Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
◆続編の歴代ぶっ壊れ機体解説フルブースト編の動画はこちら!◆回避も迎撃も不能の神速νガン下格!リアファイ不可避の超絶クソ性能ジオング!歴史に残る伝説の壊れ機体!全盛期リボバンシィ!歴代ぶっ壊れ機体解説6選フルブースト編!【EXVSFB】【フルブ】【ガンダム】ua-cam.com/video/PgjAyyCc8TE/v-deo.html◆【EXVS2XB実況】機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 クロスブースト【クロブ】◆ua-cam.com/play/PL8TAOA2yjs14ni9oiGlbTV4dm7YAvXrps.html◆伝説のオコリザルのチャンネル登録はこちら!◆ua-cam.com/channels/xbkConJdaFjgwKXv4POaeA.html◆メンバーシップ登録はこちら!◆ua-cam.com/channels/xbkConJdaFjgwKXv4POaeA.htmljoin
エクバが終わる頃に1度ユーザー投票して全ての機体を全盛期の性能にして地獄のゲームにして欲しい
外伝作品として出してくれ10秒でコントローラー投げるから
格ゲーの北斗の拳や戦国BASARAみたいになりそうで逆に面白そう
ぶっちゃけ家庭用だったら、プレマ限定とかで「全盛期機体モード」とかだしてほしいなっておもう
クロブフェスでワンチャン
全作品通して全盛期の大怪獣戦争(誇張なし)は見たい
ダークネスフィンガーは移動手段にしてるの練馬だけでしょって思ったら本当に移動手段でも間違いないくらいのくっそ強いの草
過去に囚われた男 練馬
無印〜マキブまでの歴代産廃機体解説も見てみたい
割とマジなんだけどエクバシリーズの全盛期ぶっ壊れ機体達で世紀末戦争やらせて欲しい
タイトルを考えてみよう……ガンダム EXTREMEVS STRONG
無印エクバ稼働初期、なにも知らない初心者だった自分は赤枠で友人のマスターとタイマンしてたわ。友人は「マスターは格闘機体だから職人機体」って言ってたの思い出したわ。友人、まじで許すまじ。
再三オコリザルさんが言ってた全盛期マスター具体的に説明してくれるのありがたい🙂
ケルディム修正日にお別れ会しに行ったら、店内の全員がケルディム使っててケルケルミラーしか起こらなかった思い出空中メインズンダ気持ちよかったなぁ
ドグラのクソキャラ列伝と投稿日、ネタ、作品、キャラの全てで被ってて草
フルブのハエコン難易度高すぎて決まったら糞気持ちいいロマンコンボだった
馬で補正切るやつか
シャゲのせいでいまだに近寄ってくるシャゲが薙刀投げてくる恐怖とまだ戦ってる
24:00 ”このハエコンはできなくなった”だけでフルブでも猛威を振るった時代があったんだよなぁ
ケルバグメイン、もはや介入できないシリーズのニールの拳銃ネタの再現でしょ
めちゃくちゃ面白かったです笑笑言うても、機体はインフレしていってるはずだし、昔の作品の壊れなんて大したことないでしょ、とか思ってたけど、とことんぶっ壊れてて大笑いできました
この頃半覚でブースト満タンになるわEXゲージの上昇率クッソ高いわ味方の攻撃ガードしてもゲージ溜まるわでほんとエクストリームだった。
エイプリルフールネタあたりでエクバ歴代ぶっ壊れ機体のみで対戦できるエクバ最強死刑囚編を公式にやってほしい
マスター解禁時はエクバ始まりたて、オンライン対戦もない環境でみんな移動さえ今ほど慣れてなかったってのも大きかった当時よく見た前格>>前格>>前格のコンボでトラウマが蘇ってPTSD発症した...
