【福岡大ワンゲル部ヒグマ事件】地形図から徹底解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 кві 2023
  • 皆さんのご意見、コメント欄でお待ちしております!
    少しでも遭難がなくなりますように!
    音声素材にはOtoLogicさんを使用させていただいています🐾
    otologic.jp/free/license.html
    一部のイラストにはKuKuKeKeさんを使用させていただいています🐾
    kuku-keke.com/
    【動画内の画像について】
    動画内において、一部画像を引用させていただいております。
    下記に各画像の出典元を表記します。
    ※ソース元を合理的に表示するため、動画内ではなく概要欄にて表示しています
    yamatabitabi.com/glossary-gea...
    yukinoshingun.com/past-sounan...

КОМЕНТАРІ • 752

  • @YAMA_syura
    @YAMA_syura  Рік тому +203

    みなさんコメントあんがちゃす!🐾
    今のうちにコメントして、古参アピールしてくれよなっ!
    その間に次の動画を頑張って作るぜ!
    遭難のない日本を、ボクは創るッ!!!

  • @boogiepink7892
    @boogiepink7892 8 місяців тому +52

    被害者への配慮とジオグラフィック的わかりやすさが素晴らしい。
    あと、エグい描写を無駄に出さないところ好きです。

  • @umvkou19951
    @umvkou19951 Рік тому +27

    めっちゃ編集が上手くて分かりやすかったです!
    次の動画楽しみにしています!

  • @fwak5435
    @fwak5435 Рік тому +732

    教訓のまとめがとてもわかりやすいし、福大のひとたちが無知だったのではなく、当時はヒグマ遭遇時の対応策が明らかでなかった、と念押しするなど、作り手の誠実さを感じた

    • @user-jq1td6xn6h
      @user-jq1td6xn6h Рік тому +15

      @大井競馬場 たしか猟師が、イノシシですらがスラッグ弾でないと仕留めることができないと言ってたのを思い出しました。

    • @user-tk3dt6zn3t
      @user-tk3dt6zn3t Рік тому +48

      ⁠@大井競馬場 動画内でも20発以上弾丸当てても倒れなかったと説明してるのにちゃんと動画観てないんですかね😅
      つい最近湖に釣りに行った人がヒグマに襲われた事件があるようにヒグマの生態が判明してる今でもヒグマによる犠牲者がいるのにそのような事を言う人が理解できません

    • @user-freestyletripper
      @user-freestyletripper Рік тому +1

      ​@@user-tk3dt6zn3t 自分が対応することの無いバカはまともに見もせずに適当なことだけ好き放題言ってるんですよ。

    • @kosuge1-35-1
      @kosuge1-35-1 Рік тому +1

      @大井競馬場 ええ、、、不死身なの😢

    • @canwegoback7737
      @canwegoback7737 Рік тому +8

      @大井競馬場 一般人が絶体絶命の窮地に立たされたときにまず引き金を相手に正確に向けられるかって話だよな
      まぁ顔に当ててやっと怯むかどうかだけども

  • @Neru11111
    @Neru11111 11 місяців тому +42

    文章などでは何度も読んだことがある話ですが、地形図で動きを見せていただいてとてもわかりやすくて緊迫感を感じました。
    巻き戻ってのターニングポイント解説などもとてもわかりやすくて素晴らしいです!
    今後の動画も楽しみにしています

  • @user-od7iw3hx9p
    @user-od7iw3hx9p Рік тому +52

    テレビ番組のような丁寧な編集で、とても分かりやすかったです

  • @tommy_23
    @tommy_23 10 місяців тому +51

    批判する部分なんてないよ。
    物凄い恐怖の中本当に良く頑張ったなって思う。

    • @user-lx1ns2hz4n
      @user-lx1ns2hz4n 28 днів тому

      あの状況で強行したのは批判されてもしょうがなくね?

  • @rkk7072
    @rkk7072 8 місяців тому +10

    めちゃくちゃ分かりやすい動画ですし、被害に遭った方を批判するものではないとちゃんと伝えるのも素晴らしいと思います。あとクマも可愛いです🐻

  • @shino-blue
    @shino-blue Рік тому +297

    「立体地図から見る」というのが、より多角的に事件がわかりやすくなり凄く良い解説・検証動画ですね!
    編集が大変そうなクォリティの動画ですが、今後とも楽しみにしておりますので
    ご無理のないよう頑張ってください

    • @NEUTRAL-uk6sz
      @NEUTRAL-uk6sz Рік тому

      ​@@11mda おまいダレヤネーン

  • @shunshimizu983
    @shunshimizu983 Рік тому +156

    下手なホラー番組よりよっぽど怖かった、、

  • @user-zh4dm8cr7b
    @user-zh4dm8cr7b Рік тому +284

    当時の熊の常識、福岡大の過ち、メンバーの恐怖を伝える動画は多いけど、
    実際どんな地形か、どこで事件にあったのか、教えてくれるのは珍しい。
    これからも、動画を楽しみにしています

  • @NFacta
    @NFacta Рік тому +17

    わかりやすい解説ありがとうございます!

