駅ナカ物件に住んだずんだもんの末路

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • #ずんだもん #末路 #不動産 #投資
    ■おすすめ動画
    • ハズレ賃貸に住んだずんだもんの末路
    • コンテナハウスに住んだずんだもんの末路
    • Video
    • キャンプ好きが高じて山を買ったずんだもんの末路
    ■音声ソフト:VOICEVOX:(ずんだもん、四国めたん、春日部つむぎ)
    voicevox.hiros...
    ■立ち絵:坂本アヒル
    seiga.nicovide....

КОМЕНТАРІ • 95

  • @XEN0FAN4
    @XEN0FAN4 Місяць тому +29

    というか自転車で30分で着く会社なら別に遠くないような……w

  • @麦チョコ豆乳
    @麦チョコ豆乳 Місяць тому +50

    凄いいい物件じゃないか。デメリットなんてメリットに比べたら些細なもの
    問題は一切言及されてない家賃なんだが...

    • @ssssss7567
      @ssssss7567 Місяць тому +8

      短期間住むなら良さそうだけど、一年もしたら不特定多数の大勢の人間に「あの人あそこに住んでいる」と認識される物件なので、自分としては結構デメリットが大きいかも
      あと、休日とかきちんとしていない格好でちょっとそこまで外出・・・というのもハードルが高くなりそう
      駅ナカで働いている方々に存在を認知もされるのも気疲れしそうだし。。。
      人にもよるだろうが、自分はほどほどの距離感の方が良いかな

    • @高山典久-x5e
      @高山典久-x5e Місяць тому +4

      池袋駅直結物件は9万です♪

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Місяць тому

      @@ssssss7567
      俺なんて誰からも興味もたれないボッチ人だから向いてるな

    • @yukimurasanada4165
      @yukimurasanada4165 Місяць тому

      多分誰も気にしてないよ。​@@ssssss7567

    • @strobesmash2010
      @strobesmash2010 Місяць тому +2

      駅ナカだと動画のようなデメリットもあるけど、駅隣接の直結マンションなら出口と間違えられたり、酔っ払いがきたりということはそう無いでしょう。
      上司や同僚が襲来することは考えられるけど、それは毅然として断れば良いのだし。

  • @asdqaz4438
    @asdqaz4438 Місяць тому +6

    電車に乗らずに30分で通勤できるってかなり恵まれてると思うけどなあ

  • @ssssss7567
    @ssssss7567 Місяць тому +16

    ここのめたんが河川敷にいないと強烈な違和感が笑

  • @ケトラーデヴィッド
    @ケトラーデヴィッド Місяць тому +10

    今までめたんは何回もずんだもんのうちに来ているのに、めたん人形の存在には気づいていないのか。

  • @みずたび
    @みずたび Місяць тому +16

    駅ナカではないですが、地下鉄駅直結という物件は増えているみたいですね。
    地元に、駅出てすぐ(と言っても数10mくらいはありますが)に入り口というマンションがあります。

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 Місяць тому +3

      地下鉄駅に直結していれば
      雨天時に濡れずに済むから便利ですよね
      あと気温も季節問わずほぼ一定だし

  • @長野業正-j9l
    @長野業正-j9l Місяць тому +10

    18:12
    もう、めたんハウスがずんだもんの帰るべき我が家でよくないw

  • @銀杏-w3o
    @銀杏-w3o Місяць тому +2

    こんなのあるんですね!!面白い〜エントランス探してみたくなる〜♪

  • @ssssss7567
    @ssssss7567 Місяць тому +7

    あけましておめでとうございます!
    こちらの動画の絶妙な距離感のずんだもんとめたんちゃんが大好きなので、今年も動画楽しみにしてます!

  • @user-gk5ot9zn1s
    @user-gk5ot9zn1s День тому +1

    三茶に住んでる時
    終電逃した奴に奇襲かけられたから気持ちがわかる

  • @catt-zq5xz
    @catt-zq5xz Місяць тому +3

    「もしもし「あいよ」(笑)

  • @長野業正-j9l
    @長野業正-j9l Місяць тому +8

    その内住民用の改札口があるマンションや駅とかも出て来るのかな?