バンナムがトチ狂ってクロブフェスで「全機体全盛期の性能に戻しました!」やってくんねぇかな
X1が開幕からマント&ケルディムのシルビつけてBD格で突っ込んでくる素敵な光景が今でも忘れられない
素敵とかいてトラウマと読むんですねわかります
全盛期フォビのフレスベルグも見た目より当たり判定デカくて、完全に横を通って行ったのに吹っ飛ばされて脳がバグった思ひ出
フルクロスの両開放から「この瞬間を待っていたんだ〜っ!」もまさに至れり尽くせりな性能だったが、付け入る隙が無いわけでも無かったものね…当時を思い出す
シャゲの薙刀は後ろから格闘振ってきた的に刺さったことがあって、相手も自分も何起きたかわからず固まったことあったなぁ
ケルディムのアサルトモードバグって実は停滞だけじゃなく任意で発射も出来るんだよね…
任意発射もめちゃくちゃ強かったですよね
前衛マスターの後ろで後衛マスターがずっと天驚拳撃ってるのが最強って当時の環境がとんでもない地獄だったのがひしひしと伝わってくる
エクバシリーズは無印家庭版から入った身なんでAC時代のやばい話を聞けるのはありがたい
マスター懐かしいなぁシャフで使うと白い目で見られるか煽られるか怒号が飛んでくるイメージしかないや…
23:00 うわぁ〜んまとめお疲れさまです、次回も楽しみに待ってますこうして見るとゲームが成立するだけ今の運営は頑張ってんのかなぁって…
全盛期マスターだけはいつか家庭用かなんかで蘇って欲しいし使ってみたいと思う。今のフワステステBD盾を余裕で出せるようになってバンシィリボ鯖ドレノリガナイチンフルセギスIIIライトニングキマヴィダエクプロとかの歴代壊れを乗り越えたプレイヤー達がどんな反応するのか見てみたい。
ブー格スライディングでビームライフルすり抜けるで笑
15:25「逆だ逆」ってツッコミもそれはそれでおかしいやろwww
4:09ワールドトリガーの東春秋をありがとうございます。
天驚拳は2体飛んでこないし、で笑ってたらその後のバグの話で真顔になった
ケルディムのアサルトモード停滞バグは当時知らなくてやらなかったけど、アサルトモードのビームが出る瞬間に横BDしてビームをカス当てしたところにメイン当てるってのはよくやったなぁ
こういうトンデモ歴史解説ありがてぇなあ……(マキオン家庭勢)動画では触れられてないけど、マスターの横格が全盛期アルケーの横特くらい伸びてたとかフレに聞いて爆笑した記憶がある。
時を経てぶっ壊れそげキング復活。
動画の半分がマスターで草だけどあの頃は本当に酷かったからその気持ち分かる
こういう動画好きだから嬉しい
当時ハエコンで600ほど吹き飛んでキレてるおっさんを見たことがある覚醒技込みだったけど、とんでも火力だった気がする
作品によって変わるけどフルブのバンシィはほんとにおかしかったなぁ😊
これでも今の30代なら知らない人は居ないぐらい一世を風靡してたゲームで、当時では考えられないほどのハイスペック処理コンピューターからグラボから色々時代を超越したゲームだった とにかく筐体スペックがエグい 今のSwitchでも追いつけない
こういうシリーズ大好きなんでありがとうございます😊
いやー楽しめた壊れの歴史の壊れっぷりが激しすぎてずっと笑ってられるわw
まさかこの時のケルディムのようなメインを持った機体が令和のガンダムに出てくるとはな
全盛期全機体入場!みたいなアクシデントコアみたいなゲームやってみたい!やってみたくない?
みんながPS4でマキオンやってる中1人で悲しく無印エクバやってたのは懐かしい記憶……うっ頭が()
マスターの解説中だけ他の機体も大概なんだけどネットでよく見るまたおじいちゃんボケて盛った話してるよ状態になってました笑ハエコンの映像を見て???ってなりました(現代っ子
ゆっくりのはずなんやけど、機械音声のはずなんやけど……オコリザル さんの影がチラチラ見えるww 脳内再生されてる。
そう考えると歴代で連ザが1番バランス良かったかもしれないのか…?
個人的な感想ですけど、ケルディムX1マスターが修正されて、低コストがシャゲフォビゼータ環境の固定対戦はゲームとしては面白かったんですけどね。懐かしい。
え、精神と時の部屋やっと見つけたんですね!とても嬉しいです!!毎秒投稿お願いします!(喉と体には気おつけて下さい)
当時はシリーズ初見のプレイヤーも多くその中で壊れ機体使ったら勝てる環境なのがやばい。けど全くプレイヤースキルはあがらなく修正後はPSPのネクストプラスで遊ぶしか出来なかった人たちが泣
しっかりゆっくりにモザイクかかってて草
マキオン終期から参戦したから昔の機体のやばさ知れて嬉しい()
無印やったことないから全盛期ハエコンの恐ろしさを今更知った…。
全盛期フォビはアシストのレイダーもヤバかった気がします。降りる前にレイダー置いてたら、ほぼ全ての着地硬直狙いの射撃を守れましたもんね。
元々ケルディム好きだから、メインで使ったけど胡散臭い当たりかたばっかしていたせいで、相手が発狂してたのよく覚えてるwゲームになれてから全盛期マスター使って『あ、これダメだ封印しよ』って唯一封印した機体
こういう動画とゆっくり待ってました!
