Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
本物の天才が作った音楽を本物の天才達が奏でる。何という贅沢な時間でしょう。
父親の偉業に自分の力を合わせて更に洗練された楽曲に造り上げた宮川二代目は素晴らしい作曲家だと心から思いました。これが本当の精進ですよね。オーケストラの皆さんにもブラボーです。
彗星帝国のテーマを最後まで演奏しきったお姉様に拍手!お見事でした。
何もかも懐かしい年齢になりました、あの当時のアニメでこれだけの音楽を多用した宇宙戦艦ヤマトを永遠に忘れる事はないでしょう
ヤマトって本当に贅沢に音楽が作られていたんだなぁ。
父子揃って良いお仕事をされている。パイプオルガンのある全国のホールでやっていただきたい。
宇宙戦艦ヤマトには小学生のころテレビ放送を夢中で見ました。今思えば、こんな良質な音楽につつまれた時間だったのですね~。贅沢な子供時代をすごしたものです(*'▽')
だめだバストロが好きすぎる…
「誰かがこれを、やらねばならん」青春をこの曲と共に生きた我々は、ヤマトに多くを教わった。理不尽には立ち向かわねばならない。宮川音楽が無ければ、ヤマトは1アニメで終わっていただろう。本当に、宮川先生には感謝しかない。有難うヤマト!有難う宮川ワールド!
分かったかか😮😢セら😅 やかさ 1:21:15 。な😅か😮 1:21:15 や 1:21:15 😅らか雪😮 ららや😮😮や😮そ
白色彗星から 始まる事に感動しましたヤマトよ永遠に、、、、
ヤマトの音楽を聴くたび感動の渦で鳥肌と涙がとまりませんアニメの曲と言えども現在までヤマトの音楽ほど洗礼された曲は無いと思います日本の代表曲と言っても過言ではないと思います、こういう曲を永遠に残し若い世代いやずっと語り継がれることを祈りたいです
オーケストラを聴きながら色々な場面が脳内再生されて涙が出そうになります。やっぱり宇宙戦艦ヤマトは偉大です。
間違いなくアニソンに影響を与えた曲の1つこの曲無しに日本のアニソンは語れない
俺もそう思う
40数年前に新宿歌舞伎町にあったコマ劇場で第一回大和フェスティバルを観覧しに行ったが、美しいスキャットやオーケストラの迫力に圧倒された記憶がある、尚更にパイプオルガンまで持ち込んでの迫力には流石に感涙した、それが先代の意を汲んだ倅がやってくれようとは、よろかばしきかぎりだ、当時アニメは幼稚な部類と蔑まれていたが今は違う嬉しくて年甲斐もないが感涙で目が見えぬ程だ。
名曲です。どの曲を聴いてもシーンが浮かび、アニメ放送当時の子供ながらにヤマトに魅いられ、音楽に陶酔した事を思い出します。ヤマトよ永遠なれ!宮川サウンドよ永遠なれ!
感動の嵐です。やはり、ヤマトは音楽と切り離して語ることは出来ません。両者が一体となって作り上げる、まさしくハーモニー! ここで登場する曲は、それぞれにその曲が流れたシーンを彷彿とさせ、心に訴えかけてきます。曲がこれだけ並べられると理解出来ます。これらの曲は、他のアニメとは全く違って、ヤマトとその乗組員が辿った航海の奇跡をなぞっていますが、それぞれに苦難有り、絶望あり、希望有り、興奮が有り、悲しみも喜びも全てを運んできます。ヤマトの音楽が構成しているものは人生、それも高名な戦士でも無く、勇敢な兵士でも無く、特別の才能に恵まれた人物でも無い、唯一人の普通の人間が一生という時間をかけて経験する「普通の」苦しみ、困難、目標への挑戦と、それを乗り越えた先にある達成感、そして新たな展開、つまり誰もが経験し、直面する事態とそれを生き抜く魂の物語です。だからこそ、だれでも共感でき、かつ感動できるのです。音楽と映像の一体化による表現の試みと成功は西崎義展氏の発想。これは称えられても良い。その音楽を具現化した宮川泰、ささきいさお氏、羽田健太郎氏らの遺したものは未だに超えるものが無いでしょう。人間の一生がテーマなのですから、どの場面も感動を伴うのだと、個人的に考えています。
何十年振りかに白色彗星を聴いてあまりの迫力に鳥肌が立ちました!一番好きな曲は「さらは~」劇中で使用された方の「想人」 今でも聴くと涙が込み上げてきます。「想人」は今回ありませんでしたが、次に好きな「大いなる愛」「イスカンダル」が聴けたので感激しています。ヤマトは本当に音楽が素晴らしい。「Fight! コスモタイガー」や「未知なる宇宙空間を進むヤマト(だったかな)?」みたいに元気になりそうな曲も最高ですね。 いつか生で演奏を聴いてみたいです。
演奏者の方々の中にも子供の頃観て聴いていた人もいたでしょう。まさか自分達が演奏するとは!っと思っている方も多かったのでは?名曲は受け継がれて行く物なのです。良い事です。
全てが名曲。徹頭徹尾、聴衆を感動させ続ける・・・故宮川泰氏は天才だ。
入社2年目、20歳のときに夜勤明けで見に行けた幸せ。自分の意思でコンサートに行くのが初めてだったので、失礼かもしれないですが「映画館で聴いたものとまったく一緒だ!」と非常に感動したのを今でも鮮明に覚えています。終盤でまさか聴けるとは思っていなかった「自動惑星ゴルバ」の演奏が始まった時には大興奮でした!!
