Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
まさかのドライブインタイヤ‼️懐かしいーーー😭✨✨✨広島駅前😭ありがとうございます🙇♀️✨✨✨
つい最近まであった景色と見たことがない景色が混合してて面白い…ここから35年かけて街並みや建物が変わって行くと思うと感慨深い。
わあああああああああぁぁぁ市民球場がある~エルエールが無いw駅前のゲーセンタイトーによく行ってたなぁ三越やSOGO、天満屋に福屋懐かしいな~ドラレコない時代の貴重なビデオ映像ありがとうございました。
平成2年、私の青春時代の真ん中。とても貴重な映像、ありがとうございます✨
紙屋町交差点に横断歩道が!懐かしい映像ありがとうございます😊
ルーチェ、カペラ、ブルーバードのタクシーいましたょねー 懐かしいなぁ 私は呉ですが呉線乗る前に駅の風車とか出雲とかサプライズで連れてってもらいましたね(^^)社会人になってダイイチの屋上のビアガーデンとか行きましたね🍺(たしか源蔵が入ってました)懐かしいです✨
小学生の頃、母と兄弟で、広島駅前ダイエー、イズミに出かけていました。とても懐かしいです、映像ありがとうございます。
当たり前すぎて、当時はビデオどころか写真にさえ撮ろうとは思わなかった鉄道動画も貴重だけど、ドライブレコーダーの無い時代の自動車の車載動画にはそれ以上の価値を感じる
本当にそれ
この頃の広島駅の外観イメージが一番強いんだよなー黒い感じの、平成初期の頃かな?広電バスも古くなかったので
懐かしいですね~駅前に福屋が無くてダイエーと広島百貨店紙屋町も市民球場とDaiichi(現エディオン)があって電線がいっぱいw個人的には幼少から30過ぎまではこの風景でしたので違和感はないですね
懐かしいです。広島を離れて30年。時々実家に帰りますが、広島駅周辺は再開発でかなり変化していますが、昔の記憶を思い出したり確認したりと懐かしく拝見しました。ありがとうございます。
すごいですね。貴重な映像だらけ。ありがとうございます。日常の景色がこんなに興味深いものになるとは。よくこれだけとっておられましたね。
映像とバックミュージックいい味わいを出してますなー。
自分が通っていた短大が「タイヤ」の近くだったのでよく覚えている。昭和のドライブインって大体こんな感じだった。もう少し瀬野側に下った豚太郎や竹の和は学生の頃よく利用したなあ。
電大かな
電大は2年の前期まで同じ敷地でしたが夏休みの期間に移転しました。
自動車短大ですな。懐かしい風景ありがとうございます。在学中は今はない四万十や焼き肉わいわいなど行かせてもらってました。
駅ビルの7Fに展望浴場があり、子供の頃よく父親に連れて行ってもらった。駅前にはオメガランドもあったなあ。駅の近くにツルヤというヤンキー学生服屋があり、そこは高校の時よく通った。
市民球場とそごうの間のメルパルクがまだ出来ていない時か!!
ドライブインタイヤは懐かしいですね。西条方面に行くときに見てました。しかし、あまり違和感がないですね。むしろ見慣れた光景というか(笑)広島離れて10年近くになりますが、今の方がむしろ違和感ありますね。。
ドライブインタイヤ!懐かしい!今この辺りは2号線の渋滞の要所になってますね。現在は空き地になってしばらく経ちます。当時の市内ドライブ動画は貴重です。UPありがとうございました。
やはり昔から広島市は大都市ですね。中国&四国地方一番の大都市というのがこの動画から伝わってきます。私は九州なので都会に行くと言えば博多か小倉が選択技に上がるんですが、中国地方の方々は都会に行くと言えば広島に行くというイメージがあります。
ここ、屋タイヤに店名変えて居酒屋になり酒を提供してなかったか?
有った有ったタイヤ よー残っとったね! 広島駅もこんなんじゃった!学生の時を思い出すわ!
昔はそごうの前に横断歩道があったんですね!!
