【石坂浩二さんに聞くプラモの楽しみ方】「ろうがんず杯2023」を楽しみ尽くす!(2023年4月1日)
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- これまでプラモデルづくりを学んできた桝田アナウンサー。
今回は俳優・石坂浩二さんのプラモデルサークル「ろうがんず」(@rowguanes)が主催するプラモデルコンテストを取材!
担当ディレクターが「仕事より趣味」をとって不在の中、石坂さんや「会社の大先輩」松井康真さん・プロモデラーのオオゴシトモエさん(@ogoshi_054)、そして参加者の皆さんとお話をする中で「プラモデルは見るのも楽しい!」をお伝えします!
【サタデーステーション ネットオリジナル企画 取材:富樫知之 シリーズディレクター:杉田あきひろ】
[テレ朝news] news.tv-asahi....
石坂浩二さん、81歳には見えない・・・若々しい!石坂さんの金田一はめちゃくちゃ綺麗だよ😊
18:15 桝田あなが、「楽しいですね」と言った瞬間に笑顔に変わる石坂浩二 好きぃ~
石坂さんテレビではお年寄りの役が多くなってきたけど、こういう場で拝見すると凄くハツラツとしてカッコいいんだよなぁ
石坂さんも、のんびりやられていて良い感じですね
石坂浩二の才能は計り知れないですね、流石に倶楽部の皆さん芸術です観ながらご飯が進みます
石坂浩二さんが楽しそうにプラモデルの事を語っているのを見ているだけで、こっちも楽しい気分になります。
自分は小学生低学年の頃からプラモデルを作り始めましたが、「大人になったらそのうち辞めてしまうんだろうなぁ…」と思っていた。しかし50代になっても辞める気にはなれないし石坂さんみたいに生涯の趣味にするつもりです。
石坂さんが元気そうでなによりです!
石坂さん、知的で若々しくて素敵ですね。
スケールモデラーってやっぱりすげーわ
この根気と情熱はなかなか真似できない
石坂さんが喋ってる映像見るだけで嬉しくなる。
石坂さん、こうした活動もされているのは知らなかった。
改めて、多岐に渡る知識の深さに恐れ入る
石坂浩二さんも出品者も人間は何歳になっても自分の趣味の時には生き生きとするもんですよね。
石坂さんのハズキルーペ、本当に重宝してますよ。
石坂浩二さん今年82歳。大河ドラマ(天と地と)の初主役をされて既に半世紀以上だ。それでも未だに現役官僚役(ドラマ相棒)ができるほど見た目もお若い。いい意味で「妖怪並み」とも言える笑
まさに大人の趣味って感じ。じっくり極めるのが素晴らしい。
石坂浩二さん、81歳なのか! ……
とても、そうは見えない……。
60そこそこにしか見えない。。
ウルトラマンファンからするとウルトラQとウルトラマンの前半のナレーターなのでいつまでもお元気でいていただきたい。
ほんと若いし元気だよね
相棒見ても老けてる感じしませんからね
若い時もかっこいいけど今が一番良いと思う
こういう活動を通してプラモデルの人口が増えたらいいよね。一度でも一つの作品を完成させたら達成感を感じられると思う。
その時間で人助けや金儲けや、より良い人間になるための思索をした方が有益だと思いますが。
@@ubega
そのプラモデルが人に影響を与えて、影響を受けた人がプラモデルを買いに行く途中で倒れてる人を見つけて助ける。世の中、どうなるか分からん。当人の好きでいいんや。人生一度きり。
もう少し長くてもいいのにと思ったら30分もある動画だった。あっという間だった。こういうレポートほんと楽しい。でアナウンサーの方初めて見るけど明るくて聞き上手で魅力ある方ですね。
いやーこれめっちゃ面白い!