最高です。涙が出た。鹿児島より。
親の影響もありヤマトにハマっている高校生です。この動画のおかげで素晴らしいヤマトコンサートに先日行かせていただきました。本当にありがとうございます。どんな年齢層にもハマるヤマトの曲ほんとありがとう!
全部公開してくださったOsakaShion様に感謝です。映像越しでも迫力ある演奏に色んなシーンが目に浮かびました。定期演奏会で再びヤマト祭りやってほしいですお父様の宮川泰氏を彬良氏が継いだ正に縁の力。生で演奏会聴いてヤマトサウンドに感動したい
宮川彬良先生の新しい宇宙戦艦ヤマトの世界観が、いまを生きる世代に広く伝われば良いなと思います😊
ゴルバはやっぱりかっこいいなー ピアノ凄い・・・
なんて贅沢なコンサートなんだろう・・。
羽田健太郎、宮川泰の両名が作り上げた物をしっかりと受け継ぎ昇華させ、新しい曲も違和感無く溶け込ませている宮川彬良氏過去のヤマト、今のヤマトを知る自分達が亡くなり次の世代にも受け継がれて欲しいアニメでありBGMと一体となった作り方。そして、音楽だけでも勝負できるヤマトという作品。日本ならではと思う。
最近は自動惑星ゴルバのBGMにハマってます
最後の挨拶の最中、天を指差したのはお父上にも拍手をって事のなのかな。素晴らしいコンサートでした。
この曲を聴くとなんだか勇気がわいてくる素晴らしい曲
大阪市音楽団の皆様へ。素晴らしい演奏をありがとうございます。甲子園大会などを含めて皆様の演奏は、日本人の誇りです。どうか、コロナ後の時代も、日本を越えて世界でも活躍されることを願いたいと思います。
宇宙戦艦ヤマトは楽曲でシーンが浮かぶ冒頭の白色彗星をイメージしたパイプオルガンの調べは圧巻です。さらば宇宙戦艦ヤマトが一番の名作だと思います。次々と戦友を失いながらも愛と正義を貫く古代進。最後の特攻でテレサに導かれていくシーンで泣いた記憶があります。
素晴らしい演奏に会場では感動を抑えることができず、涙が止まりませんでした。ヤマトミュージックのみのコンサート自体が貴重なので、全編公開していただいたShionさんには感謝感激です。昨今はシネマコンサートが流行りですが、音楽のみで勝負するコンサートができるのはヤマトならではですね。
会場で拝聴されたのを羨ましく思います。気持ちが抑えられなくなる感覚、分かる気がします。当時から素晴らしい音楽という思い入れもありますし、30年も待って大好きだったヤマト音楽の違ったカタチ・アレンジを耳に出来るというのは幸せと感じます。自分も大袈裟ではなく実際の会場にいたなら涙していたと思います。いずれ自分も会場で感動を味わいたいと思います。
いいなあ、ヤマトのコンサートがあること自体知らなかったのが悔やまれます。
@@U1MIZ まめま
私も行ったら、感極まって泣きます。
うらやましい限りです。
デスラーのお声は何気に伊部雅刀がやってたんだよなw今や好々爺っすけどwオープニングのパイプオルガンだけで50年近いの時空をタイムトリップ出来る💦父の世界観を継承する息子良き良き❣️
ほんとに素晴らしい作品だよな。日本の代表作やな
この史上最大最強の大戦艦は九州西方坊ヶ崎の沖260度90マイルの海底に巨大な黒煙を上げて没し去ったのである歴史の流れは大戦艦の時代から航空機の時代へと移っていた空を飛べない限り大和の運命は海の底に眠るしかなかったイスカンダルのテーマを聞くとこのナレーションが浮かぶ
40数年前にブラスバンドで演奏したことを思い出します。ヤマトでパレードをした遊園地も閉園となることをニュースで知りました。時代は変わっていくのだと実感しましたが、音楽は変わらないし、これからもヤマトは演奏され続けるのでしょうね。
実際に会場で聴かれた方々が実に羨ましい。ガーレ ガミロン! ガーレ デスラー! ガーレ ヤマト♪
こんな素晴らしいコンサートが有るなんて全く知りませんでした。ヤマト世代ど真ん中で全てのシーンが目に浮かんで来ます。次は是非会場にて生演奏を聴きたいです。
オールドファンです。かつての思い出と今の記憶が全て蘇る。涙腺崩壊の音が此処に在ります。
白色彗星まじで生で聴きたい
やはり!心にしみる、名作品でありましたね、 また、 日本人の心の中にある 戦艦大和! 今に蘇る、宇宙戦艦 大和 として!
