#478

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 8

  • @SORAHIDA
    @SORAHIDA 17 днів тому +1

    今晩は。昨今は余り聞かなく為りましたが「五感を生かす」「五感を働かす」。
    「感覚で生きる」何処か通ずるところがあると話を聞いていて私自身は思いましたね。
    「五感」と言う言葉さえ忘れていた気がしますね。
    諸般の事情で数年前から一人暮らし、そんな中で自身の事
    、今後の生き方や考え方に少なからず気持ちに余裕と迄はまだまだ行きませんが持てる様にと思います。

    • @chama-zekuu
      @chama-zekuu  16 днів тому

      まさに五感を活かすですね。お互い頑張りましょう。いつも有り難う御座います。

  • @多田妙子-f9r
    @多田妙子-f9r 21 день тому +1

    ヒヨドリの声が凄く聞こえてました。
    のらぼう菜美味しく頂いたのは、ヒヨドリでは?

    • @chama-zekuu
      @chama-zekuu  20 днів тому +1

      今年はヒヨドリがとても多いのでそうかなって思ってます。ヒヨドリが多いのにも何某かの背景、理由があるんでしょうね。自然の振る舞いは不思議で奥深いですね。いつもどうも有り難う御座います。

  • @パレオ自然派
    @パレオ自然派 21 день тому +1

    随分やられてますね。
    一気に・・・被害ならムクドリでしょ。
    海が近いのでイソヒヨドリもいるでしょうが
    雪の中、のらぼう菜しかないとかじゃないとそんなに執着しないでしょう。
    見事な食べっぷりでした。
    珍しいです。勉強になりました。
    のらぼう菜であっても一部のフアイトケミカルが強い部分は残ると思っていましたよ。

    • @chama-zekuu
      @chama-zekuu  20 днів тому +1

      うちにはムクドリはいなくてヒヨドリが今年はとても多くてどうしたんだろうって思っていました。イソヒヨドリはごく稀にですが見ます。綺麗ですよね^^ ある程度成長していた方は根元だけは残っているので、今後の成長を見守りつつその様子も配信したいと思います。コメントどうも有り難う御座います。

  • @宣彦北村
    @宣彦北村 21 день тому +1

    発酵は人間にとって都合のいい現象。腐敗菌にも生きる権利がありますよ。

    • @chama-zekuu
      @chama-zekuu  20 днів тому

      もちろんそのように思っています。