亡くなるときが一番貯蓄が多い!65歳で必要な貯蓄額は?老後資金貯めすぎていませんか?/生活費別に試算

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 вер 2024
  • 「65歳以降の老後資金が足りない!」と必要以上に恐れていませんか?
    「データ」からわかることを読み解きます。
    次にみるべきおすすめ動画↓
    【定年後】65歳からの遺族年金
    • 【定年後】65歳からの遺族年金/年金受給者の...
    65歳以降年金もらいながら働く在職老齢年金
    • 【デメリットしかない在職老齢年金で満額受給す...
    「60歳、65歳、70歳、75歳」から年金をもらう大損リスク
    • 役所は教えてくれない!2023年「60歳、6...
    4万5千円がもらえる振替加算
    • 【知らないと一生分損!】4万5千円がもらえる...
    【加給年金がもらいやすく】65歳以降働く人の在職定時改定が加給年金や振替加算にどう影響?
    • 【加給年金がもらいやすく】65歳以降働く人の...
    【2023年度版】65歳以上働くことのメリット・デメリット /在職定時改定・在職老齢年金・高年齢求職者給付など
    • 65歳以上働くことのメリット・デメリット /...

КОМЕНТАРІ • 252

  • @ドルメル
    @ドルメル 11 місяців тому +114

    年金平均16万ってほんとかな
    年金の手取りだともっと少ないと思う
    それに年々減るだろうし…

  • @user-vv1vl6dw5v
    @user-vv1vl6dw5v Рік тому +37

    参考になりました。田舎だと、持ち家、夫婦2人、慎ましく生活すれば1ケ月で、約18万円で生活できますが、やはり不測の出費はありますので、収入はあったに越したことはありませんね。😊

  • @user-pr2ns1sz5h
    @user-pr2ns1sz5h 11 місяців тому +67

    今70歳、夫婦2人暮らし。年金はこの設定より低い、一般的に言われてる平均的な金額。健保や介護保険の天引き大きいし、これ見て安心してるとえらい目に遭うよ。

  • @user-po5bz5gu2l
    @user-po5bz5gu2l 11 місяців тому +78

    生活費もですが、固定資産税や持ち家の方はリフォームのお金などの予備の出費も考慮する必要がありますね。

    • @onosehiroto6333
      @onosehiroto6333 11 місяців тому +7

      賃貸の家賃には固定資産税・改装・補修・消耗品更新費用等含んだ賃料
      だと思います。賃貸は払い続けても何も残りません。
      ボロでも持ち家だと、将来が安心です。

    • @user-pk6bv7rm7s
      @user-pk6bv7rm7s 11 місяців тому +15

      持ち家、ローンなし、夫なしです。
      持ち家なので10万円そこそこの年金と少し働いて9万円ありますが、少し貯まったお金でうち窓をつけたりエアコンつけたりしました。70万円かかりましたが、自宅ですのでやれる事に楽しみと生き甲斐を感じています。
      ですから預金はなかなか貯まりません。
      これから釧路は冬がしばれます、灯油代金が高いので辛抱する季節、今から春が懐かしい69歳です。

  • @user-fr1nk8je3b
    @user-fr1nk8je3b 10 місяців тому +16

    みなさんの言う通り
    ちょっと楽観視したものですね!
    私は、まだ年金は貰える歳ではありませんが、先輩方の話を聞いての感想は、やはり、預金ですよ!!

  • @tangerin400
    @tangerin400 11 місяців тому +73

    長生きするリスクを考えるとある程度のお金は持っておかないと安心できませんよね。死んだら本人は何もわからないので別に構わないと思います。安心代です。お金が無いのは惨めです。

    • @enkyo83
      @enkyo83 5 місяців тому +1

      なるほどね。お金が比較的ある方から見ると死ぬ時にゼロになって欲しい。バカ売れしている『ダイウィズゼロ』に影響されてしまいました。

  • @user-on9lj7dn6d
    @user-on9lj7dn6d 10 місяців тому +19

    2千万問題で話題になったのは厚労省の挙げた参考例で会社員の夫と専業主婦の場合であったと思います
    その場合の夫婦の年金額は21万程度だったはずですが、この動画で示された女性の平均10万はどうなのかなと思いますね

  • @around_retire
    @around_retire  Рік тому +9

    13:24 ボーナスといってしまっていますが、退職金のことです。すみません。
    Copyright © 【定年前後のお金の新常識】. All Rights Reserved.

  • @ふじつよし
    @ふじつよし Рік тому +34

    物価がどうなるかわからないし、株の配当とかも確実なものではない。溜めすぎというのは無いと思います。質素倹約は必須ですね。

    • @yajilobay
      @yajilobay 11 місяців тому +3

      「質素倹約」は、肉体的にも精神的にも良い影響をもたらすと思います。

  • @user-ci2ru1tf4n
    @user-ci2ru1tf4n 11 місяців тому +14

    固定資産税、住民税、介護保険料、車の税金保険料、電気製品故障による買い替え、家の補修、病院に通院、薬💊代金、等思わぬ出費がかさんできます、年金だけで生活できる人はうらやましい❗おいしい物は食べたいし、あちこち旅行にも行きたいし、清潔な服も着たいし、友達ともたまには会食したいしカネは少しは余裕持ちたい。

  • @toshihikosaitou2487
    @toshihikosaitou2487 11 місяців тому +32

    年金は受給額で無く、手取りで話をしないと

  • @user-ij8rk4id9h
    @user-ij8rk4id9h 11 місяців тому +9

    貯金がある程度あっても、貯金を切り崩して生活費に充てることは心細くなりますよね。中高年まで生きてきたんだったら、自分の事は自分しか分からないですね。

  • @りょう笹
    @りょう笹 11 місяців тому +94

    夫婦世帯で妻の平均年金が10万円?こんな高い数字初めて見ました。

    • @user-xd7fv2hv5t
      @user-xd7fv2hv5t 11 місяців тому +19

      月25万の正社員で厚生年金を納めてきた場合でも年金見込み額は10万ですからね。

    • @天草四郎-l1b
      @天草四郎-l1b 9 місяців тому +1

      ❤😢

    • @i31310303
      @i31310303 9 місяців тому +3

      オイラは11万ポッキリ超すけねぇ年金です。年金基金が一万円
      アメリカの利息月8万
      金融資産は45000万あります。あと10年働きます。タクドラですが。

  • @user-fo3pm2wt4w
    @user-fo3pm2wt4w 11 місяців тому +19

    今年は年金が少し増えたとされてるけど国保が高くなって結局去年より手取り額が減っているし、年金は毎年下がるという前提で考える方が良いと思う。

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 8 місяців тому +2

      2025、2030、2040、2050問題で2055年には今の年金額が4割以上低減し、税・医療が3~4倍に増え、医療・介護利用時の負担も3~4倍に増えると予測しています。つまり年金年額400万円あっても全くあてにならないという事です。預貯金が1億円あったとしても、物価上昇、インフレが進む事は必至なので100万円以下の価値に激下がりしてしまっているでしょうね。つまり現時点で100億円以上ないと安心できないという訳です。
      当然、生活保護などの生活保障などは完全廃止、働かざる者食うべからずの時代となっている筈です。

  • @user-pn1wn4ed1d
    @user-pn1wn4ed1d 11 місяців тому +15

    退職金をボーナスとして説明されてますが、何か意図があるんでしょうか?