  • @koon2273
    @koon2273 Рік тому +84

    以前から知っている話だけど、配置が提示されているので分かりやすくて面白い。

  • @user-mj8jh1zo9j
    @user-mj8jh1zo9j Рік тому +111

    このタイプの解説は初めて見た。
    見やすいし聞きやすくて良かった。

  • @0nan1banah
    @0nan1banah Рік тому +89

    ある程度奥まで来てしまった以上、戻るにしても帰りの食料、テント等が必要な中で
    例え取り返してはいけないと知っていたとしても、自分はそれが出来るだろうか?
    長期間練ってはるばる遠くから来たという思いや、帰りの交通費と食料が入っていて寒さをしのぐものを失うという現実的な事情を考えたら、あれだけでも取り返せれば...とか、そのうち居なくなるだろ...という考えを捨てるのは至難に思える。知っていなければ100%無理ですね。

  • @MILK_GOKUGOKU
    @MILK_GOKUGOKU 10 місяців тому +20

    ひぐまの剥製は仕留めた後に皮膚などバラバラになった部分は捨てて縫い合わせて剥製を作ったので、襲った時よりも2〜3回り小さくなっている。とTVで放送されていた

  • @user-ri9uq9lv4n
    @user-ri9uq9lv4n Рік тому +92

    時期的にも増えてきそうな事だからここまでわかりやすく説明してるのはありがたいですね

  • @17hori36
    @17hori36 Рік тому +146

    自分は登山経験はあまりない素人同然の者ですがこういう山岳事故の動画は興味がありかなり観てきました。
    確実に今まで観てきた中で最もわかりやすく理解できました。地形図での解説も理解しやすく、ゆっくりの無駄な掛け合いもなく
    キスリングなんて素人には?なものもちゃんと紹介してくれて動画のセンスの良さに感心してしまいました!
    山への興味が益々湧いてきました! チャンネル登録しましたのでこれからも楽しみにしています!

  • @katahiramasahiro3017
    @katahiramasahiro3017 Рік тому +67

    チャンネル登録しました。
    高尾山や大山のようなところを登るくらいですが、とても勉強なります。
    地形を見せながらの解説でわかりやすく、かつ教訓も教えてくれるのでとても参考になります。
    次の動画も楽しみにしています。

  • @user-fr6pp9on1z
    @user-fr6pp9on1z Рік тому +171

    C氏が亡くなる直前に記録を残していたことはものすごく重要なことです。
    彼が亡くなったのは残念ですが、残した記録によって数多くの命が救われたと思われます。

  • @tomio11266400
    @tomio11266400 Рік тому +3

    わかり易い👍️
    これからも頑張って下さい✋

  • @gonzaemon_01019
    @gonzaemon_01019 Рік тому +79

    山登りしたことない身からすると、尾根とかカールとか〇〇沢とか言われても全くイメージできないので、こういう動画はとても参考になります!🌟
    あと持ち物のキスリングとかも、なんだそれって最初分からなかったので画像付きはとても丁寧ですね😊

  • @myvoicememo8559
    @myvoicememo8559 Рік тому +11

    めちゃくちゃいいコンテンツやん。映像クオリティーも音も内容もいい。かわいい。登録します。

  • @user-bu6bw3rz4y
    @user-bu6bw3rz4y Рік тому +5

    急に現れたこの動画、出会えたことに感謝。

  • @user-yv2by2zh9l
    @user-yv2by2zh9l Рік тому +29

    こんなチャンネルがあったとは!!😅
    動画の作り込みが見やすくてとても楽しかったです☺️
    かなり大変だと思いますがシュラグマちゃん笑
    次の動画も楽しみにしてます😉

  • @user-jg5wr6gn8g
    @user-jg5wr6gn8g Рік тому +17

    あのクマのイラストがトラウマになりそうなくらい分かりやすい動画でした…

  • @user-bt5np2ks3y
    @user-bt5np2ks3y Рік тому +23

    チャンネル登録しました🐻
    有名な事件なので知ってはいましたが、最後にまとめで注意喚起してくださったり、勉強になりました。
    三毛別とか、八甲田山とか、シュラグマちゃんの解説で聞いてみたいです...