実装当時、まだエクバの速さに慣れていないときに食らったX1のブー格の衝撃は今でも忘れられない。マジで見えなかった。早過ぎて延び過ぎてしばらく対応できなかったのを覚えてる。そんなとこから届くのかよ!ってね
メイン後ろSB連打下格盾の初期トールギスの悪夢を忘れるな
格闘の発生判定リーチぶっ壊れなら無印修正前の赤枠の横格でしたよ補正値クソ雑魚だったけど、マスターの前格や掴み系一方的に殴り伏せてたけど使ってる人いなかったから記録に残ってないみたいです
面白かった!フルブ以降も楽しみにしてます!
無印エクバって射撃の誘導強いよね ライザーメインとかすごい誘導してた
こういうのは大好きだからどんどんやって欲しい
ユニコーンつかって叩かれてたんですけど、普通にこいつらいたしなぁと懐かしくなりましたw
歴代シリーズで一番台パンしたのはフルブの魔窟
昔はBD中にステップできなかったから、BDしてしまってたらとっさにステップできないので、天驚拳はほぼ必中レベル。射撃も格闘も強すぎる全能機。
ゆっくり爆発してリアル頭身になってて草😂
マスターを チート と書いて 升 と呼ぶようになったんだよな。懐かしいわ
しかもルビが【ます】とピッタリ
1回全シリーズの全盛期機体でお祭りやって欲しい。
無印エクバはBD直後のステップ、ステップ直後のBDが不可能という仕様だったのも強誘導武装の強さに拍車をかけていたアメキャンはデルタプラスとフォビドゥンは持っていたが双方振り向きには非対応、それでも強テクニック扱い虹ステは連続して行うと遅くなるし、全体的に今より回避そのものが難しい環境だったまた、この前作のNEXTまではシールドガードはオマケのような技でありほぼ使われなかったため、シールドガードを回避の選択肢に入れているプレイヤーが少なかった
エイプリルフールとかに全キャラのぶっ壊れ武装戻して妖怪大戦争にするイベントないかな
この当時のガバ調整機体集めたバカゲーマジでやってみたい
無印エクバやった事ないんですけど、ケルディム完全にゴルゴ13だったんですね笑
アニヲタWikiのガンダムバグルオー記事は逸材 劇場版までやったからなぁバグルオー
無印ケルのアサルトモード停滞中にN特射→特射って出すと、1回だけですけどクロブみたいに連動ゲロビ撃ちながら移動できますよ
@@タタンタルト-r1m 覚醒中格闘CSで出ますよ
触れるとバカダメージがやばくてアサルトモードはこのイメージが強いけど、アサルトモード任意発射も強かったですよね
その当時、UA-camが活発だったら動画残ってたんだろーなー。まじで説明されると余計映像で見てみたいー。歴史的資料になったのに
ニコニコの方だと色々な機体の視点残ってますよ
当時、完全に目の前に落ちてるのに薙刀刺さったのは悪夢レベル3→下格→メイン〆で240ぐらい減ったはず
そのダメージは修正後ですね。180の頃は271出てましたよ~
@@リィリア ヒエッ…
すごいこの動画みてるだけで手が震えた
10年経っても忘れるわけがない…当時大学生だったから狂ったようにやりまくってたわ
クロブから始めました楽しいです
当時のゴッドガンダムが弱すぎて、対フォビがあまりにも辛かったため「フォビのメインは(ゴッドの)メインで消して迎撃できないか?」とかいうアホみたいな議論されてたのを思い出したw 本当にぐんにゃりだったからね・・・。
マスターの思い出アップデート情報とか詳しく出てない時代で2回目の修正の時なぜかカウンターに射撃ガードつけたってゆう修正入った記憶があるww
ちょっと前のコミュニティ画像に「全盛期エクバ見てみたい」とか軽率に書いたけど、修正前エクプロとかどうでもいいレベルで強くて草も生えない当時ゲーセンあんまり行けなかった時期だから凄い機体も居たもんだなぁ...
