【ゆっくり解説】「油断して見落としてしまいました」悪天候のため立ち寄った山小屋にカギが…仕方なく登山を続行した男性の末路…【北アルプス南岳遭難事故】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 73

  • @風の書評
    @風の書評 Рік тому +124

    途中まで同行していた女性は賢明だった。ちゃんと自分の力量を理解していた。他人の行動に流されることなく自分で下山の判断をすることは簡単なようで簡単ではない。

    • @ヤス-l4b
      @ヤス-l4b 10 місяців тому +6

      人間関係とか、今後の関係考えると意外と先に下山するって言いにくいのよねえ

    • @tom_8362
      @tom_8362 10 місяців тому +1

      @@ヤス-l4b たまたま現地で同行する事になっただけだから、今後の関係も何もないかと。

    • @dindon1969
      @dindon1969 3 місяці тому +1

      「停滞する」という判断も
      難しいのよね。
      吾妻連峰遭難事故の生還者2名も
      上級者らしいのに決定的場面で
      判断・仲間に勧告出来なかった。
      雪洞をもっと深く掘ればよかったとか、
      仕事が忙しくて準備に力入れなかったとか、
      どうでもいいこと言っていた。

  • @yamt-g8y
    @yamt-g8y Рік тому +43

    不謹慎だが後日談が新鮮。家族に怒られたり警察に注意されたりって話にはなかなかお目にかからないからな。それも無事に帰れたからこそ。

  • @羊子-c5v
    @羊子-c5v Рік тому +56

    以前に遭難したパーティの張ったロープというところが怪談話の因縁みたいで怖かった....

  • @pain_de_fer
    @pain_de_fer Рік тому +33

    救助を待った場所は結果的に悪くなかったわけで
    ミスした時にどうするか、ってのも重要ですね

  • @KN9260
    @KN9260 Рік тому +50

    小まめに記録をつけたり家族に事前連絡したり絶壁で
    救助を待ってビバークするなどこの人は比較的慎重な
    判断ができる方だったと思うが、それでも遭難の危険
    があるのが山の恐ろしいところ。ただ無事生還できた
    のはこの人の慎重な行動の賜物だったと思う。

  • @船木祥啓
    @船木祥啓 Рік тому +23

    登り返せないところは下らない

  • @影森治-e1h
    @影森治-e1h Рік тому +53

    サムネやタイトルにあるカギが云々は大した影響はなく、本題は帰路の道迷いだよね

    • @情弱ホイホイ
      @情弱ホイホイ 9 місяців тому +2

      まあ大キレットも知らない外注さんに作ってもらった動画でしょうから。

    • @ばる-c5z
      @ばる-c5z 9 місяців тому +1

      質の良くない動画が量産されるのは嫌だ

    • @beancurdog_2
      @beancurdog_2 6 місяців тому

      @@情弱ホイホイ 今日びのつべはサムネ・タイトルと中身が一致してない方が過半数だと思うが、主が頭悪いんじゃなくて外注なのか?

  • @pipt2052
    @pipt2052 11 місяців тому +7

    どんな状況でも無駄に動かずじっと救助を待てる人の方が助かる率が圧倒的に高いよね。

  • @toppappa
    @toppappa Рік тому +9

    登山の入門書に載ってるような基本中の基本、大原則は迷った時に従うべき指針。おかしい、と感じた時点で最低限、立ち止まって熟慮すべき。大事なのはパニックを起こさない事。
    それと基本装備にコンパス、紙ベースの地図は必須。スマホが便利なのは確かだが、破損の可能性を考えるべき。
    おかしい、と感じつつも下ってしまうのは天気と本人のコンディション次第でやってしまうのだろう。
    今回のケースでは、完全に道迷いと気付いた時にパニックを起こさず、救助を待つという判断ができた事が助かった理由だと思う。
    装備としては耐寒・防寒装備が不十分だったと思う。

  • @thesolo3184
    @thesolo3184 11 місяців тому +12

    最初から最後まで御家族が英断下してるの地味に好印象…。
    そりゃ確かに一度でも遭難したら次は無いかもだから山から離れろってのは当たり前なんだけど…登山好きな人はその引き際を見誤って2回目以降の遭難で亡くなる方はプロでも居ますからね。

  • @ehbcpj
    @ehbcpj 9 місяців тому +3

    本人さん自主的に謹慎、家族は見放す宣告、警察は厳重注意、当たり前すぎる対応なのだが珍しいケースなのでしょう。
    遭難した人に対しては一定期間入山届不受理にしないとやっぱり再開したくなっちゃうと思う。

