元バイク屋が明かす‼︎エンジンを20万kmもたせるための簡単な方法‼︎

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 чер 2023
  • ☆スマホの写真でオンライン査定☆
    中古車バブルが終わる前に価値を確認!!
    ※特に125・250・400はバブル価格!!
    ups-bike.com/lp3?affiliate_co...
    ☆任意保険☆
    申込者平均で約5万円/年の節約が期待できます!!
    どちらも5分もかかりません。
    【クルマ】
    ・申込者平均36,682円の節約
    ※期間限定で申し込みだけでハーゲンダッツ2個無料プレゼント中!!
    (終了日未定のためリンクのトップページに表示があるか確認してください。)
    ・現在任意保険未加入の方は対象外
    px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TCTH...
    【バイク】
    ・申込者平均1万円以上節約
    px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3N3RH...
    #概要欄にアフィリエイトリンクを含みます
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 221

  • @issa3194
    @issa3194 Рік тому +205

    キャブ車ドラッグスター400が今19万5千キロです。決してキレイな状態ではないけど、頑張って長生きしてもらいたいです。

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Рік тому +17

      素晴らしいですね!!!
      まだまだいけますね!

    • @user-xc7wu3sm7g
      @user-xc7wu3sm7g Рік тому +3

      こんばんは。今までにエンジンオーバーホールはしましたか?

    • @issa3194
      @issa3194 Рік тому +18

      ​@@user-xc7wu3sm7g はじめまして。エンジンオーバーホールはしてないです。キャブは1度清掃したくらいですね。

    • @tknaru-ludwig239
      @tknaru-ludwig239 Рік тому +5

      これからも大事になさって下さい!
      うちのも頑張って長生きさせようって思いました!

    • @user-hg7xw1nw8b
      @user-hg7xw1nw8b 10 місяців тому

      すごすぎる!

  • @user-zf2do4eb2w
    @user-zf2do4eb2w Рік тому +43

    安いオイルをシビアコンディションで使用し続けても、3000キロ毎にオイル交換してればまず安心って説明はすごく納得出来ました。私はオイルとスパークプラグは安物しか使わないのでこまめに交換してますが、自分の行動が正しかったと証明してもらったようで嬉しかったです。ありがとうございました。

  • @iamrugger
    @iamrugger Рік тому +63

    33年目 10万キロのVT250
    今まで不具合全く無く、まだまだエンジン快調です
    ぶっ壊れるまで乗り続けます

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Рік тому +7

      素晴らしいですね!
      VTRのエンジンはホントに頑丈ですよね!

  • @kanhokim4157
    @kanhokim4157 7 місяців тому +40

    1996年式CB400SF (NC31 F3T) に乗っていますが、現在走行 236,000km です。
    一般整備、特にオイル管理の大切さは述べられているとおりですが、それ以外に自分が重要だと思う事項は「運転間隔を空け過ぎずマメに走らせる」「雨ざらし、野ざらしにしない」の2点だと感じています。
    自分が周囲のバイク仲間を見ていると、健康・仕事・お財布などさまざまな事情により乗らないor乗れないによる休眠期間が長いバイクが多く、そういう車両は走行距離の割にトラブルが多い傾向にあります。
    駆動部分のある機械は人間の身体といっしょで過負荷もダメですが運動不足はもっと良くないので、可能なら週イチ以上、最低でも2週に一回はエンジンかけて走らせる方が良いと思います。
    そうした休眠放置とバイクカバーなどをかけずに野ざらしにしている環境が重なると、走行距離が少ないのにびっくりするくらい痛んで調子が悪くなってしまうのかもしれません。
    (なので自分は中古バイク屋でよく見かける「古いのに異様に低走行な個体」を信用していませんw)

  • @MagicGate_357
    @MagicGate_357 5 місяців тому +11

    この動画のコメ欄の愛車自慢、距離がみんなすごいw
    愛されてるのがわかる

  • @user-ng1pt1tv2q
    @user-ng1pt1tv2q Рік тому +38

    空冷のセロー250はメーカー推奨は3000キロでオイル交換ですが、
    夏場は2800キロで交換したら真っ黒で粘りっ気が全く無くオイルは死んでいました。
    おそらく空冷単気筒250ccは2000キロから2500キロ毎に交換が安全かと思います。

  • @kidcocoa7568
    @kidcocoa7568 Рік тому +22

    先生!
    非常に ためになるお話しを 有り難うございました🙇
    🤩👍👍👍

  • @plume62712
    @plume62712 Рік тому +5

    バイク一度隅々みてほしい〜🎉
    いつも勉強になります。

  • @user-kq4sv9fs6b
    @user-kq4sv9fs6b 11 місяців тому +3

    と言うか動画のクオリティが高すぎる。

  • @user-zj4dj5wz5p
    @user-zj4dj5wz5p Рік тому +10

    いつも動画を参考にさせて頂いてます!
    先月SR400から500に乗り換えました!今年で40歳の私とほぼ同い年のバイクなので、この動画は大変参考になりました。
    目指せ!共に後期高齢者(車)です。

  • @naoda-pw7il
    @naoda-pw7il Рік тому +9

    自分の経験からするとエンジンは定期的な吸気フィルター、オイル&フィルター交換していれば問題が出ることは少ないです。
    自分は体重80kg、キャンプツーリングで積載量70kgで年間4万キロ位走ります。20万キロ越えた辺りでエンジン側のスプロケットが付くスプライン軸が磨耗して山が半分くらいになり交換するにはエンジンオーバーホールすることになり費用面で乗り換えていましたね。今はシャフトドライブの車両に乗っておりこの問題とチェーンメンテナンスから解放されました。

  • @takao1305
    @takao1305 Рік тому +8

    400cc空冷マルチ。6万キロに迫るエンジンですがnrマジックのオイルにしてから熱ダレもせずノーオーバーホールで新車のようなコンディションです。もちろんサスやキャリパーのOHやキャブ、消耗品のメンテナンスを実施しての話ですが😊あとゾイルやフューエルワンも効果ありますよ

  • @onceuponatimeinthewest7616
    @onceuponatimeinthewest7616 Рік тому +8

    素敵な動画有り難うございます!
    スーパーLLC説明時の背景がスーパーサイヤ人で草
    250CCのバイクに乗っておりますが遠出でバイパスや高速乗ると否応なく回転数が上がるので半年毎に点検、オイル交換してますが、この動画で間違いでないと分かり安心しました。

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Рік тому +1

      こちらこそご視聴ありがとうございました!