広島駅は最近までこうだったじゃん。って思ったらダイエーとイズミで一気にタイムスリップした。広島百貨店とかあったなぁ
本通りのアンデルセン裏にもダイエーありましたよね😊
ダイエー懐かしいですね。ちなみに福山駅前にもありましたね。
自分は平成5年とかには生まれてないけどこの動画を見てから時代の変化ってすごいんだなって感じた。今の街中にはない建物、車、人の服装などの様々な物が変化していて時間って速く進んでる気がする。今を大切に生きてこれから先を早く見てみたい
ダイエーとイズミが懐かしいですね。エールエールの前は古すぎて記憶にないです(笑)あとさり気無く7:20あたりの所、歩道の端が花壇になってるのが懐かしすぎる
広島駅前のダイエー、新平家物語の看板、ドライブインタイヤ、そして走ってる車もほとんどセダンかライトバンですね何もかもみな懐かしい
ルーチェのタクシー、ファミリアバン、カペラカーゴ、FCとかほんまに懐かしいです。
夜になると毎晩のようにボーソー族がいましたね
車中から撮影って事が素晴らしい!一緒に乗ってるみたい!そしてタイムスリップしたみたい!今より不便な時代だけど、今より楽しみが沢山あった。
懐かしい。平成2年だったら勤めている会社が映像に映っているところ付近にあったので、自分が車やバイク、もしくは徒歩で現れたりするのではないかと凝視しました(笑)
ドライブインタイヤダイイチ懐かしいですね貴重な映像をありがとうございます!
現在、ダイエーは勿論、東郵便局は建て替えで無くなりました。が、駅南口のロータリーは今でも変わってないですね。
I love the drive from Honkawa-cho to the station. I have a new respect for the buildings I still see.
私が小二の頃…レトロな車ばかりでかっこいい!そーいえばこの当時、両親もスカイラインに乗ってたな。なんか色々懐かしくて、夜中に見てるから余計に涙が出る…
令和3年に見てる😀懐かしいこの時代 私は何してたんだろう……
めちゃくちゃ懐かしい風景に感動しています😂🎉貴重などうがをありがとうございます🌈
タイヤさん!あった🌈しあわせ映像ありがとう🌈ありがとうございます🌈🌈!素晴らしい🌅🌅🌅🌅🌅
懐かしい場所がいくつか有ったなぁ🎵
ドライブインタイヤ、瀬野で唯一ゲーセン有り自転車で遊びに行ったところです。もう少し行けば三角径のレストランがあたったわ!
広島駅南口の送迎場所、ぐるっと一周回る感じが懐かしい!
タイヤの天丼にはまって毎日食べてたな懐かしい〜
自分が生まれる4年前の映像かー。広島駅前はエールエールしか知らんから凄い貴重な映像です
1994年前後の紙屋町交差点の動画はないですよね~ まだ地下掘削していて交差点内がすべて覆工板で囲われてた時代。旧勧銀今のみずほ銀行の近くで地下計測のガラス張りの部屋にいたの自分でした。意外とあの頃の絵はないですね。
昔の広島駅懐かしいです。今工事中で新しい駅は映画館できるらしい
私が生まれた年の映像と知り思わず見てしまいました。幼少期に見た覚えのあるものもありなつかしくなりました…
駅前ロータリーから出たとこに『新平家物語』のデカい看板があって、そこの沿いは小さな商店が立ち並んでいたんですねΣ(・□・;)現在は福屋ができてますね。ずっと広島在住ですが、過去の風景を全く覚えてない自分にも驚きΣ(・□・;)です(笑)
ぼーっと生きてんじゃーねーぞお "(-""-)"
自分が小学校に上がるくらいの年w今広島に居て地元では無いけど、なんだか看板でごちゃごちゃしてたのが大分シンプルになったんだなって印象
紙屋町交差点の横断歩道と鳥の巣、DAIICHI、架け替え前の駅前大橋、駅前IZUMIとDAIEI(このビルはいつまで残すのか?)その他、本格的な再開発が行われる直前の画像として貴重です、ありがとう
懐かしい、430の、セドリックや、ファミリア、べンツの、70年代の車が、走っていますね!
