【3回シリーズ 第1弾 コンポストの準備】買ったミミズを増やして、いろんな使い方をしてみよう😆

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 44

  • @coconutspoco
    @coconutspoco 3 роки тому +1

    ミミズが最初はこわかったけど、だんだん可愛く思えてきました^ ^不思議♪

    • @shibamiyu111
      @shibamiyu111  3 роки тому

      コメントありがとうございます😊♪
      それ、めちゃくちゃよく分かりますw
      実は、私も一緒です😅最初はちょっとビクビクしてました💦
      でも、今ではペット化しております(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • @chiemiminato3045
    @chiemiminato3045 3 роки тому +4

    以前にしばみゆさんが紹介していたバケツっぽいプランターのコンポストを真似して作りました。教えてくれてありがとうございます。
    使用はまだ一年たちません、生ゴミがぐんと減って環境に役立っている気がします。しかもその土で野菜作れる!一石二鳥。
    しかし、初めてのこの夏、コンポストを開けた瞬間にミズアブの幼虫がわんさかいて、絶句してしまいました。
    ミミズさんのコンポストはそんな風にはならないだろうなぁ。
    今後楽しみにしています。

    • @shibamiyu111
      @shibamiyu111  3 роки тому +3

      コメントありがとうございます😊♪
      コンポスト試して下さって嬉しいです*\(^o^)/*
      水アブショックですよね〜😱😱😱
      水アブは、不快害虫ではありますが、実は生ゴミの分解をするにはめちゃくちゃ優秀な益虫でもあります😅でも、ビジュアルが…かなり…なので、どうしても駆除対象になっちゃいますよね。
      基本的には、フタが閉まっていれば大丈夫なのですが、フタの淵にたまごを産みつけたりして、それが中に入ってしまったりして発生する可能性はありますね。
      ただ、その場合もそこまで沢山発生する事はないようなのですが…
      どのコンポストも屋外でやる場合は、害虫の可能性はなかなかゼロにするのは難しいかもしれません。フタをしっかり閉めるとか、生ゴミの腐敗しない量を混ぜるなどの調整が必要になってきます。
      例えば、2つコンポストを用意して交互にいれるとか、大きめのコンポストにするなどが良いと思います😊
      ミミズコンポストも、基本的には虫達を含め微生物の力を借りて生ゴミを分解しているのですが、水アブなどの不快害虫の侵入を防ぐ為には、やはり室内でフタをしっかり閉める事が良いようです。
      Chiemi Minatoさんが、コンポストを一緒に挑戦して下さった事に、めちゃくちゃ感謝してます╰(*´︶`*)╯♡
      私も、いろんなコンポストを試しながら勉強して、快適に実践できる情報をお伝え出来るよう頑張りたいと思います!
      また、是非感想などいろいろ教えて下さい😊💕
      楽しみにしております♪

  • @mizutoyama
    @mizutoyama 3 роки тому +3

    素敵です✨
    ずいぶん昔から、ドイツのお宅にあるミミズのコンポストに憧れていました✨

    • @shibamiyu111
      @shibamiyu111  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます😆✨
      私もずっと憧れていて、やっとチャレンジできとても楽しむ事が出来ています😊💕
      虫が苦手な方も多いと思いますが、ミミズは知れば知るほど、地球に優しい生き物で、生ゴミ処理というよりペットにご飯をあげている感覚になっています😅
      amirok fさんがおっしゃる通り、海外では人気もあり普及活動をしている地域もありますね*\(^o^)/*
      最終目的は家庭菜園なのですが、少しでもミミズコンポストの事を広げていけたら嬉しいなと思ってます。
      まだまだ日本では、認知度が低いと思うので、amirok fさんのようにご存知の方からコメント頂けて、めちゃくちゃ嬉しいです。感謝です〜╰(*´︶`*)╯♡✨✨

  • @meroppa1
    @meroppa1 2 роки тому +1

    主さんのミミズ愛が素晴らしすぎる。昔社宅に生ごみ用のコンポストがあったけど3か月もすると蛆だらけになっててその都度海に捨てに行ってました。EMペレット的なものよりミミズ入れた方が良かったかな。でもそこは暑すぎてたぶん生きられなかったし、他の使用者が既に腐ってる生ごみを入れて結局同じことになってたと思う。
    この動画で正しいコンポストの使い方と作り方を初めて実感できました。生ごみに蛆がいたらミミズごと食われそう、個人だから何をどう捨てるかまで気遣えても、複数の家庭との共用は事実上不可能な訳ですね。自分の家族だけだって一人でも乱雑に扱う人がいたら台無しになってしまう。

