ROXY MUSIC【ロキシーミュージック】後編 結成~解散まで

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 тра 2024
  • フィフティーズと未来を融合した特異なヴィジュアルと音楽性でロックシーンに大きな影響を与えたバンド、ロキシーミュージック。彼らの結成から解散までをアニメにしました。後編です#70年代 #グラムロック #イギリス #歴史
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 13

  • @MrDukeTogo
    @MrDukeTogo 26 днів тому +1

    若い頃、聴きまくっておりましたなあ。
    懐かしい。

  • @yoshinorihirai1017
    @yoshinorihirai1017 29 днів тому +6

    Ferry の作る曲はアイデンティティーに溢れ,駄作というものが無い。自分の中では 尖がったときの Bowieは神だが,安定した音楽作りではFerryの方が上かも・・・。どちらも素晴らしい。Bowieと並び称されるべき存在ですね。イーノもだけど,これは両雄が並び立たなかった,ということですかな・・・ 。

  • @wind239
    @wind239 28 днів тому +3

    モアザンディスは名曲ですね!

    • @tendouyorihisa
      @tendouyorihisa 27 днів тому +2

      なんかのCMに使われてましたね
      テレビあんまり見ないので思い出せない(^^;

  • @johndoe-wt6sy
    @johndoe-wt6sy 26 днів тому +1

    イーノがちゃんとおでこ広くて微笑ましい。でもVCS3がただの調整卓にしか見えないのがちょっと悲しい。

  • @tendouyorihisa
    @tendouyorihisa 28 днів тому +3

    若い頃「アヴァロン」をジャケ買いし、そのあまりの完成度の高さ、芸術性に感動しました。その後のソロ活動も芸術としか言えない出来栄えで、本当にブライアン・フェリーって天才だと思いましたね。
    ちなみに上司に「ロキシーミュージックっていいっすね、特にアヴァロン」と言ったら「俺は初期の方が好きだ。特にストランデッド」だそうで…。
    ちなみにこの上司には可愛がられ、10ccとかアレステッド・ディベロプメントとか聴けと言われてましたね。俺はハードロックが好きなのに…(^^;

  • @SILVER-NA
    @SILVER-NA 29 днів тому +4

    結局のトコ、ブライアン・フェリーにとっての Roxy Music とゆーのは、
    バンド構築のための研究素材であったのかも……。
    クリムゾンのフィッリプ翁みたいな(笑)

  • @user-kb3jg4yc3k
    @user-kb3jg4yc3k 27 днів тому +2

    ジェラス・ガイはレノンじゃなく絶対フェリー

  • @user-ul3bz1xo6x
    @user-ul3bz1xo6x 27 днів тому +1

    イーノの存在があるけどフェリーの根っこはR&Bがあるよね。ワイもAVALON買ったけどマニフェストまでかな。「ストリート・ライフ」は凄い曲だよなあジョブソンの美少年ぶりも凄かった😅「Same old seen 」は中々のヒットしたよね

  • @user-zh8vo6qi8g
    @user-zh8vo6qi8g 28 днів тому

    良いねぇ~
    イーノとマンザネラが好きだから
    801LIVEやイーノの初期作品が大好物🙋

  • @user-mn6yl7lf3p
    @user-mn6yl7lf3p 28 днів тому +3

    ブライアンフェリー、ったらダンディの権化でしょ。

  • @user-us5fz4hq4c
    @user-us5fz4hq4c 27 днів тому

    フューチャーは未来、フィーチャーは強調すること。共演するミュージシャンを強調するならフィーチャーとなる。よくある間違いです。重箱の隅をつついてすんません。楽しく観させて貰ってます〜。

  • @48oyasu67
    @48oyasu67 27 днів тому +1

    ヨーロッパはまだですかね?