【E233系の転用が本格始動】中央線と京浜東北線の一部が房総地区に転用されることになりました…

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 62

  • @もぐら-mogura
    @もぐら-mogura 16 годин тому +31

    E233の千葉地区転用はうれしいですね

    • @e231b5
      @e231b5 13 годин тому +5

      全く嬉しくない。

    • @もぐら-mogura
      @もぐら-mogura 13 годин тому +8

      @e231b5 あ、私の感想です。

    • @寿一-h1e
      @寿一-h1e 10 годин тому +3

      E235系総武緩行線転用説も同様にやって欲しくはないですね。

  • @toshiyuki968
    @toshiyuki968 13 годин тому +6

    E233-5000の分割編成(4編成)をごそっと置き換えるのかな
    それらを房総方面に回して209系を置き換えると、、、必要なら東金線直通運用ときだけ京葉線に来て貰えばよいんだし

  • @haijima-Express
    @haijima-Express 14 годин тому +11

    車体が茶色のE233系爆誕おめでとう(?)

  • @にゃおちゃん-p1f
    @にゃおちゃん-p1f 15 годин тому +8

    豊田から千葉地区に転属の裏で青梅線の8両編成が気になります。

  • @にゃおちゃん-p1f
    @にゃおちゃん-p1f 16 годин тому +22

    内容よりも209系1000番台が青梅線走る運用でしかもかなり珍しいのが青梅特快運用。さらに今は長野にいるトタ82編成だという。
    これを見るとあ〜と思っちゃう。

    • @にゃおちゃん-p1f
      @にゃおちゃん-p1f 14 годин тому +5

      もしかしてこのトタ82編成東京駅に着いたらまた青梅駅へ向かう快速青梅行きの運用になるんじゃない?だって大月には行けないから通勤快速大月行きの運用から行き先変更じゃないと無理だと思います。なんだかつい最近のことなのに懐かしい。

  • @にゃおちゃん-p1f
    @にゃおちゃん-p1f 15 годин тому +8

    さいたま、豊田から千葉地区に4編成転属となるとT71編成をはじめ10両貫通の編成を京葉線に転属させて京葉線の分割編成を房総地区へ転属というのは考えられないでしょうか?
    ちょうどどちらも4編成分。でも分割編成は切り離してひと編成と考えた方がいいのか連結してひと編成と考えるかで変わりますが。でも京葉線の分割編成全て房総地区へ転属させたら東金線に直通できなくなりいずれのダイヤ改正でなくなっちゃう。

  • @昭ちゃん昭ちゃん
    @昭ちゃん昭ちゃん 14 годин тому +5

    転用よりも京葉線の編成の運用拡大で対応しそう(余剰を京葉線に転用して分割を玉突き)

  • @にゃおちゃん-p1f
    @にゃおちゃん-p1f 13 годин тому +4

    この内容は東京総合車両センターのことだけど長野総合車両センターのことなども気になる。209系1000番台の行方。
    総合車両センターじゃないけどケヨ34の今後気になる。
    あと埼京線混雑すごいのにワンマン運転大丈夫か?
    東武線の自動アナウンスの声いい声

  • @MasaMasa-j6f
    @MasaMasa-j6f 13 годин тому +2

    遂にE233が若返るのか...どんな塗装になっているのか・どれくらい改造されているかが楽しみ。房総⑨の撮影も今のうちだね

  • @TIT-Travel
    @TIT-Travel 15 годин тому +14

    209系「またE233に置き換えられるのか…」

  • @焼きそば-v9r
    @焼きそば-v9r 16 годин тому +4

    噂程度に言われていたけど本当に実現するとは

  • @cocomi_mina
    @cocomi_mina 16 годин тому +5

    首都圏の路線なのにドア横広告が首都圏仕様じゃない房総地区…

  • @carl_kun
    @carl_kun 15 годин тому +8

    中央線の1本は、京葉線という話もありましたが、それは無くなったんですか?

    • @mickey__s2442
      @mickey__s2442 14 годин тому +7

      この千葉が房総じゃなくて、京葉線の可能性がありますね

  • @a_ru_R_0614
    @a_ru_R_0614 15 годин тому +5

    ついに確定してしまったか

  • @spacemk2005
    @spacemk2005 16 годин тому +11

    報道で言われた伊豆急譲渡も信ぴょう性高そうですね。また芋づる式で中央本線E131系導入もほぼ確実かな。

  • @uga7050
    @uga7050 15 годин тому +4

    総武本線、成田線にもE233系が来るね。

  • @series235F-07
    @series235F-07 15 годин тому +17

    E233系もE131系0番台みたいに汚くなる運命に…

    • @鉄道を楽しむチャンネル
      @鉄道を楽しむチャンネル 15 годин тому +6

      逆に汚い233系は少し気になる😊

    • @mickey__s2442
      @mickey__s2442 14 годин тому +5

      京葉線でもう見れる定期

    • @goldmango576
      @goldmango576 2 години тому

      @@series235F-07 千葉支社管轄の成田線、外房線、内房線、総武本線等の209系は内外装共に清掃されてないような、綺麗ではありませんね!ガラスは特に汚れてる!車体の帯ラインは色あせて、紙吊り広告も少ない。
      京葉線も同等ですね!

