のイメージしかない⋯

    • @user-bf4up4vc5r
      @user-bf4up4vc5r 9 місяців тому +6

      豊田市は平成の大合併で、長野県の隣接する町を吸収したり、岐阜県に隣接する村を吸収したりしたから、北部というか、東北部の山のエリアを合併したからね。

    • @user-sl1sj8sg8c
      @user-sl1sj8sg8c 8 місяців тому +7

      そもそも愛知県の地域区分で北部なんてほとんど聞いたことないし
      天気予報で東部と西部使うけど、こういう地域の紹介の時は尾張と三河だよ
      この動画がおかしい

    • @guttyao
      @guttyao 7 місяців тому

      西三河北部=豊田市
      岐阜県と長野県の県境がある
      豊田から見ると三好以外の三河は全て南側

    • @newworld03
      @newworld03 7 місяців тому +1

      豊田が北部なら一宮とか犬山だって北部だよなwww

    • @guttyao
      @guttyao 7 місяців тому +1

      @@newworld03
      尾張北部って言い方あるならそれでいいんじゃない?

  • @user-pq4dl8px7x
    @user-pq4dl8px7x 5 місяців тому +7

    冒頭の都市解説で豊田市がスル−されていたのにはびっくり。

  • @user-hl4uh6qs7r
    @user-hl4uh6qs7r 9 місяців тому +32

    愛知県は、農業、漁業、工業、すべて揃っており、道路、鉄道の大動脈が通り、あまり知られてませんけど、名古屋港の貨物船の入、出港は確か全国2位?だったかな? 大体のものは県内で賄えるんじゃないかと思います。

    • @elemoiy2319
      @elemoiy2319 8 місяців тому +5

      有名有力企業いっぱいありますよね

    • @user-oj6uk7rd9y
      @user-oj6uk7rd9y 7 місяців тому +3

      リニアモーターカーが出来れば確実になる 空港ある港あるリニア駅ある。

  • @YukkuriYazyuzakura
    @YukkuriYazyuzakura 2 місяці тому +4

    ども、愛知の方言を知らないやつもあった一宮市民です
    多分なうp主はアメリカに住んでるわ

  • @yuiville
    @yuiville 7 місяців тому +13

    名古屋市は愛知県西部ですね。

  • @user-ok5ig9tg3b
    @user-ok5ig9tg3b 9 місяців тому +52

    当時、東洋一高い電波塔と言われた
    名古屋テレビ塔。
    戦争で焼失した先代名古屋城は
    国宝第一号でした。😮

  • @user-tw7zz8br6q
    @user-tw7zz8br6q Місяць тому +1

    この動画の愛知県民のコメント見てると、そりゃめんどくさがられるわと納得した。

  • @frm901
    @frm901 7 місяців тому +10

    名古屋市内で生まれ育ってますが、東部と西部の分け方がちょっと不明
    敢えて言うなら、西部と東部が逆ですし豊田市が北部って何故?名古屋市の下なのに位置関係が全然違う様に感じますが?🤔
    UP主さん愛知県の事しらないでしょ?あんかけスパのあんは中華風じゃないです!!!

  • @kenjapan1085
    @kenjapan1085 7 місяців тому +4

    愛知県民は観光するところがないとかディスられるのは良いけど地元愛は強いからにわか知識で語られると気分を害します。

  • @hide9571
    @hide9571 7 місяців тому +9

    なぜ瀬戸市?
    豊田市41万人、春日井市31万人など、瀬戸市より大きい都市は他にもあります。
    愛知県西部と東部が逆。
    西部は尾張、東部は三河で、東西南北に分けることはまずありません。

