米粒写経 談話室 2023.03.02 ~ただピンピンしてるやつはつまんない~
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 米粒写経 談話室 2023.03.02 ~ただピンピンしてるやつはつまんない~
配信協力:JUNS株式会社 www.juns.jp/li...
株式会社へりくつ
猛烈な強風が花粉をたたきつけた夜、2023年3月2日夜に行われた『米粒写経 談話室』、生配信の前編をお送りします。我々は、生き抜く!
次回は2023年4月10日(月)の20時からを予定しています。
「居島(おりしま)さん」「タツオさん」の呼称を推奨。
×折島,いとう,一平ちゃん,一平さん、サンキューさん
わからなくてもなんだかおもしろい、「よくしらないけどうまい地酒を呑んで酩酊」の感覚を味わっていただければ幸いです。すべてがわかるなんてことは、異常なことなのです。
わからないことがある、知らないことがある、未見未読があるということは、幸せの可能性!
感想は #米粒写経 にて。
Twitter: / kometsubuinfo
協力:高円寺 「コクテイル書房」
www.koenji-coc...
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北3-8-13
営業時間/昼営業 12:00-15:00 土日 / 夜営業 18:00-23:00 無休
TEL/FAX/03-3310-8130
※JR中央線・総武線・東西線「高円寺駅」より徒歩5分
お時間ある方はほかの米粒写経チャンネルの動画もお楽しみください。
※注意※
あくまで無料の公開ですので、応援コメントは有り難いですが、他番組の話は他番組でしましょう。ネットはマナーを守りましょう。身内ネタがあまり多いようですとコメント機能は閉じますのでご了承ください。また他の出演者が見て気分が悪くなるような芸のない文句、各人呼び捨ては コメント削除、あるいは多数の場合はコメント機能を閉じる場合があります。
ご視聴ありがとうございます。配信応援チケットのご協力、どうぞよろしくお願いします。
【米粒写経 談話室2023年3月配信応援チケット 】
①通販サイト herikutsu.co.jp/product/ksup23mar/
②Peatix kometsubu0302.peatix.com/
チャンネル登録、よろしかったらお願いします。
【重要イベント】3/22(水)18:30米粒写経例大祭@池袋演芸場
4/1(土)北九州つながり寄席『林家きく麿と米粒写経の会』@高見神社 www.tsunagariyose.com/150604.html
4/2(日)博多つながり寄席『米粒写経談話室』芸人探訪 林家きく麿編スペシャル「福岡公開収録」@博多百年蔵ホール www.tsunagariyose.com/150842.html
居島さんの、古書店店主に対する、敬意を持った丁寧な接し方が、本当に大好きです。
「たすけてくれませんか!」で笑ってしまいました。
居島さんの古書探訪、居島さんの笑顔や所作がすてきです。副音声のタツオさんの言葉も良い間に入ってきてとても好きです。
タツオさん、なかなか苦労してたんですね。。。バスケ部だったから元気少年かと思ってました。
あと 犬神家の旅館の話、ぜひ横溝ミステリーパークに!!😁
タモリ倶楽部、みてみたかった!
いいともではハマった感はありましたが!
これ程、タモリ倶楽部にハマるコンビほ無いと思っていたので、いつかMCタツオさん、タモさん・居島さんでニッチな話題を語って頂きたいです。タツオさんで辞書を語るも良いですよね。
お二方ともお大事に。花粉症は年齢を重ねてからもきますからね、うちの母も今年なってしまったようで辛そうにしてます。
タモリ倶楽部終了は悲しいなあ、米粒写経はタモさんと波長合いそうなのに。
実はギリギリで出演依頼あったりしないんですか?見てみたかった😞
随分前の番組だけど、「ジャポニカロゴス」とか米粒写経出たらどんな感じだったんだろう?
娘の大学入学・前期授業料・水道ポンプ修理代・母の入院費
・・・と、支払いの多い月ですが
タツオさんの花粉症と財布を落とした話を聞き、応援させていただきます!
いつもお世話になっております。月に一度のオアシスです。
一昨日の午後「高円寺コクテイル書房」に行ってきました。営業時間を過ぎていたみたいですけど、親切な女性店員さんが入れてくださいました。お酒とワイン、そしてカレーライスを注文して軽く一杯飲んでからホテルに戻りました。感じの良いお店ですね。
花粉痛風中性脂肪 粋な男の大三元
都々逸の響きはいいですよね。大好きです。
先日、東京旅行の際にコクテイル書房様におうかがいすることが叶いました。お店の方にも常連のお客様にもよくしていただきとても楽しいひと時を過ごすことが出来ました。福助人形やボンボン時計、自在鉤、火鉢など雰囲気がとても良かったです。猫の鳴き声もたまに聞こえてきました。お酒も本も人も堪らないお店です。素敵なお店を紹介していただき有難うございます。本の長屋も個々の函店主さまの世界が窺い知れて楽しい空間でした。
お二人とも、いろいろな意味でのご災難でしたね。お気の毒に思いました。めげずに元気でお過ごしください。今回も楽しく拝見させて頂きました。
「荒野を目指すのは青年だけではない」・・・ハッとさせられました。そうだよね!
豪徳寺の洋館の話は先月NHKで放送していました。
漫画家の山下和美さんが賛同者を募って購入し、保存活動をしているそうです。
たつおさんがんばれw またチケット買いますね!
お陰様で花粉症には縁がないですが春先は色々不調です。思わずたつおさんに同情票を。一口だけですが。
居島さんの花粉症を考慮したスイッチング。JUNSさん👍
ホント春は砂ぼこり起きても良いから、アスファルトひっぺがして欲しいわ…
私は35歳で花粉症になりました。
今度行く、絶対行く
4月2日博多百年蔵で、会おう❗️ばさら。
たつおさん災難でしたね。
生体認証がもっと普及してほしいです。
泊まれるようにして欲しいや。
下山事件もよろしくねw