石坂さんも久しぶりに拝見しましたが、本当に素敵な方ですね。
白い巨塔を最近見直していたので、あの東教授がプラモを語ってるようで本当に面白く拝見しました。プラモに関心が出てきました。
松井アナもタモリ倶楽部とかで結構有名だよね。石坂さんはなんでも鑑定団の司会時長門の軍艦旗1000万で買って大和ミュージアムに寄贈したんだよね。
クールな金の使い方だな
説明している石坂さんの目がいきいきしていて究極のモデラー愛を感じます!
見てるこちらまでワクワクしてきます!
素組しかしない自分でも知るガチ勢中のガチ勢、石坂さんのサークル主宰なコンテストだけあって
技術だけでなく物語・空気を感じさせるいい作品ばっかだなぁ・・・
模型の世界観は感性と想像力が作品に現れていてワクワクするし他の方の作品を見て刺激されよりリアルな作品にチャレンジする意欲が凄く伝わりました!!押入れに入っているプラモデルを出して製作をしたいと思います!!🙂👍
とても素敵な作品ばかりで素晴らしい👍😀
良い特集だ😊👍プラモデル制作を続けているアラフィフ男の一人として嬉しい番組内容
他の方の作品を見ると自分が作る時にものすごく参考になります。皆様の工夫がよく覗えました。私は50代後半になりますが、まだまだできると思いました。やはりきちんと作るには手間と時間がかかるものなのだと思いました。エアブラシで塗装するのと筆で塗装するのとは仕上がりに違いが出ることも初めて知りました。
皆さんいいお顔で。
永遠のプラモ少年。
小学生の頃に地元のコンテストで銀賞をもらってからプラモにハマったが
プラモ雑誌等で超絶技巧の数々を見て引退しました。
上手だけじゃなくて情熱も必要。スゴすぎる!
いつまでも作り続けたいですね!プラモ作り😊🎵
兵ちゃん、元気そうで何より!
石坂浩二氏は本当にプラモデルが好きですね!
あと、カレーパン好きですよね?
石坂さんがプラモデラーなのを初めて知りました。
たまプラーザなら観に行きたかったなあ。
こういう趣味って大人から子供まで楽しめて良いですよね。
プラモつくろって番組好きでした
プラモデルは立派な趣味です。
定年になって時間が出来たらやってみたいと思う人、定年になるころには視力が衰えてなかなか思ってるようにいかなくなるから裸眼で見えるうちにコツを覚えた方がいい、一度コツを覚えたら眼鏡かけても大丈夫。
熱量が凄いな〜w
楽しめる事を知ってると良いよね!
石坂さんにはホント
頭が下がる
昔から好きなんよー
松井アナウンサー元気そうで嬉しい!
石坂さん、とても81歳には見えない
なにげにウクライナのプラモメーカーもすごい
兵ちゃん⋯石坂さん渋くてカッコいいな!
感動して涙が出てきた
リポーターの女性の着眼点がとても良くて、会場にいる気分になれて最高です。
この質感よ…最高の賛辞をこめて言わせてもらいます
アタマおかしい
素晴らしい!
