〈地縁社会〉日本が中国に経済競争で負ける「本当の理由」 宮台真司と先崎彰容が“劣化社会・日本”の処方箋を探る

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 79

  • @bachiistsho2940
    @bachiistsho2940 Рік тому +20

    この対談では宮台氏がかねてから繰り返し語っている内容がダイジェスト的に凝縮されているため、初めて聞くとこの速度では理解できないが、他での論説を聞くと十分平易に語っておられます。(但し、基本的な日本語能力と、叱咤激励の裏にある愛を感じることが出来る程度の感受性は必要です)
    世界の二大民族系シンジケートが中華系とユダヤ系である事も、国を一歩出れば実感として理解出来ます。

    • @kll3406
      @kll3406 Рік тому

      でも、宮台さんってもっときつく鋭いこと言ってたけどなぁ・・・・
      アメリカとか中国とか、ドイツとか、とっくに終わってるのに、それが分からず世界をキョロキョロ見ながらグローバルな目線などとつぶやきながら真似しようとしている劣等な日本人って描写・・・結構正しかったよ。
      今でも正しいよ。
      ところがその劣化した人間に宮台真司さん自身が飲み込まれている。

  • @sugyonim9983
    @sugyonim9983 Рік тому +17

    コメント欄読んでビックリ。人間の本来的「利他性」を知らない浅ましい「自己責任」論者がウヨウヨいるなあ。

  • @hanahana5740
    @hanahana5740 Рік тому +18

    毎回同じ事を言うようですが.. 団塊世代の大勢が意思決定な立場になりはじめた1990年代後半頃から『隣の庭と比較して』常に何かが足りない『欠乏感』に陥らせて来た間違った日本社会があったと思います。その価値観に..他の人々、他の世代(特に子供達になるミレニアム世代)はある意味『洗脳』され、振り回され、真実を見る目や思考する力さえ失っていたと思います。大事な事は..庶民の幸福感から考えたら..中国に勝つか負けるかではなく、、まず自分達の、社会の、生活環境の、目の前にある事モノを『良く』維持管理する工夫と努力。何かと張り合い勝つためにだましごまかし、他者を妨害し、有るものを競争して奪い合う。そんな社会や経済産業金融活動が団塊世代のリードした日本社会だったと..この国で30年苦しんだ身としては思っています。ホントに暴君的マネジメントや猪突猛進優位な、優れた真のコンダクター不在なChaosでした。
    普通に、真摯に、『幸せとは何か』を今一度思い直して欲しいと.. 心を広く、視野を広く、この日本に在るものを大切に満喫し感謝しながら本当に必要な政治や経済活動をして欲しいなと思います。
    時間と歴史の流れから考察すると、明治維新からたった160年余り。大衆政治の問題点が蓄積し明らかに表面化、露呈した段階(stage)に来たと言えるのではないでしょうか。..ではだから『民主主義』がダメなのかと言うのは短絡的で。封建的社会から人々が解放(free) されて来た事は望みだった訳で、..しかし、社会秩序ある安全な国や世界を維持するにはいくつか反省点を改めリーダーに立つ人材が身分にはこだわらないが『貴族的思考(Elite or Knight)と徳哲学』を有している事(人間の器)が必須条件として求められる。さらなる成長と洗練を実現する日本社会を期待しまし。

    • @kll3406
      @kll3406 Рік тому +2

      私は冷戦の崩壊によって、冷戦構造に埋め込まれた日本から強引に剥がされた結果の右往左往と感じているのだけど・・・
      そこでは日本は独自の路線を進まなければならなかった。まさにブルセラ世代である宮台さん自身がね。ところが、宮台さんもキョロキョロしながら右往左往を繰り返し、没落していった。
      グローバル化とか、市場主義とか、どこかで聞いたようなことをつぶやきながら、とっくに終わっているアメリカや中国を目指すべき世界と信じ、日本から外に飛び出していった。
      これからは日本とかではなくて世界だ・・などとブツブツ言いながら、相変わらず自国を守る決意もせず、国債発行は戦争に繋がる危険な兆候などと怯えながらデフレ経済を20年以上も放置した・・・
      そして・・宮台真司さんはどう責任を取るつもりなのかね??それが知りたい。

    • @hanahana5740
      @hanahana5740 Рік тому

      そもそもが.. 小泉純一郎さんが総理大臣になられた時代の"スローガン"ですよね。
      日本は既に良い感じで経済を進めていたので、、本来は社会経済インフラに関して『政府が何かを主導する』必要はなかったのではないか🤔(仮説) 『市場主義経済』を導入しなければならなかったのは当時『計画経済で疲弊し衰退していた』ロシアや中国に対して。沢山のツイートを拝見すると.. 何だか日本も政府主導で躍起になって号令していたような状況があったのだとしたら。。『国の範疇』を逸脱して何か勘違いをし、政策としては国(国民)を守る義務など意識の外にどんどん邁進していたんですかね?と思えてきます。
      どうすべきだったか。
      何をすべきだったか..は今後の反省と改善に繋がる事もあるかなと思います。
      何でそんな事をしてしまったのでしょう?? と、現実を理解していないでどさくさ紛れに無茶苦茶のでたらめ政策ばかりだったのかなーー🤔 と悔やまれますが。
      自分たちに出来る事は、間違いや誤解を極力正し、今を良くして行く事に.. 全エネルギーを注ぐしかないです🇯🇵

