仲道郁代 プログラムを語る【前奏曲-永遠への兆し】〜亀山郁夫氏・松橋麻利氏をむかえて〜

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 4

  • @hanaehana3922
    @hanaehana3922 Рік тому +1

    素晴らしい対談をありがとうございました。
    コンサートに行く事は遠くて出来ませんが、ラフマニノフもドビュッシーも大好きな作曲家です。ご成功をお祈りしています。
    そして亀山先生。お元気そうで嬉しいです。まだ20代の頃テレビのロシア語講座を楽しみに拝見しておりました。ただ曲を聴くだけではなく、作曲家や曲の背景にあるものを知る機会がもっともっとあれば嬉しいです。

  • @vqsstudio
    @vqsstudio Рік тому +2

    English subtitles please?

  • @user-xi4hm1hc1d
    @user-xi4hm1hc1d Рік тому

    優れた芸術作品というものは作家が自分の故郷の風土や伝統文化、民族性を土台にして生まれてくるものだと思います。そこから、ドビュッシー(フランス)とラフマニノフ(ロシア)の作品の違いが生じているんでしょうね。w
     ラフマニノフはロシア出国後は作曲活動がきわめて低調になり、同じロシアの作曲家でピアニストの知人に、なぜ作曲をしないのかと尋ねられて「もう何年もライ麦のささやきも白樺のざわめきも聞いていない」と答えたそうです。w
     それを読んで画家や作曲家などの芸術家というのは自然の色や音や匂い等からインスピレーションを得て作品を作っているんだなあと改めて考えさせられました。ラフマニノフは鐘の音からロシアの大地、自然を思い出していたのではないかと思いました。w
     仲道さんのラフマニノフの孤独というお話をお聞きして、ウィキペディアでラフマニノフの経歴を調べてみましたら、9歳で両親が離婚、ロシア革命により故郷を追われ、さらにナチスの台頭よってヨーロッパを追われてアメリカへと、なるほどこれでは孤独になるわなあと思いました。w
     それからロシアの文豪ドストエフスキーの小説を読むと、キリスト教といっても、ユダヤ人に支配されて欲望にまみれて堕落しているローマカトリック教会(特にイエズス会)とローマカトリックのようには欲望によって堕落していないロシア正教とは違うんだということが分かりますが、ラフマニノフはドストエフスキー同様ロシア正教を信仰していたんだと思います。w
     
     日本の和歌や文学、俳句、日本画も日本の自然信仰の宗教や文化伝統から生まれているということを知の巨人と言われる田中英道さんが本に書かれています。そして今の世界や日本を支配している連中が各国の文化と伝統を壊そうとしているということも。w

  • @hidehikotakahata3660
    @hidehikotakahata3660 Рік тому

    亀山郁夫先生
    あなた 暗すぎる。
    麻原彰晃に似ている。
    人を元気にして下さい。