    • @shibamiyu111
      @shibamiyu111  2 роки тому +1

      meroppa1さんこんばんは〜😊
      コンポストは堆肥にするという意味なので、いろんなものの力を借りて分解するんですよね(ㅅ´∀`*)
      ミミズは生き物なので、やっぱり調子が良い時とお休みモードの時があります。
      そして、コンポストの中ではミミズ達以外にめっちゃ沢山の分解者達が活躍してるでざますΣ( ˙꒳​˙ )
      因みに、蛆はやっぱり見た目がアレですが😅分解にはめっちゃ役に立ってるでやんすよ💦ミミズ達は生ゴミが発酵して熱を出し高温になると食べません。
      🪱←猫舌なんか〜い!
      で、そんな時は蛆達が分解してくれます。
      その後に熱が下がったらミミズ達が食べますŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”
      蛆は嫌われ者ですが、ミミズは食べないし、蛆と言われて大概の人がイメージする蛆はアメリカ水アブの赤ちゃんです。成虫は食事をしないので、なんと口がありませぬΣ(;゚д゚ノ)ノ
      だから、ミミズと一緒になってもピースフルな世界ですのでご安心を😊
      でも、ムカデはミミズが大好物なので、ムカデがいた場合は排除しないと、あっという間にミミズ達が食べられてしまいます😱
      気温や生ゴミの投入量によって、なかなか上手くいかない事もありますが、いろんなコンポストにチャレンジしています😊
      この動画に出てきたミミズ達は、今も会社の寮に住んでいる私の部屋に、一緒に連れてきました。果物の皮を中心に入れていますが、凄い勢いで食べてくれていますよ♪
      meroppa1さんも、いろんなコンポストを試されていらっしゃるんですね😃
      コンポスト仲間だぁ〜(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
      是非またいろいろチャレンジして、良いものがあったら教えて下さい
      *ˊᗜˋ)ノ゙ヨロシクオネガイシマス