    • @kll3406
      @kll3406 Рік тому +2

      @@hanahana5740 でも宮台さんは重武装中立論者だから、彼の言うようには世の中はなっていないですね。
      アメリカはもう守ってくれないのに、まだ守ってくれると信じて、アメリカに頼る姿勢が情けないです・・・

    • @hanahana5740
      @hanahana5740 Рік тому +1

      宮台さんが何を言われているか詳しく覚えていませんが。。重装備中立は..= スイス🇨🇭的なあり方の選択肢ではありますね。
      日本をこの世界で、地球で、国民の命に重きをおき守るには..ちゃんと話し合える能力ある人が真剣に議論を重ねる必要があります。。世間の人々が甲論乙駁、様々思う勝手を言うのは世の常です。

  • @rosex3905
    @rosex3905 Рік тому

    ユダヤ金融とははじめて聞いた

  • @hironobusahara2349
    @hironobusahara2349 Рік тому +1

    石原慎太郎といえば、「秘祭」という小説もあったんじゃ?

  • @kren6
    @kren6 Рік тому +20

    コメ欄地獄で草

  • @yogaeimei69
    @yogaeimei69 Рік тому

    現実を直視リアリストなら存在は尊いという境地にいます。😊

  • @身体直感
    @身体直感 Рік тому +5

    ずうっとくずだったのに豊かだった時があるのはなぜ?
    米人や中国人が利他?

  • @郭大希-b5y
    @郭大希-b5y Рік тому +8

    誰だって 自分さえ、
    自分の周りさえ
    良ければいいんです。
    この人が 散々偉そうに言えるのも
    日本の素晴らしい社会に育たれたから。

    • @kll3406
      @kll3406 Рік тому +2

      そう感じちゃいますよね。
      でも、この人の言うことはもっと深いのですよ。それをうまく言えない。

  • @ノーバメディコ
    @ノーバメディコ Рік тому +8

    宮台の言ってることはエビデンスがない。適当なことを言うんじゃないよ。騙される奴がいるんだから。

  • @mitsubishi777
    @mitsubishi777 Рік тому +16

    宮台さんの意見はズレてると思う。例えば、国の福祉は個人と直結すべき。そうすれば、日本で起きてる老老介護、重度障害児や認知症老人を家族で面倒をみる悲劇がなくなる。家族や共同体に福祉を押し付けてはだめ。

    • @nql41836ify
      @nql41836ify Рік тому

      わかります。その点は宮台さんが語りそびれている部分だと思います(この動画内だけでなく書籍等を含めた言説の全体像を見てもそう感じます)。岡檀さんの『生き心地の良い町』を読むと、実は相互扶助意識が高い町ほど自殺率が高いという調査結果が得られています。自殺率の低い徳島県の旧海部町は鬱病が出たらすぐに「病院に行け」と言うのだそうです。また北欧などの福祉国家も、福祉領域は生活世界ならざる「システム」こそが高度に機能している。
      つまり心身的負荷の多い事柄は、首尾よくシステムに丸投げする。むしろ徹底してシステム領域に閉じ込めることで「生活世界」が守られるのかも知れません。
      そういう観点でいうとなら、日本の課題というのはつまり「生活世界」と「システム」が混然となっている点にあると言えます。長時間労働などもそうですね。労働がシステムに閉じ込められておらず、生活に染み出てしまっている。一周回って、その部分の課題意識は本動画内の議論と重なる面はあります。

    • @ikto8544
      @ikto8544 Рік тому +3

      福祉を個人と繋げる為には
      「共同体」というプラットホームが必要不可欠!

    • @jnkjnk506
      @jnkjnk506 Рік тому +4

      「国の福祉は個人と直結すべき」って、どこにそんなやる金があるの? やる人がいるの?

  • @kg8748
    @kg8748 Рік тому +7

    全盛期の松下やソニー、トヨタホンダなんかも、元気な頃の元気な企業はめっちゃグローバル化に適応しとったけどな‼️🤣

    • @hanahana5740
      @hanahana5740 Рік тому +5

      まず成功した企業は日本国内を満たし、その上で貿易ルールに則り海外進出し貿易展開していた。ちゃんと秩序を理解した人材が担当者として対応していたであろうと思います。
      失敗したグローバル化活動との違いは..近年のグローバル化は国内自国の事は放り出し 自己の利益目標のためだけに『海外を海外拠点を利用』していた事ではないでしょうか。準備や学びもなく無謀に海外へ出ただけ。
      悲しい事ですが..知床半島遊覧船の事故は何か神からの啓示なように思いました。

    • @user-cr1kb3hm8h-yuki
      @user-cr1kb3hm8h-yuki Рік тому

      全盛期って昭和の頃?