  • @須万世
    @須万世 11 місяців тому +86

    老後に貯めすぎはありません。あればあるほど良し。そういう人ほど慎ましい生活をしているものです。

    • @user-qm8ys7zk7j
      @user-qm8ys7zk7j 11 місяців тому +11

      貯金残高が、ある程度あれば、安心感が出て来て、幸福度がアップする方もおられると思います・・・
      イザと言う時に、自分だけの経済設計でなく、家族や親せきなどへの「経済的な支援」も、ある程度は出来るという余裕は、自信にも繋がります。

    • @kkbogy7335
      @kkbogy7335 11 місяців тому

      ​@@user-qm8ys7zk7j家族への支援はあっても、親戚などと親交する人が何人居ますかね?(笑)

    • @user-km2eb1vj2e
      @user-km2eb1vj2e 4 місяці тому +1

      お金は、有りすぎとかはないと思う。
      やっぱり、無いのは不安しかない

    • @crescentinblue
      @crescentinblue 20 днів тому

      でも、本当に余る人もいると思います。そして相続してもらう相手がいなかったり、寄付したくないという人もいるはずです。
      そういう人には、いくらあればOKなのかということは重要な関心事だと思うのですが。私も、夫婦二人人生を終える時に持ち金ゼロを達成することが最終目標です。😂

    • @須万世
      @須万世 20 днів тому

      @@crescentinblue いやいや、亡くなる日が決まっていればそれに越した事はないですよ。いつまで生きるか、あるいはいつ天に召されるか、分からないからそう言ってるのです。老後に入って、もうお金は入ってこない。わずかな年金とあるだけの貯蓄でこれからの暮らしをするのです。仮に年金と貯蓄で100万円あるとします。この夫婦は後5年の命です。と分かっていたら年に20万使えばいいのです。旅行に行ったり食事をしたりで切っかり使用すれば亡くなる時はゼロ円です。凄く効率がいいよね。しかし残念ながら世の中の人間一人一人はいつ死ぬかは分かりません。同じ60歳の二人が方や95歳まで生きて方や65歳で急死するかもしれません。分かりません。だから自分の人生がいつまで続くか分からないから慎ましく節約して暮らしているのです。今の高齢者は団塊の世代を含めて戦後ゼロの状態から這い上がった人達ですよ。物を大切にする事を体で覚え壊れるまで保管する精神力が身についた人達です。倹約、節約、慎ましい生活は慣れています。先の見えない老後人生は高齢者には不安でたまらないのです。だから先程説明した死期が分かっていれば20万使えるものを、いつまで生きるか分からないから後10年生きると思えば10万、20年と思えば5万円で慎ましく生きるのです。そういう人達が予想より早く亡くなれば残された金額が多いのは当然です。決して多額のお金を貯めているのではないのです。慎ましく生きて行く上で必然的にお金が残されるのです。残されたお金は身内の方達が使えばいい事です。そのお金は決して有り余るお金、余裕のお金ではありません。いつまで生きるか分からない人生の歩みを止めない為の節約、倹約のお金なのです。老齢二なると体調を崩したり、ちょっとの事で怪我をしたり、あるいは入院したりと、いつ大きなお金が必要になるか分かりません。だからお金はあるならあるほどいいと思っているのです。長い説明で失礼しました。これからもお身体に気をつけて長い人生を歩んでください。

  • @チャパタ
    @チャパタ 10 місяців тому +44

    かなり、楽観的な見積りですね。

  • @修輔-o9d
    @修輔-o9d Рік тому +146

    女性の平均年金額が100,000円となっていますが、専業主婦できた人と正社員で働いてきた人は同等扱い出来ないので分けないと参考になりにくいのでは?🤔

    • @user-vy4jr5hi4b
      @user-vy4jr5hi4b Рік тому

      *

    • @user-wj1mc6nu9c
      @user-wj1mc6nu9c 11 місяців тому +7

      専業主婦なら旦那の年金多いだろうから問題ないと思うけど

    • @修輔-o9d
      @修輔-o9d 11 місяців тому +16

      @@user-wj1mc6nu9c 二人とも厚生年金加入者の場合とはかなり違いますよ。

    • @akibon777
      @akibon777 11 місяців тому +5

      女性の方が長生きするし、遺族年金(非課税)を貰える可能性が高いので有利ですね
      ついでにサラリーマンの妻は国民年金保険料を支払う必要がないですし

    • @s190309
      @s190309 11 місяців тому +5

      男女雇用機会均等法が全面改訂されたのが1986年で、その頃大卒で就職した人が今ちょうど定年を迎える頃 それ以前の世代は専業主婦が普通で、総合職採用の女性は殆どいなかったから、サンプル数が足りないのでは?

  • @itudemoyumeo
    @itudemoyumeo Рік тому +45

    医療費、介護費は細かく説明してくれましたね。出来ればお世話になりたくないけどねえ
    死ぬ時が一番預貯金が多いってのは退職金もあるけど、金のない年寄りは大切にされないから使い切っちゃうわけにはいかんのよね

    • @user-qm8ys7zk7j
      @user-qm8ys7zk7j 11 місяців тому +4

      コメント失礼します・・・
      「金のない年寄りは大切にされないから使い切っちゃうわけにはいかんのよね」
      ・・・社会の一面の真理を、さりげなく表現されていますでしょうか・・・

    • @kkbogy7335
      @kkbogy7335 11 місяців тому

      子供も同居しないし、近くに居ないことも多い!
      当てにするのは間違いで、遺産を残すことも必要ないからこの世で楽しんで確り遣いましょう‼️(笑)

    • @itudemoyumeo
      @itudemoyumeo 11 місяців тому +3

      @@user-qm8ys7zk7j ドイツのことわざに、1人の母親が12人の子どもを育てるよりも、12人の子供が独りの老いた母を看る方が難しいというのがあります。悲しいかな、そういう現実もあるということですね。