  • @ZZZ-_-ZZZX
    @ZZZ-_-ZZZX Місяць тому +9

    大阪の大国町の交差点のマンションに住んでた時は駅まで徒歩2秒だったな
    1階がコンビニ、横に携帯ショップとランドリー、向かいに弁当屋と飲食店で快適だった
    だけど騒音がきつかった・・・

  • @user-mu-t_Thunder
    @user-mu-t_Thunder Місяць тому +7

    応援してくれるめたん人形www

    • @長野業正-j9l
      @長野業正-j9l Місяць тому +3

      ずんだもんが諦めて、めたんハウスに住めば本物が毎日してくれるのにね。

  • @bounouto
    @bounouto Місяць тому +5

    応援してくれるめたん人形欲しいw

  • @strobesmash2010
    @strobesmash2010 Місяць тому +5

    駅ナカ物件と言うと極端だけど、駅に隣接してるマンションなら結構あるし、今回の動画にあったようなデメリットなんて殆ど無いよな。
    クルマを持たないなら駅直結のマンションって最強だわ。一度くらい住んでみたいかな。

  • @YuPasta
    @YuPasta Місяць тому +12

    動画のメインの話題からはずれるけど、年度始まりの爽やかな気候時期の引越で「自転車で30分の距離はむしろダイエットにちょうど良い」と安易に考えて後悔する人の多いこと。
    ウキウキでちょっと良い自転車買ったりしても、だいたいみんな梅雨に入るともう乗らなくなる。

  • @都市観察コム
    @都市観察コム Місяць тому +8

    日常生活の買い物まで駅ビルとか鉄道会社の優良顧客やな…。

  • @user-gabichohru888.
    @user-gabichohru888. 6 днів тому +2

    駅ナカ物件のリアル画像は、「あなたの理想不動産」というチャンネルで見ました。
    個人的には、駅地下からすぐの所にあるので買い物や外食に便利ですし、内装も狭くなくて住みやすそうだと思いました。
    「変わった家に住むと噂される」とありましたが。
    個人的には「駅員さんが住んでいるのかな」くらいにしか想わないです。
    駅ナカ物件は都会にしかないので、田舎みたいに噂なんてする人もいそうでないし。
    噂をする人がいたとしても、「特別に便利で高い所に住んでいる事へのやっかみ」かなと思います(^^)
    駅ナカ物件とかマツキヨ入口から入る物件とかは確かに立地が変わっていますが、羨ましいと思う人も結構いると思います(^ー^)

  • @コナーマクレガー-c9k
    @コナーマクレガー-c9k Місяць тому +32

    よっぽどちっちゃい業者ならともかくヤマト、佐川が物件の存在自体を把握してないなんて絶対ない。

    • @たまごろう-g1p
      @たまごろう-g1p Місяць тому +2

      amazonはほぼ個人のDPだらけだから把握何てしてないですよ

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 Місяць тому +7

      宅配ピザ屋だって、そういう物件の情報は
      店内でリスト化されてるのにね。

  • @makihatayama
    @makihatayama Місяць тому +3

    自宅バレしやすいのが一番のデメリットか

  • @dvd0123654789
    @dvd0123654789 Місяць тому +9

    パワハラが問題視される現代においてはデメリットはほぼ皆無にできるだろう

    • @qusuke8473
      @qusuke8473 Місяць тому +3

      考えようによっては上司には貸しを作れますし、友達同僚なら遠慮なく料金なり見返りを期待すれば良いね

  • @ルンルン-z5t
    @ルンルン-z5t Місяць тому +5

    なんかほんとテキトーだな

  • @asaei
    @asaei Місяць тому +3

    これと同じ理屈で、会社の住所と同じ丁目の中古マンションを購入しました。
    会社からは徒歩5分だけど、駅からもスーパーからも微妙に遠いので、立地の割には結構安かったw

  • @神谷唯人
    @神谷唯人 Місяць тому +58

    デメリットを無理やり作ってる感が凄いな

    • @pon3767
      @pon3767 Місяць тому +12

      あ、やっぱりそう思うよね

    • @暇人-n2g
      @暇人-n2g Місяць тому +9

      これは流石にデメリットではなく個人の対応でどうにかすべきことだろ。

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 Місяць тому +13

      同僚や上司にホテル代わりにされる件は
      駅ナカ物件じゃなく、会社近くに住んでいる事のデメリットだし。

    • @konsi7594
      @konsi7594 Місяць тому +17

      駅直結型マンションの住人さんを訪問したことありますけど、出入り口は駅の通路から離れた場所にある上に、しっかりマンションの入り口だと分かる、初見でも間違える様な代物ではなかったから、この動画の説明には違和感があるかな。
      駅ナカ物件よりもめちゃくちゃ住みたくないのは、会社まで0分物件かな。2階に会社があるマンションの上層階。エレベーター降りたら、もうそこは会社です。という奴。通勤だけならこの上なく便利だが…