  • @ngongo4565
    @ngongo4565 Рік тому +4

    文芸春秋電子版編集者へご提案。
    私もネガティブ意見を書いたが、これだけゲスト講師へ非難が集まる動画も珍しい・・・。
    とりわけ、宮台氏は日本社会への提言自体がとても偏った説得力に欠ける内容だと思います。
    ①切り口が悪い。
    ②たしかにそこだけ見ればそうだけどという、ロジックの合理性が「部分最適」であり、決めつけ感を視聴者に与えてしまう。
    ③学者として公務員として「既得権益」に安住され、自身の思い付きに溺れていて客観性に疑問がつく。  等々
    逆に、いずれかの時点で、是非、御社で宮台氏が嫌われる原因を探るような企画で特集をお願いします、よろしければ、週刊文春あたりで・・・。

  • @sumyoshi
    @sumyoshi Рік тому +23

    どこをどうやって具体的に負けるわけ?。宮台は30年日本のことを侮蔑してやっているけど、なんのインパクトも与えられない。ダメダメ。それでいて大学教授なんて、地位も金も日本で持っている。わかるこの意味。

    • @kll3406
      @kll3406 Рік тому +1

      宮台さんって言うこと変わったよね。
      今回のこの意見とかって、あなたの言うように何の説得力もない。
      確かに、ここ30年は酷いと思うよ。でも彼の言っていたことはもっと深かった。
      グローバル化なんて世界でとっくに終わってるのに、アメリカの一部がそれで騒いでいるからって、批判もなくアメリカべったりで・・・
      アメリカなんかとっくに終わってるのに、その自覚なく、アメリカは常に正しいからと思考停止してそれを目指すみたいな・・・
      いや、国だから終わっていくのは仕方がないのかもしれない。でも、アメリカを無批判に従う、いつまでも助けてもらえるとか・・あまりに幼稚すぎるよ。
      そのような批判の急先鋒だったのに、この動画ではアメリカや中国や韓国が正しいみたいじゃない??
      宮台さんの凄いところは、世界の間違いを、グローバル化などというアホくさいお題目で思考停止し、それに合わせるだけの日本のケツ舐め体質批判だったのに、そのあたりがうまく言えてない。

  • @kll3406
    @kll3406 Рік тому +6

    何か暗いな・・・笑いが一つもない。ギャグはないのか??

    • @archipelagoperson
      @archipelagoperson Рік тому

      世界が必死で技術競争にしのぎを削ってる間、それにしがみつくことなく、低きに流れて萌えだ二次元だに遊び呆けて現を抜かし、たまたまやってきた「日本ブーム」を国家ぐるみで真に受けて、蓋を開ければその手の市場は技術をコツコツ磨いてきた中韓米に原神やらAI絵師やらごっそり持ってこれちゃいましたってのが日本の末路要約

    • @有馬一-u1t
      @有馬一-u1t Рік тому +16

      数多ある動画の中でギャグを要求するならいくらでも見つかるだろ。なんであんたはこの動画にギャグを期待したの?

    • @kll3406
      @kll3406 Рік тому

      @@有馬一-u1t レベルの高いギャグを期待したいのよね

    • @kll3406
      @kll3406 Рік тому

      @@archipelagoperson 宮台さんが主張が変わっているのか??昔と違ってる。
      宮台さんってこんな浅い意見じゃなかったよね??
      これだとまるで中韓米が素晴らしく、それを日本は見習え!みたいな感じになってるじゃない??
      この人の日本への怒りは、アメリカとかヨーロッパとか中国とか韓国とかにものを言えない・・ということでしょ?
      アメリカのイラク戦争が間違っているとは絶対に言えないケツ舐め保守や中国べったりのパヨクへの徹底的な批判だったのに・・
      新自由主義的改革とかグローバリズムとかとっくに終わってるのに批判もできず・・・これからの世界はボーダーレス・・・とか意味不明なことを言う政治家や経営者連中への批判こそ彼の真骨頂だったのに・・

    • @jnkjnk506
      @jnkjnk506 Рік тому

      日本の現状と未来が暗いからだよ。

  • @ホラ吹きたんたん被課金大阪

    恋愛論を我が物顔で語る活動家の宮台真司
    実は非モテ拗らしてテレクラでブスに相手にしてもらった経験を元に空想語ってただけだった笑
    テレクラでの出会いは恋愛ではないからね笑笑

  • @ホラ吹きたんたん被課金大阪

    麻布、東大、小室直樹自慢ももう聞き飽きたよ宮台真司
    お前は同じことしか言えんのか?