ここには本当はテレサがいるはずだった...ご冥福を...
私とヤマトの縁は、小学校1年生の時、知り合いの方からもらったビデオデッキと共についてきた宇宙戦艦ヤマト完結編でした。高校では吹奏楽部に一時期所属していたのでヤマトの曲を吹きました。あの時を思い出して聞かしてもらいました。感謝
素晴らしい演奏会です!羽健さんのピアノが聞きたくなりました。。。
ヤマトと共に青春時代を過ごした私にとってもう全てが感動です。パイプオルガンの荘厳な響き、あの時代にタイムスリップするような美しいスキャット・・・夢中になって聴き入りました。素晴らしい演奏をありがとうございます!そしてこのような素晴らしい動画を公開して下さり心から感謝申し上げます。タイムスタンプ、チャプター生成も有難く繰り返し拝聴させて頂きます。
コスモタイガーのテーマで鳥肌が立った・・・ちょっと出撃してくる!!
ご武運を!
素晴らしかったです~。デスラーのボレロ、別離、真っ赤なスカーフあたりで泣け、さらに最後の宇宙戦艦ヤマトのテーマで泣きました。ヤマト好きの吹奏楽関係者として、本当に素晴らしい演奏会をありがとうございました。いつかこれらの曲を自分がプレーヤーとして吹いてみたいです。
こんな素晴らしい演奏が出来る人たちを公務員にして、音楽で飯が食えるようにしてあげて欲しい。ロクに仕事しない議員や定年後の天下り先の事しか考えていない官僚どもは皆クビにして。
ゴルバのピアノの人マジで何回みても鳥肌立つぐらいすごい
同感です。まさかゴルバの生演奏が見られるとは思っていませんでした。
ピアノは、指揮の宮川彬良さんの御令嬢の宮川知子さんです。宇宙戦艦ヤマトの音楽に親、子、孫の3代で関わってられます。
いくつになっても心躍る音楽。アニメ音楽のパイオニアであり一つの完成形、ヤマト音楽。宮川泰氏の功績はあまりに大きい。彬良氏のアレンジと新曲がヤマトに更なる命と魅力を加えてくれた。宮川親子には感謝しかないです。
吹奏楽でもこんなにヤマトできるんですね。感動しました。
聴いているうちに、祖国、家族そして愛する人のために戦っているウクライナの人々の姿がダブって涙が・・・
ヤマトミュージックの特徴であるオーケストラ。最高です!!
素晴らしい演奏ありがとうございました。最後の「宇宙戦艦ヤマト」は、なんかわからないけど泣けた。日本頑張れ!って感じ。軍歌にも聞こえる。歳とったのかなっぁ・・・宮川泰さんの息子のアキラさんが指揮振ってる姿が泣けて泣けて・・・
Subarashiidesune.
うわあ、何と贅沢なコンサート❤️前編のLPを持っています。ヤマトは音楽が秀逸でした。生で聞けた方々羨ましい‼️
私の心のバイブルは宇宙戦艦ヤマトです🙇生でお聞きしたかったです😭素晴らしいです😭✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️😢
いろんなオーケストラが演奏されてますが、ここまで情緒豊かに情感がこもった演奏はすごいです。この一言に尽きる感じです。
白色彗星からのスタート。悲しくも勇気を与えてくれる・・・
いや~素晴らしい🎵あのテレビに映画にワクワクしていた時代に戻れます。そしてこんな素晴らしい演奏会があった事を知らなかった事に後悔しています。大阪に住んでいるのに~なんでや~(笑)もしも、次の機会があるのなら必ず行きます❗頑張って、シオン🎵
絶望感と躍動感が交互に訪れるのがヤマトの真髄音楽の表現力といいエヴァンゲリオンは見事なヤマトのフォロワー
THIS IS MONUMENTAL !!!! YAMATO FOREVER !! FROM BRAZIL WITH LOVE !!
自動惑星ゴルバのピアノ協奏曲のような曲、探し回ってやっと聞けました感謝します。
やっぱヤマトの音楽は、最高だよ〜!!😭曲聞くだけで、その場面が鮮明に蘇ってくる!アニメのBGMの底力をまざまざと見せつけられた感じです、ブラボー‼️🙌👏👏👏
白色彗星をパイプオルガンで聴けるとは、更にライヴで、そこに居られるとは、生きてて良かった。
ヤマトは、私の最高の物語です。音楽を聞くと、物語が思い出されます。最高です。
卒業後の最初の年の定期演奏会でこの曲演りました。全盛期の三年生で演りたかったなぁ。それぐらい、Hr吹きにはたまらない、魅力ある曲ですね。
CD欲しい。感動した!