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 роки тому +1

      ​@@shibamiyu111 ​ @しばみゆ 知らなかった事をたくさん教えていただいて有難うございます。アメリカ水アブ初めて知りました、画像を見たらその蛆だった気がします。当時はただのミバエだと思ってました。ウィキ記事でも水アブはベタ褒めされてますね。人には直接的にも間接的にも害が無いそうなのでそうと知ってたら(そうだと断定できてたら)即死させようと海で魚の餌にせず山に捨てたかも知れないけど、自分が定期的にこっそり捨てに行く人目につかない浜辺には魚がたくさんいて、もしかしたら自分のせいで魚が増えたんじゃないかとも思います。山に捨ててたらどういう生態系循環に繋がってたのか興味津々。
      コンポストを綺麗にして新しい土を入れても一か月も経つとその中身20キロくらいが水分と蛆だけになって汚臭が漂い他の社宅住人が触る気も無くなりゴミ捨て場が窓割れ理論的に益々悪循環で汚れていき掃除も面倒になるし、蛆自体は無害でもその周辺から副作用的に別の菌や虫が増えかねないので、どの道彼らには犠牲になってもらうしかありませんでした。この動画を見て一番の問題はやっぱり水分が多すぎた事だったんだろうなと。そのコンポストは台所卓上式みたいに電気で保温するタイプだったけど、壊れてたのか湿気が飛びきらずいつもじめじめしてました。蛆たちはその水浸しの環境では成虫になれなかったのか、条件が揃わなければ成虫になろうとしなかったのか、当時はネットも充実してなかったのでこうして掘り下げようもなかったけど、今ならもっと納得感を持って相手できてたと思います。
      親が住宅地の中で家庭菜園を始めてコンポストを置こうとしてましたが、自分のその時の経験があったのと、親は飽き性でこまめに手入れしなさそうなので、もし蝿を大発生させてしまったら近所迷惑になるからと辞めさせました。中学生の時の自由研究で水だけで野菜がどう育つか試したけど水のやりすぎで腐らせるという初心者らしいミスを犯した上に、なぜその腐った野菜から蛆が湧くのか全然分からず、野菜の中から自然に誕生するものだと思ってたし先生も(俺の無知さ加減を察してか傷つけないよう)教えてくれませんでした。自分が生きてる間にネットが普及しなければそう思い込んだまま人生終えてたと思います。社宅の密閉式コンポストもそこに入れた生ごみに元々卵が植え付けられてるから蛆が湧く訳で、もしどの家も生ごみを丁寧に保管してたらコンポストの中で何も分解されず却って汚臭が酷くなってたかもしれません。
      主さんが最近の動画で引っ越されたのを知っていましたがミミズも連れて行ったんですね。ちょっと気になってました。夏にミミズが地上に出て干からびてしまってるのを見ると悲しくなります。自分も本土出身ですが北海道とか他国のミミズは5割増しで大きく、数か国に住んだインド人知人は「蚊が世界中で年々小さくなってる」と言ってました。自分も子供の頃に比べたらミミズが小さくなってると感じるのは自分が大きくなったせいなのか、或いは本当に環境が悪くなったせいなのか。50年くらい前に出来た虫の標本博物館に行ったらどれも今生きてるものよりもずっと大きくて、やっぱり人が増えすぎたせいだとか二酸化炭素割合が増えたせいで小型化してるんじゃないかと感じました。
      ミミズは日本では農家の味方みたいに思われてるけど、ナショジオ記事「ミミズは侵略的外来種、北米で昆虫に大きな被害の恐れ、研究」では「ミミズに侵略されていない森を歩くと、地面がふかふかしているのがわかります。それは、数千年かけて形成された、分厚い有機物のカーペットの上を歩いているからです」とあります。藤井一至さんの「土 地球最後の謎」では世界三大肥沃地域は東欧チェルノーゼム、北米プレーリー、南米パンパと語られ、そのプレーリーのカナダ地域は寒冷かつ雨が少ないためにミミズ一強にならなかったりインディアンが自身の技術と作物では農耕しきれなかったために肥沃さが保持され今の日本でも小麦粉やコーンスターチが安く食えているんだなと。藤井さんの本は農業に直接役には立ちませんがもし読んだ事か無かったらどれでもいいのでお勧めです。著書のまとめサイトやまとめ動画もたくさんあります。その本で知った「Figure 6: Soil-fertility constraints to cropland productivity (5′ resolution)」の世界の土壌の肥沃度画像は衝撃的で、人類史の妄想を農耕面から捗らせるのにも効果的でした。自分が一番興味あるのは民族学ですが人類学のバイブル「銃病原菌鉄」ですらそこまで具体的に説明できてません。日本人も農作物は国産が世界一みたいに考えてるけど日本の土壌は世界的には必ずしも肥沃ではない、なのに火山灰土壌と多雨は多くの人口を支えられている。一方インドは肥沃なのに人口を支え続けてるだけで先進国になれていない。ミミズや蛆というキーワードだけでたくさん楽しめました。
      今自分はコンポストしてません、バジルが毛虫にやられてるレベルです。ハーブって虫除けだったんちゃうんかと。そこを虫食われるってどんだけ素人なのかと。東南アジア料理が好きだけどレモングラス高いのでレモンバウム植えるも芽が出せてません。ラベンダー栽培に何度か失敗し桜の休眠打破を知って種を冷蔵庫で二週間冷やしてから植えたら芽が出た事が一番の成功でした(結局すぐ枯らしました)。主さんは雪国に引っ越されたそうなので、温帯と寒帯の作物は春にその休眠打破を存分に楽しめると思います。また高緯度なり高地で年較差日較差が激しい方が作物のピークにメリハリが出るので一年の中での最高の旬を存分に堪能できるのも良いですよね。熱帯だとパパイヤとかマンゴーとか旬がなだらかになるので長期間食べられる反面成長の速さから大味にならざるも得ず作物のポテンシャルを最大限に引き出したらどんな味になるのか再現できない弱点もあります。

    • @shibamiyu111
      @shibamiyu111  2 роки тому

      凄い研究して熱心ですね😊
      凄い!
      私も頑張りますp(^_^)q💦

  • @みみみにら
    @みみみにら Рік тому

    いいサイズの洗濯ネットがなくて困ってましたが、ゴムバンドで縛ればいいんですよね!
    アイデアありがとうございます

    • @shibamiyu111
      @shibamiyu111  Рік тому

      はい❣️😊👍✨
      お役に立てて嬉しいです♪💕

  • @anytimetunainc
    @anytimetunainc 3 роки тому +5

    すごいです うちは面倒なんで 庭に全部埋めてしまうんですが 掘るとみみずやっぱりいっぱい出てきます でも 結局たぬきに掘り起こされめちゃくちゃですね 炭素なんだ 勉強になります

