Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
結局プラスチックのモナカからビームが出るのか実弾が出るのかどう判断してるんだよ
実弾入りそうな弾倉があるかどうか?
フルスクラッチのオリジナルガンプラをガンプラと呼んで良いのか感
それ許したらもはやガンダム作品じゃ無くても戦えるしな
ビルドファイターズはパラメータに世界観再現みたいな項目があってアメイジングレッドウォーリアとかはその辺が低かったりする
VPS塗料って言うのがビルド系の漫画であったな。あとダイバーズリライズとかでちゃんと処理とかしないと動きに影響するって言うのが描写されてたね。
gnソードにデザインナイフの刃を接着剤したりしたら反則とかあんのかな
けど「完成度」とか「心がこもってるかどうか」みたいな部分はどこで判別するんだろうか
兄弟で壊れる方のガンプラバトルして兄貴が勝ったら「兄ちゃんが僕の組んだガンプラ壊した!」ってなるやろ。そりゃ廃れるわ
そんなバトルをダメージ設定度高めでやるなや
@@32-in9nhまぁその設定を取り入れたのビルドだとPPSE吸収したヤジマ社長の代からというね……
パーツの3Dデータを取り込んで金属で形成してプラモを組んだことのない子供に初めてのガンプラとして組ませた後プロが手直しした機体が思い入れと質と素材を兼ね備えたものになるんか?
この理論だと素組みのネオジオングとスペシャリストがガチモードで完成させた旧式ボール対決したら旧式ボールが勝つと思えてしまうのだがさすがにそんな事ないよな💧
この手の話でスプリングギミックや発光は性能にどう反映されるかが気になる
ムラの判定があるなら手間をかけたとしてウェザリングはどう判定されるのかツヤ出しとツヤ消し(表面の粗さ)はどう判定されるのか滑らかであれば良いならキャンディ塗装や鏡面塗装とか磨くほど性能が良いのかな
こういうムーブの元祖ともいえるプラモ狂四郎から引用すると…・ポリパテで作った部品や装甲は、加工は楽だが機体の一部としての性能を全く満たさないほど弱い・プラ板を接着剤だけで適当に組んだ追加装甲なども強化の役にはあまりたたない・金属部品は使い方が上手ければプラ部品の5倍の威力を発揮する(ストライクドッグの鉄材削り出しクローは強かった)
・1/144ザクの足首は改造しないと転びやすくなる
@@姫騎士はるか 1/144はシャア専用ザクも量産型ザクも足首は可動じゃないもんなwMSVのザクマインレイヤーにはランナーパーツの中に通常型ランドセルがあるから、それを使って機雷散布型じゃないザクを作るのが(当時としての)ベストだ、という風潮もあった
そもそもパチ組や素組みなんて全身一色の一体成型の時代に名付けられたもんだろ色分け済みプラモデルなら塗装する必要ないしな塗装絶対すべき派はバンダイの技術班の努力をコケにする連中や原作通りに色分けするならHGはちょい塗装必要だけどRGとか塗装要らない
なんならRGは古めのヤツだと無策で塗るとフレームが浸食で壊れたりするし…
ガンプラバトルの世界感、弱肉強食の精度と造り込み至上主義やからなそれを好きとガンプラは自由だではっちゃけるストーリーやからなベアッガイとトライオン3とフミナパイセン決してパチリストは否定せんが肯定もせんからな
ビルドシリーズは、プラフスキーの設定のせいで、スクラッチ系の扱いが全く分からん(笑)あの世界はバンダイが粒子対応型のマテリアルを販売してるとでも解釈しとかないと駄目かな。
「名人」曰く、素組みは作品じゃないという言動を取り入れたんじゃないか?
それは完成品であって作品って言うほど手を入れてないの何で?みたいな話だし
それじゃあ「塗料まではしてないけどオリジナルカスタムが本物より他作品の武装とかも入れてたり移動速度とかが超強化されてる」は弱いのかね?ここ気になる。
こいつらちゃんと本編見てないじゃん。作中でちゃんと説明されてるんだが。
結局プラスチックのモナカからビームが出るのか実弾が出るのかどう判断してるんだよ
実弾入りそうな弾倉があるかどうか?