  • @user-pg8kk3th9v
    @user-pg8kk3th9v Рік тому +344

    非常に分かりやすく、いい動画でした。
    もう一つ付け加えるならば、当時は登山者が食事の食べ残しや調理ゴミなどを山にそのまま投棄しており、ヒグマの胃袋からはそれらが見つかっていたそうです。
    そのため、普段は臆病で慎重なヒグマが食料の匂いのする登山者に近寄り、ザックなどに興味を示したのではないかと言われています。
    以前、異常気象で山にドングリがならない年があり、テレビがドングリを集めてクマのために山に置きにいく知識のない愚かな人を非常に好意的に放送したことがありました。
    それを見た無知な人々が北海道に訪れ、果物やお菓子を山や道沿いに放置した結果、人間を怖がらないヒグマが集落に多く出現し、周辺住民とマタギたち激怒させました。
    結果、警察が出動して取り締まり、あちこちに看板が建てられる結果になりました。
    クマは匂いに敏感で非常に執着と偏食をする生き物です。山に食べ物を放置したりするのはやめましょう。
    クマの出る山近くの集落では、墓へのお供物を残して帰ることや柿の木に柿の実を生らせて放置することもNGだったりします。

    • @satootto
      @satootto Рік тому +62

      あと、クマが出る地域(とりわけ、北海道)では土葬も厳禁だったな。クマが遺体を掘り返して食べてしまい、人食いクマになったケースもあるので。

    • @user-st3lg6fp8f
      @user-st3lg6fp8f Рік тому +43

      @@satootto
      土葬がダメなのには理由がある
      であるにも関わらず推し進めると痛い目見るのはこちらの方なのにね

    • @hyunbinlove2597
      @hyunbinlove2597 Рік тому +7

      クマのために、、、 今となっては本当に浅はか

    • @user-fs9ul3jy8d
      @user-fs9ul3jy8d Рік тому +21

      土葬といえば、昨日に九州の自治体でイスラムの土葬土地を容認する決定したニュースあったな。
      水源地の近くで揉めてた記憶だけど水が汚染されるだけでなく熊まで出没するようになると考えたら悲惨やな。
      熊害だけでなく人間にも『侵略的外来種』ってのがいるのをしっかり認識しないとやべえよ。一度妥協したらどこまでも図々しい要求し始めるの眼に見えてるからな。

    • @sumwin1002
      @sumwin1002 Рік тому +11

      ​​@@user-fs9ul3jy8d九州には熊がいないって動画で言ってるのに何言ってんの?

  • @user-xc4lk2gz9r
    @user-xc4lk2gz9r Рік тому +1033

    今の知識を持って、「素人が調子に乗って・・・」とか「ヒグマについてもっと調べるべき。自業自得」みたいな批判をする奴もいますね。時代背景が分かってないネット弁慶の批判なんて価値がないので無視しましょ。ネットもない時代、情報を得るのは厳しかった時代の悲劇です。

    • @user-qx7ym4zv7m
      @user-qx7ym4zv7m Рік тому +84

      まあそのうち、ネットで調べたらどこにもそう書いてあったので、てな意識で準備して行動して
      結果、現実にはそうはならず大惨事 なんて事がきっと必ず発生しますよ

    • @user-freestyletripper
      @user-freestyletripper Рік тому +157

      しかもこの事件のおかげ?せい?で対ヒグマの常識が完全に塗り替えられた訳ですからね…

    • @user-hq3fu6hu8q
      @user-hq3fu6hu8q Рік тому +62

      @@user-freestyletripper あの当時は、ヒグマの生態が地元民以外は、殆んど、知られていなかった筈だ!何よりも童話に登場する熊のイメージが曲者だ!

    • @user-nn2vh5ul4e
      @user-nn2vh5ul4e Рік тому

    • @user-pm9pt7yy7b
      @user-pm9pt7yy7b Рік тому +13

      いや、そもそも山に登らなければいいし、ワンダーフォーゲル部に入らなければいいだけなんだよwww現代の知恵とか関係無いわwww

  • @user-ju7zt7hy1g
    @user-ju7zt7hy1g Рік тому +42

    wikiで読んだことあるあらザックリは知ってたけど、地図や位置までは詳しく調べなかったからな、めっちゃ分かりやすい良い動画ですね。あと誹謗中傷を目的とするのではなく、なぜダメだったのか、何がいけなかったのか、失敗を教訓にしようとする姿勢も良いですね。口先だけのモノも多いので。この判断がいけなかったのにー、って。
    今となってはメジャーなことでも当時は知られてない、分かってないことは多々あったでしょうし。そこまで精査しようとするとめっちゃ大変なので、僕はそこまで調べませんでした。頭が下がります。
    大学のサークルだったなら、先輩から代々譲り受けた道具だったのかもしれませんね。金銭も入ってたのなら尚更取り返さずにはいられなかったのでしょう。同情できる余地もあると思います。
    130キロ程度だとなるほど小柄に見えるでしょうが、格闘技でいうなら相撲取りクラス、柔道でも100キロ超級の最重量階級です。おまけに簡単に皮膚を裂き、肉を抉り、骨を断つことのできる牙と爪を装備した人の言葉が通じない相手。実際に襲われたらさぞ怖かっただろうな、と。