  • @joseyamamoto7525
    @joseyamamoto7525 Рік тому +23

    6R乗りです。オイル交換ですが、最初は3000kmで行ってました。ショップさんの話によると3000kmでもオイルは綺麗らしいので、現在は5000km交換にしてます。まあ、5000kmでも綺麗らしいです。ちなみに走行距離はもうすぐ7万kmですが、特に不調を感じたことはございません。

    • @user-yc2yi5jy8u
      @user-yc2yi5jy8u 25 днів тому

      凄いものですね。私も6R好きなので参考になります。よくオイル交換とエレメント交換を定期的にやっておけば、ほぼ壊れないと、聞いた事があります。凄いですね。

  • @user-gl7rd4ho7r
    @user-gl7rd4ho7r Рік тому +5

    通勤快速スカイウェイブ250s 月に1200〜1500キロ使用でオイルはスズキ純正で三カ月で交換、オイルフィルターとギアオイルは半年で交換。今年で15万キロ突破しましたけど特に変わりなく走ってくれます❤

  • @user-qi3nc8bi9j
    @user-qi3nc8bi9j Рік тому +18

    BMW R1200GSですが
    今32万kmです。
    ツーリングメインで利用
    色々メンテはしていますが
    エンジン自体はまだまだ元気です。
    それよりも駆動系(クラッチやドライブシャフト等)の方が交換頻度高いですね。

  • @user-bo9go6ll7d
    @user-bo9go6ll7d 11 місяців тому

    凄く勉強に、なります!

  • @AlexGaming-yv3ec
    @AlexGaming-yv3ec 16 днів тому

    勉強になりましたありがとうございます!

  • @user-lv6xh1gf8p
    @user-lv6xh1gf8p 4 місяці тому

    良質な動画ありがとうございます。
    ZH2はずっと乗り続けたい一台ですし、その他のバイクも死ぬまで乗り続けたいものばかりですので、オイルと冷却水には特に注意します。

  • @kitarider2867
    @kitarider2867 2 дні тому +1

    新車購入時からオイルとオイルフィルターは2,000〜3,000kmで交換してます
    プラグとエアクリーナーは車検毎に交換です
    AZの添加剤を給油2回に1回で使用してます

  • @y-hiroaki5157
    @y-hiroaki5157 Рік тому +3

    毎回楽しみに拝見しております。😁買ったメーカーのディーラーのスタッフと合わないので、オイル交換どうしたら良いか?迷ってます😅近くの個人で営んでるバイク屋さんでも大丈夫でしょうか?

  • @rin-js6sj
    @rin-js6sj Рік тому +5

    一度エンジンの不調が起きてから…通勤にも使うので(gsxr750)最低限の暖気とオイル交換2000キロ毎、休日はカーボン対策で高速路走行して今46000キロ😮購入から2年弱28000キロ走りました。
    正直今後のメンテを考えたら新車に乗り換えも頭をよぎるのですが、他に乗りたいバイクがありません💦今のバイクに長く乗れるようメンテしていきたいです⚙
    バロンは予約なしでオイル交換出来るのが助かります😊
    長持ちの為に優しい運転?回転数を上げて走らないとエンジンに悪い?SSって難しいです😂

  • @youmori0926
    @youmori0926 Рік тому +4

    動画内にも出てきたグロムの前期に乗っていますがカムチェーンテンショナーまわりが弱い持病があり、たしか5万km前後を目安に交換推奨。放っておくと最悪の場合そのガイドローラーが砕けて破片を噛みエンジンブローという寿命例もあります。
    ただ、強化品にかえてしまってオイル交換もちゃんとしていれば10万kmは十分持ちそうです。

  • @user-pw7dz9rp3g
    @user-pw7dz9rp3g Рік тому +10

    250tr
    15年で12万キロくらい走ったかな。
    オイル漏れも特になく、一回ウィンカーとセル壊れて修理したくらいで元気に走ってくれたな。
    オイル交換は5000km間隔でやってたと思う。
    買った時から最後手放す時まで調子良く走ってくれてたなぁ。良いバイクだった。

  • @user-bikebike
    @user-bikebike Рік тому +5

    バイク便ライダーをしております。
    シビアコンディションという事もあり3000キロでオイル交換しています。
    実際には30万キロ程でエンジンを載せ替えしています。
    残念ながら前回載せ替えしたエンジンは何故かシフトフォークが異常摩耗してしまい2速が入らず20万キロ未満でエンジン載せ替えとなってしまいました。
    中古バイクはまだまだ高いので頑張って今の愛機に乗り続けたいと
    思っています。

  • @tamukuma0208
    @tamukuma0208 17 днів тому +1

    Vmax1200を中古で買って6年で6万走行、総距離95000ですが快調です(あくまでもキャブレター車では)マメな整備、オイル交換、壊れたら直す、で長持ちさせて参りました。手入れ大事、ィィ動画だと思います❗

