1989 [55fps] X Multiply No shot Nomiss Loop1 (Except Stage6)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лют 2025
  • エックス・マルチプライ / X Multiply (Japan) Irem 1989 No shot Nomiss Loop1(Except Stage6) Player shiashia 収録Ver wolfmameplus0.104 "No shot" Challenge7 (1=Rolling Thunder,2=Fantasy Zone,3=Space Harrier,4=R-Type,5=Dai Makai Mura,6=Darius) ショット未使用(最初の1発とStage6の一部のみ使用)でノーミス1周クリア。Stage6の一部はノーショットでは厳しく、諦めてショット解禁してます。ボスは自爆するので、珍しく全てのボスでノーショットが可能です。ボスの安地を研究し、なるべく珍しい危険な安地を使うようにしています。2周目も同じパターンで行けますが、難しく代り映えもしないので1周のみです。
    mame replay site replayburners....
    エックス・マルチプライ
    発売年:1989.09
    開発/発売元:アイレム
    ジャンル:シューティング
    コントローラ:8方向レバー+1ボタン
    システムボード:アイレム M72システム
    CPU構成[V30, Z80] 音源チップ[YM2151, DAC]
    アイレムより登場した「X-マルチプライ」は、2本の触手が伸びた自機を操作する、一風変わった横スクロールシューティングゲームである。触手は敵弾を防いだり、敵にダメージを与えることができるため、触手の使いこなしがポイントとなる。しかし、触手の存在以外に特に目新しいところもなく「R-TYPE」などに代表される秀作揃いのアイレムシューティングの中においては、やや影が薄い作品といえる。アイレムお得意の全2周エンド。
    ストーリー:
    西暦2249年、人類が植民したスタン星では、多くの入植者が次々と謎の死を遂げていた。科学者たちはこれを極小エイリアンの寄生によるショック死と断定、戦闘機X-002をミクロ化し、その体内へと送り込んだ・・・・・・。
    X-Multiply (c) 1989 Irem Corp.
    A horizontally scrolling shooter from the makers of "R-Type".
    TECHNICAL -
    Irem M-72 system hardware
    Main CPU : V30 (@ 8 Mhz)
    Sound CPU : Z80 (@ 3.579545 Mhz)
    Sound Chips : YM2151 (@ 3.579545 Mhz), DAC
    Players : 2
    Control : 8-way joystick
    Buttons : 4
    TRIVIA -
    X-Multiply was released in September 1989.
    Pony Canyon / Scitron released a limited-edition soundtrack album for this game (R-Type II : G.S.M. Irem 2 - PCCB-00017) on January 21, 1990.
    TIPS AND TRICKS -
    1) Turn DIP 2-7 ON.
    2) Reset the game with holding Player 1-Button 2.
    3) You will be able to start a game with invincibility.
    SOURCES -
    Game's rom.

КОМЕНТАРІ • 37

  • @ReplayBurners
    @ReplayBurners  3 роки тому +5

    "No shot" Challenge List
    1. Rolling Thunder = ua-cam.com/video/AUsjaX_FOvg/v-deo.html
    2. Fantasy Zone = ua-cam.com/video/8Y3bivae-rE/v-deo.html
    3. Space Harrier = ua-cam.com/video/k33vS_BF17E/v-deo.html
    4. R-Type = ua-cam.com/video/to6Y4myyGho/v-deo.html
    5. Dai Makai Mura = ua-cam.com/video/giiZIGFyBY0/v-deo.html
    6. Darius = ua-cam.com/video/osoEPmPGuVQ/v-deo.html
    7. X Multiply = ua-cam.com/video/jc3vj9SZmcE/v-deo.html
    8. Dragon Breed = ua-cam.com/video/VGdJK77uwc4/v-deo.html
    9. Xexex = ua-cam.com/video/NkeS7_b5eK4/v-deo.html
    10. After Burner II = ua-cam.com/video/npw8lUXT79M/v-deo.html
    11. Argus no Senshi = ua-cam.com/video/78b1JTMp2Wc/v-deo.html
    12. Top Secret = ua-cam.com/video/9TN2F2b8zpk/v-deo.html
    13. Night Striker = ua-cam.com/video/WjcKE-FqBQM/v-deo.html
    14. Senjou no Ookami = ua-cam.com/video/eKlVJPt-YDI/v-deo.html
    15. Elevator Action = ua-cam.com/video/jjfJ_-lHWXs/v-deo.html
    16. Salamander = ua-cam.com/video/IoxSsAFmBN8/v-deo.html
    "Low score" Challenge List
    01. Genpei ToumaDen = ua-cam.com/video/NT1xC9GSj7Q/v-deo.html