  • @KomaElc
    @KomaElc Рік тому +7

    全く登山をしたことがない者ですが、地形図があるのがとってもわかりやすくて臨場感もあり、見るのが楽しかったです!他の動画も全部見ちゃいました!
    個人的にこの事件は三毛別と並んで熊の恐ろしさがわかる事件です。熊の生態を知れて後世に役立つ知識になっていることが、不謹慎ながらありがたいとも思ってしまいます。北海道民ですが、数年前から住宅地での熊出没も見られるようなので、知識があるに越したことはないです…

  • @user-co9cw8io8f
    @user-co9cw8io8f Рік тому +126

    20年位前、ひとりで自転車でヒルクライムをしているときに、ほんの4~5m後ろの舗装路にクマが現れたことがありました。
    ほんの小さな個体だったので、子熊だったのかと思いますが、それでも自転車を止めてそれを見つけた後はとっさに動けなかった記憶があります。
    たまたま上から下りてきた車の窓が開いて、おばさんが「逃げな!逃げな!」と叫んでくれたので必死にペダルをこいで登り方向へ逃げました。
    いろいろ危ない行動だったと後からは思えますが、人間、頭が真っ白になるってああいうことなんだと感じました。
    もしかしたら親熊が近くにいたかもしれませんし、なんのケガもなく逃げられたのは本当に幸運でした。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke Рік тому +44

    これは分かりやすい動画ですね。
    この事件が教訓となればと思いました。

  • @satuky_jp
    @satuky_jp Рік тому +161

    ヒグマの執着すごいな...
    あとクマとの遭遇距離が想像以上に近くてビビる・・・

    • @user-freestyletripper
      @user-freestyletripper Рік тому +78

      ハンターの人がよく言ってる
      「あいつらはいきなり「そこ」にいる」って

    • @dionedione9460
      @dionedione9460 Рік тому +29

      山の凸凹で陰と死角が出来るし、熊の毛色のせいで景色に紛れてしまうから、気づいたらそこにいる

    • @user-cucumber249
      @user-cucumber249 11 місяців тому +6

      川辺に座り込んでる奥さんだと思って近づいたら熊だったというビンタ食らって重症のおじいさんのニュースもありましたね。

  • @kana-wt7pg
    @kana-wt7pg Рік тому +38

    知ってる事故でも立体的な地図だとイメージがしやすくていいですね

  • @acceltrial5790
    @acceltrial5790 6 місяців тому +1

    聞こえる声が心地よいので登録させていただきます。
    シュラグマちゃん、聞きやすくて可愛い。

  • @user-dr4hf5ds7c
    @user-dr4hf5ds7c Рік тому +10

    14:45 ここからがこの動画の白眉だ。大変勉強になった。

  • @truffau7773
    @truffau7773 Рік тому +3

    編集すげー😂

  • @medaka_ch
    @medaka_ch Рік тому +69

    14:50 日本のヒグマの最大が2.7mくらいでメスの平均が1.6mくらいらしいので2~3mなら記録的なデカさだと思います。

  • @houtou2000
    @houtou2000 Рік тому +39

    TVや他のチャンネルでもやっていますが、この事件は何度目にしてもやっぱりヒグマは怖い事を思い知ります。
    これから動画楽しみにしています。

  • @user-nepunepu
    @user-nepunepu Рік тому +9

    すごい建設的な動画…

  • @antonio19650001
    @antonio19650001 Рік тому +5

    地形図でわかりやすい動画です♬︎😊

  • @yukikaze0212
    @yukikaze0212 Рік тому +23

    アップありがとうございます。剥製の熊、色々あって実は身体の一部は雌熊のではなくて、剥製標本もボロボロなので、近い将来に剥製は見れなくなります😮

    • @user-bp9po6gp5l
      @user-bp9po6gp5l Рік тому +5

      別の方の動画で知りましたが、頭蓋骨は別の熊のものを使っているらしいですね。それに毛皮も銃弾で穴だらけになったのを縫い合わせているため、実際のサイズよりも小さくなってしまったとか。
      羆の恐ろしさを後世に伝えるためにも大切に保存されてほしいですね