マスターの天驚拳レベル3は最初期240ダメージでしたね…(遠い目)
当時まだ初心者だったから天驚拳の親指小指に吹き飛ばされた民です...となりでシャフ相方がハエコンで溶けたの今でも覚えてる
事あるごとに昔からやってる人達が「無印マスターが一番」って言ってるのを見て「いくら強いと言ってもやれる事が多い最近のタイトルの壊れが1番やろ」って思ってたんだけど説明聞いて眼球飛び出てる。普通にエクバ7とかの性能だろホントに無印????????????
これ当時親父の知り合いの息子さんがマスター使い込んでて、マスター使って普通に遊んでるだけで数十通くらいファンメ貰ったらしくて「もうマスターは封印する。」って言ってたけど当時のマスターの強さを知った今だからこそその気持ちが分かるような気がするw
ファンメ?アケの話じゃないの?
アケじゃなくてDLCなんか調べて初めて知ったわ
@@さなぎ-s1t DLCじゃないです。初代エクバの家庭版でも最初からプレイアブルとして居ました。マスターは2010年10月末にアーケード版で追加された機体です。ただ、下方されてもそれなりに強い方であったのでコメ主が家庭版の話をしているのか、色々とごちゃごちゃになっているか、当時のエクバ モバイルにプレイヤーにコメントを入れることができる機能があったのかのどれか、かと。アケ版で来るとしたらリアルファイト派生、ホームルールで禁止派生、罵詈雑言派生、射撃派生GN灰皿投擲になる気はします。
@@さなぎ-s1t すみません。アケ版ではなく、家庭版の話です( ˊᵕˋ ;)💦ややこしくて申し訳ないですm(*_ _)m
ファンメ送る馬鹿どもに、アケの全盛期マスと対戦して欲しかったな発狂して泡吹きそう家庭版マスも十分強かったけどな
盾のように入力直後に発生ではないけど、それに近いほぼ3フレームくらいから発生保証の射撃ガード付きカウンターもぶっ壊れマントカウンターは盾と違ってキャンセル出来たから...ついでに、低コでステキャン1回するとブースト半分持ってかれる仕様だったから石破天驚拳はガード必須でもあった
ごめん、嘘ついてたわwikiで調べたらカウンターの修正は射撃ガードから全方位格闘カウンターへの修正だけで展開速度は遅いままだった
オッサンほいほいの無印エクバ動画ウレシイ…ウレシイ
中学生の頃初めてエクバ筐体に座った時友達にとりあえずマスターにしろと言われ訳もわからず操作してた記憶が蘇りました
そうか、初めてプレイした時によくわからないままマスターにやられてたのはこういう原理だったのかコントローラー触るのやめてたもんね
全盛期マスは対面に来るだけで苦痛だったなぁ・・・
シリーズゲームは初代ほどぶっ壊れてるの法則
初コメ失礼します、当時マスターの性能知らずに友人にハメ56されたの思い出しました、ハエコンって単語聞いたのも懐かしい
懐かしい4大害虫、蛾ゴキブリカメムシゲンゴロウ
この頃のデルタプラスは唯一のアメキャン持ちであり(ジオは家庭用DLC組なので除外)横→特格→特格サブであの赤枠の横N→特格出し切りよりもダメージが出て特格始動なら300行くロマン溢れる機体でしたね今と違って正面向いてくれないので下格ステップアメキャンするんですけど、マキオン3号機のバンジーCSみたいな難しさがあって後変形暴発は当時のデルタ使いなら経験あるミスだと思います
パーとケルメインのせいで「このゲームシューティングゲー」だってゲーセンにいたみんなで笑ってた懐かしい記憶ケル4機で狙撃だけになったのは笑い止まらんかった
コンボしてハエを当てつつ最後に馬当ててダウン値5にすると同時にハエ回収することで、即座にダウン値と補正リセットしつつスタンさせられるみたいなのもあった気がするが、あれはいつのエクバだっけか。なんかそのコンボ研究してた動画投稿者がいた気がするのだが
無印エクバのOP本当によく動く、見てて1番ワクワクする。クロブの早送りOP嫌いじゃないけど好きじゃないよ