  • @user-zg7ue8db4u
    @user-zg7ue8db4u 8 місяців тому +8

    2023年10月1日現在の豊田市の人口:416,880人 人口だけなら愛知県で第2番目の都市

  • @Hide_216
    @Hide_216 2 місяці тому +3

    人口二番目は、豊田市だよ。これが抜けてるよ。

  • @user-zg7ue8db4u
    @user-zg7ue8db4u 9 місяців тому +36

    鎌倉幕府を興した源頼朝も愛知県出身です。
    熱田神宮の大宮司・藤原季範(すえのり)の別邸(現在の誓願寺)で生まれた。

    • @user-ux9ko8jb2x
      @user-ux9ko8jb2x 8 місяців тому +9

      足利一門の殆どは、三河出身。実質の本拠地は、三河という説もあります。

    • @user-zg7ue8db4u
      @user-zg7ue8db4u 8 місяців тому +9

      今川氏の発祥の地は、西尾市今川町です。今川氏発祥の地の石碑があります。吉良荘西条城主であった吉良長氏が次男の国氏に扶持として今川荘を与え、国氏が地名にちなんで今川氏を名乗ったことが今川氏の発祥と言われている。今川氏は後に駿河の戦国大名となりました。
      足利氏の一門の一色(いっしき)氏も、三河国吉良荘一色(愛知県西尾市一色町)が本貫(発祥の地)です。
      室町幕府三管領(かんれい)家の一つ細川氏は、三河国八名(やな)郡細川郷が発祥の地(現在の岡崎市細川町)

    • @user-eu6lq8bm4m
      @user-eu6lq8bm4m 8 місяців тому +6

      義朝が清盛との戦いに敗れて正妻の実家である熱田神宮大宮司を頼ってきたのです。
      その後、誓願寺は、家康公の母於大の方水野家の菩提寺として建てられました。
      尾張とか名古屋とかについては、その歴史的地理的なことに関して東京関西に正しく理解されておりません。

  • @user-gd1rc2on3v
    @user-gd1rc2on3v 9 місяців тому +18

    てきとうにつくった動画だからバット👎確定!

  • @user-me6rl6vw9e
    @user-me6rl6vw9e 8 місяців тому +2

    愛知県民なのに
    知らないこともあって勉強になりました

  • @user-vk9nr4eg3n
    @user-vk9nr4eg3n 8 місяців тому +10

    確か、ミルメークも作っているのは名古屋の会社だったと思います。

    • @user-oj6uk7rd9y
      @user-oj6uk7rd9y 7 місяців тому

      造っているにも関わらず 市内存在を知らない

  • @shinzomiwa160
    @shinzomiwa160 9 місяців тому +10

    都々逸も名古屋市発祥で有り熱田神宮の側を流れる堀川に碑が有ります。
     愛知県と言うなの起こりは山崎の渡しから宮の渡しまで大きな浅い海が有りその海を年魚市潟「あゆちがた」と呼んでいてあゆちが愛知になったし御器所を北南に通る道は阿由知通と呼ぶ。
     名古屋の名前の起こりは南区に有る動物の墓で有名な長楽寺の丘を越える波が来たのが目出度いとされてこの波の名前を名越の波と呼んだ事からで有る。

  • @user-mu9lp8sj1z
    @user-mu9lp8sj1z 9 місяців тому +44

    名古屋の金城ふ頭にあるリニア鉄道館や世界一のプラネタリウのがある名古屋市科学館、長久手市のトヨタ博物館、名古屋駅の北にあるトヨタ産業技術記念館
    男のロマンがそこにある

    • @nemo8744
      @nemo8744 8 місяців тому +8

      名古屋港のポートビルの海洋博物館と観測船ふじも、クッソ古いけど渋くていいよね。名古屋空港のあいち航空ミュージアムもロマン度高いよね。

  • @user-im7tb9gv9c
    @user-im7tb9gv9c 6 місяців тому +6

    優しい〜森には〜神話が〜♪
    の熱田神宮がものすごく凄い所だと思わなかった…

  • @akkoas1043
    @akkoas1043 9 місяців тому +11

    西と東、逆になってる…

  • @user-im6th8ty9o
    @user-im6th8ty9o 7 місяців тому

    名古屋で生まれ育ちました52歳女です。勉強になりました😂
    ありがとうございます❤

  • @user-zm9tk7fb6l
    @user-zm9tk7fb6l 7 місяців тому +8

    名古屋産まれ名古屋育ちだけど...
    味噌煮込みうどんに豚肉?鶏肉じゃなくて...?