    • @shibamiyu111
      @shibamiyu111  3 роки тому +3

      コメントありがとうございます😊✨
      そう言って頂けて、とっても嬉しいです♪
      お庭に埋めるのは合理的ですね👍😆
      たぬき達も賢いw
      いろんな生物達によって土は耕されてるって考えると、何だか面白いです(๑˃̵ᴗ˂̵)🌱💕そして、コンポストを通して苦手だった虫達も少し愛らしく思えるようになりました。

  • @otosanmimizu
    @otosanmimizu 3 роки тому +11

    こうやって色んな方が動画にしてくださって、ミミズコンポストが広がると嬉しいです♪
    たくさん調べて動画をつくられたのが、よくわかります!
    困ったことがあれば、仰ってくださいまし♪

    • @shibamiyu111
      @shibamiyu111  3 роки тому +2

      ありがとうございます😆✨
      とても心強いです*\(^o^)/*
      おかげ様で、いろんな疑問もスッキリ解消でき楽しくコンポストライフを送っておりま〜す🪱💕😊

    • @kosumozero
      @kosumozero 3 роки тому +2

      @@shibamiyu111 さん
      良心的なミミズ販売元をご紹介しようと思ったら…
      まさかの展開でした😆😆

    • @shibamiyu111
      @shibamiyu111  3 роки тому +2

      kosumo zeroさん、いつもありがとうございます😊♪
      わぁ〜、そうだったんですか?😆
      ご紹介して下さろうとしていたのですね!ありがとうございます😊♪
      たまたまご縁があり、今回は「新潟ミミズ情報局」さんで購入させて頂きました。床材もミミズの玉も沢山入った良い状態のものだったので、楽しくコンポストライフを送らせて頂いております🪱💕今では、ミミズちゃんが可愛くてペット化してます😅

    • @otosanmimizu
      @otosanmimizu 3 роки тому +2

      @@kosumozero
      いつもありがとうございます♪
      みんなご縁ですねー!

  • @鯉江昭
    @鯉江昭 3 роки тому +2

    僕も、畑の通路的な所に穴を堀、ぼかしと混ぜて埋めます。土を戻し、和菓子屋で使う、ロジを、ふたにしています。いいアイデア有り難う!これからもよろしく!

    • @shibamiyu111
      @shibamiyu111  3 роки тому

      コメントありがとうございます😊✨
      鯉江さんの畑、めちゃくちゃ美味しいお野菜が採れそうですね〜😆🍆🍅🥒🥔
      私は、まだまだ家庭菜園初心者で、皆さまから教えて頂く事の方がたくさんあります。ぼかし肥料も、作るのは好きなんですが、使う分量がいまいち自信がなくて勉強中です😅どんな風に使っていらっしゃるのか教えて頂けたら嬉しいです。私は主に袋栽培の土を再利用して使ってます。45ℓ位の土だとほんの一握り程度で良いのでしょうか?宜しくお願い致します🙇‍♀️

    • @鯉江昭
      @鯉江昭 3 роки тому +1

      心暖かい、返信の有り難う!61才なので、経験は有りますが、実力は、60点以下。質問にあったボカシの量は、追肥、モトヒ、とか使っていますが、量は1割位かな?だけど夏場、尚雨が多い時気を付けないと、虫がわきます。これからも宜しくお願いします。

    • @shibamiyu111
      @shibamiyu111  3 роки тому

      教えて下さってありがとうございます😊✨おかげで、これからは自信をもってぼかし肥料を使う事ができそうです👍地域や気候、条件や育てる野菜等で反応もまちまちだと思うので、これからも日々勉強しながら、皆さまに楽しんでもらえる動画をつくっていきたいと思います😆💕