コスオバしたZを殴りに行ったら横>覚醒技で何回負けた事か
超面白かった!ドグラさんのとあわさって、オコリザルさん、ドグラさんにオファーしませんか?w 番外編とかでw勝率75%はすごすぎる……。まあ全盛期ライトニングも、お互い使いすぎて勝率50%に収束、というとんでも期待だったけど
◆続編の歴代ぶっ壊れ機体解説フルブースト編の動画はこちら!◆
回避も迎撃も不能の神速νガン下格!リアファイ不可避の超絶クソ性能ジオング!歴史に残る伝説の壊れ機体!全盛期リボバンシィ!歴代ぶっ壊れ機体解説6選フルブースト編!【EXVSFB】【フルブ】【ガンダム】
ua-cam.com/video/PgjAyyCc8TE/v-deo.html
◆【EXVS2XB実況】機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 クロスブースト【クロブ】◆
ua-cam.com/play/PL8TAOA2yjs14ni9oiGlbTV4dm7YAvXrps.html
◆伝説のオコリザルのチャンネル登録はこちら!◆
ua-cam.com/channels/xbkConJdaFjgwKXv4POaeA.html
◆メンバーシップ登録はこちら!◆
ua-cam.com/channels/xbkConJdaFjgwKXv4POaeA.htmljoin
エクバが終わる頃に
1度ユーザー投票して
全ての機体を全盛期の性能にして
地獄のゲームにして欲しい
外伝作品として出してくれ
10秒でコントローラー投げるから
格ゲーの北斗の拳や戦国BASARAみたいになりそうで逆に面白そう
ぶっちゃけ家庭用だったら、プレマ限定とかで「全盛期機体モード」とかだしてほしいなっておもう
クロブフェスでワンチャン
全作品通して全盛期の大怪獣戦争(誇張なし)は見たい
ダークネスフィンガーは移動手段にしてるの練馬だけでしょって思ったら本当に移動手段でも間違いないくらいのくっそ強いの草
過去に囚われた男 練馬
無印〜マキブまでの歴代産廃機体解説も見てみたい
割とマジなんだけどエクバシリーズの全盛期ぶっ壊れ機体達で世紀末戦争やらせて欲しい
タイトルを考えてみよう……
ガンダム EXTREMEVS STRONG
無印エクバ稼働初期、
なにも知らない初心者だった自分は赤枠で
友人のマスターとタイマンしてたわ。
友人は「マスターは格闘機体だから職人機体」
って言ってたの思い出したわ。
友人、まじで許すまじ。
再三オコリザルさんが言ってた全盛期マスター具体的に説明してくれるのありがたい🙂
ケルディム修正日にお別れ会しに行ったら、
店内の全員がケルディム使っててケルケルミラーしか起こらなかった思い出
空中メインズンダ気持ちよかったなぁ
ドグラのクソキャラ列伝と投稿日、ネタ、作品、キャラの全てで被ってて草
フルブのハエコン難易度高すぎて決まったら糞気持ちいいロマンコンボだった
馬で補正切るやつか
シャゲのせいでいまだに近寄ってくるシャゲが薙刀投げてくる恐怖とまだ戦ってる
24:00 ”このハエコンはできなくなった”だけでフルブでも猛威を振るった時代があったんだよなぁ
ケルバグメイン、もはや介入できないシリーズのニールの拳銃ネタの再現でしょ
めちゃくちゃ面白かったです笑笑
言うても、機体はインフレしていってるはずだし、昔の作品の壊れなんて大したことないでしょ、とか思ってたけど、とことんぶっ壊れてて大笑いできました
この頃半覚でブースト満タンになるわEXゲージの上昇率クッソ高いわ味方の攻撃ガードしてもゲージ溜まるわで
ほんとエクストリームだった。
エイプリルフールネタあたりでエクバ歴代ぶっ壊れ機体のみで対戦できるエクバ最強死刑囚編を公式にやってほしい
マスター解禁時はエクバ始まりたて、オンライン対戦もない環境でみんな移動さえ今ほど慣れてなかったってのも大きかった
当時よく見た前格>>前格>>前格のコンボでトラウマが蘇ってPTSD発症した...