映像を見ると凄い古いように見えるがまだ平成入ったばかりの頃なんだなこれ(語彙力↓)
駅前の雑然とした所とか懐かしい。2000年までしか住んでなかったけど、今でも戻りたい。
こういう動画大好きです😊この頃はまだ広島市内なんて行ったこと無かったですが、なんだか懐かしく感じます☺️
うわ、懐かしいでも、小学2年生の頃だからあまり覚えてないけど。貴重な映像ありがとう。
令和6年に見ている人、他にもいる?
いるに決まってるし、いたら何
おるで
当時はメルパルク?建設中だったんですね
いますよ。懐かしい!
懐かしさに浸ってるよ
わぁ、僕がいたときの広島の街で懐かしいです。当時、学生で路面電車、バス、電車しか乗らなかったので、車の映像がとても新鮮です。
すごくいい動画ですね。道は案外変わってないけどお店は全然違いますね!
瀬野川のドライブイン タイヤ懐かしい近くに花だんというレストランもあったな☺️
原爆の廃墟から、わずか40年あまりでここまで繁栄した町は世界で広島だけや。広島県民凄すぎる。感動して涙が出た。
長崎も立派に復興し今年は新幹線も開通しました。
これは貴重な⚆⚆広島来た頃で感動です︎☺︎
ダイエー、懐かしいね。駅前には52階建てマンション出来たよ。
最初のドライブイン(上瀬野の方ですか?)だけ、見たこと有るような無いような、後はどれもこれも見覚えが有る景色ばかりで懐かしい。
懐かしい、広島を離れて30近くなりますが、この頃は車で市内走ってました😂
この時代のコンビニばかりでない、地方に活気があった時代に行ってみたい
とても懐かしいですね。って、駅前大橋で前を走ってたギャランのディーゼルもしかしたら父かもしれない…
いいなぁタイヤ・・・もうないけどあそこで、野球拳のゲームやってたよ。
古き良き映像。
相生橋に入った瞬間に市民球場が見えるのが小学生の頃めっちゃ好きだった。懐かしい。
コンクリ舗装面っていまでも有るのかな?バスに乗ってたら乗り心地かわってたなぁ
すげぇ…エールエールも蔦屋家電もシティータワーもエキシティも無い時代や…
エールエール以外はここ数年やからあれやけど福屋とかないのはビビったわ
蔦屋家電ってめっちゃ最近にできたくね?
6:23に映ってる水色地の飛行機の看板のゲーセンに良く行ってたなぁ・・・懐かしい
まだ東急ハンズが建ってなくて東映映画館がありますね。
おじさんぶち懐かしい広島百貨店
これを令和2年に見てる
それな。
2021年に見ている
駅前のあの郵便局1年位前にぶっ壊されて悲しい
なう(2021/09/22 10:55:11)
なう(2022/07/13 16:24:31)
渕崎行きという見たことない行先があったり、屋根の少ない中央通りだったりと昔とは変わっているのですね。信号の制御も一部変わっていますし。
貴重な歴史資料だと思います
旧車ばっかりで草w(当然か)この頃は軌道内も車は通行できたのですね
広島駅がリニューアルした後の世代とかだとコレ見てビックリするだろな
駅の雰囲気割と同じでびっくり笑
今建て替えしてるから20年後の若い人が見たらビビりそうね笑
ウィズワンダーランドの前ってなんだったかなー?イズミがあったっけかなーサンモールあるし、違うか〜
親父がイズミ(現フタバ図書ギガ)の前の愛友市場で働いていたから知ってるわ。イズミの地下1階のトイレに行った事は未だに覚えてる
3:20左横に建つ黒い建物、商工会議所ビルも無くなりますね。
4:04紙屋町の信号塔懐かしいですね
天満屋懐かしいなぁ🤣平成2年は中学生だったわぁ(笑)旭会館に三国志の映画観にに行った💡オカンも観たいってついて来たの思い出す爆笑広島駅前のダイエーもブチ懐かしい😆