    • @謎の戦士
      @謎の戦士 Місяць тому +1

      ​@@konsi7594 メンテとか警備みたいな24時間体制の会社なら喜ばれるんじゃないかw

  • @igatian1951522umare
    @igatian1951522umare Місяць тому +6

    ずんだもん、明けましておめでとうございます。吉本より面白かったのだ、今年も宜しくなのだ。

  • @スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸

    めっちゃ便利やろさすがにぃ、、、、😮

  • @たまごろう-g1p
    @たまごろう-g1p Місяць тому +6

    ネタも動画構成も全く同じものを他のずんだもん投稿者動画見で見たような・・・?
    その動画でも「子のデメリットは現代ではありえない」って言われてたような

  • @小林健一-i4w
    @小林健一-i4w Місяць тому +2

    リクエスト
    自分の不動産の中から出てきたら困るもの(不発弾や遺跡など)に関する話や
    建築前に調査が必要な場所などについてお願いします

  • @masashingagaga
    @masashingagaga Місяць тому +2

    泊めろとしつこく騒ぎ立てる常識からかけ離れた人は遠慮なく通報しましょう

  • @fukuoka_tigers
    @fukuoka_tigers Місяць тому +2

    似たような環境に住んでるけど車通勤だから逆に不便しかない

  • @komo3334
    @komo3334 Місяць тому +2

    さっそく新年からのアップお疲れ様です😊
    駅構内の「今日のずんだ情報」とか皆知りたいんですね。自分を見せたがりの人なら大喜びしそうだけど。
    僕を応援してくれるめたん人形・・。誰が作ったのかな?

  • @田中太郎-d8b2l
    @田中太郎-d8b2l Місяць тому +2

    目的地に近いと利用されるのはあるある自分も大学徒歩5分のアパート借りたら溜まり場にされたわ
    まぁ酒やつまみは奢りだったからよかったけどそれが無かったらやってられんかった

  • @noname167418
    @noname167418 Місяць тому +5

    通勤30分は近い定期

  • @toshkik1794
    @toshkik1794 Місяць тому +1

    毎日じゃないけど、保線作業での振動の心配も。

  • @asaei
    @asaei Місяць тому +3

    駅直結、駅隣接までは実際に見たことがあるけれど、この事例みたいに駅舎内直結のマンションって、実際に本当にあるの?

  • @なにぬねの-q5o
    @なにぬねの-q5o Місяць тому +2

    職場の同僚が無理やり宿泊施設代わりに利用しに来るなら金を取れ、
    迷惑料だ、
    住んでる人は家賃払ってるんだぞ、
    それが嫌ならホテルいけ、
    日常的に付き合いのある人でもないのに無償で提供できるわけ無いだろ、

  • @marhiro-k1e
    @marhiro-k1e Місяць тому +14

    阿呆な同僚は絶対に家に入れたらダメ。一度でも受け入れると図に乗るからね。

  • @akibanokitune
    @akibanokitune Місяць тому +1

    メタンちゃんの等身大人形なんか持ってると貧乏になるぞw

  • @kyoko7343
    @kyoko7343 Місяць тому +2

    防音性に優れた家屋は地震にも強いです。
    壁に厚みがあったり扉や窓が二重になっていれば、それが支えになります。
    阪神大震災時も線路沿いや幹線道路沿いの家屋は比較的無事で
    少し奥まった所の方が被害が大きかったです。
    しかも防音性は耐震性と違い、手抜きすれば一発でバレるので😅

    • @なにぬねの-q5o
      @なにぬねの-q5o Місяць тому +1

      なるほど、手抜き工事があれば知識無い人でも簡単に確認出来ますね

  • @まあちゃんまあちゃん-x3n
    @まあちゃんまあちゃん-x3n Місяць тому +3

    メタン人形が欲しいな。

  • @barbaro_24
    @barbaro_24 Місяць тому +5

    ずんださんて・・・
    めたんのこと好きなの?

  • @35億黒猫バナージ35億黒猫バ
    @35億黒猫バナージ35億黒猫バ Місяць тому +2

    セキュリティー付の出入口だとこれに関わらず配送が自宅ドア前まで辿り着かへん。
    その都度セキュリティー解除とか仕事してる時ムリだし…
    いちいち家がどうなってんのかなんか気にして生きてられへん。
    賃貸借りる時 事前に宅配箱あるかしらべないと

  • @toshifumisakurai9697
    @toshifumisakurai9697 6 днів тому +1

    駅ナカにする意味が全く分からない。

  • @ぴよぴよ丸-e6
    @ぴよぴよ丸-e6 Місяць тому +1

    会社や大学から近い家とかよくあるやつだね。
    泊まらせろ問題

  • @djebelpappy
    @djebelpappy Місяць тому +4

    会社の人間に知られてしまったら地獄だな…。

  • @野上勇-o3q
    @野上勇-o3q Місяць тому +3

    不動産系のチャンネルでエキナカ物件ありましたが、狭さがね…
    通路狭いので物資搬入も大変そうでした
    宿泊…大学時代の学校近くの人が溜り場でしたねぇ

  • @onefuel4619
    @onefuel4619 Місяць тому +2

    欲しいな 改造して青歯スピーカーに

  • @田中一郎-b4j5j
    @田中一郎-b4j5j Місяць тому +2

    会社近くの物件でいいじゃん

  • @qusuke8473
    @qusuke8473 Місяць тому +16

    デメリットのいくつかが正直苦しくないか?