  • @汗かきパパ
    @汗かきパパ 3 роки тому +3

    生ゴミ、確かに何とか出来ればと思いますね。わが家の場合は大家族なので量が多いです。例えば麦茶ティーバッグ一日5パック以上、野菜くず、は特に多いです。ミミズちゃんの届いた時の土、籾殻が混ざってて、発酵してていい堆肥でしたね。ミミズちゃんはいませんがそっくりな土で牛糞混ぜてあるものが近くの牧場で袋一つ100円で手に入ります。90㍑の袋も100円です。しかも近江牛🐮。畑の土にはこれを混ぜてます。私のプランター、花壇にはミミズちゃんもいますが、カナブンの幼虫が多いです。特に苺🍓のプランター、柔らかい根っこを食べられてます。あとはだんご虫、ナメクジとの戦いです。農薬は一切使いません。見つけたら駆除します。知り合いから木酢や唐辛子酢等の駆除剤を聞いて試してます。🍓、無花果、枇杷はプランターで採れます。最近は葉ボタン、バッタとの戦いです。

    • @shibamiyu111
      @shibamiyu111  3 роки тому +2

      パパさん、いつも動画をご覧頂き本当にありがとうございます😊✨
      パパさんの所は、凄くステキな環境ですね🐮だから、たくさんのお野菜やお花が元気に育つのでしょうね😆🌱💕大家族で確かに、生ゴミの量がコンポストでは、間に合わなそうですね😅コンポストは、みんながほんの少し地球環境を考え、出来る事をちょっとずつ行動する事が大切さなのかなって思います😊小さな変化と小さな積み重ねるが集まって、結果は大きく変わっていくように思います🌎✨目に見えない微生物達が、素晴らしい土をつくるように、人間の小さな行動で変えられる未来もあると良いなぁって思います🌱💕

    • @汗かきパパ
      @汗かきパパ 3 роки тому +3

      @@shibamiyu111 様
      ご返信ありがとうございます。ゴミ削減、地球環境まで考えていらっしゃるのは大切だと思います。野菜も大根の皮のきんぴら葉の漬物、サツマイモのつるの甘辛煮、きんぴら等出来るだけ生ゴミを出さずに頂いてます。私は昭和生まれなので年をとってくると昔の生活が懐かしく、環境にもやさしい生活だったかと思います。最近は色々と便利になってきてますが、その分ゴミが増えてますよね。インスタントラーメン🍜ひとつとってもカップだとゴミがカップ、中の具袋等多いと思います。私はラーメンでも焼そばの麺を買って醤油、塩コショウ、中華だしで味つけしたりしてます。カップ麺は美味しいけど滅多に食べないです。食べても袋麺かなぁ。滋賀県は色々と自然食材があるのでとりにいくのも楽しいです。コゴミ、わらび、淡竹、竹の子、小鮎、しば栗、等美味しい食材の宝庫です。それも自然環境があっての事なので自然を大切に採りすぎない事を心かけています。本日も友人から、フナ寿司、イカ等もらってきました。自然に感謝して頂きます。

    • @君モグタン
      @君モグタン 3 роки тому +1

      有機農法のど真ん中ですなあ。
      昔ながらのやり方とも解釈出来ますね。

    • @shibamiyu111
      @shibamiyu111  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます😆✨
      はい!おっしゃる通りです😊🌱💕
      最近、炊飯器などでも釜戸を目指していたり、調理器具でも直火焼きを目指していたり、「あれ?結局技術の最先端は原始的な昔のやり方に敵わないってこと?」と思います😅追求した結果、基本に戻るんだなぁ…と感じました。
      ミミズコンポストは、私が知ったのはここ1年位で、雑誌の中で「たなかやすこ先生のガーデニング」の記事を読んだ事がきっかけです🪴🪱✨改めて自然の摂理に驚かれています😆感動〜♪

  • @nori4319
    @nori4319 Рік тому +1

    はじめまして。
    参考になりました。
    ありがとうございます!
    いま、
    ミミズコンポストを作ろうと
    色々と考えあぐねています。
    ミミズが逃げないように
    というのが課題です。
    そこでいくつかご質問があります。
    鉢の底からミミズが
    逃げることはないですか?
    また、鉢のなかに筒がたの
    洗濯ネットを入れて、
    中にミミズをとも思いました。
    しかし、生地は結構細かいものの
    赤ちゃんのミミズもいると思うと
    その子達が逃げそうで…
    育てた感じから、どう思いますか?
    あとは、既製品のミミズコンポストは
    したから液肥が出てくるとありましたが、
    どうでしたか?
    私は、とりあえずミミズを
    頼んでしまったので
    マチのついたジップロックに入れて
    針で空気穴を作るつもりです。
    でも、したから水分が逃げないため
    下にも穴を空けるか
    あるいは、
    コーヒーがらの乾湿で
    調整しようと思っています。
    下に受け皿をしき、
    シンク下の冷暗所で管理する予定です。
    でも、仮な感じです。
    細々と書いてしまいました。
    お答えいただけると幸いです。