バンナムがトチ狂ってクロブフェスで「全機体全盛期の性能に戻しました!」やってくんねぇかな
X1が開幕からマント&ケルディムのシルビつけてBD格で突っ込んでくる素敵な光景が今でも忘れられない
素敵とかいてトラウマと読むんですね
わかります
全盛期フォビのフレスベルグも見た目より当たり判定デカくて、完全に横を通って行ったのに吹っ飛ばされて脳がバグった思ひ出
フルクロスの両開放から「この瞬間を待っていたんだ〜っ!」もまさに至れり尽くせりな性能だったが、付け入る隙が無いわけでも無かったものね…当時を思い出す
シャゲの薙刀は後ろから格闘振ってきた的に刺さったことがあって、相手も自分も何起きたかわからず固まったことあったなぁ
ケルディムのアサルトモードバグって実は停滞だけじゃなく任意で発射も出来るんだよね…
任意発射もめちゃくちゃ強かったですよね
前衛マスターの後ろで後衛マスターがずっと天驚拳撃ってるのが最強って当時の環境がとんでもない地獄だったのがひしひしと伝わってくる
エクバシリーズは無印家庭版から入った身なんでAC時代のやばい話を聞けるのはありがたい
マスター懐かしいなぁ
シャフで使うと白い目で見られるか煽られるか怒号が飛んでくるイメージしかないや…
23:00 うわぁ〜ん
まとめお疲れさまです、次回も楽しみに待ってます
こうして見るとゲームが成立するだけ今の運営は頑張ってんのかなぁって…
全盛期マスターだけはいつか家庭用かなんかで蘇って欲しいし使ってみたいと思う。今のフワステステBD盾を余裕で出せるようになってバンシィリボ鯖ドレノリガナイチンフルセギスIIIライトニングキマヴィダエクプロとかの歴代壊れを乗り越えたプレイヤー達がどんな反応するのか見てみたい。
ブー格スライディングでビームライフルすり抜けるで笑
15:25
「逆だ逆」ってツッコミもそれはそれでおかしいやろwww
4:09
ワールドトリガーの東春秋をありがとうございます。
天驚拳は2体飛んでこないし、で笑ってたらその後のバグの話で真顔になった
ケルディムのアサルトモード停滞バグは当時知らなくてやらなかったけど、
アサルトモードのビームが出る瞬間に横BDしてビームをカス当てしたところにメイン当てるってのはよくやったなぁ
こういうトンデモ歴史解説ありがてぇなあ……(マキオン家庭勢)
動画では触れられてないけど、マスターの横格が全盛期アルケーの横特くらい伸びてたとかフレに聞いて爆笑した記憶がある。
時を経てぶっ壊れそげキング復活。
動画の半分がマスターで草
だけどあの頃は本当に酷かったからその気持ち分かる
こういう動画好きだから嬉しい
当時ハエコンで600ほど吹き飛んでキレてるおっさんを見たことがある
覚醒技込みだったけど、とんでも火力だった気がする
作品によって変わるけどフルブのバンシィはほんとにおかしかったなぁ😊
これでも今の30代なら知らない人は居ないぐらい一世を風靡してたゲームで、当時では考えられないほどのハイスペック処理コンピューターからグラボから色々時代を超越したゲームだった とにかく筐体スペックがエグい
今のSwitchでも追いつけない
こういうシリーズ大好きなんでありがとうございます😊
いやー楽しめた
壊れの歴史の壊れっぷりが激しすぎてずっと笑ってられるわw
まさかこの時のケルディムのようなメインを持った機体が令和のガンダムに出てくるとはな
全盛期全機体入場!みたいなアクシデントコアみたいなゲームやってみたい!やってみたくない?
みんながPS4でマキオンやってる中
1人で悲しく無印エクバやってたのは
懐かしい記憶……うっ頭が()
マスターの解説中だけ他の機体も大概なんだけどネットでよく見るまたおじいちゃんボケて盛った話してるよ状態になってました笑
ハエコンの映像を見て???ってなりました(現代っ子
ゆっくりのはずなんやけど、機械音声のはずなんやけど……オコリザル さんの影がチラチラ見えるww 脳内再生されてる。
そう考えると歴代で連ザが1番バランス良かったかもしれないのか…?
個人的な感想ですけど、ケルディムX1マスターが修正されて、低コストがシャゲフォビゼータ環境の固定対戦はゲームとしては面白かったんですけどね。懐かしい。
え、精神と時の部屋やっと見つけたんですね!とても嬉しいです!!
毎秒投稿お願いします!(喉と体には気おつけて下さい)
当時はシリーズ初見のプレイヤーも多くその中で壊れ機体使ったら勝てる環境なのがやばい。けど全くプレイヤースキルはあがらなく修正後はPSPのネクストプラスで遊ぶしか出来なかった人たちが泣
しっかりゆっくりにモザイクかかってて草
マキオン終期から参戦したから昔の機体のやばさ知れて嬉しい()
無印やったことないから全盛期ハエコンの恐ろしさを今更知った…。
全盛期フォビはアシストのレイダーもヤバかった気がします。
降りる前にレイダー置いてたら、ほぼ全ての着地硬直狙いの射撃を守れましたもんね。
元々ケルディム好きだから、メインで使ったけど胡散臭い当たりかたばっかしていたせいで、相手が発狂してたのよく覚えてるw
ゲームになれてから全盛期マスター使って『あ、これダメだ封印しよ』って唯一封印した機体
こういう動画とゆっくり待ってました!