変な言い方だけど、動画の中の風景は見事に昭和感で統一されてるように見える。そう考えると、広島駅は少し前までこの頃と基本同じ見た目だったように思うから、そりゃ古臭く見えて当たり前だよなと非常に納得してしまった。駅のリニューアルって思ってた以上にレアなんだな〜
バキュームカーが日常的に走っているのが年代感じる
懐かしい。車の色、ほぼ白、黒😅
いつも歩いてる道が違う場所みたい…
1:47 カレー屋オアシスってのがあってだな。芸達者な男たちの憩いの場であると、聞かされてたけど、本当だったのかどうか。
鷗州塾広島駅前校の特別選抜クラスに通っていた。隣りに代ゼミが建った年だったかな。広島百貨店の地下のゲーセンでダブルドラゴンに、ウイングではアフターバーナーにハマっていた。的場町のヒラカワやツルヤで違反の学生ズボンをよく買った。駅ビルのロッテリアやマックで、サンパチトリオやサンキューセットを買って、屋上でコインゲームをやっていた。中3の頃だ。音楽はアーハやデッドオアアライヴをよく聴いていた。
的場町のお店の方はキングダッシュの学生服でしたね。平川商店で短ラン買ってツルヤでボンタン買いました。
ちなみに広島駅のロッテリアで放課後アルバイトをしてました
@@partisansoviet3874 懐かしすぎます!ジョニーケイとかもあったような。生地がサージとかのものは履きまくっても、テカテカしにくかったです。財布や裏ボタン、エチケットブラシなどの小物も。いやー、ホンマに懐かしい。青春でしたね!
@@partisansoviet3874 駅ビルのエスカレーター上がって2階にアイリスメガネ。3階にメガネのタナカ。タナカの安売り広告持ってアイリスで「学生眼鏡セットってどれですか?」と質問して、なんだかんだ、えらい高い値段で買った経験があります。1階の道沿いウィンドウ側のパン屋で、100円のかためのパンにハマってました。
@@Hey-gg5bc 中学生のころ市内の映画館にビーバップハイスクールの映画を観に行ってツルヤに寄ってヤーバンャリバックスのカタログを貰って来て翌日学校にカタログを持って行って同級生とこのボンタンが太くてイイとかこの短ランがカッコいいとか言い合ったモノです 高校生になったらシンプルにセミ短ランに当時広島では モドキって呼ばれてたシンプルなストレートタイプのボンタン履いてました。ちなみ通ってた高校は県工です。広島に住んでた頃は良くも悪くも懐かしいです。
めっちゃ懐かし景色だ!
懐かしいな。エールエールができる前、塾に行く前に広島百貨店で遊んでたわ。今、広島機に行ってももうなんの面影もない。
ダイイチ、駅ビル、懐かしすぎて涙でる
ほんと 懐かしすぎて涙出る💞 (。>﹏
ダイイチ電器の看板懐かしい、このころユニクロ国内1号店が八丁堀にあったと記憶している。
ちょうどこの映像が撮影された頃、広島に住んでました。なので、私の中で広島といえば この映像の景色のままで止まってます。今じゃ全然変わってるんでしょうけど。 当時は2号線沿いにドライブインがけっこうありましたが、駐車場の裏手には長距離トラックの運ちゃんのものとおぼしきNGSが散乱してて ギャーってなった思い出があります。
NGSとは何ね?詳しゅう説明せんと分からんよ?🐤
デオデオ通り越してダイイチだったそごう前😂懐かしい😊
以外と今と変わらんのだなぁ。でも駅前福屋がないのはびっくりしたな。全体的に今の方が綺麗な感じするな
広島駅黒っ!
感じではなく、綺麗。この当時は駅前なんぞスラム街の様だった。
今では簡単に撮影出きるがこの時代に撮影出きるの凄いです
バック駐車するギャラン?が建物に刺さるかと思ってヒヤヒヤした
割と15年くらい前まではこの光景だったよね。
ドライブイン「タイヤ」って、国道2号線、東広島市八本松にあったよね!?