  • @user-bc6bm1yh9q
    @user-bc6bm1yh9q Рік тому +84

    仮に知識があっても
    山の中でヒグマと出会ったら冷静な判断ができる自信無い…

  • @baronchan1
    @baronchan1 11 місяців тому

    これからもどんどん発信してほしい。

  • @user-mm3up1pm1v
    @user-mm3up1pm1v Рік тому +10

    チャンネル登録しました、まさかこんなチャンネルがあったとは、初めて知りました、これからもためになる情報をお願いいたします

  • @Rabbit_channel
    @Rabbit_channel 10 місяців тому +2

    様々なチャンネルでこの内容見るけど毎回怖くて😭

  • @user-zq4zw1tb8o
    @user-zq4zw1tb8o Рік тому +24

    山登りはしないですが、怖すぎますね…Aさんはリーダーとして捨て身の行為で皆を守ったのかなあなんて思いました。

    • @be-rt6bj
      @be-rt6bj 10 місяців тому +4

      私も「Aくんは自分がおとりになろうとしたのかなあ。」と、動画を見ながらそんなことを思いました。
      そうでなければわざわざ熊に向かって走ってはいかないだろうに。

  • @user-vf2bk3sz3n
    @user-vf2bk3sz3n Рік тому +104

    確かこの事件でヒグマの腹から人を食べたと思われるものがなかったことと遺体が明らかに嬲られた痕があったことからヒグマにそういう習性があるということが判明した、ヒグマが一度自分のものにしたものに異常なほどの執着を見せることとか現代ではそれなりに知られてるほとんどの習性、タブーがこの事件で判明したって聞いたことあるな。

    • @user-freestyletripper
      @user-freestyletripper Рік тому

      昔ヒグマ牧場で実験した映像がUA-camにもあったんですけど…まあ、とにかく本州での対ケモノの常識がことごとくひっくり返る事件だったようです
      火も恐れない、頭もいい、嗅覚もいい聴覚もいい、執着心がバカ強い、死肉も食べる、好奇心旺盛で短気、こんなもの、知らなけりゃどうしろと?って言うレベルですね…

  • @takashi9681
    @takashi9681 Рік тому +77

    背を向けて逃げないことと言われても実際に対面したら相当怖いよな
    自信が無い

  • @user-ds5zb2kg2y
    @user-ds5zb2kg2y 11 місяців тому +2

    素晴らしい動画

  • @user-kf9ly4or7u
    @user-kf9ly4or7u Рік тому +56

    現地の地図を使用しながらの解説でとても理解しやすかったです。
    八甲田山の解説をぜひお願い致します。

  • @HARU-Cherry
    @HARU-Cherry Рік тому +16

    私は北海道出身なのでヒグマへの恐怖心は身に染みついていますが、当時のしかも九州の人で相手が小型の個体なら、全てを捨てて一目散に下山する決意ができなかった気持ちも理解できます。
    彼らが結果的にタブーを繰り返してしまい、残酷な前例が作られたことで、現代の常識ができあがったのですね……。
    亡くなられた三名の方のご冥福をお祈り致します。
    2000年代の北海道だと、キャンプ場に泊まって少し周辺散策するだけの子供向けイベントでも、クマの対処法は耳にタコができるほど聞かされたし、実際に落ち着いて後ずさって逃げる練習もさせられたのをよく覚えています。
    今更ながら、自分が恵まれていたのだと実感しました。
    地形図のおかげで位置関係が非常にわかりやすく、教訓とすべき点が明確に示されており、また当事者への批判に繋がらないように言葉選びにも気を遣われていて、素晴らしい動画だと感じました。
    早速チャンネル登録しました。今後伸びそうなチャンネルですね!
    古参アピールのためにコメントもさせていただきます(主さんの手のひらで踊らされている😂)

  • @Unagi-0612
    @Unagi-0612 11 місяців тому +1

    ヒグマのリュックに対する執念に戦慄です😱絵の可愛さが救いでした。

  • @oman8844
    @oman8844 6 місяців тому +4

    有名な事件で他の記事を何度も読んだことがありましたが、この動画が一番わかりやすかったです。
    どのメンバーがどのように動き襲われていったのか、スッと理解できました。
    繰り返し彼らに落ち度はない、ヒグマの情報のない時代だったことを伝えてくれることもありがたかったです。

  • @yumaando494
    @yumaando494 Рік тому +7

    この動画のクォリティが高すぎて、登山者はマストで見てほしい

  • @OREKON_FA
    @OREKON_FA Рік тому +21

    勉強になりました。今は登山者じゃなくても知っているような情報でも、当時はまだわかってなかったんですね。

  • @user-gd5kv5oj5l
    @user-gd5kv5oj5l Рік тому +26

    子供の頃、地元の山でよく遊んでたけど、動物に襲われて死ぬ可能性があったのか。恐ろしい

  • @pinepanjd6747
    @pinepanjd6747 Рік тому +1

    勉強になりました

  • @user-nn3ip6lk3l
    @user-nn3ip6lk3l Рік тому +1

    おもろい動画だな😮見入ってしまった‼️

  • @user-yj3ux3ju2n
    @user-yj3ux3ju2n Рік тому +6

    静内町は現在の新ひだか町静内。
    カムイエクウチカウシ山、上級者でもなかなか行かない山です。田中陽希さんも二百名山でクマザサとハイマツの藪漕ぎに苦戦していましたね。

