Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
X-T5と27mmF2.8 の組み合わせは美しいですね。欲しくなりました。 X-H2にはない魅力があります。 確かにフジの色味ってさっぱりしてるんですよね。GX7mk3 + パナライカ の色と比べると明らかに色気みたいなものが違いますよねぇ。私は色に限って言えばLUMIXの方が好きなんですが、まぁフジの「真面目」な色味もLightroomでは活きますかね。
コメントありがとうございます。そう、富士はパナに比べたらサッパリしてますので撮り方も変わりそうだなって思ってます。で、私も色はパナの方が好きです(小声😚)
カメラ好きでスマホとかで工夫して撮ってたんですが、大学生になるのを期にちょっといいカメラを買いたいなと思っています。誰でも、よければアドバイスいただきたいです。僕は動画は撮る予定がないので、写真に全振りしたカメラでもいいです。撮りたい写真は建築物、山、人物スナップと、あまり動かないものだと思っています。富士フィルムの色合いが好きで、富士フィルム製にしたいのですが、焦点距離の問題で、広角で撮るならAPS-Cは不向きだと聞き、迷っています。色合いで、好きな会社を決めてから機種を選らびたいので僕の撮りたいものは富士フィルムでも満足に撮れますか?また、僕の理想に近づくおすすめの機種は他社でもいいので教えていただきたいです。
コメントありがとうございます。今月から大学生ですか?おめでとう御座います!新生活楽しんでくださいね。君の言う「ちょっといいカメラ」の定義は、使う人により個人差がありそうですが、富士の色合いが好き、と言う意思や指標が既にあるのなら富士を選ぶことはとても前向きな行為だと思います。富士にしたら良いと思いますよ。また、APSCは広角に不向き、と言うよりAPSCやマイクロフォーサーズは望遠に強い、くらいに考えた方が前向きだと思います。どのメーカーのカメラであっても使い方次第で凄く良かったり、あまりピンと来なかったりします。君の撮りたいものを満足に撮るのは君自身の鍛錬や技術習得や努力によるものだと思うので、富士でも撮れますか?の質問の答えは「もちろん富士でも撮れます」(君の頑張り次第で)になります。山にデカい望遠付けて持っていくなら、富士の中でも堅牢度が高く、グリップが大きなXHシリーズを選ぶと良いですし、気楽に街撮りスナップを楽しみたかったらXE、XT、XS、X100シリーズあたりが良いと思います。でもどれを選んでも基本的には楽しめると思いますよ。あとは高澤けーすけさんのUA-cam動画とか観てみてください。オススメカメラたくさん紹介してくれてます。頑張ってください。
ありがとうございます😊店頭にも行ってみようと思います!!
チルト液晶良いですね。バリアングルはパカッと開いて、さらに捻る動作までありそうこうしてる間に撮りたいシーンを逃すこともしばしば。
コメントありがとうございます。チルト液晶の機種が本当に少なくなってますのでありがたさが一層です😊
やっぱり写真上手いですね X-T5にフォクトレンダーのVintage Line 28mm、かな。作例素敵ですね。(漢字ミスってました)
コメントありがとうございます。作例褒めていただきありがとうございます😊ビンテージライン28mmです。
小さいパンケーキレンズと合わせてめっちゃくちゃかっこいいですよね。
コメントありがとうございます。ボディの質感も高いし、カッコいいですよね☺️
出張vlogいつすか!待ってます!
コメントありがとうございます。出張だと撮れ高低いのでなかなか難しいのです笑
@@enterlog69 まじですか、、、去年の函館vlog10回くらい見ましたw
@@skg694マジですか!😂もっと頑張ります!
朝からラストのDAISUKI懐かしくて笑いましたwフジのRAWがLUMIXのそれと結構違うように感じてて、まだ全然うまく扱いきれてないです…クセがあるようにも感じてますが、やり方次第なのかもとあれこれ試してみてます。
gamiさんコメントありがとうございます。Lumixとの違い、相当ですよね。逆にフジに慣れた人はLUMIXで戸惑うと思いますし、私はこれはそもそも違うものなんだ、と割り切っています😄
ボディー前面のFnボタンをカスタム設定した場合、BKTブラケットやADVフィルターの呼び出しは何処の割り当てていますか?
コメントありがとうございます。BKTもADVフィルターも全く使っていないのですが、使うとなればBKTはダイヤルで呼び出し、ADVはメニューから探す、と思われます。
そうした場合、軍艦部のBKTもADVのダイヤルは共にただの飾りということになりますね
@@kenya-box 不動の刻印になります!
