予算がないから自分で修理!タイロット・エンド・ブーツ交換(日産セレナC26)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 гру 2023
  • 本業の仕事が入ってないのでオートオークションで購入した車両の整備の様子を整備記録的に動画に納めました。専業さんの実際の作業に近いと思います。
    整備風景をお楽しみください。
    ※作業は大変危険です。作業は整備工場にお願いしましょう。
    私は整備士資格保有者です。経費削減の為に
    自分で作業致しました。早く日本の経済が良くなることを願っています。
    #自動車#日産セレナ#C26セレナ#整備#DIY整備#整備自分でやる#自動車修理自分でやる#タイロットエンド#ブーツ#取替#交換#節約#方法#やり方#しかた
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 2

  • @seibishi.channel.shuichirou
    @seibishi.channel.shuichirou 5 місяців тому +2

    元整備士です。拝見した所、運転席側ボールジョイントが指で動く程ユルユルになっている様に思いますけど、タイロッドエンド自体を交換の方が良いのでは⁉︎

    • @choco-iki
      @choco-iki  5 місяців тому +2

      コメントありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️ですね。交換した方が良いかも知れません。動画の車両は6万6千キロです。ただC26はこの車両で2代目で1代目は6万7千キロスタートで現在13万キロで今だにガタは出てません。当然スタート時に同じ作業は行っており、ボールジョイントは同じ緩さでした。様々な車両触ってますが緩い車両、硬い車両様々です。
      恐らくはバワステのアシストモーターのトルク、仕様による違いかと判断しました。もし、お客様の車両なら応相談ですね(*^^*)。
      車検検査の経験もありますが、当該部位が緩いか、硬いかまでは見ませよね(見れない)。お客様が求めれば予防整備になりますし、
      お客様が求めなければ過剰整備になります。オーナー次第に成りますね。
      (一般者用知識:ガタが有れば車検は合格しません。)