実装当時、まだエクバの速さに慣れていないときに食らったX1のブー格の衝撃は今でも忘れられない。
マジで見えなかった。早過ぎて延び過ぎてしばらく対応できなかったのを覚えてる。そんなとこから届くのかよ!ってね
メイン後ろSB連打下格盾の初期トールギスの悪夢を忘れるな
格闘の発生判定リーチぶっ壊れなら無印修正前の赤枠の横格でしたよ
補正値クソ雑魚だったけど、マスターの前格や掴み系一方的に殴り伏せてたけど使ってる人いなかったから記録に残ってないみたいです
面白かった!フルブ以降も楽しみにしてます!
無印エクバって射撃の誘導強いよね ライザーメインとかすごい誘導してた
こういうのは大好きだからどんどんやって欲しい
ユニコーンつかって叩かれてたんですけど、普通にこいつらいたしなぁと懐かしくなりましたw
歴代シリーズで一番台パンしたのはフルブの魔窟
昔はBD中にステップできなかったから、
BDしてしまってたらとっさにステップできないので、天驚拳はほぼ必中レベル。
射撃も格闘も強すぎる全能機。
ゆっくり爆発してリアル頭身になってて草😂
マスターを チート と書いて 升 と呼ぶようになったんだよな。懐かしいわ
しかもルビが【ます】とピッタリ
1回全シリーズの全盛期機体でお祭りやって欲しい。
無印エクバはBD直後のステップ、ステップ直後のBDが不可能という仕様だったのも強誘導武装の強さに拍車をかけていた
アメキャンはデルタプラスとフォビドゥンは持っていたが双方振り向きには非対応、それでも強テクニック扱い
虹ステは連続して行うと遅くなるし、全体的に今より回避そのものが難しい環境だった
また、この前作のNEXTまではシールドガードはオマケのような技でありほぼ使われなかったため、シールドガードを回避の選択肢に入れているプレイヤーが少なかった
エイプリルフールとかに全キャラのぶっ壊れ武装戻して妖怪大戦争にするイベントないかな
この当時のガバ調整機体集めたバカゲーマジでやってみたい
無印エクバやった事ないんですけど、ケルディム完全にゴルゴ13だったんですね笑
アニヲタWikiのガンダムバグルオー記事は逸材 劇場版までやったからなぁバグルオー
無印ケルのアサルトモード停滞中にN特射→特射って出すと、1回だけですけどクロブみたいに連動ゲロビ撃ちながら移動できますよ
@@タタンタルト-r1m 覚醒中格闘CSで出ますよ
触れるとバカダメージがやばくてアサルトモードはこのイメージが強いけど、アサルトモード任意発射も強かったですよね
その当時、UA-camが活発だったら動画残ってたんだろーなー。まじで説明されると余計映像で見てみたいー。歴史的資料になったのに
ニコニコの方だと色々な機体の視点残ってますよ
当時、完全に目の前に落ちてるのに薙刀刺さったのは悪夢
レベル3→下格→メイン〆で240ぐらい減ったはず
そのダメージは修正後ですね。180の頃は271出てましたよ~
@@リィリア ヒエッ…
すごい
この動画みてるだけで手が震えた
10年経っても忘れるわけがない…
当時大学生だったから狂ったようにやりまくってたわ
クロブから始めました
楽しいです
当時のゴッドガンダムが弱すぎて、対フォビがあまりにも辛かったため「フォビのメインは(ゴッドの)メインで消して迎撃できないか?」とかいうアホみたいな議論されてたのを思い出したw 本当にぐんにゃりだったからね・・・。
マスターの思い出
アップデート情報とか詳しく出てない時代で
2回目の修正の時
なぜかカウンターに射撃ガードつけたってゆう修正入った記憶があるww
ちょっと前のコミュニティ画像に「全盛期エクバ見てみたい」とか軽率に書いたけど、修正前エクプロとかどうでもいいレベルで強くて草も生えない
当時ゲーセンあんまり行けなかった時期だから凄い機体も居たもんだなぁ...
マスターの天驚拳レベル3は最初期240ダメージでしたね…(遠い目)
当時まだ初心者だったから天驚拳の親指小指に吹き飛ばされた民です...