フルスクラッチのオリジナルガンプラをガンプラと呼んで良いのか感
それ許したらもはやガンダム作品じゃ無くても戦えるしな
ビルドファイターズはパラメータに世界観再現みたいな項目があってアメイジングレッドウォーリアとかはその辺が低かったりする
VPS塗料って言うのがビルド系の漫画であったな。あとダイバーズリライズとかでちゃんと処理とかしないと動きに影響するって言うのが描写されてたね。
gnソードにデザインナイフの刃を接着剤したりしたら反則とかあんのかな
けど「完成度」とか「心がこもってるかどうか」みたいな部分はどこで判別するんだろうか
兄弟で壊れる方のガンプラバトルして兄貴が勝ったら「兄ちゃんが僕の組んだガンプラ壊した!」ってなるやろ。
そりゃ廃れるわ
そんなバトルをダメージ設定度高めでやるなや
@@32-in9nh
まぁその設定を取り入れたのビルドだとPPSE吸収したヤジマ社長の代からというね……
パーツの3Dデータを取り込んで金属で形成してプラモを組んだことのない子供に初めてのガンプラとして組ませた後プロが手直しした機体が思い入れと質と素材を兼ね備えたものになるんか?
この理論だと
素組みのネオジオングとスペシャリストがガチモードで完成させた旧式ボール対決したら
旧式ボールが勝つと思えてしまうのだが
さすがにそんな事ないよな💧
この手の話でスプリングギミックや発光は性能にどう反映されるかが気になる
ムラの判定があるなら
手間をかけたとしてウェザリングはどう判定されるのか
ツヤ出しとツヤ消し(表面の粗さ)はどう判定されるのか
滑らかであれば良いならキャンディ塗装や鏡面塗装とか磨くほど性能が良いのかな
こういうムーブの元祖ともいえるプラモ狂四郎から引用すると…
・ポリパテで作った部品や装甲は、加工は楽だが機体の一部としての性能を全く満たさないほど弱い
・プラ板を接着剤だけで適当に組んだ追加装甲なども強化の役にはあまりたたない
・金属部品は使い方が上手ければプラ部品の5倍の威力を発揮する(ストライクドッグの鉄材削り出しクローは強かった)
・1/144ザクの足首は改造しないと転びやすくなる
@@姫騎士はるか
1/144はシャア専用ザクも量産型ザクも足首は可動じゃないもんなw
MSVのザクマインレイヤーにはランナーパーツの中に通常型ランドセルがあるから、それを使って機雷散布型じゃないザクを作るのが(当時としての)ベストだ、という風潮もあった
そもそもパチ組や素組みなんて全身一色の一体成型の時代に名付けられたもんだろ
色分け済みプラモデルなら塗装する必要ないしな塗装絶対すべき派はバンダイの技術班の努力をコケにする連中や
原作通りに色分けするならHGはちょい塗装必要だけどRGとか塗装要らない
なんならRGは古めのヤツだと無策で塗るとフレームが浸食で壊れたりするし…
ガンプラバトルの世界感、弱肉強食の精度と造り込み至上主義やからなそれを好きとガンプラは自由だではっちゃけるストーリーやからなベアッガイとトライオン3とフミナパイセン決してパチリストは否定せんが肯定もせんからな
ビルドシリーズは、プラフスキーの設定のせいで、スクラッチ系の扱いが全く分からん(笑)
あの世界はバンダイが粒子対応型のマテリアルを販売してるとでも解釈しとかないと駄目かな。
「名人」曰く、素組みは作品じゃないという言動を取り入れたんじゃないか?
それは完成品であって作品って言うほど手を入れてないの何で?
みたいな話だし
それじゃあ「塗料まではしてないけどオリジナルカスタムが本物より他作品の武装とかも入れてたり移動速度とかが超強化されてる」は弱いのかね?ここ気になる。
こいつらちゃんと本編見てないじゃん。作中でちゃんと説明されてるんだが。