  • @daiashi4642
    @daiashi4642 3 роки тому +13

    afb様、動画UPありがとうございました。
    Rolling Thunder、Fantasy Zone、Space Harrier、R-Type、Dai Makai Mura、Dariusに続くショット縛り第7弾です。
    プレイした人には分かって貰えると思いますが、自機+触手の動きを同時に操る必要があり激ムズです。
    触手は節目を弾が抜けて来る事があり何度も泣かされました。( 14:10 参照)
    Stage6は通路が狭く物量に押されがちで、30回に1回成功するかどうかの難易度なので泣く泣くショット解禁しました。
    2周目はボスの安地の微調整がシビアですが、ほぼ同じパターンでクリア出来る事は確認しています。
    弾のスピードが速く通しでクリアするのは困難なわりに1周目とほぼ同じ動きになるので、今回は1周のみにしました。
    IREMのゲーム、とりあえず2周ENDにするのは止めて欲しい・・
    ボスの安地は有名ですが、研究してなるべく珍しい危険な安地を使う様にしていますw
    ■各面ボスの攻略
    1=左下の逆くの字に曲がった柱の左端に自機の先頭合わせる
    2=左下で体当たりを上に避けて戻る
    3=画面中央下からやや右、横のラインと高さを合わせ、斜め右下のラインに自機の先頭合わせる
    4=登場時に右上へ、右側の丸い部分で待ち弾が途切れたら上の窪みへ(左の丸い部分は当たり判定無し)
    5=右端で背景の黒い線が自機の下に来る場所へ移動する
    6=左上の緑部分右端と触手が同じ位置になるよう合わせ、岩の下ギリギリに移動する(位置合わせはシビア)
    7=前半はよだれ掛け?と青い部分の間と自機中央の高さを合わせ、自機の先頭は腕輪?の中央に合わせる
    7=後半は中央下で柱と触手の位置を合わせ、下→中央→下の順番でタイミング良く避ける(横の位置合わせはシビア)

    • @ReplayBurners
      @ReplayBurners  3 роки тому +1

      プレイお疲れ様でした。詳しい解説もありがとうございます!
      道中の触手の扱いが素晴らしいです。ボスの安地は詳しく知らなかったのでとても見応えがありました!

  • @TRGN909
    @TRGN909 3 роки тому +4

    恐るべしです、感服致しました
    ここまでくると魅せるエンタメです
    1、4、5、6、7ボスのこんな安置初めて知りました

  • @oudokusa
    @oudokusa 3 роки тому +5

    こういう事やってみようと思い付いて実際にやれちゃうのが凄い

    • @daiashi4642
      @daiashi4642 3 роки тому +3

      ショット縛りがライフワークのようなもので、こういう事ばっかり考えてますw
      思い付いても実現出来なかったゲームも多々ありますが(R-type2のノーショットとかイメージファイトのポッドシュート縛りとか・・)

  • @yakitetuiro
    @yakitetuiro 3 роки тому +5

    4ボスにこんな安置があったなんて!
    30年目の驚き

  • @deceiver444
    @deceiver444 3 роки тому +1

    The Alien influence on many late 80 early 90 games is unfathomable.

  • @daimor1544
    @daimor1544 3 роки тому +11

    このゲームは触手が非常に高性能なので、ひょっとしたらノーショットが行けるのではないかと
    現役当時思っていましたが、やはり行けるのですね。今回もまた素晴らしいプレイの予感(これから見ます)
    〜追記〜
    安地探求からコントロールから何から素晴らしくて言葉がないすわ

  • @福の助-u2g
    @福の助-u2g 3 роки тому +6

    まさかノーショットでクリア出来るゲームだったとは!驚きだ!