  • @user-sn4it2dw1c
    @user-sn4it2dw1c 8 місяців тому +4

    方言の放課は休み時間っていうときもあるけど自分のその時の気分で放課、休み時間っていうよねぇ〜愛知県民だけど知らなかったことも多くて知らんかった〜尾張エリアに住んでるけど他人のことまじで信用してない気がするんだけどww

  • @user-eg1ni6tm8k
    @user-eg1ni6tm8k 8 місяців тому +4

    名古屋圏では一般的な餡&マーガリンって他の地域ではマイナー過ぎてお土産として高評なのよね

  • @03iemitsu
    @03iemitsu 8 місяців тому +11

    刈谷ハイウェイオアシスがない
    やり直し。

  • @nuichos
    @nuichos 2 місяці тому +2

    愛知県で世界一有名な人は信長や家康よりも鳥山明だと思う。
    あと世界中のラグジュアリーブランドから御用達の、一宮辺りの布生地『尾州ウール』が取り上げられてないのはモヤりますね…

  • @user-ns4cp1wf3t
    @user-ns4cp1wf3t 3 місяці тому +2

    愛知県の喫茶店のモーニングサービス。コーヒー1杯の料金で、トーストとゆで卵付は普通。さらにサラダが付くところもある。朝の喫茶店は朝食代わりのモーニングサービス目当ての老人たちで満員です。

  • @KU-hk8vc
    @KU-hk8vc 7 місяців тому +11

    指摘するのが面倒になるくらい間違いが多いですね
    なにを参考にしたのやら

  • @sabbathblack568
    @sabbathblack568 9 місяців тому +48

    愛知県は総人口が国内4位(神奈川県の半分)にもかかわらず、府県別GDPのランキングでは東京、大阪に次いで3位。トヨタがあるから、という意見もあるけど、神奈川県と愛知県の人口差440万人のGDPを上回るトヨタの売り上げも凄い。県そのものが東京のベッドタウンという神奈川県は、目ぼしい企業が誕生しないと愛知県に勝てないだろう。

    • @75841089k
      @75841089k 7 місяців тому +3

      一応訂正します。
      愛知県の総人口は750万人で神奈川県の約8割です。埼玉県も同じくらいの人口だったと思います。

    • @newworld03
      @newworld03 7 місяців тому +6

      そもそも人口360万の横浜と230万の名古屋でGDP約12兆円という同じ規模な時点でね。つい最近都道府県別なら大阪に勝ってた時期もあるくらいだし愛知の産業力は異常。

  • @privia700
    @privia700 8 місяців тому +12

    あんかけは中華風ではないよな

  • @yuchamk2
    @yuchamk2 5 місяців тому +3

    昔亡き祖父が団体のバス旅行でバスガイドを皆の方言で泣かせたって話があったなw
    三河弁で「ああ、そうか」が、年寄りが言うと「ああ、ほうか」または「ああ、ほっか」って訛るので、ガイドをするたびに「アホか」って聞こえてしまって泣き出したらしい。
    話して納得してもらってからは笑い話になったらしいけどw

  • @user-yx7sn9vq8s
    @user-yx7sn9vq8s 8 місяців тому +24

    誤りがばらまかれているところに愛知県に対する侮蔑を感じます。
    兵庫県出身だけど35年愛知県に住んでいて少し嫌な感じがしました。

  • @TheCrabandbeer
    @TheCrabandbeer 8 місяців тому +20

    都市の説明で豊田市をすっ飛ばすとかダメだろう。

  • @tonta_s
    @tonta_s 9 місяців тому +9

    トヨタ帝国は西部ではないが、太田屋の味噌煮込みうどんは美味いよね。

  • @multipledebtorsenowith5809
    @multipledebtorsenowith5809 3 місяці тому +2

    自動車教習所を「車校」と呼ぶのも特徴です。

  • @honwakasin
    @honwakasin 7 місяців тому +4

    尾張の人は自分は名古屋だって言うけど、三河は名古屋ちゃうって言うって言ってたよ。
    ちなわい三重県民。
    愛知県内で働いてるって言うと200%名古屋で働いとるんやって言われてスッゲー違和感あった