    • @shibamiyu111
      @shibamiyu111  Рік тому

      コメントありがとうございます😊✨
      ご質問頂きとっても嬉しいです😆🪱💕
      やってみて、更にミミズの購入元のおとさんに質問などしての結果、ミミズは環境が嫌だと脱走します😅🪱💨
      かなりのわずかな隙間からも脱走できます。
      私の場合、キリで開けた穴からも脱走されました😅
      とは言っても数匹です。なのである程度の脱走は許容するしかないように思います。
      もし植物を育てていらっしゃったら、そのプランターの隅に植木鉢を半分ほど埋めて、その中でミミズを飼う方法もあります。
      その場合はひと回り小さい植木鉢をひっくり返してふたにしたり、網目の小さいザルをフタにするとGOODです。
      私は素焼きの植木鉢でやってます。ハーブがとても良く育ちました。液肥も自動で与えられる仕組みです(^_^)v
        ---------
      | 🪱🪱| 🌱🌱🌱🌱
      | 🟤|______| 🟤🟤🟤🟤🟤 |
      | 🟤💧💧🟤🟤🟤🟤🟤 |
      |_________________________|
      ↑こんな感じです。分かりづらくてごめんなさい😅
      一般的に液肥をとるにはバケツ型のコンポスターを使うと良いです。以前私はダイソーの蛇口の付いたウォータージャグでミミズをかった事があります。その時は観察したくてそうしたのですが、ミミズは逃げる事はありませんでした。コンポストではなく単純にそこでラデッシュを育てていたので水やりもささていたのですが、水分量が少なめだったので、とれた液肥はほんのわずかでした。🌱
      ミミズの購入元のおとさんの所では屋外でタライで飼っていますよ😊
      特にフタもせず雨水もあたっていりようですし、タライに穴もあけていません。
      そのかわり液肥は大量にとれます。
      ミミズもめちゃめちゃ増えています。
      多分本来の生息環境に近いからだと思います😊
      ミミズが逃げないように!が課題ということでいうと、環境が嫌だとどんな隙間からも逃げる。
      環境が好きだとオープンでも逃げないというのが私の感じたところです。
      今私は動画で紹介した方法で、実家のキッチンの隅でやっていますが、すごーくたまに1匹くらい脱走する事があります。
      それと、アパートの玄関先(屋外)で同じタイプでコンポストをやっています。
      2台並べて、冬の間はプチプチでまわりをぐるっと覆ってました。こちらは逃げ出していないようです。まぁ屋外なので逃げても影響はないですが😅
      ミミズも個体差があると思いますので、いろいろ試してみながら育てるのが良いと思います。おとさんの動画も、とても勉強になるので良かったら参考になさってみてください♪
      私もいろいろ勉強させてもらってます。😊

    • @nori4319
      @nori4319 Рік тому +1

      @@shibamiyu111 返信ありがとうございます。
      色んなやり方があるんですね。
      でも逃げることは、生き物だし自然の行為なんだなぁと感じました。
      とりあえず、ジップロックでやってから、色々と参考にさせていただいて、やってみます!
      丁寧に、ありがとうございました\(_ _)

  • @Are.you.excellent.
    @Are.you.excellent. 3 роки тому +2

    こんばんは🎵(≧∀≦*)ノ🎵動画配信確認しました。今回も教わる事がありノ-トにガチでメモしましたφ(..)メモメモ

    • @shibamiyu111
      @shibamiyu111  3 роки тому +1

      こんばんは〜*\(^o^)/*♪
      いつも応援して下さって、本当にありがとうございます😭✨✨✨
      気まぐれ的な配信サイクルになってしまい反省中です😅shitさんの暖かいコメントに励まされ、また頑張る気持ちにさせてもらいましたᕦ(ò_óˇ)ᕤヨシっ‼︎
      ミミズコンポストは、3回シリーズで少し長めのスパンですが、最終目的は家庭菜園となりますので、是非お付き合い宜しくお願い致します😆✨