    • @qusuke8473
      @qusuke8473 Місяць тому +13

      駅通行人に見られて恥ずかしい思いをする
      →実際のところ誰もいちいち他人なんか見ていない。専用通路を出入りしてるだけで駅のマスコットとかねーから
      通路と勘違いして入ってくる人がいる
      →放置でOK。どうせ宅内まで入って来れない。いちいち自分が呼び止める意味がない。
      配達業者が来ない
      →数多の配達を行ってきた業者が把握してない場合はかなり少ないうえに
       新規参入業者でもamazonなど備考欄に書いておくだけでもわかる

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Місяць тому +3

      @@qusuke8473
      通行人に見られたとしてもそんな気にしてないよ。
      他人には興味ない人が大半
      ちゃんと大手の配達業者は住宅データを持っているのでが知らない訳がないですよ。

    • @purumui
      @purumui Місяць тому +2

      ​@@akibanokituneメンションつけてるコメ主は、あなたと同じ事そのまんま書いてるからわかってますよ

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 Місяць тому +1

      同僚や上司にホテル代わりにされる
      →それは会社のすぐ近くに住んでる場合。
      電車移動の距離なら、終電逃せばタクシー使わないとたどり着けないし、
      それならネカフェに泊まる方が安上がり

  • @MmO-g8z
    @MmO-g8z Місяць тому +5

    めたん人形、欲しいな😂

    • @ssssss7567
      @ssssss7567 Місяць тому +1

      もうすぐプラフィアから発売されますよ(笑)

    • @MmO-g8z
      @MmO-g8z Місяць тому

      @ssssss7567 出たら買う😁

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Місяць тому

      貧乏にならないか?

  • @M.Oplanning
    @M.Oplanning Місяць тому +3

    世間が狭くなるなあ(´・ω・)広けりゃ良いってもんでもないが……

  • @derio1467
    @derio1467 Місяць тому +3

    自家用車や自転車を置けるところがなさそうなのが難点
    車好きには無理そうだ

  • @こじょべぎょり
    @こじょべぎょり Місяць тому +3

    実際にあるんか、どこの駅にあるんだろう

    • @purumui
      @purumui Місяць тому +1

      駅中物件って検索すると、内見動画色々出てきますよ

    • @たまごろう-g1p
      @たまごろう-g1p Місяць тому +1

      構内に出口がある物件はすくないけど駅直結物件は結構あります
      私鉄が多いんじゃないかな
      実質ホームまで徒歩3分みたいなところは多いです
      逆に大きい駅だと構内の移動時間が長いので直結のメリットあまりないかな

  • @茶-m5d
    @茶-m5d Місяць тому +8

    家賃とかはどうなのかな?
    周辺と比べて高かったりする?

    • @長野業正-j9l
      @長野業正-j9l Місяць тому +2

      普通に考えて、駅近マンションよりも安いって事は無いでしょうね。

    • @purumui
      @purumui Місяць тому +1

      作り自体地方には無いと思うし
      ある程度栄えてる場所だと思うから相場よりは高いのは間違いない

  • @wadakenmaniajp
    @wadakenmaniajp Місяць тому +3

    正直デメリットが一つもない

  • @aniki4971
    @aniki4971 Місяць тому +2

    車で通勤15~20分ぐらいが一番ちょうどいい

  • @謎の戦士
    @謎の戦士 Місяць тому +3

    多くの人はメリットのが上回ると思うが

  • @りんごりら-d6e
    @りんごりら-d6e Місяць тому +1

    妄想劇場

  • @ssssss7567
    @ssssss7567 Місяць тому +4

    短期間住むなら良さそうだけど、一年もしたら不特定多数の大勢の人間に「あの人あそこに住んでいる」と認識される物件なので、自分としては結構デメリットが大きいかも
    あと、休日とかきちんとしていない格好でちょっとそこまで外出・・・というのもハードルが高くなりそう
    駅ナカで働いている方々に存在を認知もされるのも気疲れしそうだし。。。
    人にもよるだろうが、自分はほどほどの距離感の方が良いかな

    • @purumui
      @purumui Місяць тому +1

      「あの人あそこに住んでる」って認識されるほど、周りは気にしてない。よほど毎日毎日時間帯がかぶらない限り、普通の人は他人の顔なんて覚える気ないと思う

  • @rozeslo
    @rozeslo Місяць тому +1

    日本もグレートファイアウォール導入して
    X使えないようにするしかないね