  • @user-sanpo
    @user-sanpo Рік тому +43

    同好会から部への昇格を目指しての実績作りへ、目標としていた待望の予定ルートだったそうですね
    現在はワンゲル部も山岳部もあるようです

  • @user-wi6gd7jf5c
    @user-wi6gd7jf5c Рік тому +11

    20年前に八ノ沢カールで福岡ワンゲルメンバーの石碑を見た事有ります、この話は他のワンゲル部の習わしになって欲しいですね😢

  • @user-py2cn1jl9q
    @user-py2cn1jl9q Рік тому +24

    下山中遠くに見えた大きな切り株が
    熊に見えてマジで死ぬかと思った
    熊怖い本当に怖い‥

  • @norikosato7823
    @norikosato7823 11 місяців тому +12

    ワンダーフォーゲルというと、私にはハイキングよりワンランクレベルが高い程度の山行をするような印象があったのですが、超難関のコースを登っていたんですね。他のチャンネルの動画も見ましたが、コースの難易度について言及していたのはなかったように思います。

    • @user-zw8sr7pm5c
      @user-zw8sr7pm5c 11 місяців тому +3

      本州の山やは、北海道の自然環境と緯度が北上するために生じることを知らないため、北アルプスの3000m級の山がマックスで、旭岳の2000m級の山だからといって、ナメている人も多いのかなと思いますよ。北海道の2000m級の山が本州の3000m級の山に匹敵するとは知らずにね。

    • @user-bp2cj1jj7k
      @user-bp2cj1jj7k 10 місяців тому +2

      ​@@user-zw8sr7pm5c本州よりも人の入りが少ない分、北海道は本州の3000m級よりも難しいと思う。
      それに13日間の縦走なんて、なかなか上級者でもやらないよね。。

  • @YOKOKANON
    @YOKOKANON Рік тому +14

    4:36 熊は獲ったも物への執着心が強いって有名だから、もう察してしまった...

  • @physics614
    @physics614 Рік тому +38

    15:10熊の剥製は、銃弾で損傷した部分は使われていないので、実際のサイズよりは小さくなってたとかなんとか。

  • @Noone-pp9yc
    @Noone-pp9yc Рік тому +2

    わかりやすく、勉強になる

  • @user-oj4ek8sp8b
    @user-oj4ek8sp8b Рік тому +157

    ヒグマに襲われて亡くなったことはさぞ無念だったと思うが、彼らの犠牲から我々は貴重な教訓を得たことも肝に命じておきたい。

  • @the_zz
    @the_zz 10 місяців тому +9

    ヒグマの執着心怖いですね😢時代が進んで分かることが増えてきて、今だったら助かったのかもしれないですね。

  • @user-yu1sh2to2v
    @user-yu1sh2to2v 7 місяців тому +6

    初めて事件の全容を詳しく知りました
    改めて熊の犠牲になられました福岡大学ワンゲル部の三人の方がたのご冥福をお祈りします😢😢😢

  • @user-ss5re7hv4p
    @user-ss5re7hv4p Рік тому +76

    遺体となって見つかった三人は身体じゅうに深い爪痕の傷が無数にあり腸や内臓が飛び出てたり顔半分を喰われてた状態だったとか。であまりにも損傷が酷く家族にも見せられる状態ではなかったからその場で火葬され遺骨の状態で彼等は福岡の自宅に返された。

  • @mhjmdahkDgkmj1668
    @mhjmdahkDgkmj1668 Рік тому +11

    いろいろ解っている現代でも熊による被害はあるので、当時は防ぎようが無かったのでしょうね😢本当にお気の毒です、、、襲った熊がそんなに小さかったなんて初めて知りました。近くで熊の被害があったばかりなので気を付けます!

  • @tararatora4131
    @tararatora4131 Рік тому +11

    この当時交通機関が発展していなくて、海峡は船と飛行機のみ。
    かながわから北海道の札幌まで行くにも物凄く旅のように感じた
     しかも、福岡から北海道は資金も高く、長旅で外国に旅行する感覚。

  • @user-lf1zx6gi7x
    @user-lf1zx6gi7x Рік тому +8

    北海道ではヒグマがいるから関東の私は登山をする気にはならなかったですね🤔バイクで何度か北海道でツーリングしていますが、札幌市内でもヒグマの出没がありますからね。ちょっと郊外を走ると熊出没注意の看板が至るところにみかけて余り良い気分ではなかったです🐻

  • @yrang7712
    @yrang7712 Рік тому +10

    クマ事件について解説する動画は数ありますが、地形図や、人間の動きを表すドットを用いた説明がとても分かりやすいです。
    解説者がクマなのはちょっとこわいけど…

  • @anchira
    @anchira Рік тому +152

    どうせならこの熊は報復目的で人間を襲って食べた痕跡が無かったということまで解説すれば荷物を奪い返すことがいかにダメかというのが伝わる気がする

    • @susumusatou3134
      @susumusatou3134 Рік тому +9

      報復目的で襲って食べた痕跡ってどういうこと?
      そんなん襲った熊本人にしか分からんやろ。
      クマの胃の中に襲われた人の肉片がなかったことを言いたいのかな。

    • @baen9658
      @baen9658 Рік тому

      @@susumusatou3134 ??