  • @goldmango576
    @goldmango576 16 годин тому +5

    JR千葉支社管轄の内房線・外房線・総武本線・成田線. 幕張車セ 209系 48本. 4両2本を併結した8両編成の運用車両と京浜東北線233系に置き換えされる話があるようです。
    トイレ設備は209系も後付されてるので233系も増設は可能と思う!
    オレンジ車体の中央線は新たな237系の噂もありますね!

    • @ヨクンヨクン
      @ヨクンヨクン 16 годин тому +1

      237導入すんの早すぎじゃね?
      (開発させんのも中央線に新車導入させんのも)20年はまだまだ早すぎだろ 山手線が異常なだけ

    • @neneneeeeeee
      @neneneeeeeee 16 годин тому +1

      グリーン導入したばっかなのにもう新車か……()

    • @goldmango576
      @goldmango576 15 годин тому +1

      @ヨクンヨクン 中央線E233系は、2006年12月にデビューで
      今から五カ年計画で開発されても可笑しくないのでは!
      ワンマン運行も各路線で進む時代に合わせて!

    • @ヨクンヨクン
      @ヨクンヨクン 13 годин тому +1

      @goldmango576
      ありえねぇだろE235系10年経ってはいるとはいえ技術的にはあと10〜15年は普通に『最新型』でも通用できるぞ(あとは近々西と共同設計するとか言ってるけどそれがいつになるかだね)
      あとE233系は20年ものとはいえ技術的にあと10年はまだまだ新しい部類にはいるだろしかもE231以上に頑丈だと言われてるし

    • @goldmango576
      @goldmango576 2 години тому +1

      @ヨクンヨクン 言葉遣いを気をつけて下さい!
      確定的な発言ですが確信はないと思います!
      E235系も改良を重ねております。E237系はまだ架空の話と思われますが、別件で新たな開発があってもおかしな話ではないと思いますよ!
      今後、貴方からの回答は必要ありません。

  • @otoufu_mind
    @otoufu_mind 16 годин тому +5

    房総で10両は過剰だから、短編成化でハブられた中間車どうなるのか🤔

  • @山下雄輝-w6k
    @山下雄輝-w6k 16 годин тому +8

    E233系がさらに増えてきて来ると思うので、そうなるとE231系等の車両は、減ってきてしまいそうですね!

  • @neneneeeeeee
    @neneneeeeeee 16 годин тому +4

    4編成中1編成はケヨ34の置き換えにされるとかあるのかな……

    • @MT54-J1
      @MT54-J1 15 годин тому +5

      もうここまで来たら使い倒しそうだけどね。

    • @ヨクンヨクン
      @ヨクンヨクン 15 годин тому +4

      しかも同じケヨ区には武蔵野の209系500番台いるし
      メンテナンス面でも問題ねーよ

    • @haijima-Express
      @haijima-Express 14 годин тому +1

      同じ車庫に武蔵野線に209系居るし まだ大丈夫だと思う

  • @Kisokuina
    @Kisokuina 3 години тому +1

    転用のどんな色?房総色かな?青黄色の楽しみ

  • @三丁目分隊員
    @三丁目分隊員 12 годин тому +1

    半年強前からのウワサが実現するとは、この手の話の出どころはどれも現職社員てことなんですかね。
    会社側か組合員側か判りませんが。
    しかし「さいたま車両センター」…うん、やっぱり今でも馴染めねぇなぁw

  • @NODY_san_dayo
    @NODY_san_dayo 14 годин тому +1

    高崎地区の211系を置き換えてあげて

  • @ヨクンヨクン
    @ヨクンヨクン 16 годин тому +5

    E233系房総転用はガチになんのかよ…
    というか0番台と1000番台でLCDの大きさとか違うけどそこどうすんだよ?(個人的に0番台側を17インチ化してほしいけど尺束はそんなのやりたがらねぇからそこんとこが全く読めねぇよ)
    あと番台区分は変えるのかそのままなのかどっちなのか気になる(たぶん変えそうな感じはするが)