  • @user-et6cn6fu2j
    @user-et6cn6fu2j 10 місяців тому +2

    普段のちょっとしたメンテナンスが大事ですね
    毎回ためになるお話、有り難うございます

  • @KY-qb7mm
    @KY-qb7mm Рік тому +3

    1年間に1000キロくらいしか走らないので年に一回交換しています。
    前回交換した時の廃油はキレイなものでした。

  • @MEGURO089
    @MEGURO089 Рік тому +1

    宝物ですから購入した時から全ての点検して頂いてます!オイル交換は3000キロでお願いしてます!
    私の孫迄乗れる様に大事にしてます‼️

  • @usr938
    @usr938 Рік тому +4

    80000kmでかったボンゴフレンディは5000kmごとのオイル交換で27万kmで乗り換えました。8000kmで買ったGPZ900Rは現在11万kmです。3000kmごとでオイル交換やってます。

  • @user-vo7rd4vq4x
    @user-vo7rd4vq4x Рік тому +14

    アドレスV125k7乗りですが17万キロ目前です。4リッター2000円のオイルを2000キロ2ヶ月位で交換してます。やはりオイル交換は大切なんですね。目標20万キロです。今のバイクは欲しい車種が全く無いので生涯乗り続けたいと思っています。

    • @sage0389ll
      @sage0389ll Рік тому +3

      スズキのエンジン丈夫ですよね。
      私もアドレスV125も5万キロ以上乗ってますが、快調その物。
      オイル交換も5000キロ毎、又は1年で交換で十二分ですね。
      半年だと2000キロも走行していない場合もありますが、全く問題ないです。

    • @user-us6uh2sx7l
      @user-us6uh2sx7l 10 місяців тому +2

      私の会社の元同僚はアドレスV100で13万キロ走っていました。毎日通勤で60km乗るのでこんな距離になったようです。2サイクルエンジンでも長持ちしますね。

    • @sage0389ll
      @sage0389ll 9 місяців тому +1

      @@user-us6uh2sx7l  様
      スズキのエンジン2サイクルでもb長持ちするよね。
      大切に乗られてください😃

    • @user-nj1nj3qq8f
      @user-nj1nj3qq8f 2 місяці тому

      すばらしい!!

  • @kuuga94
    @kuuga94 9 місяців тому +2

    自分はPCX150(KF18)ですが、通勤で街中走行しているのでメーカーでは6,000kmになっていますが3,000-4000km毎に交換してもらっていますね。
    車もそうですが点検費用をケチらないのが一番としか。
    よく点検費用をケチって後の祭りを耳にするので、怪しいと思ったらガンガン交換して下さい!って感じでショップに投げています。

  • @user-ob2vv6jz6y
    @user-ob2vv6jz6y Рік тому +2

    中古で距離数元々ある原付ですが、私の愛車スーパーカブ50Fiは現状8万400kmまで乗れて今も現役で走れています
    3000km毎のオイル交換もしてますが札幌在住の為、冬はバイク屋に預かってもらい春に動かす時に点検してもらってから動かすというのをしてるからまだ走ってくれてるのかなぁ?と思いました
    この度、250ccの新車を増車することになったのでその子もカブと同様にしていこうと本動画を見て改めて思いました

  • @r6andr408
    @r6andr408 Рік тому +6

    汁物(オイル・冷却水)の定期的交換は勿論、
    あとは週一〜月に1回は近場ツーリングで乗る事位かな。
    小排気量で空冷単気筒エンジンの場合、元々のオイル容量が少ないので、使ってる内に冷却性能が劣って来るので、
    ロングツーリングへ行く前に交換しておくと良いかも。

  • @cf4ea456
    @cf4ea456 Рік тому +8

    スズキgsf750はパワーダウンを感じたものの20万kmでも平気だったけど、cbr600fは10万kmを過ぎた辺りからエンジンの音がカワサキっぽくなってきてその後段々味わい深い音になってきたので13万kmで手放しました。
    オイルはいずれもレッドバロンの同銘柄の物です。
    ホンダは頑丈そうで寿命が短く、スズキはすぐに壊れそうで壊れない印象が強くなりました。

  • @user-tg8yg1hf3o
    @user-tg8yg1hf3o Рік тому +3

    冷却水は意外と盲点かも。
    きっかけをくれてありがとう!

  • @gun3940
    @gun3940 Рік тому +5

    3万8千で購入したニンジャ250rが5万6千になりました。距離だけでは測れません。某◯フオクで購入して初期にお金かかりましたが最初より調子良くなってます。この動画を見てリターンオッサンですがより長く付き合っていきたいと思いました。いつも楽しい動画をありがとうございます。

  • @kenn8438
    @kenn8438 25 днів тому +1

    バイク屋で法定点検を受け、認証工場の記録簿を作ってもらい、ユーザー車検に行って来ました。
    バイク屋じきじきのアドバイスもあったので、30分で終わりました!