やはり生は、魂が違います。公益財団法人から、もう一度市立に戻しましょう!大阪府の文化の誇り!ですから!
演奏もさることながら編集も素晴らしい。どのパートがどこで活躍するのかを指揮者のスコア並みに編集者が把握しているので、常にメイン演奏者を見ながら演奏を楽しむことができました。吹奏楽とはいえオケと同等かそれ以上のヤマトの世界を醸し出してくれていて感動しました。
最高‼️感動しました。コロナ渦で、憂鬱な気持ちがぶっ飛びました。元気をくれて、ありがとうございます🙇感謝😄
あかん!デスラーのボレロで涙腺緩んで、ドック・ファイトでめっっっっちゃ泣けて来るんだけど…まじで感動した!!3199もめっっっっちゃ楽しみです!!!
いつ聞いてもテンション上がる…
ところどころ「弦」が欲しくなるのはしょうがないとして、震えるような感動が押し寄せてくる瞬間がいくつもありました。いい曲が本当に多いなあ。
デスラーのボレロ、別離のレアな2つが聴けて嬉しい!
ここまで音楽と一体となっているアニメーションはヤマトとディズニーしかないよね!素晴らしすぎる。
その会場で聞きたかった!!!
アップしてくださってありがとうございます😭テレビで見て涙が止まりません!音質、画質素晴らしく生で見ている感じです。神動画です。
ストリングス無しでも、これだけ聞き応えのあるヤマト音楽が演奏できるのですね。素晴らしい❣️
結婚してから分かりましたが宮川泰先生と小生の義父が従兄弟だったのです。したがって彬良さんは女房の又いとこです。交流はありませんが、いつか彬良ファミリーにお目にかかりたいです。彬良さんの二番目のお嬢様が女房の若い頃に似てます。血は争えない!素晴らしい音楽。ありがとうUA-cam万歳🙌🏻❗️
クラシックの名曲と同じく、この曲たちも長く後世に愛されていくのでしょうね。素晴らしいです。個人的にはゴルバが好きですね。ラスボス感が半端なく、全てを飲み込んでしまうそんな迫力を感じます。
偉大なる宇宙戦艦ヤマト、偉大なる松本先生、偉大なる宮川先生、幾つもの場面が脳裏に蘇ってきます。ありがとうございます🙇
さすが いい演奏会ですね。 どれもいい思い出の曲ばかりでした。 宮川泰先生はいい曲をそして感動を作ってくれました。
宇宙戦艦ヤマト祭り。素晴らしい💕❤ヤマトは、日本🇯🇵の魂です⁉️
コロナ禍で行くのを断念したコンサートだったので公開してくださって嬉しいです!!ありがとうございます😊
私の心の神曲新宇宙Ⅱ今後の演奏会に期待してます!
ヤマトのメロディは心に突き刺さるメロディ。いくつになってもワクワクしますネ。
全編公開いただきありがとうございます。ヤマトの壮大なロマン、愛、感じさせていただきました。是非、次回は生演奏で感動したいと思います。いつもありがとうございます。
演奏を聴くだけで様々なシーンが蘇る…生で演奏が聞けたのは本当に羨ましい👏
まさに ワンチーム ワンハートの言葉がぴったりの皆さん 演奏は迫力があり 素晴らしい本当にありがとう
当時あまり嵌まらなかったけど「新たなる旅立ち」のゴルバと別離がめちゃくちゃいいな
こんなコンサートがあったなんて、感動です。ライブで聴けた人がうらやましいです。各シーンが浮かびました。原曲で弦のところもSAXなどで情感たっぷりに演奏されてて素晴らしかったです。声も演奏も素晴らしく、トリハダと感涙。UPありがとうございました。
地球を飛び立つヤマトのところでうなってしまいました。57歳。
行きたかった~ アップありがとうございます! 現場に居たら泣いてます、きっと。
本当だ。涙がとまらん😢
40年前を思い出します。せがれがオーケストラやってるのでいつもせかしてます、その場で体験してみたい迫力凄いですね
果てしなき戦い入ってるの最高
バッハもビックリ!
Thank you for sharing this. Domo arigato.
I have been a fan of Yamato since I saw Star Blazers on American TV in 1979, and always loved the Comet Empire theme... but I never thought I'd hear a "Keith Emerson" variation of it! Unbelievable!😁
I agree This brought back so many memories!!!