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 8 місяців тому

      @@itudemoyumeo 言うなれば「金の切れ目は縁の切れ目」って話ですね。
      ただ、そういう子供に育てた親の責任でもあるのだと思う。昭和初期の子等はそこまで割り切っていなかったと観察してきましたよ。
      まぁ、時代というのもあるんでしょうけどね。増えましたよね。利己主義人間という醜い生き物が。

    • @kolfphgopaka8439
      @kolfphgopaka8439 6 місяців тому +2

      金のある老人は大切にされる、、、真実だと思います。絶対ではないが必要条件

  • @yoshiyoshi6849
    @yoshiyoshi6849 11 місяців тому +41

    年金二人分で26万円はうちからするととんでもない高額です😳 しかし貯金ではなく貯筋はして来たので病院は何十年も行った事なく生活費も少ないので毎日楽しく過ごせている事に感謝です😊

    • @user-qm8ys7zk7j
      @user-qm8ys7zk7j 11 місяців тому +4

      コメント失礼します・・・
      健康管理という意味での「貯筋」でしょうか?
      大事なことですよね
      参考になりました
      ありがとうございます

    • @yoshiyoshi6849
      @yoshiyoshi6849 11 місяців тому +2

      @@user-qm8ys7zk7j 様 ありがとうございます♪ 健康面での貯筋です! 全然筋肉なんかないように見えるほど痩せていますが毎日の坂登りで有酸素運動を心がけて来ました。 たまに木登りもします。 食事面ではタンパク質が一番大事ですが、腎臓に負担をかけないよう少しずつ分割です。 ま〜健康管理は奥が深いですね😊

    • @ぷらすとぷれすと
      @ぷらすとぷれすと 10 місяців тому +2

      貯筋とは面白いですね。
      健康は高齢になるほどお金より価値が出てきますから、
      年齢とともに必ず価値が上がっていくゴールドを保持している
      と思えば楽しいですね。

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 8 місяців тому +2

      健康維持で重要なのは一般的にバランスの摂れた食事と言われるけど、それ以上に大事なのが代謝(適度な運動)ですよね。
      一番手っ取り早いのはジョギングですよね。毎日20kmを超ゆっくり1.5Hくらいで走る。太陽にもあたってカルシウムも作られ、新陳代謝を高めるから、快眠にも繋がる。少なくとも90歳くらいまでは続けるべきだろうと思いますよ。日本全体の為にもね。

  • @Garden-cp8jc
    @Garden-cp8jc 11 місяців тому +9

    父親のケースで最近知りましたが、介護費用は計算上ではほぼ大丈夫です。しかし介護認定なんてそう簡単には出ませんよ。結局持ち出しの赤字になると思います。この部分が見えないので自分に当てはめると計算できないので不安です。それと年金受給額ですが約20%以上はなんや感やで差し引かれますよ。

  • @user-il4dx4gd4m
    @user-il4dx4gd4m 10 місяців тому +4

    年金額は、手取り額なのでしょうか?健康保険や介護保険や所得税などを差し引いた額なのか知りたいです。

  • @user-zc2ob8qr7c
    @user-zc2ob8qr7c 11 місяців тому +41

    年金の受け取る金額は税金を引いた後の金額ではないのではないですか?
    税金などを引いた後であれば、高すぎると思うのですけど・・・
    自分はまだ年金は受け取る年齢ではないですが、平均よりも収入が多いので年金は高いと思うし、社会保険労務士と話した時も多いと言ってましたよ?
    それでも、税抜きでの金額だと少し足りない予定です(動画で言ってる金額より)
    いろいろひかれるので手取りの平均で考えたほうがっ正確なと思います

  • @user-lv4ed9hr1d
    @user-lv4ed9hr1d Рік тому +29

    老母の為 施設何件か当たりました  中の下クラスで入居費1000 月に25 でした 差し当たり3000でも足りませんね 
     高級なところ? (パンフを見ただけですが) 入居費用没収されますが 1000万 月に30〜40万 一億でも足りませんね
     母も私も 国民年金だけです 自宅で老々介護 地獄だな

    • @user-tn3el7qj2u
      @user-tn3el7qj2u 5 місяців тому +1

      祖母のところは入費日はわかりませんが月25万でした、要介護かのランクにもよりますが。
      ただ祖母の年金月28万あったのでほぼへらない感じでしたねー
      先に亡くなった祖父も祖母も昔の公務員なので年金はよかっただけですが。

  • @user-fn5bj3wx8y
    @user-fn5bj3wx8y 10 місяців тому +13

    男1人子供も居ない。まだ年金支給されてないけど、慎ましく生活すれば何とかなります。そんなに長生きもしたくない…今日元気明日ぽっくりを願ってます。

  • @user-hh4cm4ut9y
    @user-hh4cm4ut9y 11 місяців тому +76

    楽観的すぎる。

  • @hiro7963
    @hiro7963 Рік тому +48

    母親が81歳で今年に他界し父親が81歳で自由度の高い有料老人ホームヘ入所しました。一時金240万預け月に19万程は年金で賄えてますが質の良い環境を求めると いくら貯めてても足らないくらい私の世代は年金が少ないので厳しい現実です。

    • @around_retire
      @around_retire  Рік тому +2

      とても参考になるコメントありがとうございます。

    • @user-mv3rn4fm6h
      @user-mv3rn4fm6h 11 місяців тому +20

      昔の人は年金額が多くて、今からの人は年金月に19万も貰える人はごくごく少数ですよ、貯蓄に励みましょう。

    • @hiro7963
      @hiro7963 11 місяців тому

      @@user-mv3rn4fm6h
      父は中学卒業してからサラリーマンで73歳まで働いておりましたので多いですが私は今の所 年金月5万位なのでパート代を全部残してます。

    • @user-ve5oj7le6c
      @user-ve5oj7le6c 9 місяців тому

      一時金が安くて月20万とか超優良ですね。
      一時金1千万以上払っても破綻したり、相性が悪いホームありますから。

    • @hiro7963
      @hiro7963 9 місяців тому

      @@user-ve5oj7le6c コメントありがとうございます。大阪市内ですが1ヵ所とても良い施設があります。うちの父は要介護2パーキンソン病ですが飲酒できますし同じ月額でも施設により全く違いますから見学必須ですね。

  • @pitchan7
    @pitchan7 Рік тому +24

    はじめまして。自分の周りでも、おそらく貯め込みすぎている人が多い印象です。第2の人生は悔いなく行かないと。平均寿命はあくまで平均なので、60代で亡くなる人もけっこう耳にします。

