【コントラバスの弦交換見せます】パワーペグも使ってみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 12

  • @lennonist9746
    @lennonist9746 2 роки тому +5

    声自体が理想的なコントラバスの響きですねえ。

  • @石森璃花推しヌキ
    @石森璃花推しヌキ 2 роки тому +1

    最近吹奏楽を始めて一昨日知り合いの方からコントラバス頂きましたのでもしもの為に勉強になりました!

  • @やましたゆういち-x4y
    @やましたゆういち-x4y 2 роки тому

    鷲見さんのエレキベースの演奏もみたちです。

    • @doublebasssumix
      @doublebasssumix  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。エレキベースは動画にするほどの腕前ではないので特に考えていないです。確かシエナでディープ・パープルメドレーを演奏した動画は出回っていると思います、、、

  • @やましたゆういち-x4y
    @やましたゆういち-x4y 2 роки тому

    吹奏楽でベルカントの弦を使っても問題ないんでしょうか。
    今使ってる弦が発色が良すぎて、曲によって音が浮いてしまって困ってます。

    • @doublebasssumix
      @doublebasssumix  2 роки тому +2

      弾き方や出したい音にも左右されると思います。吹奏楽だとゴリゴリ弾く人が多くて、そうするとベルカントではパワー不足という方もいらっしゃいますが、私はそもそもゴリゴリ弾こうとしてなくて、響きをたくさん出してあげるほうが吹奏楽ではより戦力になると考えているので、ベルカントで十分だと思っています。

    • @やましたゆういち-x4y
      @やましたゆういち-x4y 2 роки тому +1

      @@doublebasssumix
      鷲見先生
      お返事ありがとうございます。
      自分もブンブン響かせる鳴らし方に憧れています。
      ベルカントの弦に交換してトライして見ます。ありがとうございました。

  • @ナシ-n4p
    @ナシ-n4p 4 роки тому +2

    質問よろしいでしょうか?
    吹奏楽部でコントラバスを始めた初心者なのですが、ペグを回すときに「パキッ」という音が鳴るのは自然な事なのでしょうか?
    この動画の17:40辺りから鳴っている音と同じです

    • @doublebasssumix
      @doublebasssumix  4 роки тому +1

      こんにちは。僕の楽器の場合は糸巻の芯が木で出来ていて、梅雨になると木が膨らんでこのような音が出る事がたまにあります。乾燥してくると収まるのであまり気にしていませんしそれほど問題ではないと思っています。
      音がどこから聞こえるかにもよりますが、もしペグが錆びついている事が原因なら潤滑剤を少しだけ流し込んであげると改善されるかもしれないですね。どうしても気になるようであればやはり楽器屋さんに持ち込んでみる事をおススメ致します。

    • @ナシ-n4p
      @ナシ-n4p 4 роки тому +1

      @@doublebasssumix
      こんばんは!
      部の持ち物で数年使われていない楽器なので、その点検も兼ねて楽器屋さんに持ち込みたいと思います。
      ありがとうございました🙇