本物の天才が作った音楽を本物の天才達が奏でる。
何という贅沢な時間でしょう。
父親の偉業に自分の力を合わせて更に洗練された楽曲に造り上げた宮川二代目は素晴らしい作曲家だと心から思いました。これが本当の精進ですよね。オーケストラの皆さんにもブラボーです。
彗星帝国のテーマを最後まで演奏しきったお姉様に拍手!お見事でした。
何もかも懐かしい年齢になりました、あの当時のアニメでこれだけの音楽を多用した宇宙戦艦ヤマトを永遠に忘れる事はないでしょう
ヤマトって本当に贅沢に音楽が作られていたんだなぁ。
父子揃って良いお仕事をされている。
パイプオルガンのある全国のホールでやっていただきたい。
宇宙戦艦ヤマトには小学生のころテレビ放送を夢中で見ました。今思えば、こんな良質な音楽につつまれた時間だったのですね~。贅沢な子供時代をすごしたものです(*'▽')
だめだバストロが好きすぎる…
「誰かがこれを、やらねばならん」青春をこの曲と共に生きた我々は、ヤマトに多くを教わった。理不尽には立ち向かわねばならない。宮川音楽が無ければ、ヤマトは1アニメで終わっていただろう。本当に、宮川先生には感謝しかない。
有難うヤマト!有難う宮川ワールド!
分かったかか😮😢セら😅 やかさ 1:21:15 。な😅か😮 1:21:15 や 1:21:15 😅らか雪😮 ららや😮😮や😮そ
白色彗星から 始まる事に感動しました
ヤマトよ永遠に、、、、
ヤマトの音楽を聴くたび感動の渦で鳥肌と涙がとまりません
アニメの曲と言えども現在までヤマトの音楽ほど洗礼された曲は無いと思います
日本の代表曲と言っても過言ではないと思います、こういう曲を永遠に残し若い世代いやずっと語り継がれることを祈りたいです
オーケストラを聴きながら色々な場面が脳内再生されて涙が出そうになります。
やっぱり宇宙戦艦ヤマトは偉大です。
間違いなくアニソンに影響を与えた曲の1つ
この曲無しに日本のアニソンは語れない
俺もそう思う
40数年前に新宿歌舞伎町にあったコマ劇場で第一回大和フェスティバルを観覧しに行ったが、美しいスキャットやオーケストラの迫力に圧倒された記憶がある、尚更にパイプオルガンまで持ち込んでの迫力には流石に感涙した、それが先代の意を汲んだ倅がやってくれようとは、よろかばしきかぎりだ、当時アニメは幼稚な部類と蔑まれていたが今は違う嬉しくて年甲斐もないが感涙で目が見えぬ程だ。
名曲です。
どの曲を聴いても
シーンが浮かび、
アニメ放送当時の
子供ながらにヤマトに魅いられ、音楽に陶酔した事を思い出します。
ヤマトよ永遠なれ!
宮川サウンドよ永遠なれ!
感動の嵐です。やはり、ヤマトは音楽と切り離して語ることは出来ません。両者が一体となって作り上げる、まさしくハーモニー! ここで登場する曲は、それぞれにその曲が流れたシーンを彷彿とさせ、心に訴えかけてきます。曲がこれだけ並べられると理解出来ます。これらの曲は、他のアニメとは全く違って、ヤマトとその乗組員が辿った航海の奇跡をなぞっていますが、それぞれに苦難有り、絶望あり、希望有り、興奮が有り、悲しみも喜びも全てを運んできます。ヤマトの音楽が構成しているものは人生、それも高名な戦士でも無く、勇敢な兵士でも無く、特別の才能に恵まれた人物でも無い、唯一人の普通の人間が一生という時間をかけて経験する「普通の」苦しみ、困難、目標への挑戦と、それを乗り越えた先にある達成感、そして新たな展開、つまり誰もが経験し、直面する事態とそれを生き抜く魂の物語です。だからこそ、だれでも共感でき、かつ感動できるのです。音楽と映像の一体化による表現の試みと成功は西崎義展氏の発想。これは称えられても良い。その音楽を具現化した宮川泰、ささきいさお氏、羽田健太郎氏らの遺したものは未だに超えるものが無いでしょう。人間の一生がテーマなのですから、どの場面も感動を伴うのだと、個人的に考えています。
何十年振りかに白色彗星を聴いてあまりの迫力に鳥肌が立ちました!
一番好きな曲は「さらは~」劇中で使用された方の「想人」
今でも聴くと涙が込み上げてきます。
「想人」は今回ありませんでしたが、次に好きな「大いなる愛」「イスカンダル」が聴けたので感激しています。
ヤマトは本当に音楽が素晴らしい。
「Fight! コスモタイガー」や「未知なる宇宙空間を進むヤマト(だったかな)?」みたいに元気になりそうな曲も最高ですね。
いつか生で演奏を聴いてみたいです。
演奏者の方々の中にも子供の頃観て聴いていた人もいたでしょう。
まさか自分達が演奏するとは!っと思っている方も多かったのでは?