  • @猫の友達-n2c
    @猫の友達-n2c 9 місяців тому +7

    人の趣味にあれこれ言いたくないけど、山は命を賭けてまで登らなければならないのだろうか?
    遭難して悪天候の中で捜索する人や家族の苦労は考えないのか?
    達成感や普通では見られない景色は魅力かも知れないけど、エゴだなと思う。

  • @ALLTHINGS-world-kj7uf
    @ALLTHINGS-world-kj7uf 10 місяців тому +3

    道に迷っても、焦ってあちこち歩き回らなかったのが賢い判断でしたね。最後は冷静な判断力だと改めて思いました。

  • @koichigoto4313
    @koichigoto4313 10 місяців тому +3

    ♪雨は夜更け過ぎにぃ~雪へと変わ~るだろう

  • @きりやあつちか
    @きりやあつちか Рік тому +9

    地名なのに『◯』でふせなければならない理不尽

  • @Milepoch
    @Milepoch Рік тому +13

    性格とか体質とか、体力も遺伝子次第なのよね
    思い込みの激しい性格で大食いで肺や心臓が小さくて、でも山が好きなんです
    登山はやめとけってなる
    この人はサバイバル体質だったから助かった

    • @Kazuya1008
      @Kazuya1008 10 місяців тому

      全てが遺伝子で決まるとは思わないけど、登山のような危険な行為に関わるなら最終的にその人の中にある人としての方向性のような部分が左右するのは確かだと思う。

  • @tarok-y2c
    @tarok-y2c 9 місяців тому +2

    槍平の読みは「やりだいら」ですね。
    登山する人は絶対に「やりひら」なんて間違わないので、かなり恥ずかしい間違いになるかと。
    チャンネルは面白いので、これからも頑張ってください。

  • @akanwazibune
    @akanwazibune Рік тому +8

    ところで民間ヘリいくらかかったんだろ?

  • @諸般
    @諸般 Рік тому +9

    カギかんけーねーじゃん

  • @射手座-n4p
    @射手座-n4p 11 місяців тому +10

    遭難した場合に備えて強力ライトを持参してればライトを雲に向かってSOS(・・・-ー-・・・)を繰り返せば気が付く人がいるはずです。SWで切ったり入れたりすると電池の消耗が早くなりますので手等で隠しながら送りましょう。花火を上げるとかもいいかも。

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 Рік тому +8

    殺生ヒュッテって別に危なくないのに◯生と書かざる得ないUA-camはきびしいなあ。

    • @情弱ホイホイ
      @情弱ホイホイ 9 місяців тому

      というか、AIなら文脈で判断すればいいんでしょうけど、言葉は一括でNG設定のようです。
      asupe chon shinajin なども日本語で書くと前後の文脈関係なく削除されます。

  • @JAXX-qc2vf
    @JAXX-qc2vf Рік тому +7

    「やりひら」連呼はさすがに気になるな
    滝谷もだけど

  • @共和国札幌
    @共和国札幌 Рік тому +6

    周りに木一本生えてない崖っぷちの分かりやすいところにいるのにヘリが通り過ぎる。こんなんもうどうしようもないやん。鏡か強力なサーチライトでも持ち歩いてアピールするしかないんじゃないの?

    • @横田国政
      @横田国政 11 місяців тому +3

      実際強力なライト持って、夜にライト照らす方が断然見つかる。
      なにもないはずの山の中から光のビームが出てくるんだから。今は小さくても超強力なライトあるしね。
      昼は目立つところで待って、日が暮れてきたらちょくちょくライトで照らすのが一番いい。ずっとやるとバッテリーが切れるのでほどほどに。
      場所が大体わかれば昼に来てくれる。光ってれば生きてるっていうのもわかるし。

  • @あれは-h2o
    @あれは-h2o 10 місяців тому +2

    移動したら戻れない一方通行の場所って時点で遭難確定なんだから。これ進んだら戻れないよなって移動前に分からないモノなのか?

  • @とんび-c8c
    @とんび-c8c 9 місяців тому +1

    登山大好きなので
    この動画嬉しいです(*^^*)ありがとうございます。

  • @sorehatumari
    @sorehatumari 10 місяців тому +1

    マメな性分、ホウレンソウが命を救ったか。家族に感謝
    迷ってから冷静だったのもね。

  • @makotokanno7250
    @makotokanno7250 10 місяців тому +1

    コンパスは使わなかったのかな?

  • @kAK10236
    @kAK10236 Рік тому

    道に迷い、信じる方向へ進むは真理だと○分岐でリボンテープの活用ダメ○夜明け前散歩時の発光装備○事件現場ポリスライン的な蛍光なもの』ダメ??