となりでシャフ相方がハエコンで溶けたの今でも覚えてる
事あるごとに昔からやってる人達が「無印マスターが一番」って言ってるのを見て「いくら強いと言ってもやれる事が多い最近のタイトルの壊れが1番やろ」って思ってたんだけど説明聞いて眼球飛び出てる。
普通にエクバ7とかの性能だろホントに無印????????????
これ当時親父の知り合いの息子さんがマスター使い込んでて、マスター使って普通に遊んでるだけで数十通くらいファンメ貰ったらしくて「もうマスターは封印する。」って言ってたけど当時のマスターの強さを知った今だからこそその気持ちが分かるような気がするw
ファンメ?
アケの話じゃないの?
アケじゃなくてDLCなんか
調べて初めて知ったわ
@@さなぎ-s1t
DLCじゃないです。
初代エクバの家庭版でも最初からプレイアブルとして居ました。
マスターは2010年10月末にアーケード版で追加された機体です。
ただ、下方されてもそれなりに強い方であったのでコメ主が家庭版の話をしているのか、色々とごちゃごちゃになっているか、当時のエクバ モバイルにプレイヤーにコメントを入れることができる機能があったのかのどれか、かと。
アケ版で来るとしたらリアルファイト派生、ホームルールで禁止派生、罵詈雑言派生、射撃派生GN灰皿投擲になる気はします。
@@さなぎ-s1t すみません。アケ版ではなく、家庭版の話です( ˊᵕˋ ;)💦ややこしくて申し訳ないですm(*_ _)m
ファンメ送る馬鹿どもに、アケの全盛期マスと対戦して欲しかったな
発狂して泡吹きそう
家庭版マスも十分強かったけどな
盾のように入力直後に発生ではないけど、それに近いほぼ3フレームくらいから発生保証の射撃ガード付きカウンターもぶっ壊れ
マントカウンターは盾と違ってキャンセル出来たから...
ついでに、低コでステキャン1回するとブースト半分持ってかれる仕様だったから石破天驚拳はガード必須でもあった
ごめん、嘘ついてたわ
wikiで調べたらカウンターの修正は射撃ガードから全方位格闘カウンターへの修正だけで展開速度は遅いままだった
オッサンほいほいの無印エクバ動画ウレシイ…ウレシイ
中学生の頃初めてエクバ筐体に座った時友達にとりあえずマスターにしろと言われ訳もわからず操作してた記憶が蘇りました
そうか、初めてプレイした時によくわからないままマスターにやられてたのはこういう原理だったのか
コントローラー触るのやめてたもんね
全盛期マスは対面に来るだけで苦痛だったなぁ・・・
シリーズゲームは初代ほどぶっ壊れてるの法則
初コメ失礼します、当時マスターの性能知らずに友人にハメ56されたの思い出しました、ハエコンって単語聞いたのも懐かしい
懐かしい4大害虫、蛾ゴキブリカメムシゲンゴロウ
この頃のデルタプラスは唯一のアメキャン持ちであり(ジオは家庭用DLC組なので除外)
横→特格→特格サブであの赤枠の横N→特格出し切りよりもダメージが出て
特格始動なら300行くロマン溢れる機体でしたね
今と違って正面向いてくれないので下格ステップアメキャンするんですけど、マキオン3号機のバンジーCSみたいな難しさがあって後変形暴発は当時のデルタ使いなら経験あるミスだと思います
パーとケルメインのせいで「このゲームシューティングゲー」だってゲーセンにいたみんなで笑ってた懐かしい記憶
ケル4機で狙撃だけになったのは笑い止まらんかった
コンボしてハエを当てつつ最後に馬当ててダウン値5にすると同時にハエ回収することで、即座にダウン値と補正リセットしつつスタンさせられるみたいなのもあった気がするが、あれはいつのエクバだっけか。なんかそのコンボ研究してた動画投稿者がいた気がするのだが
無印エクバのOP本当によく動く、見てて1番ワクワクする。クロブの早送りOP嫌いじゃないけど好きじゃないよ
コスオバしたZを殴りに行ったら横>覚醒技で何回負けた事か
超面白かった!ドグラさんのとあわさって、オコリザルさん、ドグラさんにオファーしませんか?w 番外編とかでw
勝率75%はすごすぎる……。まあ全盛期ライトニングも、お互い使いすぎて勝率50%に収束、というとんでも期待だったけど