    • @Shochan.G
      @Shochan.G 13 годин тому +2

      確かに小田急3000形などでスクエアLCDをワイドLCDに変えた事例はあるけど…

    • @ヨクンヨクン
      @ヨクンヨクン 5 годин тому +2

      @Shochan.G
      私鉄は車両を40〜50年使うのが当たり前なのと尺束とかと考え全くちげぇぞ
      それに尺束はそんな長く使いたがらねぇしその影響なのか知らんが元幕車の3色LED車・サハE235-4600・ナハN36以外案内表示交換の前例ナシ。つまり尺束はそういうのには乗り気じゃねぇっつー訳だぞ

    • @Shochan.G
      @Shochan.G 5 годин тому +2

      @ヨクンヨクン 言葉が少し悪い?
      あと大手私鉄と言ってもそんな長く走らせるのは関西私鉄や東武などくらいで関東私鉄も割と早めに廃車させる所多いけどな…

    • @ヨクンヨクン
      @ヨクンヨクン 5 годин тому +2

      @Shochan.G
      いやいやどこの私鉄も普通は40〜50年は使うよ西武やメトロも流石に50年は使わんが40〜45年は使うし京王とかも35〜40年程度は使えるし地方なんかは35〜40年の物を譲渡されそこから車齢50〜60年目までつかうことが多い
      あと俺の口調がどうのこう指摘してるけどそれ言うのちょっと失礼じゃない?そもそも俺は普通に話したつもりだし他のコメの口調に合わせただけ。それの何が悪い?

    • @Shochan.G
      @Shochan.G 5 годин тому +2

      @ヨクンヨクン 確かに地方譲渡されるとそれくらいの車齢まで走りますね

  • @sm36006920
    @sm36006920 16 годин тому +4

    房総とはちょっとばかり意外な移籍先

    • @人身事故多すぎ
      @人身事故多すぎ 16 годин тому +4

      人が多いから妥当でしょうね。

    • @spacemk2005
      @spacemk2005 16 годин тому +1

      旧型車が残っている上に改造メニューが少ないので妥当かと。これが仙台や長野とかだと寒冷地対応が必要になりますから

  • @shimoritu
    @shimoritu 16 годин тому +1

    決まってるんですか!?

  • @cha-bose86
    @cha-bose86 14 годин тому +1

    E233の転用も現実味を帯びてきた気がする!

  • @ZAN44244
    @ZAN44244 16 годин тому +7

    トイレどうすんだろう。トイレないと貫通路にションベンされるよ。
    揺れる内房外房、ションベンでびっちゃびちゃ。

  • @杉本大育
    @杉本大育 10 годин тому +3

    なんで豊田とさいたまから転属する必要あるの?
    意味がわからない。普通に予備車として使えばいいのに。
    なんで転用のために金を使うのかなぁ?
    総武快速線の自称サステナ車両235系はデビュー4年で帯汚れてるけど。

  • @kuroko7376
    @kuroko7376 14 годин тому +2

    これは京葉線じゃないかと思ってる。
    京葉線は将来的にワンマンにするわけだが、そのためには6+4の東金線直通運用は廃止せざるを得ない。
    京浜東北の余剰が4編成、中央線10両が1編成なので、置き換えは数字だけ見れば問題ない。

    • @mickey__s2442
      @mickey__s2442 14 годин тому +1

      たしかに、転属編成数と置き換え編成数がピッタリ一致しますね!

    • @e231b5
      @e231b5 13 годин тому +1

      廃止せざるを得ないとかいうけど地元の反対が激しい地区なので全く簡単に廃止できない。
      ワンマン化しない選択肢を取るか、幕張車としてE257系と共に東京乗り入れを行い、車掌はここだけ乗務とか
      あと京浜東北線は転出本数もうちょっと少ないですよ

    • @kuroko7376
      @kuroko7376 13 годин тому +1

      @@e231b5 問題はワンマン化だけじゃなく、ホームドア設置もある。
      1日上下1本ずつのためだけにわざわざ全駅大開口式設置するのか?ワンマン化ができないのか?って考えると廃止する流れの方が自然に思える。
      あと京浜東北線の余剰4ってのは運用数75予備3という情報から

  • @AOBAMETRONETWORK
    @AOBAMETRONETWORK 14 годин тому +1

    E233系よりもE231系0番台を房総地区転用いい気がする

  • @201系-u4f
    @201系-u4f 15 годин тому +2

    転用しないやろ。

    • @jmikdjse
      @jmikdjse 3 години тому +2

      します

    • @201系-u4f
      @201系-u4f 2 години тому +1

      @jmikdjse 労資だと暫く置き換えしないとの記載だったが🤔