  • @earlyautumn6026
    @earlyautumn6026 11 місяців тому +8

    この手の動画は現状(生活費や年金額)が未来永劫続くことが前提で計算されている。例えば物価が年3%増えると20年で1.03^20=1.8倍に物の価格は上がります。この位の物価上昇は昭和では普通でした(また欧米の物価はこれを上回ってます)。また年金も変動します。特に日本経済が衰退すると年金はそれに応じて減ることは自明です。
    なので、現状ベースで老後を考えた場合動画のような数値になることを動画で説明するのはお年寄りの老後資金のリテラシーを高めることになるのでいいと思いますが、この計算で大丈夫だからといって安易に貯め過ぎてないか?とかいうのは危険だと思います。

    • @kkbogy7335
      @kkbogy7335 11 місяців тому

      年金は公式サイトでは物価スライド方式で毎年物価上昇+αと言うことになってますよね⁉️
      理論上は大丈夫なはずですが、今年のアップ率は物価上昇-1%でしたね⁉️
      政府は嘘つきです‼️(笑)

  • @user-ju2dd7qs7x
    @user-ju2dd7qs7x 11 місяців тому +6

    介護の期間が短い算定に思えますよ。
    うちの両親は、介護認定受けてから、
    母が18年(内、病院や施設が16年)、父が14年(内、病院が3年程度)
    二人とも国保で、年金も少なく、子の私が補填しましたが、補填分だけでも軽く1000万オーバー、2000万は行ってません。
    (所得が少なく、自治体からの様々な補助金が出ました。自治体によると思うし、今後いつまで出きるか不明)
    自分は子供につけを回したくないので、多めに用意したいです。

  • @hard699
    @hard699 10 місяців тому +13

    後半の医療費、介護費についてはとても気になる内容でしたが、非常に解りやすかったです。
    ありがとうございます。

  • @user-qw8kg3es9n
    @user-qw8kg3es9n Рік тому +12

    可処分所得なのか税込みなのか初めに説明してから動画を作ってほしいです。

  • @user-oj3gm3gs1z
    @user-oj3gm3gs1z 11 місяців тому +27

    今の老後の勝ち組世帯は、夫婦で年金300万円以上、貯蓄額2000万円以上、借金なし、持ち家ありが最低条件ですね。 付け加えると、ニートの息子なし、行かずの娘なしが必要。

    • @おん-s9g
      @おん-s9g 11 місяців тому +1

      会社経営の私の知り合い夫婦は
      150歳まで生きられるだけの
      蓄えがあるそうです。(子どもなし)
      60歳過ぎた
      ご主人は毎月海外に遊びにいってます。😅
      年金なんて全く眼中にないようです😂

    • @user-vc9we1nq2p
      @user-vc9we1nq2p 11 місяців тому +1

      >今の老後の勝ち組世帯は、夫婦で年金300万円以上、貯蓄額2000万円以上、借金なし、持ち家あり
      私の父親は、年金300万円/年、家賃収入350万/年、貯蓄額2000万円以上、借金なし、持ち家あり、だったんだけど、私の父親が亡くなった時の相続税でキャッシュはすべて持っていかれました。
      固定資産税も高いし、私が亡くなった時の相続税の納税を考えると、頭が痛いです。

    • @kkbogy7335
      @kkbogy7335 11 місяців тому +3

      ​@@user-vc9we1nq2p年金額+家賃収入が多いのに貯蓄額が少なすぎる‼️架空の話?(笑)

    • @user-vc9we1nq2p
      @user-vc9we1nq2p 11 місяців тому

      @@kkbogy7335
      家を建て直したとき、解体費600万円、建築費2000万支出、
      固定資産税100万円超/年、後期高齢者保険料70万/年、医療費100万円超/年(3割負担)、介護費150万/年(3割負担)かかっていました。

    • @sugarari3
      @sugarari3 11 місяців тому

      貯蓄が2,000万円以上とおっしゃってるだけで、2,000万円ではありませんよ笑

  • @musecafe01417
    @musecafe01417 11 місяців тому +10

    仕事でたくさんの方の所得額を見ていますが、持ち家ではなくて夫婦で手取り20万円程度、いやそれ以下の場合がかなり多いですよ。
    かなり甘い試算だと感じます。

  • @角龍-b8t
    @角龍-b8t 11 місяців тому +13

    あまり参考にならないですね。
    年金そんなにもらえる人は少ない。
    自営業者は当てはまらない。
    賃貸に住んでいる人はあてはまらない。
    大体相続なんて誰でも対象になるわけではない。
    ここに示されてるケースはごく一部の人にのみ当てはまるケースで、ごくごく稀だと思います。

  • @user-ym4rj2hb9r
    @user-ym4rj2hb9r 10 місяців тому +3

    これまでの平均値とこれからの平均値は大きく変わっていくと思う。
    金持ってる老人の比率も大きく変わっていくと思うし、親の相続を当てにできない人も増えるだろう。
    不動産屋を営んでいるが、近年の老人難民が多いこと。身元引き受け人、田舎でも保証人がいない孤独な高齢者を受け入れてくれる大家さんは正直少ない。
    今の若い人たちに見られる「賃貸派」という考え方はリスクが高いのではないか?とも感じる次第。
    追い出されずに済む居場所を確保することは、経済的理由以外にも大切なことだと思う。

  • @ky-www2310
    @ky-www2310 11 місяців тому +20

    特養は空きがないんだよ

    • @user-dg2pj6mr7g
      @user-dg2pj6mr7g 11 місяців тому

      要介護認定3 .4 .5 だと 優先的に自分は入れた。
      特養120名

  • @ばやーに
    @ばやーに 11 місяців тому +38

    楽観的すぎるぞ!初めて見たが
    ほんとに老後の事わかってる人間が話しているのか?
    なんならもっとシビアに考えて備えている私が教えてあげようかとも考える内容でした。

    • @mama-uv2xn
      @mama-uv2xn 8 місяців тому

      教えて下さい。
      私ももっとシビアに考えて備えている方なのですが、他の方の備えのお考えも是非とも参考にしたいです

  • @user-of7pk8gp5l
    @user-of7pk8gp5l Рік тому +16

    保険料引かれて無いと思いますけど。

  • @miru-ql3qr
    @miru-ql3qr 11 місяців тому +4

    思うのですが、自分の生活は最低限でいくらでも過ごせるだろうけど、子供や孫、ひ孫などにお金をかけたくなるから余裕をもっておくべきかと。
    こう言う算出って子供たちにかかる算出はされていませんよね?