@@enterlog69 あっちをイジれば、こっちが使えず、しかもそんなアラートはカメラ内にも表示されないし、取説にもその手のことは一切書いて無いし、フジのこの使い勝手の悪さがまるで宝探しのようです(笑)
@@kenya-boxわかります。私も富士のメニュールール本当にわからないし使い辛いです。
フジのQメニュー使いづらいですよね…なんか直感的でないというか。自分も苦手です。
コメントありがとうございます。ご共感ありがとうございます。どれだけ時間経っても使い辛いです〜。
AF性能ですが、AF-Cカスタム設定はいじってますか?動き物とるならデフォルトだと不満でると思いますここを被写体によって適切に設定すればAF性能めちゃよいですよ
コメントありがとうございます。AFCの設定も触ってみてまして、対象の人とか動物とかの認識は設定すれば一発目はバッチリ早いのですが、自分の場合モノからモノ(例えば目の前のジュース缶から後ろの時計とか)、モノから人、を撮ることが多く、そう言う時に結構迷います。でももう少し設定詰めてみます!
その場合、AF-Cカスタムでは、被写体保持特性を低め、ゾーンエリア特性を「手前」にして、フォーカスエリアを大きすぎないサイズにしたらいいかな?と思ったりもしたのですが、どうでしょう??あと顔認識入ってるとそっちに引っ張られたりしますよね😅わたしもX-T5研究中なので、また動画楽しみにしてます!!
@@nan5372ありがとうございます。確かにフォーカスエリア設定関係ありそうですね!まだまだ追い込みが足りなさそうなのでいろいろいじってみます。引き続き宜しくお願いいたします😌
第5世代機に10年前の第1世代レンズ付けても遅いに決まってんだろ正気か?モータの速度がフォーカシングのスピードだったりフォーカスの試行回数になるので最低でもリニアフォーカス付いてる世代のレンズでレビューしろ
コメントありがとうございます。そうそう、世の中そう言うマニアックなことを知ってるオッサンオタクの方が圧倒的少数だから「初めてフジ買う人は買う前に確認してね」って親切心で言ったのよ☺️
自分は参考になりました。今でも売れてるレンズですし
X-T5と27mmF2.8 の組み合わせは美しいですね。欲しくなりました。 X-H2にはない魅力があります。 確かにフジの色味ってさっぱりしてるんですよね。GX7mk3 + パナライカ の色と比べると明らかに色気みたいなものが違いますよねぇ。私は色に限って言えばLUMIXの方が好きなんですが、まぁフジの「真面目」な色味もLightroomでは活きますかね。
コメントありがとうございます。
そう、富士はパナに比べたらサッパリしてますので撮り方も変わりそうだなって思ってます。で、私も色はパナの方が好きです(小声😚)
カメラ好きでスマホとかで工夫して撮ってたんですが、大学生になるのを期にちょっといいカメラを買いたいなと思っています。誰でも、よければアドバイスいただきたいです。僕は動画は撮る予定がないので、写真に全振りしたカメラでもいいです。撮りたい写真は建築物、山、人物スナップと、あまり動かないものだと思っています。富士フィルムの色合いが好きで、富士フィルム製にしたいのですが、焦点距離の問題で、広角で撮るならAPS-Cは不向きだと聞き、迷っています。色合いで、好きな会社を決めてから機種を選らびたいので僕の撮りたいものは富士フィルムでも満足に撮れますか?また、僕の理想に近づくおすすめの機種は他社でもいいので教えていただきたいです。
コメントありがとうございます。
今月から大学生ですか?おめでとう御座います!新生活楽しんでくださいね。
君の言う「ちょっといいカメラ」の定義は、
使う人により個人差がありそうですが、富士の色合いが好き、
と言う意思や指標が既にあるのなら富士を選ぶことはとても前向きな行為だと思います。
富士にしたら良いと思いますよ。
また、APSCは広角に不向き、と言うよりAPSCやマイクロフォーサーズは望遠に強い、
くらいに考えた方が前向きだと思います。
どのメーカーのカメラであっても使い方次第で凄く良かったり、あまりピンと来なかったりします。
君の撮りたいものを満足に撮るのは君自身の鍛錬や技術習得や努力によるものだと思うので、富士でも撮れますか?