  • @patpgtwmg1566
    @patpgtwmg1566 Рік тому +10

    スズキ「TS185ER」ハスラーのオーナーですが、73,500キロ走行でも調子よく動いていますね。
    モノは1970年代の2サイクルですが、未だケニア共和国では「新車」が出るのでパーツには困らずです。
    ピストンリングも新品に替えたばかりです。

  • @ORUTTI
    @ORUTTI Рік тому +2

    以前、オススメ国産アメリカンの中でミドルクラスでフォアグラさんが「オススメしていいのかなぁ」と言っていたマグナ750、それからちょい乗りでNinja250を所有しております。
    アメリカンとは別の動画で車とバイクのオイルの違いについても閲覧させてもらいました。
    フォアグラさんに質問して良いのかどうかもわからないんですが、オイルの話の話の時にバイクの場合はミッションオイルも兼ねている。バイクのオイルは滑るような要素、滑らなくする要素、相反する要素を求められるので決して車のオイルをバイクに使わないように!とおっしゃってたかと思います。
    バイクではなく車の話になるんですが、仕事で使っているハイエースが現在35万km走行しているんですが1年ぐらい前からオイルが減って行くようになりました。
    細かい理由はわかりませんが、フォアグラさんがおっしゃってたようにピストンリングの摩耗も考えられます…
    オイルの粘度を上げるとオイルの減る量が軽減されるのかどうかはわかりませんが、ディーラーに相談したところ、オイルに添加剤を入れる方法もあるとの案を頂きました。
    オイルの粘度を上げるにしろ、添加剤を入れるにしろ、やってみないと効果があるのかどうかは正直わかりません(笑)
    ハイエース(ガソリン車)であっても35万km走ったならもう充分だろ?と思われるかもしれませんが知人で40万kmまで走った人も居るのでまだ走れるだろうと…
    夏頃には新たにハイエースを購入しますが、いま乗ってるハイエースも手放すつもりは無く、潰れるまでハイエース2台体制で挑むつもりなんですが、フォアグラさんにお聞きしたいことが1点!
    ミッションオイルを兼ねるバイクのオイルに添加剤を入れるのはアリかナシか!です。
    ファーストバイクのマグナ750は29年前のバイクです。昨年レッドバロンで購入しました。いま35000km程の走行です。
    ちょい乗りで走行を増やしたくないのでNinja250も持っているんですけど
    出来ればオイルについての話を深掘りして欲しくてコメントしました!
    よろしくお願い致します。

  • @maebarakeiiti64
    @maebarakeiiti64 Рік тому +1

    うたは1500kmでオイル交換してますね。前のバイクは10万km持ちましたけど、2500km走るとオイル真っ黒になっていたで、その前に変えるようにしてます

  • @user-jg5on1pc9o
    @user-jg5on1pc9o Рік тому +5

    こてんぱんに使う通勤のカブは走行が片道5キロ、シビアコンディションですね、冬場の終わりにはいつもオイルが乳化してます。
    一方でメインのVstrom650はエンジンをかけたら必ず50キロは走行するようにしてます、更に冬場は走行の安全とクランク内の結露防止も考えて冬眠させてます。
    両車ともにレッドバロンのリザーブオイルですが、1年に2回(交換1回の走行は3000キロ以内)は必ず交換していて点検も年に1回は実施しています。エンジンは好調です!
    気に入ってる2台なんで長く乗りたいからこそメンテナンスをしっかり行えば大丈夫なはずだ~。

  • @emash_TL
    @emash_TL Рік тому +4

    車検のないバイクで「点検」というサービスは少なくともホンダドリームにはないんですよね。「具体的に何をすればいいんですか?交換ですか?オーバーホールですか?」と言われてこちらも困って引き下がった覚えがあります

  • @Hayai_Lotus
    @Hayai_Lotus Рік тому +2

    昔乗っていたマグナ50(88cc)
    キャブも社外のに変えている車両で6万キロ弱乗れました。 買い替えで売ってしまったので今走ってるかどうかは知りませんがよく持ったと思いますw

  • @user-pi5yp5ic6z
    @user-pi5yp5ic6z 22 дні тому +1

    大変、勉強になりました。
    古いバイクのオーバーホールで使うピストンリングの特注が、一個、6万円したんで、やっぱりオイル交換は必要です。

  • @user-de7tz3uv6y
    @user-de7tz3uv6y Рік тому +5

    まえは一年に一回又は3千キロ
    くらいでオイル交換してたけど
    今は必ず半年で交換してる

  • @user-xu7ui2mo4z
    @user-xu7ui2mo4z Рік тому +5

    皆さん凄いな、、、乗り始めて1年で1500kmぐらいしか走ってないです。
    そろそろETC取り付けて距離ガバもしてみたいとは思ってますが、20万km達成前に寿命が来そうですw
    オイル交換は距離に限らず半年に1回してますね、バイクも車も。
    まぁ、車ですが、よく走って半年で5000kmオーバーしたことが、数える程度ですけど。

  • @djkoji7453
    @djkoji7453 Рік тому +20

    いつも「激しく同意!!」って頷きながら拝見しています。
    私はマジェ250(SG20)で、通勤メインとチョイツーで月に1,000キロなので、オイル交換は【半年又は5,000キロ】でずっとやってます。
    オイルブランドはマイナーな「clean premium」っていう全合成で、某ホムセンなら4L缶:2,000円くらいのヤツ。
    四季を通じて快調でコスパも良し(^^) 。
    数年前から夏場のファン起動が頻発してたので、昨年に初めてLLC交換がてらにチェックしたら、何と一部のホース内でガチガチに詰まってました.(^^;; 。
    やっぱ、「気になったら点検…」って大事ですネ。

  • @garyu-channel-max
    @garyu-channel-max Рік тому +4

    自分オイルは以前距離走る事が多かったので400は3000km、125は2000kmを目安にしてましたが、距離走らなくなった今は期間でともに3ヶ月を目安に無条件で交換してますね。
    フィルターはオイル交換2回に1回ですか。
    保安部品や基本的な?点検は乗車前と乗車後、駆動部やブレーキなど少し込み入ったとこはオイル交換とあわせて、点火、吸気関係は年1回、といった感じでしょうか。
    注油などは日常、洗車時に必要に応じ実施ですね。
    オイル交換なんかは当たり前ですが、個人的には洗車が一番のメンテナンスだと思います。
    綺麗に保つのも当然ですが、洗車すると痛みや油切れ錆びなど色々と早期発見にもつながり結果、長く良い状態を保ち易くなるのかと思いますね。