  • @detaka1234
    @detaka1234 3 роки тому +9

    元々安置の多さで有名な作品だが、俺も初見の場所がてんこ盛りだ。アイレムSTGは自機の判定が小さく、敵弾や障害物の判定を大きくすることでバランス取ってるケースが多いが、研究ぶりが半端ない。メマルチプライ(メストの誤植)も本望だろう。

    • @daiashi4642
      @daiashi4642 3 роки тому +5

      なるべく有名な安地は使いたくなかったので、かなり研究しました。
      Stage4、6、7はなかなか良い安地が見つけられたかと思います。

  • @T_Leia
    @T_Leia 3 роки тому +1

    醍醐味の触手をまさに最大限まで活かしたスーパープレイ!
    X Multiplyを半年前くらいに知ってプレイしたいのに流石に置いてるゲーセンが見つからないのが残念ですがこういう動画を観るだけでもお腹いっぱいになります!

  • @ReplayBurners
    @ReplayBurners  3 роки тому +7

    No cheat. No tas. Nomiss(Japan) = No death

  • @scannaunderscore1
    @scannaunderscore1 3 роки тому +1

    I loved playing this shat when I was a kid

  • @aska_ohtori
    @aska_ohtori 3 роки тому +1

    9:13 このゲームの見せ場の1つ。ザリカス玉置自爆待ちキター!
    実際最初のパワーアップ以外ノーショットクリアは凄いと思う

  • @nosotrosloslobosestamosreg4115
    @nosotrosloslobosestamosreg4115 3 роки тому +1

    You literally brought a couple of whips to a gun fight.

  • @Blueflag04
    @Blueflag04 3 роки тому +1

    this guy is hardcore for not firing any shots

    • @deceiver444
      @deceiver444 3 роки тому

      The power of non violence ;-)

  • @lucasmr3215
    @lucasmr3215 3 роки тому +1

    Well played!

  • @照文土井
    @照文土井 Рік тому

    ノーショットでクリア出来るって…スゲェ😂

  • @名無しサン通りすがり
    @名無しサン通りすがり 3 роки тому +1

    知らない安置一杯だー
    ラスボス第一形態なんて秒殺ですっ飛ばしていたから新鮮でした。カール×4もあんな殺り方あるんですね。奥が深い

  • @たきぐち-b7d
    @たきぐち-b7d 3 роки тому +3

    メマルチプライ

  • @ああ-x2b6b
    @ああ-x2b6b 3 роки тому +1

    足を運んでたゲーセンにおいてあったけど、誰もやってなかった…😅
    やっぱり、最初のオッサンが怖いよ😭💦

  • @myver20127
    @myver20127 3 роки тому

    モーゼ・マルチプライ✨!!

  • @pongpong681
    @pongpong681 3 роки тому +2

    根絶処置してもこれだけエイリアンに侵されてたら患者の人通常の生活に戻れないだろ…

  • @FireBomberBassist
    @FireBomberBassist 3 роки тому

    Stage 1s music slaps.

  • @chazzanschutz6096
    @chazzanschutz6096 3 роки тому +1

    It's all fun and games for the aliens until they meet the pacifist.

  • @sダイスケ-k7d
    @sダイスケ-k7d 3 роки тому +1

    プレイしたことが無い自分はステージ6でショットしているのが気になる

    • @daiashi4642
      @daiashi4642 3 роки тому +5

      ショットで倒しているのを見ていると簡単そうに見えますが、以下の理由から触手のみで抜けるのは困難です。
      ・オレンジの部分にダメージ与えて壊さないと無限に沸いてくる
      ・オレンジ部分壊してもピンクの敵は無傷
      ・ピンクの敵を触手で倒すとミサイルが飛んで来る
      ・通路が狭く避けるスペースが無い
      数十回に1度位なら抜けられますが、現実的では無いので諦めました。
      ここを抜けられればショット1発のみでクリア出来たので残念でなりません。

  • @菅家七党
    @菅家七党 3 роки тому +1

    これが触手プレイか。

  • @junichiyorose7121
    @junichiyorose7121 3 роки тому +1

    ヨシ、この機体でコロナウイルス撃ちに行こう!

  • @rasho8991
    @rasho8991 3 роки тому

    ザ・玉置浩二ショー

  • @houstonhelicoptertours1006
    @houstonhelicoptertours1006 3 роки тому

    達人orz

  • @もくもく作戦
    @もくもく作戦 3 роки тому +1

    触手は神。うん、そんなのは峰不二子がくすぐられた頃から知ってた

  • @廖枝文
    @廖枝文 2 роки тому

    盲人都可玩的遊戲。