2006年とか2007年ぐらいからしか記憶が無いけど結構今と一緒の所多い気がする紙屋町付近の道ガッタガタやん3:27 しれっと右に2000形
エールエール前は広島百貨店が有りました😀
まさかのドライブインタイヤ‼️
懐かしいーーー😭✨✨✨
広島駅前😭
ありがとうございます🙇♀️✨✨✨
つい最近まであった景色と見たことがない景色が混合してて面白い…
ここから35年かけて街並みや建物が変わって行くと思うと感慨深い。
わあああああああああぁぁぁ
市民球場がある~
エルエールが無いw
駅前のゲーセンタイトーに
よく行ってたなぁ
三越やSOGO、天満屋に福屋
懐かしいな~
ドラレコない時代の貴重な
ビデオ映像ありがとう
ございました。
平成2年、私の青春時代の真ん中。とても貴重な映像、ありがとうございます✨
紙屋町交差点に横断歩道が!懐かしい映像ありがとうございます😊
ルーチェ、カペラ、ブルーバードのタクシーいましたょねー 懐かしいなぁ 私は呉ですが呉線乗る前に駅の風車とか出雲とかサプライズで連れてってもらいましたね(^^)社会人になってダイイチの屋上のビアガーデンとか行きましたね🍺(たしか源蔵が入ってました)懐かしいです✨
小学生の頃、母と兄弟で、広島駅前ダイエー、イズミに出かけていました。とても懐かしいです、映像ありがとうございます。
当たり前すぎて、当時はビデオどころか写真にさえ撮ろうとは思わなかった
鉄道動画も貴重だけど、ドライブレコーダーの無い時代の自動車の車載動画にはそれ以上の価値を感じる
本当にそれ
この頃の広島駅の外観イメージが一番強いんだよなー黒い感じの、平成初期の頃かな?広電バスも古くなかったので
懐かしいですね~
駅前に福屋が無くてダイエーと広島百貨店
紙屋町も市民球場とDaiichi(現エディオン)があって電線がいっぱいw
個人的には幼少から30過ぎまではこの風景でしたので違和感はないですね
懐かしいです。
広島を離れて30年。
時々実家に帰りますが、
広島駅周辺は再開発でかなり変化していますが、
昔の記憶を思い出したり確認したりと懐かしく拝見しました。
ありがとうございます。
すごいですね。貴重な映像だらけ。ありがとうございます。日常の景色がこんなに興味深いものになるとは。よくこれだけとっておられましたね。
映像とバックミュージックいい味わいを出してますなー。
自分が通っていた短大が「タイヤ」の近くだったのでよく覚えている。昭和のドライブインって大体こんな感じだった。もう少し瀬野側に下った豚太郎や竹の和は学生の頃よく利用したなあ。
電大かな
電大は2年の前期まで同じ敷地でしたが夏休みの期間に移転しました。
自動車短大ですな。
懐かしい風景ありがとうございます。
在学中は今はない四万十や焼き肉わいわいなど行かせてもらってました。
駅ビルの7Fに展望浴場があり、子供の頃よく父親に連れて行ってもらった。
駅前にはオメガランドもあったなあ。
駅の近くにツルヤというヤンキー学生服屋があり、そこは高校の時よく通った。
市民球場とそごうの間のメルパルクがまだ出来ていない時か!!
ドライブインタイヤは懐かしいですね。西条方面に行くときに見てました。
しかし、あまり違和感がないですね。むしろ見慣れた光景というか(笑)
広島離れて10年近くになりますが、今の方がむしろ違和感ありますね。。
ドライブインタイヤ!懐かしい!今この辺りは2号線の渋滞の要所になってますね。現在は空き地になってしばらく経ちます。当時の市内ドライブ動画は貴重です。UPありがとうございました。
やはり昔から広島市は大都市ですね。
中国&四国地方一番の大都市というのがこの動画から伝わってきます。
私は九州なので都会に行くと言えば博多か小倉が選択技に上がるんですが、中国地方の方々は都会に行くと言えば広島に行くというイメージがあります。
ここ、屋タイヤに店名変えて居酒屋になり酒を提供してなかったか?
有った有ったタイヤ よー残っとったね! 広島駅もこんなんじゃった!学生の時を思い出すわ!
昔はそごうの前に横断歩道があったんですね!!