名曲は受け継がれて行く物なのです。
良い事です。
全てが名曲。
徹頭徹尾、聴衆を感動させ続ける・・・
故宮川泰氏は天才だ。
入社2年目、20歳のときに夜勤明けで見に行けた幸せ。自分の意思でコンサートに行くのが初めてだったので、失礼かもしれないですが「映画館で聴いたものとまったく一緒だ!」と非常に感動したのを今でも鮮明に覚えています。
終盤でまさか聴けるとは思っていなかった「自動惑星ゴルバ」の演奏が始まった時には大興奮でした!!
最高です。涙が出た。鹿児島より。
親の影響もありヤマトにハマっている高校生です。この動画のおかげで素晴らしいヤマトコンサートに先日行かせていただきました。本当にありがとうございます。どんな年齢層にもハマるヤマトの曲ほんとありがとう!
全部公開してくださったOsakaShion様に感謝です。映像越しでも迫力ある演奏に色んなシーンが目に浮かびました。定期演奏会で再びヤマト祭りやってほしいですお父様の宮川泰氏を彬良氏が継いだ正に縁の力。生で演奏会聴いてヤマトサウンドに感動したい
宮川彬良先生の新しい宇宙戦艦ヤマトの世界観が、いまを生きる世代に広く伝われば良いなと思います😊
ゴルバはやっぱりかっこいいなー
ピアノ凄い・・・
なんて贅沢なコンサートなんだろう・・。
羽田健太郎、宮川泰の両名が作り上げた物をしっかりと受け継ぎ昇華させ、新しい曲も違和感無く溶け込ませている宮川彬良氏
過去のヤマト、今のヤマトを知る自分達が亡くなり次の世代にも受け継がれて欲しいアニメでありBGMと一体となった作り方。
そして、音楽だけでも勝負できるヤマトという作品。日本ならではと思う。
最近は自動惑星ゴルバのBGMにハマってます
最後の挨拶の最中、天を指差したのはお父上にも拍手をって事のなのかな。
素晴らしいコンサートでした。
この曲を聴くとなんだか勇気がわいてくる素晴らしい曲
大阪市音楽団の皆様へ。素晴らしい演奏をありがとうございます。甲子園大会などを含めて皆様の演奏は、日本人の誇りです。どうか、コロナ後の時代も、日本を越えて世界でも活躍されることを願いたいと思います。
宇宙戦艦ヤマトは楽曲でシーンが浮かぶ
冒頭の白色彗星をイメージしたパイプオルガンの
調べは圧巻です。さらば宇宙戦艦ヤマトが一番の
名作だと思います。
次々と戦友を失いながらも愛と正義を貫く古代進。
最後の特攻でテレサに導かれていくシーンで泣いた
記憶があります。
素晴らしい演奏に会場では感動を抑えることができず、涙が止まりませんでした。ヤマトミュージックのみのコンサート自体が貴重なので、全編公開していただいたShionさんには感謝感激です。昨今はシネマコンサートが流行りですが、音楽のみで勝負するコンサートができるのはヤマトならではですね。
会場で拝聴されたのを羨ましく思います。
気持ちが抑えられなくなる感覚、分かる気がします。
当時から素晴らしい音楽という思い入れもありますし、30年も待って大好きだったヤマト音楽の違ったカタチ・アレンジを耳に出来るというのは幸せと感じます。
自分も大袈裟ではなく実際の会場にいたなら涙していたと思います。
いずれ自分も会場で感動を味わいたいと思います。
いいなあ、ヤマトのコンサートがあること自体知らなかったのが悔やまれます。
@@U1MIZ まめま
私も行ったら、感極まって泣きます。
うらやましい限りです。
デスラーのお声は何気に伊部雅刀がやってたんだよなw今や好々爺っすけどwオープニングのパイプオルガンだけで50年近いの時空をタイムトリップ出来る💦父の世界観を継承する息子良き良き❣️
ほんとに素晴らしい作品だよな。
日本の代表作やな
この史上最大最強の大戦艦は九州西方坊ヶ崎の沖
260度90マイルの海底に
巨大な黒煙を上げて
没し去ったのである
歴史の流れは大戦艦の時代から航空機の時代へと
移っていた
空を飛べない限り
大和の運命は海の底に
眠るしかなかった
イスカンダルのテーマを聞くとこのナレーションが浮かぶ
40数年前にブラスバンドで演奏したことを思い出します。
ヤマトでパレードをした遊園地も閉園となることをニュースで知りました。時代は変わっていくのだと実感しましたが、音楽は変わらないし、これからもヤマトは演奏され続けるのでしょうね。
実際に会場で聴かれた方々が実に羨ましい。ガーレ ガミロン! ガーレ デスラー! ガーレ ヤマト♪
こんな素晴らしいコンサートが有るなんて全く知りませんでした。
ヤマト世代ど真ん中で全てのシーンが目に浮かんで来ます。
次は是非会場にて生演奏を聴きたいです。
オールドファンです。かつての思い出と今の記憶が全て蘇る。涙腺崩壊の音が此処に在ります。
白色彗星まじで生で聴きたい
やはり!心にしみる、名作品でありましたね、 また、 日本人の心の中にある 戦艦大和! 今に蘇る、宇宙戦艦 大和 として!