の質問の答えは「もちろん富士でも撮れます」(君の頑張り次第で)になります。
山にデカい望遠付けて持っていくなら、富士の中でも堅牢度が高く、グリップが大きなXHシリーズを選ぶと良いですし、
気楽に街撮りスナップを楽しみたかったらXE、XT、XS、X100シリーズあたりが良いと思います。
でもどれを選んでも基本的には楽しめると思いますよ。
あとは高澤けーすけさんのUA-cam動画とか観てみてください。オススメカメラたくさん紹介してくれてます。
頑張ってください。
ありがとうございます😊店頭にも行ってみようと思います!!
チルト液晶良いですね。バリアングルはパカッと開いて、さらに捻る動作までありそうこうしてる間に撮りたいシーンを逃すこともしばしば。
コメントありがとうございます。
チルト液晶の機種が本当に少なくなってますのでありがたさが一層です😊
やっぱり写真上手いですね X-T5にフォクトレンダーのVintage Line 28mm、かな。作例素敵ですね。(漢字ミスってました)
コメントありがとうございます。
作例褒めていただきありがとうございます😊
ビンテージライン28mmです。
小さいパンケーキレンズと合わせてめっちゃくちゃかっこいいですよね。
コメントありがとうございます。
ボディの質感も高いし、カッコいいですよね☺️
出張vlogいつすか!待ってます!
コメントありがとうございます。
出張だと撮れ高低いのでなかなか難しいのです笑
@@enterlog69 まじですか、、、去年の函館vlog10回くらい見ましたw
@@skg694マジですか!😂
もっと頑張ります!
朝からラストのDAISUKI懐かしくて笑いましたw
フジのRAWがLUMIXのそれと結構違うように感じてて、まだ全然うまく扱いきれてないです…
クセがあるようにも感じてますが、やり方次第なのかもとあれこれ試してみてます。
gamiさんコメントありがとうございます。
Lumixとの違い、相当ですよね。
逆にフジに慣れた人はLUMIXで戸惑うと思いますし、
私はこれはそもそも違うものなんだ、と割り切っています😄
ボディー前面のFnボタンをカスタム設定した場合、BKTブラケットやADVフィルターの呼び出しは何処の割り当てていますか?
コメントありがとうございます。
BKTもADVフィルターも全く使っていないのですが、使うとなればBKTはダイヤルで呼び出し、ADVはメニューから探す、
と思われます。
そうした場合、軍艦部のBKTもADVのダイヤルは共にただの飾りということになりますね
@@kenya-box 不動の刻印になります!
@@enterlog69 あっちをイジれば、こっちが使えず、しかもそんなアラートはカメラ内にも表示されないし、取説にもその手のことは一切書いて無いし、フジのこの使い勝手の悪さがまるで宝探しのようです(笑)
@@kenya-boxわかります。
私も富士のメニュールール本当にわからないし使い辛いです。
フジのQメニュー使いづらいですよね…なんか直感的でないというか。自分も苦手です。
コメントありがとうございます。
ご共感ありがとうございます。
どれだけ時間経っても使い辛いです〜。
AF性能ですが、AF-Cカスタム設定はいじってますか?
動き物とるならデフォルトだと不満でると思います
ここを被写体によって適切に設定すればAF性能めちゃよいですよ
コメントありがとうございます。
AFCの設定も触ってみてまして、
対象の人とか動物とかの認識は設定すれば一発目はバッチリ早いのですが、
自分の場合モノからモノ(例えば目の前のジュース缶から後ろの時計とか)、モノから人、を撮ることが多く、そう言う時に結構迷います。
でももう少し設定詰めてみます!
その場合、AF-Cカスタムでは、被写体保持特性を低め、ゾーンエリア特性を「手前」にして、フォーカスエリアを大きすぎないサイズにしたらいいかな?と思ったりもしたのですが、どうでしょう??
あと顔認識入ってるとそっちに引っ張られたりしますよね😅
わたしもX-T5研究中なので、また動画楽しみにしてます!!
@@nan5372
ありがとうございます。確かにフォーカスエリア設定関係ありそうですね!
まだまだ追い込みが足りなさそうなのでいろいろいじってみます。
引き続き宜しくお願いいたします😌
第5世代機に10年前の第1世代レンズ付けても遅いに決まってんだろ正気か?
モータの速度がフォーカシングのスピードだったりフォーカスの試行回数になるので最低でもリニアフォーカス付いてる世代のレンズでレビューしろ
コメントありがとうございます。
そうそう、世の中そう言うマニアックなことを知ってるオッサンオタクの方が圧倒的少数だから「初めてフジ買う人は買う前に確認してね」って親切心で言ったのよ☺️
自分は参考になりました。今でも売れてるレンズですし