  • @user-iy2pz4wf3i
    @user-iy2pz4wf3i 11 місяців тому +1

    私の乗ってるクォーター250もちょうど40年前のバイクで、オイル上がりが酷くて、エンジンオーバーホールしてます。
    そして、筆者の言ってる通り、ピストンリングが交換となりました。しかし欠品のため、ピストンリングが売っている後のモデルの中古エンジンを買って治してます。

  • @user-py3bh8il4e
    @user-py3bh8il4e 4 місяці тому +2

    工業製品は信頼性を金で買えるので消耗品はドンドン変えていくのがいいでしょうね〜

  • @user-ww9st7kc1w
    @user-ww9st7kc1w Рік тому +2

    いつも動画楽しみにしています
    初期型の隼なのですが
    1速からの発進時にカコッ!カコッ!って音が足下から聞こえてきます
    走り出すと音はしません
    チェーンは張ってみたりもするのですが改善せず
    一体何が原因なのか…
    お悩み相談的なコメントですが😅
    動画で回答いただけたら嬉しいです

  • @ykuroda2524
    @ykuroda2524 Рік тому +9

    今回の話は解って居るつもりだが意外とやって居ないと言う非常に重要な話だと思います。本当に車検等でちゃんと整備していると想うと大間違い、特にお金と相談に成る整備おろそかにしがちと感じます。自分は外装よりメカが気に成る方なのですが、2輪は趣味的な乗り方ですので今1度もっと気を遣おうと思いました。4輪は距離を乗りますので前車は50万km手前迄、今のも既に20万km。やはり2輪も1台にして充分に堪能しようと決意をしていたタイミングでの今回の話です、VTR1台に決め愛情を掛けようと決められました。個人的な話をコメして恐縮ですが、明日Zを凄く欲しがっている後輩にあげて来ます、きっとZもこの後輩の下で生き生きと走ってくれるでしょう、彼も若いながら患者さん想いの外科医、バイク愛も半端じゃなく持っていますので。フォアグラさんありがとうございました🙇‍♂

  • @hanpen_sv
    @hanpen_sv Рік тому +7

    エンジンオイルの3000Km交換は40年以上前からで、
    当時のオイル性能での話がずっと続いているのもありそうですね。
    エンジンの回転数による寿命の話で、レッドゾーンまで回す行為はもちろん、
    逆に低すぎる回転数で使うのも低回転の振動が悪影響になるらしいです。
    振動が少なくきれいに回転する回転域でなるべく変動が少ない状態で乗るのも
    いい結果につながるらしいですよ。

  • @bdjm179
    @bdjm179 5 місяців тому +3

    バイクはあまり乗らないですが半年毎にオイル変えてます。
    車はスポーツカー乗ってますがしょっちゅういろんなオイルを変えてます。
    オイルを変えてないと不安でしょうがないですw

  • @user-to7on4dq4t
    @user-to7on4dq4t Рік тому +1

    ありがとうございます!

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Рік тому +1

      なんと!!
      こちらこそありがとうございます!!
      励みになります!

  • @user-oy7ep7el1m
    @user-oy7ep7el1m Місяць тому +3

    みんなすごいなぁ pcx150で最近10万超えたところです まだまだ行けそうな気がします

  • @user-wx3yx5of7o
    @user-wx3yx5of7o Рік тому +3

    GSR250を乗っています🙄
    半年or3000kmでオイル交換を自分でしています😅
    WAKO'SのプロステージSを使ってますが価格高騰で高いですよね😂(笑)

  • @reokeace
    @reokeace 6 місяців тому +1

    Ninja650で新車3年目で49,000km超と短期間過走行で乗ってます。
    行きつけの信頼できるバイク屋で3,000km毎でモチュール5100を交換してます。
    チェーンメンテや空気圧管理など自分で行ってますが、他にしておいた方がいい事ってありますか?
    前に乗ってたNinja400が55,000kmでメタル磨耗でオイル以上出ていたもので…(回しすぎてたこともありますが)

  • @0122junya
    @0122junya Рік тому +1

    カワサキプラザのメンテナンスパックに入ってて良かった!と思いました

  • @sarashinakenichi9238
    @sarashinakenichi9238 2 місяці тому +3

    兎に角、稼働させる、オイルを替える。雨晒しにならない様にカバーを被せる、これだけしてれば壊れはしない。

  • @Rnn11
    @Rnn11 Місяць тому

    トリシティ155に乗ってます!
    今31万キロです笑 ブルーコアエンジン最高!

  • @hh960896
    @hh960896 18 днів тому +1

    ホームセンターで販売されているオイルでも250ccくらいなら十分なんですね
    自分も安いオイルを頻繁に交換するのに変更しました
    勿論スズキのR9000とかは素人でも違いが判る位ギアのチェンジが滑らかになりますが
    貧乏なんで安物早く変えて大切に使います。

  • @user-gh6pn4iz1n
    @user-gh6pn4iz1n Рік тому +3

    クロスカブ購入から来月で1年。原2だけど、いや原2だからこそ点検だします。
    大型車ほど1つ1つのパーツの強度が高いのは本当ですね。
    バイクじゃないけどトラックなんか20万キロなんて新車みたいなもんで100万キロぐらい平気だしオイル交換なんて3万キロか4万キロくらいです。

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Рік тому +3

      トラックなんて最たる例ですよね!
      ピストンはでかいし、ディーゼルトルクお化けで上まで回すことはないし!
      今日はオデッセイの一年点検にいってきます!