ここには本当はテレサがいるはずだった...
ご冥福を...
私とヤマトの縁は、小学校1年生の時、知り合いの方からもらったビデオデッキと共についてきた宇宙戦艦ヤマト完結編でした。
高校では吹奏楽部に一時期所属していたのでヤマトの曲を吹きました。
あの時を思い出して聞かしてもらいました。
感謝
素晴らしい演奏会です!
羽健さんのピアノが聞きたくなりました。。。
ヤマトと共に青春時代を過ごした私にとってもう全てが感動です。
パイプオルガンの荘厳な響き、あの時代にタイムスリップするような美しいスキャット・・・
夢中になって聴き入りました。
素晴らしい演奏をありがとうございます!
そしてこのような素晴らしい動画を公開して下さり心から感謝申し上げます。
タイムスタンプ、チャプター生成も有難く繰り返し拝聴させて頂きます。
コスモタイガーのテーマで鳥肌が立った・・・ちょっと出撃してくる!!
ご武運を!
素晴らしかったです~。デスラーのボレロ、別離、真っ赤なスカーフあたりで泣け、さらに最後の宇宙戦艦ヤマトのテーマで泣きました。ヤマト好きの吹奏楽関係者として、本当に素晴らしい演奏会をありがとうございました。いつかこれらの曲を自分がプレーヤーとして吹いてみたいです。
こんな素晴らしい演奏が出来る人たちを公務員にして、音楽で飯が食えるようにしてあげて欲しい。
ロクに仕事しない議員や定年後の天下り先の事しか考えていない官僚どもは皆クビにして。
ゴルバのピアノの人マジで何回みても鳥肌立つぐらいすごい
同感です。まさかゴルバの生演奏が見られるとは思っていませんでした。
ピアノは、指揮の宮川彬良さんの御令嬢の宮川知子さんです。
宇宙戦艦ヤマトの音楽に親、子、孫の3代で関わってられます。
いくつになっても心躍る音楽。アニメ音楽のパイオニアであり一つの完成形、ヤマト音楽。宮川泰氏の功績はあまりに大きい。
彬良氏のアレンジと新曲がヤマトに更なる命と魅力を加えてくれた。
宮川親子には感謝しかないです。
吹奏楽でもこんなにヤマトできるんですね。感動しました。
聴いているうちに、祖国、家族そして愛する人のために戦っているウクライナの人々の姿がダブって涙が・・・
ヤマトミュージックの特徴であるオーケストラ。最高です!!
素晴らしい演奏ありがとうございました。
最後の「宇宙戦艦ヤマト」は、なんかわからないけど泣けた。日本頑張れ!って感じ。軍歌にも聞こえる。歳とったのかなっぁ・・・
宮川泰さんの息子のアキラさんが指揮振ってる姿が泣けて泣けて・・・
Subarashiidesune.
うわあ、何と贅沢なコンサート❤️前編のLPを持っています。ヤマトは音楽が秀逸でした。生で聞けた方々羨ましい‼️
私の心のバイブルは宇宙戦艦ヤマトです🙇
生でお聞きしたかったです😭
素晴らしいです😭✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️😢
いろんなオーケストラが演奏されてますが、ここまで情緒豊かに情感がこもった演奏はすごいです。この一言に尽きる感じです。
白色彗星からのスタート。
悲しくも勇気を与えてくれる・・・
いや~
素晴らしい🎵
あのテレビに映画にワクワクしていた時代に戻れます。
そしてこんな素晴らしい演奏会があった事を知らなかった事に後悔しています。
大阪に住んでいるのに~
なんでや~(笑)
もしも、次の機会があるのなら必ず行きます❗
頑張って、シオン🎵
絶望感と躍動感が交互に訪れるのがヤマトの真髄
音楽の表現力といいエヴァンゲリオンは見事なヤマトのフォロワー
THIS IS MONUMENTAL !!!! YAMATO FOREVER !! FROM BRAZIL WITH LOVE !!
自動惑星ゴルバのピアノ協奏曲のような曲、探し回ってやっと聞けました感謝します。
やっぱヤマトの音楽は、最高だよ〜!!😭
曲聞くだけで、その場面が鮮明に蘇ってくる!