  • @天地ヤロー
    @天地ヤロー Рік тому +3

    経験者は行けると判断し初心者は危険と感じて引き返す、皮肉だねー

  • @keni4kawa407
    @keni4kawa407 Рік тому +3

    何故、勝手に確信も無く決め込むのだろうか?(看板等を良く見る、人が居れば聞けば良い事!)
    地図&コンパスの他に山小屋で詳しく道を尋ねれば良いし・・・迷うなら山小屋の近くなら戻って確認すれば良い事でしょ?(知らない事や判らない事を聞くのは恥でも何でも無い)
    勝手に手間を惜しんで遭難する方が余程・・・迷惑なのに!
    遭難してタヒぬ人は、自分の運命を自分で考え抜かず安易に他人や状況に流され、最後はアッサリと諦める様に思う。(特に冬山は細心の注意が必要で、安易に考える人が多過ぎ)

  • @gentadiy
    @gentadiy 9 місяців тому +1

    民間救助隊のヘリコプターで自己負担額数百万円だ

  • @海底人-v1w
    @海底人-v1w 11 місяців тому

    鍵は掛かってるのかま普通ですね!

  • @情弱ホイホイ
    @情弱ホイホイ 9 місяців тому +1

    ふーむ、wikiや本を丸写しのyoutube動画の次は、youtube動画丸パクリの動画が出てくるのか。
    ビジネスだからな。儲かれば正義ですからね。別に悪いと思いませんよ。

  • @dindon1969
    @dindon1969 3 місяці тому

    今度遭難したら探さないw

  • @maiza01
    @maiza01 Рік тому +18

    まあ安全な所から他人の失敗をあげつらうだけなら誰でも出来るよねw

  • @ドリームマスター-g5z
    @ドリームマスター-g5z 11 місяців тому +5

    13日の段階でレスキューミラーを持っていたら確実に発見してもらえただろうに。それを持っていなかったのが不運だ。
    いや現在においてもこのミラーを持って行かない登山者がほとんどで、そのほとんどの登山者はレスキューミラーの有用性を理解できていない。
    だから鏡を持って行った方が良いと登山してる人らが書き込む掲示板等でコメントしたけど、そんなものは役に立たないだの、邪魔になるだのと、ろくな検証もせず否定しかしなかった。マジで登山家って言われる連中は頭が悪い。そして既存の知識が全て正しいと思い込んでやがる。ほとんどの登山家は登山するべきじゃないバカどもばかりだ。

    • @ヤス-l4b
      @ヤス-l4b 10 місяців тому +1

      どうもサバイバリストとかキャンパーとは情報共有ができてない感じはありますね
      あと、最近は登山というよりはトレイルランニングでより軽装の方も多いんで、そういうののブームもあって軽量化が流行りがちです
      トレランの人はめちゃくちゃ体力ある人多いんで大概はなんとかなるけど、たまに大会中でも遭難してる人いますからね…

    • @ドリームマスター-g5z
      @ドリームマスター-g5z 10 місяців тому +1

      @@ヤス-l4b
      確かにその通りで、サバイバルとかキャンプしてる人なら当然知ってるような知識を登山する連中の多くが知らないんだよ。
      自分はサバイバルから入ったから登山知識よりそっちの方が知ってたけど、こういう遭難した時に何をするべきかとかなにを持って行けばいいとか本当に知らないんだよ。
      登山するための知識に関しては確かに向こうの方が知ってるかもしれないけど、あいつらは自分が遭難なんてしないと思い込んでいる。そんな考えだから毎年遭難する奴が大量に出るんだよ。レスキューミラーすら知らないんだから呆れるよ。
      その上で、こっちの思い付きとか言われたからなw思いつきじゃねえわw
      実際米軍や自衛隊でも採用されてんのに、自分の無知を棚上げにして良くこんな戯言が言えたな?って思ったよ。

  • @けんけん-u8q8w
    @けんけん-u8q8w 11 місяців тому +1

    ビバークすると決めた時最後の更新でも良いから雪洞を支持出来ていたら(泣)

  • @phoenixgold3593
    @phoenixgold3593 11 місяців тому +1

    結局、山道があり使えて当たり前?が、不可になるとどこにいるのかさえ不明。今の時代ならコンパス、地図、GPS(携帯)があればなんとかなりそうだが、なければあの「八甲田山」になる。山は舐めたらあかんで~。