  • @yajilobay
    @yajilobay 11 місяців тому +4

    とても参考になりました。
    現在77歳、男子。年金は大体説明通りにいただいています。国に感謝です。
    先日「Die with zero」と言う言葉を聞き、確かに「死ぬときに資産が最大になっても意味がないな」と思いました。新たに新NISAは利用しないことにしました。
    幸運なことに、日常生活で我慢しなくてもよい資産(持ち家、投信、株式、預金)があり、持病はありますが、健康に気を付けて日々を楽しみたいと思いました。

  • @KY1569KY
    @KY1569KY 11 місяців тому +1

    国民年金(老齢基礎年金)も厚生年金も【年金保険】です。貯蓄でも生活保護費でも有りません。うっかり働けない身体になってしまったのに未だ生きている!と言う長生きリスクに備えた生活費保険です。
    なので、働ける身体の間は75歳まで、出来る限り長く働き、ギリギリまで働き続け税金も納めて国に貢献したい。1円も年金保険は受け取らずピンピンコロリで鬼籍に入れれば万々歳です。
    ただし、65歳以降は個人事業主として働き、雇われとしては働かない事ですね。65歳以降はせっかく繰下げても雇用されていて収入が有ると減額されちゃいます。
    個人事業主なら1円も減額されません。
    確定申告が必要になりますが。。。

  • @user-xv1sd6mz6t
    @user-xv1sd6mz6t 10 місяців тому +8

    年金は実際の手取り金額で解説してしてください

  • @peacemanheima438
    @peacemanheima438 Рік тому +12

    年金から、税金や社会保険が引かれます。26万円の手取りをとるためには30万えんの年金が必要では?

  • @user-qm1bt1vw5j
    @user-qm1bt1vw5j 11 місяців тому +6

    年金に関して手取り支給額となかなか乖離があり杜撰な動画ですね。
    車やペットの有無に加え超高齢化時代の現在では60代70代になっても90代や100を超える親の介護や遺産となった家屋等の廃棄処分費用などが突然必要となるケースもあり安易にこのような動画を信用する事はお勧めしません。(現役介護士)

  • @drankark.k6563
    @drankark.k6563 11 місяців тому +3

    亡くなった父親は偉かったね。子孫に美田は残さず。地でいってました。もう少しあるかなと期待したが。

  • @オデッ星
    @オデッ星 4 місяці тому

    私は高卒で47年勤務し65歳から年金を受給しています。介護保険、所得税、住民税、国民健康保険を差し引いた残額が22万円(1ヶ月分)です。
    家内は専業主婦のため国民年金のみで6万円強/月。課税所得が多ければ、それなりに貰えます。
    退職金+企業年金+貯蓄+ローン返済済みのマンションを資産運用しながら生活しています。

  • @eng126
    @eng126 3 місяці тому +1

    あくまで目安を教えてくれているんだから、自分のケースに合わせて見れば良いのにこの動画に文句を言う人が多くてびっくりです。また、お金は使う事で有効に活用できるのに、溜め込んで使わない老人が多過ぎる。更に老人が使う医療費や介護費が莫大で若者達の税負担が酷く可哀想です。老人こそしっかりと自らの負担でこれらの費用を支払うべきであると思います。どうしても支払う能力のない人にだけ、必要最小限の医療介護をすべき。

  • @luckgood6875
    @luckgood6875 11 місяців тому +12

    物価も、今後、どんどん上昇するような気がするからなぁ。
    年金生活者平均生活費に、5万から、10万をプラスさせた、生活費を見積もっちゃうよなぁ。

  • @user-wi3ir3tm6p
    @user-wi3ir3tm6p 11 місяців тому +21

    私は死ぬ時が資産貯蓄とも最大値であるのが一番いい。別に死ぬまで節約すると言っているのではない。資産が目減りしていくのは不安だから生きている限り増えていくのが理想。

    • @user-qm8ys7zk7j
      @user-qm8ys7zk7j 11 місяців тому +1

      コメント失礼します・・・
      使わなかった「資産・貯蓄」は、誰かに相続されるわけなのだから、心配することでもないのかも知れません・・・
      ただ、相続争いにならないように、遺贈先をあらかじめ決めておくと、その点でも安心かも知れません・・・

    • @user-wi3ir3tm6p
      @user-wi3ir3tm6p 11 місяців тому +6

      @@user-qm8ys7zk7j 私は独り身なので、現状のままなら2人の甥っ子に渡る事になるでしょう。単純に半々にしてもそれぞれに、それなりに残せるはずなので大した問題にはならないかと思います。
      それでも争い事になるような愚か者ならば、私の死後のこと、知ったこっちゃありませんね。

  • @BARRELGOLD
    @BARRELGOLD 9 місяців тому +2

    色々と突っ込みどころ満載の動画ですね。年金額、生活費、違和感しか感じません。何か根拠となるデータがあるんでしょうけど・・・

  • @massar23
    @massar23 11 місяців тому +34

    一生懸命40年以上働いて65歳から慎ましく生活するなどの人生で幸せなのかな、自分は定年後は旅行に年3回ぐらい行ったり日々の生活も好きな物を買ったり食べたい物を食べるような生活でないと生きてきた甲斐がないと思うが・・・

    • @yajilobay
      @yajilobay 11 місяців тому +1

      旅行が嫌いです。(現役の時はあっちこっち海外に行かされた)食べものも食べ過ぎると太るだろうし、胃に負担がかかるのが嫌です。生まれつきの貧乏性で、贅沢が体質にあいません(泣き)せめて健康寿命を全うしたい。

    • @ハクタカ-e5c
      @ハクタカ-e5c 6 місяців тому

      ​@@yajilobay
      私も旅行嫌い。
      乗り物酔いしやすい、疲れやすい、強度の近視で風景もぼやけ温泉も楽しめない。
      少食です。
      健康であればいい。疲れたくない。

  • @岡田賢治-y5m
    @岡田賢治-y5m Рік тому +10

    男性と別に女性の年金100000て?

  • @skysailer1438
    @skysailer1438 11 місяців тому +4

    男性の平均受給額は14万。最初の前提が間違ってる。

  • @とうまさ
    @とうまさ 11 місяців тому +1

    年金は円でもらうもの。まだ円安トレンドは始まったばかり。半分ドルで持つのがいいと思うが、みんながそれをやると益々円安が進む。悩ましい。

  • @user-by2op6bf2p
    @user-by2op6bf2p 9 місяців тому +2

    各世代の歩んできた、また此から歩んで行く社会情勢の考察が無く無意味な動画に成ってしまっている、一番大切な事が抜けています。

  • @user-xd7fv2hv5t
    @user-xd7fv2hv5t 11 місяців тому +35

    母の年金は父が先に無くなったので少しアップして月14万です。母自身厚生年金を納めていた時期があるので国民年金より多いはず。それで実際の手元に振り込まれる額は月9万ちょっと。貯金は1千万程度ですが持ち家なので生活が困ることはありませんね。年収300ちょっとの私の年金額はあと5年厚生年金を支払い続けたとし10万程度。25年厚生年金を納めた場合です。月額20いかない様なパートをしてる主婦も多いでしょう。国民年金なら6万も無い場合も多いのでは?