アニメのBGMの底力をまざまざと見せつけられた感じです、ブラボー‼️🙌👏👏👏
白色彗星をパイプオルガンで聴けるとは、更にライヴで、そこに居られるとは、生きてて良かった。
ヤマトは、私の最高の物語です。音楽を聞くと、物語が思い出されます。
最高です。
卒業後の最初の年の定期演奏会でこの曲演りました。
全盛期の三年生で演りたかったなぁ。それぐらい、Hr吹きにはたまらない、魅力ある曲ですね。
CD欲しい。感動した!
やはり生は、魂が違います。
公益財団法人から、もう一度市立に戻しましょう!大阪府の文化の
誇り!
ですから!
演奏もさることながら編集も素晴らしい。どのパートがどこで活躍するのかを指揮者のスコア並みに編集者が把握しているので、常にメイン演奏者を見ながら演奏を楽しむことができました。吹奏楽とはいえオケと同等かそれ以上のヤマトの世界を醸し出してくれていて感動しました。
最高‼️
感動しました。
コロナ渦で、憂鬱な気持ちがぶっ飛びました。
元気をくれて、ありがとうございます🙇
感謝😄
あかん!
デスラーのボレロで涙腺緩んで、ドック・ファイトでめっっっっちゃ泣けて来るんだけど…
まじで感動した!!
3199もめっっっっちゃ楽しみです!!!
いつ聞いてもテンション上がる…
ところどころ「弦」が欲しくなるのはしょうがないとして、震えるような感動が押し寄せてくる瞬間がいくつもありました。いい曲が本当に多いなあ。
デスラーのボレロ、別離のレアな2つが聴けて嬉しい!
ここまで音楽と一体となっているアニメーションはヤマトとディズニーしかないよね!素晴らしすぎる。
その会場で聞きたかった!!!
アップしてくださってありがとうございます😭
テレビで見て涙が止まりません!
音質、画質素晴らしく
生で見ている感じです。
神動画です。
ストリングス無しでも、これだけ聞き応えのあるヤマト音楽が演奏できるのですね。素晴らしい❣️
結婚してから分かりましたが宮川泰先生と小生の義父が従兄弟だったのです。
したがって彬良さんは女房の又いとこです。交流はありませんが、いつか彬良ファミリーにお目にかかりたいです。彬良さんの二番目のお嬢様が女房の若い頃に似てます。血は争えない!素晴らしい音楽。ありがとうUA-cam万歳🙌🏻❗️
クラシックの名曲と同じく、この曲たちも
長く後世に愛されていくのでしょうね。
素晴らしいです。
個人的にはゴルバが好きですね。
ラスボス感が半端なく、全てを飲み込んでしまう
そんな迫力を感じます。
偉大なる宇宙戦艦ヤマト、偉大なる松本先生、偉大なる宮川先生、幾つもの場面が脳裏に蘇ってきます。ありがとうございます🙇
さすが いい演奏会ですね。 どれもいい思い出の曲ばかりでした。 宮川泰先生はいい曲をそして感動を作ってくれました。
宇宙戦艦ヤマト祭り。素晴らしい💕❤ヤマトは、日本🇯🇵の魂です⁉️
コロナ禍で行くのを断念したコンサートだったので公開してくださって嬉しいです!!
ありがとうございます😊
私の心の神曲
新宇宙Ⅱ
今後の演奏会に期待してます!
ヤマトのメロディは心に突き刺さるメロディ。
いくつになってもワクワクしますネ。
全編公開いただきありがとうございます。
ヤマトの壮大なロマン、愛、感じさせていただきました。
是非、次回は生演奏で感動したいと思います。
いつもありがとうございます。
演奏を聴くだけで様々なシーンが蘇る…
生で演奏が聞けたのは本当に羨ましい👏
まさに ワンチーム ワンハートの言葉がぴったりの皆さん 演奏は迫力があり 素晴らしい本当にありがとう
当時あまり嵌まらなかったけど「新たなる旅立ち」のゴルバと別離がめちゃくちゃいいな
こんなコンサートがあったなんて、感動です。ライブで聴けた人がうらやましいです。
各シーンが浮かびました。
原曲で弦のところもSAXなどで情感たっぷりに演奏されてて素晴らしかったです。
声も演奏も素晴らしく、トリハダと感涙。
UPありがとうございました。
地球を飛び立つヤマトのところでうなってしまいました。57歳。
行きたかった~ アップありがとうございます! 現場に居たら泣いてます、きっと。
本当だ。涙がとまらん😢
40年前を思い出します。せがれがオーケストラやってるのでいつもせかしてます、その場で体験してみたい迫力凄いですね
果てしなき戦い入ってるの最高
バッハもビックリ!
Thank you for sharing this. Domo arigato.
I have been a fan of Yamato since I saw Star Blazers on American TV in 1979, and always loved the Comet Empire theme... but I never thought I'd hear a "Keith Emerson" variation of it! Unbelievable!😁
I agree This brought back so many memories!!!