    • @user-sd3fr5lg3n
      @user-sd3fr5lg3n Рік тому +3

      ​@@susumusatou3134 お前本物や!!!www誇っていいマジで

    • @i.s2146
      @i.s2146 Рік тому +7

      ​@@susumusatou3134普通に読むと熊にとっての食料(荷物)を奪われる、
      食料を複数回奪われたので自分の餌を奪う敵と判断され報復(攻撃)される、
      襲撃は行ったが人間を食べる事が目的ではない(食べた痕跡がない)って意味では無いですか?
      だから荷物は早々に諦める事が大切だよねと。
      括弧を大量に使ったので読みにくいかもですが……

    • @user-cg9ei9cd2b
      @user-cg9ei9cd2b 9 місяців тому

      ⁠​⁠@@susumusatou3134このクマは報復目的で人間を襲っていて、人間を食べた痕跡がないっていう意味です。たしかに主コメは句読点がないから勘違いしやすい文ですね。

  • @user-xo6df2cq4y
    @user-xo6df2cq4y Рік тому +12

    熊の絵柄と出現の効果音が地味に怖いな...

  • @kenjii8780
    @kenjii8780 Рік тому +7

    クマ登場のあの音がシュールで恐ろしい😱熊と遭遇してそのまま登山続行する人多いけど信じられません☠️

  • @user-gz5ml1qz6e
    @user-gz5ml1qz6e Рік тому +40

    16:45
    「知らなかった」じゃなくて当時の情報では「分からなかった」んだな…
    どれだけ勉強してようと知識があってもどうしようもなかったんだな…
    なんか切ないな…
    動物生態を研究してる人に感謝しないとだな

    • @sabure7463
      @sabure7463 9 місяців тому +1

      知らなかったやろ

  • @bon1798
    @bon1798 Рік тому +8

    この件の動画は他にもたくさんあったけど熊のサイズに言及し被害者が脅威を見誤ったという考察は新鮮に感じた。

  • @user-sc4cl7qs5h
    @user-sc4cl7qs5h Рік тому +4

    当時はまだ、ヒグマに対する知識がある人が
    少なかったんですよね

  • @BOOTNIK01
    @BOOTNIK01 Рік тому +35

    異常なほどに執着心が強く、火も音も恐れない、嗅覚は犬よりも鋭敏
    そんな現在の熊の常識を教えてくれた事件ですよね

  • @user-hd2km9uh3h
    @user-hd2km9uh3h Рік тому +38

    事故以前でも一部は地元では有名だったんですよね。ただ全国的に有名ではなかっただけで・・・特に死んだふりは熊は雑食性で死肉も食らうから絶対するなと言われていたのですが、これも全国的に報道されてなかったので知らない人の方が多かったんですよね。
    事故以前に現地の熊との接し方を少しでも報道があったら助かっていたかもしれないと思います。
     現地の人と旅行者とのギャップで悲惨な目にあったりするのも旅行の醍醐味(ぇ)
    九州在住の方は夏場でも東北、北海道に行く時は秋物を最低一着は持っていく事を強くお勧めします。雨が降ったら九州だとひんやりする程度で収まるのが長袖が恋しくなる事も多々ありますので(当然、現地ではまだ秋物が売られてなかったりする)

  • @pip50505
    @pip50505 9 місяців тому

    急にくるイケボが‪🌱‬

  • @j5727
    @j5727 7 місяців тому +1

    C君…とても怖かったですね…大変気の毒です…

  • @daikonnohappa
    @daikonnohappa Рік тому

    この子シュラグマちゃんって言うの…かわいい推せる…

  • @marimokittiri
    @marimokittiri Рік тому +20

    このメスの大きさに関しては違うよ。使われてるのは毛皮だけで頭蓋骨は他のクマ、身体は毛皮に合わせて型が作られて出来てるんだけどこのメスが撃ち殺された時かなりの弾を喰らったらしく毛皮が穴だらけでそれを切ったり縫い合わせたりして毛皮を作ったらしいから剥製は実際よりかなり小さいらしいよ