    • @user-xg5dx2cr6d
      @user-xg5dx2cr6d 11 місяців тому +11

      パートで家事しながら一生懸命働いた人の年金よりナマポのほうが多いというこの国のすばらしさ*****しかも医療費もただ、福祉国家万歳。

    • @user-mn2di8je1r
      @user-mn2di8je1r 10 місяців тому +13

      笑い話で 年金生活になったら犯罪犯して刑務所に入所したら 一日3食付いて電気ガス水道代無料医療費無料で警備員も付いてしかも年金自体はそのまま貰い続けられて たまには芸能人のコンサートもタダで見られるからその方が健康的で良い暮らしができる というのがあります

    • @user-nj2ww2dk2d
      @user-nj2ww2dk2d 9 місяців тому

      ​@@user-mn2di8je1r😮😅😅

    • @julie73713fri
      @julie73713fri 9 місяців тому +3

      月14万の年金が、
      どうして振り込まれる額が
      9万ちょっとなんですか?

  • @yoshimurakami425
    @yoshimurakami425 11 місяців тому +6

    年金から社会保険料と住民税引いた手取りで計算しないと何の意味もありません。単身手取り月16万もらえる人って年金年額240万。
    そんな人自分の回りに誰もいませんけどw

  • @user-pc1kg8hn4v
    @user-pc1kg8hn4v Рік тому +13

    介護費が不安ですよね。公的施設に、簡単に入ればよいでしょうが。
    また、インフレが進めば厳しいお話ではないでしょうか?

  • @sugarari3
    @sugarari3 11 місяців тому +9

    令和3年の生活費で試算されていますが、この2年で食費や光熱費など20%位上がった気がします。
    介護も人件費高騰していますので、現在の支出はもっと多いと思います。
    あと7年で年金生活になりますが、親世代ほど年金はもらえません。
    何十年のデフレの中では年金生活でも貯蓄額も維持しやすい時代でしたが、インフレ突入。
    楽観視できません。

    • @kkbogy7335
      @kkbogy7335 11 місяців тому +3

      年金生活に対応した生活に変化するダウンサイジングする必要が有ります‼️
      それが出来ない人は貯蓄を5,000万円位は貯めてください‼️そして失くなったら速やかにこの世から退場してください(笑)

    • @sugarari3
      @sugarari3 11 місяців тому +1

      @@kkbogy7335
      退場してください、って
      あなたが人の生き死にを命令できませんよ笑

    • @kkbogy7335
      @kkbogy7335 11 місяців тому +1

      @@sugarari3 命令?(笑)世の中の摂理ですよ!

    • @sugarari3
      @sugarari3 11 місяців тому +3

      貯蓄が底をついたら世の中から消えなくてはならないという摂理、初耳です

    • @take9061
      @take9061 11 місяців тому +1

      金なくなったら生活保護受ければいいやん

  • @afoolsuchasi
    @afoolsuchasi 10 місяців тому +1

    持ち家って戸建てで分譲マンションは入ってないの? 
    うちは夫婦二人ですが、管理費+駐車場代で5万円かかります。既に赤字ですね。

  • @user-gb3zt3pb5d
    @user-gb3zt3pb5d 8 місяців тому

    61歳無職世帯。平均値でなく自分の実数値を出してみた・・・、2023年の1か月の生活費は月間平均38万円(臨時支出:親介護・車両購入等除く)。
    笑うしかない状況ですが、まずは現状確認ができたので、節約や就業、不労所得確保など対応策を考え実行するしかない。

  • @user-gr3zi5uw5z
    @user-gr3zi5uw5z 11 місяців тому +3

    残念ですけど
    幾らあっても足りないでしょう
    何故なら
    介護施設のお世話になるからです
    お世話になれなくとも経費は、高額になりましょう
    訪問介護ありきですからね
    風呂食事その他等ですね
    中介護か外介護かの違いです
    避けられないでしょう
    個人が
    24H介護せざるを得なくもなることも当然にありますね
    俗にいう介護地獄ですね
    介護施設入居費だけで、年金は消えます、まだ足りないかもしれません
    そのために
    貯蓄は不可欠だったでしょうね
    以外
    入退院費用は必ず掛かりだしますし
    死ぬまで介護施設に入っても、戻ったり出たりと、入退院は繰り返すんですね
    回復することはないですけどね
    死期が迫ってきてる言う姿でしょう
    貯蓄額は少ないと、年金の支払いの補填はできませんから
    介護施設を出ていくことになります
    そこに来て先立たれては
    遺族年金額と切り替わることで、残されて支払いも楽ではないでしょう
    夫婦二人同時に、天国に行ければよいんですけどね
    時差は出ます
    孤独死ほど怖い目にあうことはないでしょう
    結婚はしておくべき専権事項ですよね

  • @user-zx2eq7fz6y
    @user-zx2eq7fz6y 24 дні тому

    私は無駄遣いをするタイプでは無いので少し大丈夫かもと思っています。ただ食費はあまり節約していないので出来るだけ外食は控えています。外食、高いですからね。😂

  • @looten4971
    @looten4971 11 місяців тому +3

    年金の平均が16万はないと思うぞ。税引後の平均は13万くらいだろう。

  • @user-hk3qy3up2s
    @user-hk3qy3up2s 11 місяців тому +2

    50代で独身で、住居の心配なないが、自営で年齢に関係なく稼ぐ手段は持っていたほうがいい。年金は当てにしないで、考えた方がいいし、雇われる形は少なくして社会とのつながりは持っておきたい。死ぬために生きている人生って、生きているっていえますか?