  • @user-pw3ko5lf3v
    @user-pw3ko5lf3v Місяць тому

    2021 FLFBS Fat Boy たいへん為に成りました🎉ありがとうございます。😉👍️🎶ディーラーで定期メンテナンスして、乗り潰すつもりです😊参考に成りました🎆✨😍✨‼️

  • @Hokkaido_Touring_Rider_Channel

    私程度のシロウトだと、「オイル交換さえサボらずにきちんとやっていれば、だいたいなんとかなる」。この謎理論(笑)で、バイクも車も、10万キロ以内でどうにもならなくなったことはなし。今のバイクで、20万キロ挑戦じゃ~~。

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Рік тому +3

      いや、その謎理論は真理だと思いますよ!

  • @user-uh2ky9mv2x
    @user-uh2ky9mv2x Рік тому +2

    サムネが愛車のstでちょっと嬉しい

  • @user-tj6fq8cj3w
    @user-tj6fq8cj3w Рік тому +3

    初見のUA-camrの中で、挨拶から笑わされたのは初めてだった笑

  • @user-ud3eu4ie5z
    @user-ud3eu4ie5z Рік тому +1

    バイク大好きうめさんです。40代なんですが今のバイクを終わりバイクにしたいです。出来る限り長く乗りたい。😊

  • @outlander5026
    @outlander5026 Рік тому +6

    私の愛車、先月遂に
    13万Km行った!😆👍
    新車から頑張ってくれてるよ☺️
    今年はSOD−1投入!
    すこぶる調子良いよ!😆🎶
    来年は17年の車検だから
    スーパーZOIL投入予定。
    もぅ手元にZOILあるんだけどね😁😁

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Рік тому +1

      うひゃあ13まん!
      あと7万がんばりましょー

  • @user-zx6tq7fk7u
    @user-zx6tq7fk7u Рік тому +3

    いつものしゃべりテンポに戻ってよかった~。
    今後もたくさん勉強させてくださいませ。
    よろしくお願い致します

  • @hiroto48021
    @hiroto48021 11 місяців тому +2

    フードデリバリーで使ってるDIO110は、1000キロでオイル交換してます。1ヶ月に3〜4回は交換してます。今50000キロ超えましたがまだまだ大丈夫そうです。フーデリもシビアコンディションになるのかな?

  • @abi-en6or
    @abi-en6or Рік тому +4

    油温が100℃超えないマシンは、一般的に言われる交換時期を守っていれば、コンディション保てますね
    オイルパンで油温100℃ならヘッド油温度は130℃~155℃ですので、急激にオイル劣化(この場合は酸化が大きい)が進みますので、油膜保護できないオイルが出来上がります
    だから距離ではなく、油温と油圧でオイル管理するのが最も合理的と思います
    交換の距離でなら400km~2000kmと幅が大きいので、人に聞かれたらシフトフィール悪くなると交換って言ってます
    車は情熱と油温がそれほど高くないので、5000~7000kmでアイドリング時に回転ムラ感じてきたら交換ですね
    バイク(3.5L)車(3.2L)のオイル交換に使っているので、今年は既にペール缶1本半使いました
    ペール缶で1L辺り、1300~1900円のオイル使ってますが、全てノンポリマー系のフルシンセです
    大事に乗るなら、自分で整備しろとは言いませんが、異音・異常を感じる、ほったらかしにしないスキルは必要と思います
    もう9月位には、売値が下がるほどバイクバブルは崩壊してますよ
    ショップ体力次第で、一気に下がると予想されます

  • @user-hx3gl6kp5o
    @user-hx3gl6kp5o 10 місяців тому +3

    こんにちは
    私はバイク乗りではないですが、3年前に購入したスズキのスイフトスポーツZC33Sが大変気に入っております。
    オイル交換は部分合成油ですが3000〜4000km以内で交換する様にしています。
    私の持論ですがオイルが汚れを取り込める能力が未だ残っている状態で交換を続ければ新車時の状態を長く維持出来ると思っています。
    5万km走行しましたが、フィラーキャップを開けるとカムシャフト、スプロケット、タイミングチェーン等の加工面の色は新車時と殆ど変わって無く金属色のままですね。
    一度でも交換時期を大幅に伸ばすと元には戻らないのでは?と思っていますので今後も続けるつもりです。

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  10 місяців тому +1

      わかります!
      自分もMTのZC72S乗ってました。
      標準車のエンジンなのでアンダーパワーでしたが、それがまた楽しかったです。
      車体の素性が良いのでとても楽しいクルマでした。

  • @user-fo6vo6ev3y
    @user-fo6vo6ev3y 11 місяців тому +2

    俺のワゴンR25万キロで廃車、エンジンが駄目になったのでなく、エアコン故障、エンジンオイル漏れで、エンジンオイルを3000キロで交換して、急加速をしなかったから持った。

  • @user-rj8gi8mj2b
    @user-rj8gi8mj2b Рік тому +3

    去年から9年前に買ったカブ110でフードデリバリー始めたら8万キロ強でガタがきて廃車に。カブで8万キロ強は早過ぎる気もしてやはりシビアコンディションだからでしょうか。フードデリバリーで利用する際の心得を教えてもらえば幸いです。

  • @user-dh3ux9pw1k
    @user-dh3ux9pw1k Рік тому +10

    シグナスxもうすぐ18万㌔です。長寿の秘訣はオイル交換と毎日乗る事だと思います。

    • @user-mj9iq2sf5p
      @user-mj9iq2sf5p Рік тому +1

      マジですかー?そんなに持つもんなんですねー!すごい!