広島駅は最近までこうだったじゃん。って思ったらダイエーとイズミで一気にタイムスリップした。広島百貨店とかあったなぁ
本通りのアンデルセン裏にもダイエーありましたよね😊
ダイエー懐かしいですね。
ちなみに福山駅前にもありましたね。
自分は平成5年とかには生まれてないけどこの動画を見てから時代の変化ってすごいんだなって感じた。
今の街中にはない建物、車、人の服装などの様々な物が変化していて時間って速く進んでる気がする。
今を大切に生きてこれから先を早く見てみたい
ダイエーとイズミが懐かしいですね。エールエールの前は古すぎて記憶にないです(笑)あとさり気無く7:20あたりの所、歩道の端が花壇になってるのが懐かしすぎる
広島駅前のダイエー、新平家物語の看板、ドライブインタイヤ、そして走ってる車もほとんどセダンかライトバンですね何もかもみな懐かしい
ルーチェのタクシー、ファミリアバン、カペラカーゴ、FCとかほんまに懐かしいです。
夜になると毎晩のようにボーソー族がいましたね
車中から撮影って事が素晴らしい!一緒に乗ってるみたい!そしてタイムスリップしたみたい!今より不便な時代だけど、今より楽しみが沢山あった。
懐かしい。平成2年だったら勤めている会社が映像に映っているところ付近にあったので、自分が車やバイク、もしくは徒歩で現れたりするのではないかと凝視しました(笑)
ドライブインタイヤ
ダイイチ
懐かしいですね
貴重な映像をありがとうございます!
現在、ダイエーは勿論、東郵便局は建て替えで無くなりました。
が、駅南口のロータリーは今でも変わってないですね。
I love the drive from Honkawa-cho to the station. I have a new respect for the buildings I still see.
私が小二の頃…
レトロな車ばかりでかっこいい!
そーいえばこの当時、両親もスカイラインに乗ってたな。
なんか色々懐かしくて、夜中に見てるから余計に涙が出る…
令和3年に見てる😀懐かしい
この時代 私は何してたんだろう……
めちゃくちゃ懐かしい風景に感動しています😂🎉貴重などうがをありがとうございます🌈
タイヤさん!あった🌈
しあわせ映像ありがとう🌈ありがとうございます🌈🌈!
素晴らしい🌅🌅🌅🌅🌅
懐かしい場所がいくつか有ったなぁ🎵
ドライブインタイヤ、瀬野で唯一ゲーセン有り自転車で遊びに行ったところです。もう少し行けば三角径のレストランがあたったわ!
広島駅南口の送迎場所、ぐるっと一周回る感じが懐かしい!
タイヤの天丼にはまって毎日食べてたな
懐かしい〜
自分が生まれる4年前の映像かー。
広島駅前はエールエールしか知らんから凄い貴重な映像です
1994年前後の紙屋町交差点の動画はないですよね~ まだ地下掘削していて交差点内がすべて覆工板で囲われてた時代。旧勧銀今のみずほ銀行の近くで地下計測のガラス張りの部屋にいたの自分でした。意外とあの頃の絵はないですね。
昔の広島駅懐かしいです。今工事中で新しい駅は映画館できるらしい
私が生まれた年の映像と知り思わず見てしまいました。幼少期に見た覚えのあるものもありなつかしくなりました…
駅前ロータリーから出たとこに『新平家物語』のデカい看板があって、そこの沿いは小さな商店が立ち並んでいたんですねΣ(・□・;)
現在は福屋ができてますね。
ずっと広島在住ですが、過去の風景を全く覚えてない自分にも驚きΣ(・□・;)です(笑)
ぼーっと生きてんじゃーねーぞお "(-""-)"
自分が小学校に上がるくらいの年w
今広島に居て地元では無いけど、なんだか看板でごちゃごちゃしてたのが大分シンプルになったんだなって印象
紙屋町交差点の横断歩道と鳥の巣、DAIICHI、架け替え前の駅前大橋、駅前IZUMIとDAIEI(このビルはいつまで残すのか?)
その他、本格的な再開発が行われる直前の画像として貴重です、
ありがとう
懐かしい、430の、セドリックや、ファミリア、べンツの、70年代の車が、走っていますね!