    • @Are.you.excellent.
      @Are.you.excellent. 3 роки тому

      @@shibamiyu111些細なミスや大きなミスは全く気にしてません。ミスなんて誰にでも起こり得る事なんで、僕は大丈夫で-す。また次回の配信楽しみにしております(≧∀≦*)ノ今回も参考になりましたので僕としては今回の動画配信も大成功だと認識してます😬✨有難う御座いました🙇

  • @福真子
    @福真子 3 роки тому

    そのなんたら言うミミズは、どうしたら手に入りますか?教えて欲しいです。

    • @shibamiyu111
      @shibamiyu111  3 роки тому

      この、なんたらというミミズは、シマミミズ といいます😊
      私は、動画でご案内している、新潟ミミズ情報局さんで購入しました。
      概要欄から飛んで、直接ご購入できるかと思います🪱💕
      新潟ミミズ情報局の乙川さんは、とても良心的で安心して購入できると思います。
      もし、ほんの少しだけ購入して、ご自身で増やしたいなら、釣具屋さんでエサとして売っています。
      また、ご不明な点がありましたらお気軽にコメント下さい😊

  • @渓流爽やか
    @渓流爽やか 3 роки тому +1

    紙を裁断して、あげています。

    • @shibamiyu111
      @shibamiyu111  3 роки тому

      コメントありがとうございます😊♪
      わぁ、ミミズコンポストやってるんですね*\(^o^)/*お仲間がいて嬉しい〜💕
      私も、まだまだ始めたばかりなので是非いろいろ教えて下さい😆💕
      ミミズちゃん、確かに新聞紙やダンボール大好きですよね🪱📦📰

    • @渓流爽やか
      @渓流爽やか 3 роки тому +1

      @@shibamiyu111 20年前にコンポストを購入しましたが、今のように情報が無くので、夏の時期だったので、逃げられました。

    • @渓流爽やか
      @渓流爽やか 3 роки тому +3

      @@shibamiyu111 今は、山林ニート、新潟ミミズを参考にして、ダイソーのタライで、釣りのエサ用ミミズを育てています。餌と温度に気をつけてください。
      コーヒー豆等のアクは苦手のようで、
      お亡くなりになります。
      新潟ミミズにも過去の動画で間違いもあり、訂正もあります。
      山林ニートも参考にして下さい。

    • @shibamiyu111
      @shibamiyu111  3 роки тому

      そうだったのですか!
      ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘🪱🪱🪱
      しかも、20年も前からやっていらしたんですね😳‼️最先端🤩ステキ✨✨✨
      確かに、ミミズちゃんの脱走は、かなりよくあるらしいですね😆
      なんだか人間みたいで面白い😅
      我が家では、コンポストという名前のペット化しています。今では美味しい果物の皮だけあげて、とても甘やかしておりますf^_^;

    • @shibamiyu111
      @shibamiyu111  3 роки тому

      ありがとうございます*\(^o^)/*
      承知しました😊🪱💕
      動画を観て、しっかり勉強&チャレンジしてみます👍✨✨✨

  • @森田和佳-y6j
    @森田和佳-y6j 3 роки тому

    ミミズに絶対食べさせてはいけない食べ物を教えてください。ミミズコンポスト初心者です。

    • @shibamiyu111
      @shibamiyu111  3 роки тому +1

      森田さん、コメントありがとうございます😊✨
      ミミズコンポスト始められたんですね❣️
      お仲間が増えて嬉しいですo(^o^)o♪
      わぁ〜、めっちゃ優しいですね〜✨✨
      私たちは、柑橘系と玉ねぎ、ニンニク、唐辛子などの刺激物、酸類が苦手です。
      あと、コンポストは全般的に腐敗した物は避けた方が良いです😊
      ミミズより🪱💕
      少し例えが乱暴ですが、ミミズを腸だと考えると分かりやすいかもしれません😅
      最初は環境に慣れるまで、あまり生ゴミを食べない事があります。
      なので、少しずつ様子を見ながら生ゴミをあげると良いですね😊
      きっと春頃になれば、慣れてミミズも増え、びっくりするぐらい生ゴミを食べてくれると思います。楽しみですね〜♪
      また、ご不明な事がありましたら、いつでもコメント下さい😊✨