自分は基本ガンプラメインですがスケールモデルも挑戦したくなりました。今度ろうがんず主催の催しがあった時は是非観に行きたいと思っています。
どんどんプラモを紹介して欲しいよー
名優が普通にいるの不思議
28:26 この感じなんでも鑑定団を思い出すなあ
今のモデラーというのは老若男女を問わず、スプレー技術が一般化していますから、完成したプラモデルの良し悪しにそんなに差がないですよね。まさに石坂浩二さんの時代は手塗りが当たり前の時代でしたから、そういったパフォーマンの面白さをいつまでも忘れないで欲しいですね。
初ジオラマがガンプラ使ってジムVSズゴックのシーン作りましたけど、スケールモデルのジオラマも難しくて難易度高くても一度はやってみたいですね。
ミニカーにプラ板貼ったり改造してレースの再現とか、フルスクラッチで背景作ってみたりとかもしてみたいです。
けど老眼入る前にやりたかったw
紫電改の引き上げのジオラマが凄いね。
今後機会があれば、石坂さんと米粒写経の居島一平さん、井上和彦さん、森永康平さん等のプラモデルマニアの方と是非戦艦や戦車に関するディスカッションして欲しいです。
積みプラモデルが趣味です。笑
ボンカレーとオロナミンC(大村崑?)の看板が懐かしい…
いくらお好きとは言え私費を投じてこうした活動を続けられている石坂会長には畏敬の念を覚えるばかり。
ろうがんず杯なのに作品の縮尺が・・、凄すぎ
世界!ニッポン行きたい人応援団のタミヤの回を思い出しました。
0:08 Sayaka Masuda x Koji Ishizaka
先生の教えにそってハヅキルーペ買いました
すっかりと春の陽気ですが無理はしないで がんばってほしいです。
この会自体も面白いけど、桝田さんが凄いし興味が出てきた
石坂さんの距離の話はゾクゾクする
初めて気づきましたけど、
松井さん、上皇陛下みたいなお顔なさってたんですね。
7:10 ゆーチューブ「フィリピン人が泣いた神風の魂」必見😢😢
女の子のプラモを作るのに動画の女性モデラーの人が書いた参考本を買って読んだけど…
いやぁ、本に書いてあるほど簡単じゃないぜ。
エアブラシで綺麗に塗るだけならまだしもそこから陰影つたたり汚したりはちょっと無理だった。
キャラものにしてもスケールモデルにしても飯のタネにしてるプロは違うなぁ。
「わかりやすさ」やら「説明臭さ」を廃した画作りは非常に好奇心をそそられる
やれば出来るじゃないか、テレ朝
10:08 岸田翔太郎
Yasumasa Matsui
昔のモデラーは上手いよ
ホントに上手い
今と違ってキット自体の出来が良くなかったから自分で良くするとか工夫してたもんな
桝田アナの作品への着眼点が良い…!
模型屋には行くんだけど実際買っても仕事が忙しくて作るヒマがない・・・
それを繰り返した結果、押し入れには100箱を超えるキットが押し込まれている。
技量はないが老後の楽しみになりそうじゃw
震災を基に記者になった松井元アナは、タモリ倶楽部でプラモの時にも出ていた記憶がありますね。
そして、まさかのガルパンの言葉が出てワロタ。
プラモデルってイギリス発祥かなぁ👍
展示の仕方も凝ってる
あれっ、ディレクターの杉田さんそのジャンパーを着てるということは鈴木Q太郎チーム?
オオゴシさんもホビージャパンでMax渡辺とコーナやってなかったらここまでになってなかったよなぁ
元々プラモデルに全く関係なかったんだし
ともかく若い
いしざかさんの家ここの近くなんだよね。
がんばれ~(^_-)-☆
究極のプラモデル仙人はキットは組まずに持ってるだけ。頭の中で制作するだけ。
俺、TAMIYAのトレッサ横浜店によく行く。隣のポポ屋にもね...
ヒグチカッター!!
寅壱のジャケット・・もしかしてQちゃんの・・??
81歳にみえん!
😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅
東教授はずいぶんと丸くなりましたね。
木製の模型の方がいいな
おおごしさんが出てるw
石坂さんが金田一耕助役だったことはあえて触れないお約束なのかな。
1941年6月20日生まれの81歳とは信じられん
ビルドシリーズなら、実在するガンプラのプラモデルだからオッケー?
レベルが高すぎて敷居が高い😅
ひぐちくん?!
み~んな黒っぽい服着てる(´・ω・`)
😮
石坂浩二さん looks so different from the time he was acting Uesugi Kenshin in NHK.
I probably won't recognize him if I run into him in town.
ゴシゴシねえさん
すごい芸術作品とは思うが、なんでこうも戦争ものが多いのかと思ってしまう。
カッコいいからです
作品よりも人を撮ってる方が長すぎる。