映像を見ると凄い古いように見えるがまだ平成入ったばかりの頃なんだなこれ(語彙力↓)
駅前の雑然とした所とか懐かしい。2000年までしか住んでなかったけど、今でも戻りたい。
こういう動画大好きです😊
この頃はまだ広島市内なんて行ったこと無かったですが、なんだか懐かしく感じます☺️
うわ、懐かしい
でも、小学2年生の頃だから
あまり覚えてないけど。
貴重な映像ありがとう。
令和6年に見ている人、他にもいる?
いるに決まってるし、いたら何
おるで
当時はメルパルク?建設中だったんですね
いますよ。懐かしい!
懐かしさに浸ってるよ
わぁ、僕がいたときの広島の街で懐かしいです。当時、学生で路面電車、バス、電車しか乗らなかったので、車の映像がとても新鮮です。
すごくいい動画ですね。
道は案外変わってないけどお店は全然違いますね!
瀬野川のドライブイン タイヤ懐かしい
近くに花だんというレストランもあったな☺️
原爆の廃墟から、わずか40年あまりでここまで繁栄した町は世界で広島だけや。広島県民凄すぎる。
感動して涙が出た。
長崎も立派に復興し今年は新幹線も開通しました。
これは貴重な⚆⚆
広島来た頃で感動です︎☺︎
ダイエー、懐かしいね。
駅前には52階建てマンション出来たよ。
最初のドライブイン(上瀬野の方ですか?)だけ、見たこと有るような無いような、後はどれもこれも見覚えが有る景色ばかりで懐かしい。
懐かしい、広島を離れて30近くなりますが、この頃は車で市内走ってました😂
この時代のコンビニばかりでない、地方に活気があった時代に行ってみたい
とても懐かしいですね。って、駅前大橋で前を走ってたギャランのディーゼルもしかしたら父かもしれない…
いいなぁタイヤ・・・もうないけど
あそこで、野球拳のゲームやってたよ。
古き良き映像。
相生橋に入った瞬間に市民球場が見えるのが小学生の頃めっちゃ好きだった。懐かしい。
コンクリ舗装面っていまでも有るのかな?バスに乗ってたら乗り心地かわってたなぁ
すげぇ…
エールエールも蔦屋家電もシティータワーもエキシティも無い時代や…
エールエール以外はここ数年やからあれやけど福屋とかないのはビビったわ
蔦屋家電ってめっちゃ最近にできたくね?
6:23に映ってる水色地の飛行機の看板のゲーセンに良く行ってたなぁ・・・懐かしい
まだ東急ハンズが建ってなくて東映映画館がありますね。
おじさんぶち懐かしい広島百貨店
これを令和2年に見てる
それな。
2021年に見ている
駅前のあの郵便局
1年位前にぶっ壊されて悲しい
なう(2021/09/22 10:55:11)
なう(2022/07/13 16:24:31)
渕崎行きという見たことない行先があったり、屋根の少ない中央通りだったりと昔とは変わっているのですね。信号の制御も一部変わっていますし。
貴重な歴史資料だと思います
旧車ばっかりで草w(当然か)
この頃は軌道内も車は通行できたのですね
広島駅がリニューアルした後の世代とかだとコレ見てビックリするだろな
駅の雰囲気割と同じでびっくり笑
今建て替えしてるから20年後の若い人が見たらビビりそうね笑
ウィズワンダーランドの前ってなんだったかなー?