  • @おにぎり-e7g
    @おにぎり-e7g Рік тому +6

    7:40 ミスと言うより、地図コンパスを使う能力がないんだろう。

    • @和夫樋口-v5d
      @和夫樋口-v5d 10 місяців тому

      良く、ミス(失敗)を責めるコメントがありますが、そうなんです責めるべきは、刹那的、安易さなんです。

  • @英穂森山
    @英穂森山 Рік тому +10

    登山の基本が身に付いていない‼️実力のある経験者から教わっていたらあり得ない遭難者😖

    • @あいすきるひ-o2n
      @あいすきるひ-o2n Рік тому +9

      ところが恐ろしい事に実力のある経験者が遭難するもんなんです。

  • @ドリームマスター-g5z
    @ドリームマスター-g5z 11 місяців тому +4

    ああこの山小屋のカギを閉めた無能な管理人の奴か。自分からしたらマジで考えられない判断だ。この管理人は管理人失格だ。山小屋の意義が判っていない。
    何で山小屋があるんだよ?普通のホテルじゃないんだぞ?マジで頭いかれてんのか?って思ったよ。そういう状況だからこそ来る人がいるのが山小屋だ。こんな判断を下した管理人は下手すると死者が出てもおかしくはない。

  • @Thinkalittle-kb6oy
    @Thinkalittle-kb6oy Рік тому

    >雪と風を避ける為ねぐらの周りに石を積んだ…
    >棒に付けた赤いシャツを振った…
    ツェルトやサバイバルシートは持っていなかったのだろうか?
    固形燃料や携帯燃料は持っていなかったのだろうか?
    ツェルトを張ってサバイバルシートに包まれば多少はマシになっただろうし、サバイバルシートで太陽光を反射させればヘリに気付いて貰える確率も高まっただろうし。
    何にせよ、雪が降る可能性のある晩秋の北アルプスでヴィバークする際の装備が圧倒的に足りてない。
    生還できたのは冷静な判断と運に依るところが大きいと思う。

  • @hillcrestuk9162
    @hillcrestuk9162 Рік тому +8

    そもそも山小屋に鍵を掛けること自体が異常なんです。緊急避難小屋として機能していない。営利優先の日本の山小屋は不要

    • @ヤス-l4b
      @ヤス-l4b 10 місяців тому +1

      ただ、日本においては勝手に山小屋荒らす、泥棒に入る、迷惑行為や事件が相次いで閉鎖やむなしになっちゃったり……

    • @情弱ホイホイ
      @情弱ホイホイ 9 місяців тому

      @@ヤス-l4b 閉鎖期間じゃなくって営業時期の話ですよ。

  • @Kemu88
    @Kemu88 Рік тому

    黒松男は本当にダメな奴だな

  • @和夫樋口-v5d
    @和夫樋口-v5d 10 місяців тому +1

    岸田総理に遭難税導入を提案してみようかな😆

  • @MiniKuro-gd3pv
    @MiniKuro-gd3pv Рік тому

    山ちゃんねる人気ですね
    たった数時間で再生6000もあるんだ

  • @一郎川瀬
    @一郎川瀬 Рік тому +1

    ベテランとは登山歴の長さではなく10回以上の死線ォ超えた経験がある登山家の方々が本物のエキスパートと呼べるのではないかと私は思いました。以上😮😮😮

  • @海底人-v1w
    @海底人-v1w Рік тому +1

    冬山登山では山小屋避難小屋は避難場では?閉鎖するのは???発電機、無線機、燃料、食料、救急セット、薬、その他常備するものでは?山岳会の皆さんおかしくないかい?危機管理、安全管理などは自衛隊、消防から教えでもらえば?

    • @eejyanaidesukai
      @eejyanaidesukai Рік тому +3

      山小屋は誰が運営してるか知ってます?営業小屋の冬季開放なんてドロボー含めやりたい放題の馬鹿が出るので不可能、冬季山小屋閉鎖は春までの風雪対策だし「発電機、無線機、燃料、食料、救急セッ ト、薬、その他常備するものでは?」←対策設備はタダではない、運用含めアナタそれだけのお金出せますか?山小屋は個人や団体の営利小屋、但し遭難対処他ある意味使命を持っていると思う、避難小屋は原則オープンだけどリスクのありそうな場所では槍ヶ岳山荘など冬季用に避難スペースを開放している

  • @Milepoch
    @Milepoch Рік тому +1

    ヤりたい事、好きな事と才能が一致する偶然はほぼ無い
    山が好きでも登山には向いてない悲劇かな
    先に才能に気づいてやってみたら興味出てきたってパターンが幸運な人

  • @天地ヤロー
    @天地ヤロー Рік тому +20

    経験者は行けると判断し初心者は危険と感じて引き返す、皮肉だねー