【陸上・4×100mリレー】各走順の求められる能力とトレーニング方法

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 кві 2022
  • 4×100mリレー、通称4継ですが、個人種目である陸上短距離において、チームの力が求められる競技ですね。中学・高校の部活動はもちろん、日本代表まで陸上の魅力を伝える種目です。
    その4継の各昇順に求められる役割・能力を中心に技術を向上させる方法を紹介しています。1~4走すべての区間で全国入賞を経験したノウハウを提供します!バトンパスについても攻略法を解説しています。
    こんな方におすすめ
    ✅チームで全国大会に行きたい
    ✅走順を決めるのはどうすれば良い?
    ✅バトンパスの秘訣を知りたい
    ★チャンネル内の関連動画
    ・スタート1歩目で差をつける
    • 誰でも力強いスタートダッシュを習得できる5つ...
    ・スタートが苦手でも最初の3歩が速くなる
    • スタートダッシュが苦手な人でも、最初の3歩を...
    ・前傾姿勢の作り方
    • スタート、前傾姿勢の習得方法!加速が上手くで...
    ・脛を倒すとは?
    • スタートで脛(すね)を倒すと速くなる!?加速...
    ・ウェーブ走
    • 【ウェーブ走】スタミナ強化よりも効果的な、レ...
    ・二区間のマーク走
    • 足の回転が遅いとお悩みのあなたへ。ピッチアッ...
    ★UA-cam内のおすすめ動画
    ・【東京オリンピック】男子短距離日本代表 山梨合宿公開練習(4×100mリレー日本代表)/多田修平、山縣亮太、小池祐貴、桐生祥秀、デーデーブルーノ、飯塚翔太、山下潤/日本陸上競技連盟(日本陸連、JAAF)
    • 【東京オリンピック】男子短距離日本代表 山梨...
    ・リレー日本代表にバトンパス指導してもらいました!藤光謙司選手再び!【陸上】【4×100mリレー】/ケンちゃん【ハラケンチャンネル】
    • リレー日本代表にバトンパス指導してもらいまし...
    ・【4×100mリレー】限界突破した大人の本気。最強メンバーで臨んだ県選手権【陸上】
    • 【4×100mリレー】限界突破した大人の本気...
    あなたの課題や質問はコメントからどうぞ!
    sprintacademyshizuoka.com
    ==============
    スプリントスキルコーチ 川瀬聡一朗
    1988年生まれ 湖西市出身
    新居中→浜松商業高校→日本大学
    卒業後も選手・指導者として活動
    自己記録・実績
    100m 10秒44 日本選手権出場
    200m 21秒01 全日本実業団入賞
    400m 46秒30 日本選手権出場
    指導経験
    浜松商業高校陸上競技部短距離コーチ
    市内のジムで小学生を中心に指導
    ★パーソナルトレーニング指導を開始しました。
    浜松市・磐田市・袋井市・掛川市・湖西市他、練習場所は問いません。
    陸上競技選手他、走りについて学びたい・速く走りたい方、ご連絡ください。
    ※団体やチームでの講義等もご相談ください。
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 17

  • @user-ki1vb1pe7n
    @user-ki1vb1pe7n 25 днів тому +1

    リレー頑張ります

  • @user-fg8sc6br6x
    @user-fg8sc6br6x 2 роки тому +3

    リレーの動画待ってました!

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka  2 роки тому +2

      お待たせしました🙏新チームになる新学期から、チーム力強化してもらえたらと思います!

    • @user-fg8sc6br6x
      @user-fg8sc6br6x 2 роки тому +1

      @@sprintacademyshizuoka 残念ながらウチの中学弱小校でチーム変えれないんですよ(サボリが多くて💦)だから先輩達も真面目な人が少なくて入ってもらえないんで共通リレー振りですが負けたくないんで頑張ります!

  • @user-jf8ol9qd6y
    @user-jf8ol9qd6y 2 роки тому +5

    明日初戦です。自分は他の選手の競ると肩が上がり力んでしまいます。やはりパフォーマンスを低下させる大きな要因に力みも入ってきますか?

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka  2 роки тому +1

      試合頑張ってください!
      そうですね。走るのは使う身体の部位が切り替わっていくので、常に肩が上がるなどはデメリットが多いですね。
      とにかく自分を加速させられるのは接地の瞬間なので、ウォーミングアップのジョグなどで、地面につく瞬間だけ力を出して、空中ではリラックスを心がけて見てください。
      まずは、ジョグから意識付けしていきましょう。

  • @user-kd1xh4pu6p
    @user-kd1xh4pu6p Місяць тому +1

    指導していて、どうしてもマークより早く出てしまう選手がいるのですが、マークで出るためのコツや意識すべきことなど教えて頂きたいです。

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka  Місяць тому

      腕でタイミング取ると良いです。
      セットしたら前足と逆の腕を前に構えておいて、マークをすぎるタイミングでこの腕を振り下ろします。
      腕が動くと脚が動くので、マーク→腕の振り下ろしをルーティンに出来るとタイミングはずれにくいです。

  • @mynameis8757
    @mynameis8757 2 роки тому +1

    自分が一走なんですが、バトンバスの練習で二走の人とは自分の方が少し走力はあるんですが、追いつけなかったりしてしまいます。二走の人の出るタイミングが22歩ぐらいなんですけどこれはやはり自分の後半の失速のしすぎが原因なんでしょうか?

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka  2 роки тому +1

      なるほど、走力差と歩数を見ても追いつけない事は無いと思いますね。
      パスを見ていないので、原因が何ともですが、「練習」で渡らないのなら、失速では無い気がしますね。
      ただ、レースでは失速すること可能性があるので、残り30mくらいになったらもう一度ギアを上げるイメージにしてみてください。

    • @mynameis8757
      @mynameis8757 2 роки тому +1

      @@sprintacademyshizuoka ありがとうございます😊自分なりに考えた結果、渡す手前ら辺で、渡すタイミングをみすぎてしまい自分でブレーキをかけてる感じがしました。なので渡すまでは自分の走りをしっかりしてみようと思います!

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka  2 роки тому +1

      なるほど。2走の仲間を信じて全力で追いかけてください。逆に2走の選手も必ず追いつくことを信じて、スタートをきれます。その意識をチームに伝染させて、パスを仕上げましょう。

  • @naokiyamamoto3772
    @naokiyamamoto3772 2 роки тому +3

    毎回、拝見し勉強させていただいです。
    明日、中学生の娘が人生発の400mの試合に出ます。
    そこでワンポイントアドバイスというか、一番大事な事を教えていただければありがたいです。
    ちなみに、200mは27秒です。

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka  2 роки тому +1

      いつもありがとうございます!
      初400、素晴らしいです。初めてのレースなのでとにかくビビらないことですね。積極的に200mまでチャレンジしてください。仮にバテたとしても、次に繋がります!

    • @naokiyamamoto3772
      @naokiyamamoto3772 2 роки тому +1

      ありがとうございます!
      これからも為になる動画期待しています!

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka  2 роки тому +1

      ありがとうございます!
      引き続きよろしくお願いします。

  • @user-mt7wn5gv5b
    @user-mt7wn5gv5b 25 днів тому +1

    リレー頑張ります