  • @himileather5594
    @himileather5594 8 місяців тому +5

    明日より半田市では5年に一度の山車祭りが始まります。よかったら来てください🎉

  • @user-cs3kd2hj8m
    @user-cs3kd2hj8m 7 місяців тому +4

    西三河の人々は多分、栄に行くより一括りに名古屋へ行くと言う事がある。

  • @mrn-hw4bg
    @mrn-hw4bg 7 місяців тому +5

    レゴランド、2022年じゃなくてもっと前からあるよ。2019年に年パス持っててめっちゃ行ったもん。

  • @abcmanko2
    @abcmanko2 9 місяців тому +2

    17:48 レゴランド・ジャパンのオープンは2017年4月1日じゃなかったか?

  • @eden607
    @eden607 3 місяці тому +2

    愛知県生まれも育ちも名古屋市
    東京みたいに都会ではなく 小田舎で住みやすい

  • @user-im7tb9gv9c
    @user-im7tb9gv9c 6 місяців тому +4

    スギ薬局も愛知県出身ですよ〜

  • @user-zg7ue8db4u
    @user-zg7ue8db4u 9 місяців тому +3

    × 平戸藩主 松浦清(まつうら きよし)
    〇平戸藩主 松浦清(まつら きよし) 号は 静山(せいざん)

  • @user-wu9oo5mg7i
    @user-wu9oo5mg7i 8 місяців тому +10

    出鱈目が過ぎやすませんかね。

  • @user-bq3li8hi5s
    @user-bq3li8hi5s 8 місяців тому +6

    東西南北と説明の地区が誤っています
    普段 東西南北を使うことは無いですが
    敢えて説明するなら
    東は三河
    西は尾張
    間に名古屋
    なので方角と説明が真逆です

  • @user-lu3ne6dt9k
    @user-lu3ne6dt9k 8 місяців тому +8

    やとがめちゃん観察日記を読んでもらえばわかるけど方言でとんがっていることを「ときんときん」とか。
    年配の人が「わやになる」っていうけどこれは「駄目になる」という意味だったり。

  • @user-yn9zt6ux5f
    @user-yn9zt6ux5f 3 місяці тому +1

    地域の分類だと、東三河になりますが、蒲郡市には『竹島』という観光地があります。
    だから、日本海の竹島領有権問題のニュースを初めて聞いた時に、太平洋側で橋があるから歩いて行ける場所なのに?と、真剣に思いました(笑)。

  • @chiekosan8767
    @chiekosan8767 8 місяців тому +8

    愛知県と言えば、カーメン君とブラックサンダーの豊橋市です✨

  • @user-po4st8kg6s
    @user-po4st8kg6s 7 місяців тому +5

    レゴランドって2017オープンだったような?🤔あと愛知の食べ物ひつまぶし遠忘れないで

  • @user-mr4ic1vk1j
    @user-mr4ic1vk1j 7 місяців тому +7

    城見るなら名古屋城より犬山城のほうがおすすめ

    • @yossy499
      @yossy499 4 місяці тому

      あ、旭城じゃね… ソレハナイカ

  • @user-mb4yx4wb8v
    @user-mb4yx4wb8v 7 місяців тому +1

    愛知県の熱田神宮のお見舞いには開運色という項目があります。
    その色を意識したら守られる感じがします。
    是非お試しあれ😊

  • @user-lr3gu4yq8v
    @user-lr3gu4yq8v 8 місяців тому +11

    県民のソウルフードって言ったら『スガキヤ』でしょ!