  • @user-ee3er7ss7i
    @user-ee3er7ss7i 11 місяців тому +4

    確定拠出年金になって退職金がない。

  • @refine3714
    @refine3714 11 місяців тому +10

    老人にはお金が有ると安心です、お金は心の拠り所です。政府は税金で取ることばかり考えるな。

  • @user-ml9tq1jr3n
    @user-ml9tq1jr3n 10 місяців тому

    単身の方が本当に生きるだけならこれでよいと思います。子供がいれば我々の世代と違う給与体系や低賃金など、それなりも援助も必要と思います。やはり世帯で5000万円は必要でしょう。都内なら、自宅を賃貸にして地方の安い賃貸に住む手もあります。絶対、都心の不動産は売ってはダメですね。

  • @mayumayu3156
    @mayumayu3156 Рік тому +9

    非課税世帯でも2000万以上の貯金があると介護費軽減の制度を使えないとかあるから

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 8 місяців тому

      介護費や医療費軽減条件は貯蓄ではなく収入ですよ。

  • @user_mameo987
    @user_mameo987 11 місяців тому

    夫サラリーマンか自営業、妻専業主婦か働いていたかで、厚生年金、国民年金の両方を受給出来るか否かで年金額が、大幅に変わります。又、持ち家ローン返済済み、借家生活でも違ますよね。貯蓄額も、サラリーマンには退職金が有りますが、自営業にはありません。老後の生活費を想定して計画的に貯めたかどうかで、貯蓄額にかなりの差が出て来ます。この動画を見て、不安になった方も多いのでは無いでしょうか?人々は色々な人生を歩んで老後を迎えているので、この動画は、ほんの一例ですので、参考にならなずに、見なかった方が良かったと感じた方もいたでしょう。不安を払拭する為に見て、余計に不安になってしまった方が多かったのでは無いのでしょうか?この動画をアップした方は、そこを考慮すべきだと思いました。年金だけで生活するのに不安になった方は、シニアでもアルバイトかパートで少しでも収入する事を考えてみる事も必要です。

  • @BottomCleanStaff
    @BottomCleanStaff 3 місяці тому

    年金額は税引き後ですかね。それから、年金額は中央値のほうが現実的な気もします。

  • @user-lh3zv6mn7d
    @user-lh3zv6mn7d 11 місяців тому +8

    少し安心しましたが、老後、やはり貯蓄はたくさん持ってたほうが

  • @服山正治-i3h
    @服山正治-i3h 7 місяців тому

    今、100年時代。平均ではなく、自分で計算し、自分で実践。生き残る❗

  • @hitoshikashiwagi9654
    @hitoshikashiwagi9654 Рік тому +10

    独身男性だが14万円では厳しいなあ。
    というより、独身で自宅を持っている人は少ないでしょう。
    親からの相続を除けば。
    14万円+家賃6万円=20万円は必要です。

    • @ももんがアルファー
      @ももんがアルファー Рік тому +1

      私は持ち家ですが、普通に生活して月8万円ぐらいかかりません。
      車がないから生活費が安いのかもしれません。

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 8 місяців тому +2

      @@ももんがアルファー 戸建で車レスの場所に住める事は、ある意味理想郷ですやん。

    • @ももんがアルファー
      @ももんがアルファー 8 місяців тому +1

      @@iwanpavlof9700 高齢者の暴走事故が社会問題になっています。
      貧困とかなんだかんだより、取り返しのつかない事故を起こしてしまう方が怖いです。

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 8 місяців тому +1

      @@ももんがアルファー 成程、自他共に高齢者楢ではの重要な要素でしょうね。

  • @soranakahanessuke
    @soranakahanessuke 11 місяців тому +3

    13分15秒のところのボーナスがある説明で平均で2000万円などの説明があるのですが、これは退職金のことなのでしょうか?

  • @iwanpavlof9700
    @iwanpavlof9700 11 місяців тому +3

    ポイントとして持ち家さえあれば医療・介護は保険で低減でき、大きな出費が無くなり、退職金、相続などで資産を増やすから不安無という説明ですかね。
    ただ、土地・持ち家無し、退職金、相続無し、年金僅か、大きな出費が無い事だけ共通・・という人が一番多いのが現実なんだろうな。
    しかも75歳以降大きな病気して保険外治療比率が上がるし、物価も2019年→2022年は1.4倍になっているから2023→2040は5倍位になっていてもおかしくない。
    医療、介護保険なんて少子化加速で2040年まで持たず破綻しているでしょう。現役世代からの逃げ得世代許すまじ戦争が勃発して日本は2040年を待たずして無くなっているでしょう。若者達よ、30歳までに8000兆円貯めて海外移住しましょう。ひろゆきみたいに。あ、外国語習得や文化受入も必須な。

  • @ga-yz6ce
    @ga-yz6ce 11 місяців тому +1

    「今」65歳の人が必要な貯蓄額ですらない
    10年後75歳になった時物価や社会保障がどうなってる事やら

  • @TY-sx4eo
    @TY-sx4eo 8 місяців тому

    61歳、都心賃貸暮らし現役サラリーマン。金はあればあるほど良い。65歳で2億円くらい貯めて、年金生活に入れば絶対安心だけど、1.5億円は欲しい。年金と合わせて、20年で2億円あれば何とかなるだろう。

  • @user-nn7tr3od4i
    @user-nn7tr3od4i 10 місяців тому +1

    家は壊れるものなので、老後に賃貸にせざるを得ない可能性の貯金が必要。保証人がいないなら民間保証人会社への費用が必要。都市に住んでるならまだしも車社会に住んでるなら車の維持費が必要。正社員でないと年金少ないです。長生きしてしまうとその分お金が必要、長生きリスクですね。体が健康なうちに好きなことやって人生楽しんで、早めに死んでしまうのが理想な人生です。

  • @user-fy5xc2vz5p
    @user-fy5xc2vz5p 11 місяців тому +2

    年金の平均値で語ると一部の人のお話
    中央値で語ればもう少しコメントも視聴数も上がるような気がする

  • @iwanpavlof9700
    @iwanpavlof9700 8 місяців тому +1

    老後資金貯めすぎていませんか?と言ってしまったら、お金無い人も危機感を失って安堵感を得てしまう危険性ありませんか?
    人間いつ死ぬか分からないし、長生きしてしまったらどうするんですか。ギリギリ使い果たした・・なんてことはあり得ないのであって、寧ろ生きてる間の生活費地獄が嫌か、死に際の使い余したほうが嫌か、どっち? って考えさせる方が現実的なのでは? これは年金の繰下げ/繰上げ論争と同じ理屈ですよ。
    高齢者が要介護になってから年金の有難味を知るなどは今の70代以降高齢者しか実感できていない。健康期のうちにお金使わないと無意味、無くなったらケセラセラなんて舐めてかかる繰上げ派も横行している時代。その行く末は生活保護者激増で希少な現役世代を潰す事になるのを理解すべきかと咀嚼している立場です。

  • @naoko275
    @naoko275 10 місяців тому +1

    独身女性のデータもお願いします。

  • @user-bs4iz7we3f
    @user-bs4iz7we3f 11 місяців тому +3

    30年以上フルタイムの共働きで子供二人育てて来ました。
    60歳から企業年金が二人で450万/年くらい15年間、75まで年金繰り下げると二人で800万/年くらいです。
    億の金融資産があるので、正直使い切るのは無理ですね。

    • @yajilobay
      @yajilobay 11 місяців тому +4

      ・・・「嫌味」に聞こえるのは私だけ?