  • @herringroe8931
    @herringroe8931 Рік тому +6

    小型だったとは初めて知りました。剥製の写真を見るとたしかに、パッと見て恐怖を覚えるほどではないですね。

    • @user-freestyletripper
      @user-freestyletripper Рік тому +9

      剥製にした時に3割以上縮んでなおかつ何故か別の個体の頭骨使って複製したせいで余計縮んで見えるんだけどな。あの剥製

  • @toshifuna5870
    @toshifuna5870 Рік тому +26

    NHK制作の事件検証の番組が
    UA-camでも上がっていたが…
    身震いしながら見た。
    先日、ピザを笹藪で食って
    明らかに羆を誘い出して
    撮影していた
    UA-camrがいたが、
    馬鹿の極み。

  • @user-jq1td6xn6h
    @user-jq1td6xn6h Рік тому +20

    ※2~3メートルで130キログラム程度の小さな個体と言いますが立てばセームシュルトやチェホンマンより大きい可能性があります。あくまでもクマの中では小さいだけです。

    • @user-freestyletripper
      @user-freestyletripper Рік тому +1

      それな
      人間より硬い皮膚と超絶剛毛と大型散弾すら止める筋肉に人間なんか撫でるだけで引き裂ける爪とかいう武器を持った130-150キロの野獣がそんな軽く見れるわけがまじでねえのよって言う…

  • @meguman6333
    @meguman6333 Місяць тому

    某ミステリー番組で先ほどやってましたね!
    こんなことが起きてたとは・・・山は気を付けんとな・・・

  • @user-nl7yr9mn2s
    @user-nl7yr9mn2s 11 місяців тому +10

    三毛別羆事件は1915年、福岡大は1970年なのか
    ただ、前者は開拓期の事件だったから全国規模でなんか尚更周知されず、ほかの県だと知らなくて当たり前だったんだろう
    ご冥福をお祈りします

  • @user-pf6tv6rj2i
    @user-pf6tv6rj2i Рік тому

    わかりやすかったです

  • @user-yw1ic1mw9w
    @user-yw1ic1mw9w Рік тому +1

    有難う

  • @KY-dm8cr
    @KY-dm8cr 8 місяців тому +2

    わかりやすかった シュラグマちゃんの声がかわいい~

  • @Tanaka-Ichiro999
    @Tanaka-Ichiro999 Рік тому +25

    だから食料がヒグマの物にならないように手元に置かず木に吊るしたりするのですね。納得。 ご冥福をお祈りします。

  • @plum6184
    @plum6184 Рік тому +15

    今では知られているが熊の獲物への執着心はとても強い、キスリングを諦めるべきだった、最初にキスリングを取り返してしまった
    ここで完全に敵と認識され熊は獲物(キスリング)を追いかけてきたのだ

  • @kazu-sj9pt
    @kazu-sj9pt Рік тому +16

    某シカちゃんと同じ声。癒される。
    楽しみなチャンネルが増えました。

    • @user-ps7xy3zt6t
      @user-ps7xy3zt6t Рік тому

      気持ちがわからんでもないが
      この動画で癒されるという感性は人としてどうなの?

    • @dionedione9460
      @dionedione9460 Рік тому +1

      @@user-ps7xy3zt6t 内容に反して癒やされる声って事でしょ。おどろおどろしく解説する事も出来る訳だし。

    • @user-ps7xy3zt6t
      @user-ps7xy3zt6t Рік тому +3

      @@dionedione9460 癒される声とは書いてないよ
      明らかに癒されると書いてある
      だからね、少しは和らぐって表現とかなら理解出来るけど
      どんな声であろうとこの内容は
      癒されないでしょ

    • @user-ux6ej6kr3k
      @user-ux6ej6kr3k Рік тому +2

      @@user-ps7xy3zt6t ​​⁠ ​​⁠ この人は、今回の内容には触れていないよ。動画の"声"が他の人と同じで癒される。今後の動画が楽しみ。としか言っていない。現在のことは声のこと、あとは今度の未来のことのみ。確かに伝わりにくい文だったかも知れないけどね。怒りっぽい口調の配信者に、動画についてのコメントせずにこの人怒りっぽいなあ。嫌だな。ってコメントしているのと似てると思うよ。

    • @saba32123
      @saba32123 11 місяців тому

      @@user-ux6ej6kr3k この動画で
      動画主の事を知ったのだから
      この動画を見たってことでしょ
      何のエクスキューズにもなってないと思うよ
      普通に考えてみ?
      例えば殺人事件があった周囲のインタビューで
      その事件について全く触れず
      「わあ、インタビュアーさん橋本環奈ちゃんに似てますね♡癒される」
      なんてほざいたらどう思われるのかを

  • @user-fs9ul3jy8d
    @user-fs9ul3jy8d Рік тому +4

    北海道で頭部が見つかった事件あったとこだから余計に怖いわ。