  • @hiromori543
    @hiromori543 Рік тому +6

    某所で見た話だとレースユースだとオイル寿命がざっくり1/10でした。
    よくぶん回す人は早めにオイル交換したほうが良さそうですね。

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Рік тому +1

      そうですねー、高負荷状態による劣化と経時的な劣化はちょっと異なるので一概にはいえませんけどね!
      まぁ、どちらにせよ結局は酸化によるところですね!

  • @user-fi5zf3se5h
    @user-fi5zf3se5h Рік тому +1

    自分2007年のzx-6rを乗っていましたが、3000kmでオイル交換していましたが、75000kmでエンジンブローしました。

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Рік тому +4

      アツい走りをされていたのでしょう。。。

  • @slrider5593
    @slrider5593 Місяць тому

    1973年型のホンダSL250Sは、かなりガタガタになり、何とか意地で10万キロまで頑張ったんですが、1999年型のCB1300SFは、あっさり10万キロ超えても、何一つ問題ありませんでした

  • @jajamaru1999
    @jajamaru1999 3 дні тому

    エンジン大丈夫でも他の所ダメになったり。4年5万乗った2ダボ初期型はシフトダウンし辛くなって手放した。

  • @user-wq2pk5po6r
    @user-wq2pk5po6r Рік тому +3

    個人的には、フォアグラさんのお話にプラスで、「点検、車検費用をケチらない」っていうのもありますね。
    とにかく「車検を安くお願い!」なんて方を目にしますが、私は逆に、お店の見積もりプラス数万円を予算出すので、「そろそろってところが有ったら、この機会にお願いね!」と言って点検に出します。

  • @jk1165
    @jk1165 Рік тому +6

    前のCBでは 3000Km どころか、2000Km くらいで交換してましたね。
    新しいオイルだとミッションの入り方が違うのと、ホンダ純正の鉱物オイルが1Lあたり700円前後とお安く、
    自分で交換できたから工賃ゼロだったので....
    今のクルマは 8000Km がメーカー推奨だけど、渋滞&高温多湿の環境を考えて、6000Kmを目途にすべてのオイル
    (プライマリ,ミッション,エンジン)を交換するようにしています。
    ディーラーは 3000Km 推奨だけど、交換して一回ロングに出て交換なんて経済的にやってらんねぇっすw

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Рік тому +3

      2000はさすがに勿体ない気もしますね!
      自分も車は5000でかえてます。
      安いグループ3のなんちゃって合成油です。

    • @user-pb6rt8zz1l
      @user-pb6rt8zz1l Рік тому +4

      早めの交換に、経済的負担以外のデメリットは存在しませんよ!
      誰かが言ってました!

    • @vdgj4124
      @vdgj4124 Рік тому +2

      そもそも前回何キロで交換したか忘れたw
      1ヶ月半前に交換したけどまた交換した方がいいかな

    • @jk1165
      @jk1165 Рік тому +1

      フォアグラさん>確かに...交換するときまだ茶色かったし...でもねぇ、スコスコってギアチェンジできるアノ!カイッカンッ!!
      コレを覚えると、ダメよ~まだイケナイの...って思いながらオイル交換してしまうですよ

  • @George-qv4be
    @George-qv4be Рік тому +5

    先日、カブ90が10万キロになりました。
    1000km毎のオイル交換でノンOHです。

    • @user-sl2ko2it3x
      @user-sl2ko2it3x Рік тому +1

      動画を見て1000㎞の交換はやいのかなと思ったけれど、このまま続けます!私のカブ90にあと8万㎞の希望をありがとうございます😊

    • @George-qv4be
      @George-qv4be Рік тому

      僕の勝手な思い込みですが、約0.6Lとオイル量も少ないですしそのくらいのサイクルかなぁと。

  • @sugishitaq5
    @sugishitaq5 Рік тому +1

    ホンダの純正オイルが安売りしてたら買って、でいい感じになったら変える

  • @user-bx9vi9tp3d
    @user-bx9vi9tp3d 24 дні тому +1

    行き過ぎかも知れないけどエンジンオイルは常に3000kmで交換、その際にはついでに必ずオイルエレメント、エアクリーナー、スパークプラグもすべて交換しているなぁ…。チョイ乗りはしないしブッ飛ばす様な運転もしないし…雨風に晒されない様にカバーを掛けて屋内駐車場に停めてるしチェーンのたるみや清掃、足回りやブレーキ系などあらゆる他のメンテも出来るだけする様にしてます。さすがに自分がするには骨が折れるモノは購入先のバイク屋さんにお願いしてますが(笑)

  • @wptmjg
    @wptmjg Місяць тому +1

    空冷、鉱物油の場合は3000kmでもいいかもね。

  • @HD-nu4sl
    @HD-nu4sl 20 днів тому

    わたくしセロー225WEで22万キロですが、殆どの部品交換してます。過走行になると交換部品が多くて。自分で治せる人で無いとおすすめしませんね。

  • @user-hk4sm2jj9t
    @user-hk4sm2jj9t Рік тому +1

    車のエンジンオイルを3千Kmで変えてた自分からすると・・・車より高回転を使うバイクは、交換サイクルも早目が良いのかな?って思いました。 車のオイルとは特性なり成分なりが違うかも知れないので、一概に当てはまらないでしょうが。