イズミがあったっけかなー
サンモールあるし、違うか〜
親父がイズミ(現フタバ図書ギガ)の前の愛友市場で働いていたから知ってるわ。イズミの地下1階のトイレに行った事は未だに覚えてる
3:20左横に建つ黒い建物、商工会議所ビルも無くなりますね。
4:04紙屋町の信号塔
懐かしいですね
天満屋懐かしいなぁ🤣
平成2年は中学生だったわぁ(笑)旭会館に三国志の映画観にに行った💡オカンも観たいってついて来たの思い出す爆笑
広島駅前のダイエーもブチ懐かしい😆
変な言い方だけど、動画の中の風景は見事に昭和感で統一されてるように見える。
そう考えると、広島駅は少し前までこの頃と基本同じ見た目だったように思うから、そりゃ古臭く見えて当たり前だよなと非常に納得してしまった。
駅のリニューアルって思ってた以上にレアなんだな〜
バキュームカーが日常的に走っているのが年代感じる
懐かしい。車の色、ほぼ白、黒😅
いつも歩いてる道が違う場所みたい…
1:47 カレー屋オアシスってのがあってだな。芸達者な男たちの憩いの場であると、聞かされてたけど、本当だったのかどうか。
鷗州塾広島駅前校の特別選抜クラスに通っていた。隣りに代ゼミが建った年だったかな。広島百貨店の地下のゲーセンでダブルドラゴンに、ウイングではアフターバーナーにハマっていた。的場町のヒラカワやツルヤで違反の学生ズボンをよく買った。駅ビルのロッテリアやマックで、サンパチトリオやサンキューセットを買って、屋上でコインゲームをやっていた。中3の頃だ。音楽はアーハやデッドオアアライヴをよく聴いていた。
的場町のお店の方はキングダッシュの学生服でしたね。平川商店で短ラン買ってツルヤでボンタン買いました。
ちなみに広島駅のロッテリアで放課後アルバイトをしてました
@@partisansoviet3874
懐かしすぎます!ジョニーケイとかもあったような。生地がサージとかのものは履きまくっても、テカテカしにくかったです。財布や裏ボタン、エチケットブラシなどの小物も。いやー、ホンマに懐かしい。青春でしたね!
@@partisansoviet3874
駅ビルのエスカレーター上がって2階にアイリスメガネ。3階にメガネのタナカ。タナカの安売り広告持ってアイリスで「学生眼鏡セットってどれですか?」と質問して、なんだかんだ、えらい高い値段で買った経験があります。1階の道沿いウィンドウ側のパン屋で、100円のかためのパンにハマってました。
@@Hey-gg5bc 中学生のころ市内の映画館にビーバップハイスクールの映画を観に行ってツルヤに寄ってヤーバンャリバックスのカタログを貰って来て翌日学校にカタログを持って行って同級生とこのボンタンが太くてイイとかこの短ランがカッコいいとか言い合ったモノです 高校生になったらシンプルにセミ短ランに当時広島では モドキって呼ばれてたシンプルなストレートタイプのボンタン履いてました。ちなみ通ってた高校は県工です。広島に住んでた頃は良くも悪くも懐かしいです。
めっちゃ懐かし景色だ!
懐かしいな。エールエールができる前、塾に行く前に広島百貨店で遊んでたわ。今、広島機に行ってももうなんの面影もない。
ダイイチ、駅ビル、懐かしすぎて涙でる
ほんと 懐かしすぎて涙出る💞 (。>﹏
ダイイチ電器の看板懐かしい、このころユニクロ国内1号店が八丁堀にあったと記憶している。
ちょうどこの映像が撮影された頃、広島に住んでました。なので、私の中で広島といえば この映像の景色のままで止まってます。今じゃ全然変わってるんでしょうけど。 当時は2号線沿いにドライブインがけっこうありましたが、駐車場の裏手には長距離トラックの運ちゃんのものとおぼしきNGSが散乱してて ギャーってなった思い出があります。
NGSとは何ね?
詳しゅう説明せんと分からんよ?🐤
デオデオ通り越してダイイチだったそごう前😂懐かしい😊
以外と今と変わらんのだなぁ。でも駅前福屋がないのはびっくりしたな。全体的に今の方が綺麗な感じするな
広島駅黒っ!
感じではなく、綺麗。この当時は駅前なんぞスラム街の様だった。
今では簡単に撮影出きるがこの時代に撮影出きるの凄いです
バック駐車するギャラン?が建物に刺さるかと思ってヒヤヒヤした
割と15年くらい前まではこの光景だったよね。
ドライブイン「タイヤ」って、国道2号線、東広島市八本松にあったよね!?
2006年とか2007年ぐらいからしか記憶が無いけど結構今と一緒の所多い気がする
紙屋町付近の道ガッタガタやん
3:27 しれっと右に2000形
エールエール前は広島百貨店が有りました😀