  • @KN-qb7wi
    @KN-qb7wi 10 місяців тому +1

    貯蓄額は平均値ではなく最頻値で示すべきだ。平均値になると一部の大金持ちによって値が上昇するのだから、一般人の参考にならない。

  • @itudemoyumeo
    @itudemoyumeo 6 місяців тому

    65歳時の公的年金が18万円台、終身企業年金5.5万円で月23.5万円、妻が月11万円でとりわけ少ないわけではないが、健康にも恵まれて2.3年働き、公的年金は繰下げすることに決めてから結局ズルズルと4年4か月(現在69歳4か月)の今まで勤労収入を得て繰下げしてきた。おかげで本年70歳で晴れて受給者となるけれど、①繰下げ効果と②厚生年金加入で公的年金は26.5万円まで膨らんだ。
    この動画で、出来るだけ長く働くコトが長生きリスク対策と教示しているけれど確かにそうだと思う。
    また、定期的な副収入として、代替的な意味で繰下げ効果による増収もあるので、これもまた然り。
    結局、個人が出来る対策ってそのぐらいしかないんだよね。そういう意味では、この動画は当たり前だけど正しい示唆を含むいい動画だと私は思っている。

  • @user-cx1zd7lq7t
    @user-cx1zd7lq7t 11 місяців тому +5

    あま〜〜〜い!そんな方が、
    一体この日本に何人いるのかなぁ。

  • @norix.7
    @norix.7 9 місяців тому

    はじめまして(#^^#)
    年金や保険の参考情報検索していて何本か拝見しました。
    とても分かり易く説明頂いていて参考になりました。
    自身もいくら使っていくら残せば良いのかと気になっていたところです。
    他動画も参考にさせて頂きます(^_-)-☆

  • @user-ct2bk1uj7l
    @user-ct2bk1uj7l 8 місяців тому +2

    中央値でお願いします

  • @user-np8tg8ez6w
    @user-np8tg8ez6w 10 місяців тому

    表の表示が逆だと見やすいです。年金ー生活費ーー

  • @Ankake000
    @Ankake000 10 місяців тому +1

    20年後のインフレ考えたらいくらあっても安心できない。 今でも毎日日銀がお金刷り続けていて円の希釈化が止まることはない。 ドルに対して円安ってだけじゃなくて、コモディティに対しても円の価値が下がり続けている。 20年後少子高齢化がますます進み日本の国際競争力は大幅に下がり、更に円安を加速する。 いつから65歳なのかにもよるけど、今の物価水準で試算したって無駄にしかならないと思う。

  • @user-dc9kq5zm8w
    @user-dc9kq5zm8w 2 дні тому

    娘に残してやりたいから、貯め過ぎはありえません。
    今の若い方の老後は貧困になる可能性が高いです。
    少子高齢化に国の借金増加で未来は国民総貧乏になると予想しています。
    寺も縁を切ります。(私は火葬と散骨のみ。)

  • @ともみひかりゆわた
    @ともみひかりゆわた 2 місяці тому

    省庁の調査は参考程度かな。投資させたい人たちのビジネス戦略が絡んでいるから。サラリーマンなら年金で生活できるように節約を前提にしたら、健康になって、平均以下支出でいけるでしょう。それでも国には国民年金で生きていけるようにしてほしいな。多くの老人が使うお金は、若い人の収入になる。どこを起点にお金を回すかの違いなのにね。

  • @ももんがアルファー
    @ももんがアルファー Рік тому +13

    ワイ61歳無職。株式の配当金だけで生活できているので資産を取り崩す事は無い。
    年金なくても困りません。男性の平均寿命まであと20年、死ぬまでお金の苦労はしなくても良さそうです。

    • @pinkchannels
      @pinkchannels 11 місяців тому +2

      ワイ65歳無職。年金が来月から出始めます♪
      年金の足しに投資信託の配当金5万円/月貰ったり、再投資したりしています。年利にして、10%越えで運用しています。下落時に安く買ったから、資金効率が良いです🎉
      分配金がこの頃¥30から¥20に減った銘柄も有り、6万円近く出ていたのが、5万円に減りました。また上がる事もあるのかもしれませんが、
      来年のNISAで投資信託をまた買って分配金増やしたいと思いますが、新NISAは、高配当の分配金の出るのが少ない様なので、どうしたものか思案中です。これ迄のNISAは毎月高配当の物も組み込まれていたので良かったのですが、新NISAは若者の資産形成用なのですかね?高齢者が年金補助に高配当投資信託が欲しいのなら税金払って下さい!20.315%と言う事なのでしょうか?日本セコイ(>_

  • @user-xm8yz5pg7w
    @user-xm8yz5pg7w 6 місяців тому

    住宅ローンある人はどうなんだろう❓何か試算があますぎません。FP❓

  • @user-hn3li6gs4x
    @user-hn3li6gs4x 11 місяців тому +3

    67歳既婚男性ですが現実と随分乖離してるので参考になりません。
    ちなみに私は厚生年金受給額は月15万程度家内は専業主婦で5万もありません。

  • @seijikishi4692
    @seijikishi4692 10 місяців тому

    持ち家のメンテナンス(屋根塗装・水回り改修・外壁再塗装)って高額!子供&親戚たちとのお付き合い&各ご祝儀も高額!いずれ愛車も買い替え時期に。お寺様との付き合い(年会費・お墓維持費・お布施)もバカにならない。自動車税・固定資産税・住民税・健康保険税・介護保険料の請求書は来るし・・年金だけでは
    完全に赤字!それに・・インフレ率も考慮しないとね。年々物価が高くなる。それに合わせて年金も値上げしてくれるの?

  • @kentana624
    @kentana624 10 місяців тому +1

    年金額の見積もりが甘いのでは、、
    手取りで考えればだいぶん結果が異なるよ

  • @user-nv9jl4ev9q
    @user-nv9jl4ev9q 11 місяців тому +2

    今現在の年金制度がずっと続く保証はないし、老後は安心でしょ?みたいな楽観的な言い方はどうかと思う。介護保険制度も崩壊するかもしれないし、もっと危機感持つべきでは?

  • @user-qs3gx4ob5i
    @user-qs3gx4ob5i 11 місяців тому

    その人その人で、健康状態も年金額も、現役時代の収入も、遺産も違うし、そもそも何歳まで生きるかがわからないし、老後の不安がない人はいないと思います。ど庶民の私の考えでは、持ち家で、借金なく、3億円くらい預貯金があれば安心して、お金使えるかなぁ・・