  • @maro2chan8
    @maro2chan8 11 місяців тому +1

    初めてバイクを新車で買ったから長持ちさせたいけど
    スーチャー付きのエンジンがいつまでもつのかが心配

  • @kenjii8780
    @kenjii8780 Рік тому +3

    BMWのバイクはマニアの間では10万キロで慣らしが終わるとかなんとか(笑)中古バイク雑誌眺めてると古いバイクでも低走行の車両多いですけど大嘘ですよね😂

  • @user-ow1ix4kk3v
    @user-ow1ix4kk3v Рік тому +2

    現在広島高潤 M4 10w-40を使用しています。100mlで500円と高級ですが46000キロ超えるCBRを守ってくれています。オススメです。

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Рік тому +1

      それは高級な…

    • @user-ow1ix4kk3v
      @user-ow1ix4kk3v Рік тому +1

      @@bike_youtuber
      もともと過走行車を買ったのでソコは妥協できない部分でした。

  • @water_based_Mackey
    @water_based_Mackey Рік тому +1

    久しぶりに聞いた!フォアグラさんのアフラック😂
    来月はオイル交換に行ってきます!大切なバイクですので、末永く乗りたいですね😊😊

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Рік тому

      おお、タイムリー!
      こちらは家庭の事情により、3000kmに到達することさえなく交換です。笑

  • @user-pr3pm1tu1y
    @user-pr3pm1tu1y 11 місяців тому +1

    私の原付は1000キロ交換してましたよ

  • @panic-rider_AoZo
    @panic-rider_AoZo Рік тому +4

    SRファイナルエディション乗ってます。リターン前はヤマハFZ250フェーザーに乗っていて、購入店のメカさんから「とぼとぼ乗ってるとエンジン回らなくなるから、時々レッドゾーンまで回した方がよいよ」と言われ、というか言われなくても峠でリミッター効くまで回してたんですが、空冷単気筒でもやはり時々は上限まで回した方が良いのでしょうか? とすれば何キロメートルに一回ぐらいレッドまで回した方が良いとかあるのでしょうか。もう還暦なのでいつもとぼとぼ…い、いや、「とことこ」制限速度プラス10キロ以内で走ってるんですが。高速道路合流時でさえ、おそらく五千回転ぐらいまでしか回してないと思いますし、それで十分加速できているもので……。オイルは点検毎に変えてますし(私もレッドバロンでお世話になっております)、フィルターもオイル交換二度に一度は交換しております。SRはあの世まで一緒に走っていくつもりなので…(笑)

    • @sage0389ll
      @sage0389ll Рік тому +2

      私も貴方の意見に賛成します。
      私ももう還暦を過ぎて3年ほど経過していますよ。
      エンジンもある程度回してやらなくては回らなくなるし、エンジンを回さずに走行していると燃焼室がカーボンだらけになります。
      車なんかもっと酷いです、直噴エンジンが増えたことにより暖機運転なんかしていると余計にカーボンが溜まります。
      友人大型のバイクで調子が悪いから見てくれと言われたバイクのエンジンの燃焼室はカーボンだらけで、AZのFCR-062を使用し3回ほどガソリンタンク空になるまで使用し、満タンのたびに添加していてやっと調子が戻ったようです。
      エンジンを回さない教習車などが調子悪いのは当たり前ですね。
      実際にカーボンが取れるのは添加後しばらく走行した後にカーボンが乾いた状態になり剥がれ落ちるようです。
      回さないエンジンはカーボンだらけ、ある程度回さないとエンジンに良いわけがない。

  • @EAGLEBIRD.W-tc3ls
    @EAGLEBIRD.W-tc3ls Рік тому +5

    スマホニュースでもたまたま10万キロ以上乗ってるライダーの記事があがってましたね、特に大型はメンテや走り方しだいでわりと10万キロ以上達成はそう難しくはないんでしょうねー。

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Рік тому +2

      現代のバイクであれば、全然難しくないですね!

  • @DiverGense
    @DiverGense Рік тому +8

    中型から大型に乗ると速度に対してのエンジン回転数に驚く。
    車じゃん!って

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Рік тому +3

      実は車種にもよるんですよー!

    • @takao1305
      @takao1305 Рік тому +2

      しかも車より遥かに回るという

    • @DiverGense
      @DiverGense Рік тому +1

      パパパッパッパッパ、パァウァー!!

  • @tomometal1127
    @tomometal1127 Рік тому +1

    僕はR1とジェベル200を所有してますが、ジェベル200は確かオイルフィルター変えても1リッターもオイル使わないんで3000キロまでオイル交換しないのはちょっと怖いです。よく言われてるのが、ジェベル200のエンジンはバランサーシャフトが無いから短命だと言われてます。ですが、カブ並みにシンプルなエンジン構造なんで、そこそこ頑丈なんじゃないかと思ったりしてます。
    主な使用目的は、車で行くのは面倒臭いコンビニとかの買い物(ちょい乗り)と、オンロードでのライテクを磨くためのダート走行です。暖気時間ですが、45秒くらいでエンジンにオイルが回ると聞いたんて、1分くらいアイドリングさせて、その後あまりエンジンを回さないように暖気運転をするようにしてます。
    タペット調整くらいしかやってません。しかもシックネスゲージは使わずに、感覚だけでやってます。

  • @little-coolguy497
    @little-coolguy497 Рік тому +5

    半年という期間についてはどうなんでしょう。冬や夏を挟んだ場合にも少し変わりそうですね

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Рік тому +3

      気温が大きく変わりますからね。
      結露も生じやすいですし、気温の大きく変動する春秋に変えるのは理に適っていると思います。

    • @mr.h1898
      @mr.h1898 Рік тому +2

      私の場合、5.6月と1. 12月頃に交換を心掛けてます。
      特に5.6月は真夏の7.8月に比べると断然作業がしやすいですからね。

    • @little-coolguy497
      @little-coolguy497 Рік тому +1

      タイムリーにも、半年経過したけど3000kmくらいだからいつやろうかなと考え中でした。雨降ってないときにでも交換することにしました!

  • @user-jv9sw
    @user-jv9sw Рік тому +1

    3000km毎でもシビア?1000km毎にやってます。それでも空冷はオイル減るし。