  • @gsxr750_fd2
    @gsxr750_fd2 9 місяців тому +35

    出身地で名古屋と答えるのは尾張地方の人だけです。なので長久手、知多とかも関係ない人も名古屋という傾向があります。
    三河人は各々の地域を言います。

    • @naokiyo0717
      @naokiyo0717 6 місяців тому +1

      知多は車のナンバーは名古屋だからからかもね

    • @user-sh9lg1wp9f
      @user-sh9lg1wp9f 4 місяці тому +1

      豊明、大府、日進の人が名古屋って言っても許している。

  • @user-nu4el1pe2d
    @user-nu4el1pe2d 5 місяців тому +5

    今は豊田市が愛知県で2番目だよ🎉

  • @kyonchannel6333
    @kyonchannel6333 8 місяців тому

    置鮎さんすげえ

  • @tane-chan
    @tane-chan 9 місяців тому +4

    名古屋+名古屋以北・以西・旧三好郡(尾張ってくくりですかね?)と、それ以外では全然県民性が違うような。
    名古屋に10年、碧南と豊橋に数年程度の経験値だけど、豊田から東と知多半島は、尾張圏と人の付き合い方が本当に違う。

    • @user-sh9lg1wp9f
      @user-sh9lg1wp9f 4 місяці тому +1

      高浜や碧南に行くと、帰るときにドアを閉めたとたん鍵をかけられるよね。閉鎖的だな。

  • @machiko6621
    @machiko6621 5 місяців тому +1

    愛知県民だけど自販機等知らない発祥が結構たくさんあってびっくりしたw私的には尾張、三河、といより、名古屋、尾張、三河という区分かな?一宮人なので岐阜、名古屋に行くことが多い。三河のほうは香嵐渓、TOYOTA、ジブリパークとか?あんまり知らないかも?

  • @suttokono
    @suttokono 7 місяців тому +4

    ブラックサンダーを忘れたらいかんのんっ❗

  • @user-oq1pk9ud6x
    @user-oq1pk9ud6x 8 місяців тому +2

    国宝犬山城は?
    ラグーナテンボスは?
    大樹寺は?
    トヨタ博物館は?
    リニア鉄道博物館は?
    明治村リトルワールドモンキーパークは?
    刈谷ハイウェイオアシスは?
    大須商店街は?
    竹島水族館は?
    ミツカン本社は?
    半田赤レンガ建物は?
    羽豆岬の歌碑は?
    おでん車は?
    その他諸々いいところあるんだよね。
    ま、尺の関係かな

  • @ikutotakeuchi4610
    @ikutotakeuchi4610 8 місяців тому +15

    味噌煮込みはただのうどんではないです。めんが違います。

    • @nemo8744
      @nemo8744 8 місяців тому +1

      店にもよると思いますが、うどんには塩水を使うことが多いのですが、煮込みうどんに使う水は真水ですね。こうすることでグルテンの少ない麺になり、ゆでたり煮たりした場合に真ん中に芯が残るので、煮込みうどんに適した麺だといえます。
      同じ名古屋の麺でも、きしめんはむしろ濃いめの塩水を使って、讃岐うどんに近い作り方をすることで、つるつるの食感のある伸びにくい麺になっているのが面白いですね。
      東海地方の麺ということですと、伊勢うどんもありますが、こちらは塩水を使ってグルテンを形成した上で、長時間ゆでることでふんわりした仕上がりの麺にゆでます。どれも素晴らしい麺文化ですよね。

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 6 місяців тому +2

      香川の人がありえないまずいって言ってたがうどんとは別物

    • @user-uo3cs6sy7h
      @user-uo3cs6sy7h 4 місяці тому +1

      観光客がちらほら来る場所の飲食店で働いています。「味噌煮込みうどんって美味しい?」と訊かれることがあるのですが「好みが別れますね。わたしは好きですけど。」と答えます。😁