東武野田線 大宮~柏~船橋間 前面展望

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 57

  • @サボイアs21
    @サボイアs21 2 роки тому +1

    20:30あたりから、「野田線名物!東武鉄道敷地内の線路脇勝手に家庭菜園」が右側に広がります。鉄分たっぷりの野菜が収穫されています。

  • @birdykono
    @birdykono 2 роки тому +5

    いや〜懐かしい!
    初石〜豊四季間の流山おおたかの森駅はまだ影も形も無い!
    貴重な映像UPに深謝。

  • @篠田健一-f2l
    @篠田健一-f2l 2 роки тому +3

    流山おおたかの森や新鎌ヶ谷駅が開業する前だし岩槻春日部間が単線だし、柏船橋間が、まだ完全複線化される前なんですね

  • @舟橋宇一
    @舟橋宇一 4 місяці тому +1

    確かに岩槻から運河もかつては単線だった。しかも本作は新鎌ヶ谷駅もなかった。という訳で貴重な動画ありがとうございます。🙇

  • @石忠-j4i
    @石忠-j4i 3 роки тому +4

    1989~1991、通学で鎌ヶ谷駅を使ってましたが、手前の高柳駅で単線待ち合わせのためしばらく止まってなぁ。卒業してしばらくして鎌ヶ谷駅に行ったら、高架にはなってるし複線にはなってるしですごい驚きましたw 貴重な映像、有難うございました。

  • @いとうけいじ-r7z
    @いとうけいじ-r7z 3 роки тому +9

    いや~凄い凄い貴重すぎる!!!新鎌の鉄橋も記憶の中だけで2度と見れないと思ってた!鎌ヶ谷市役所付近もみたいと何度も思ってただけに嬉しい!!そして新船駅前の工場地帯もホント懐かしい!!!貴重な動画を拝見できましてホントにホントにありがとうございました!!!!!

  • @tochigitansaku
    @tochigitansaku 2 роки тому +1

    うわぁ、懐かしい。高架になる前の鎌ヶ谷駅が見られました。

  • @Jan-ej7sd
    @Jan-ej7sd 3 роки тому +4

    大宮出てからの主要停車駅の時刻案内に六実がある所に時代を感じる
    いまは両隣の駅に急行停車を取られて普通しか止まらなくなってしまった、、、

  • @シマエナガちゃんコナン君
    @シマエナガちゃんコナン君 11 місяців тому

    時塚田にはたくさん温泉やらコンビニやらあるのに、96年全然ないですね!本当に貴重な映像❤

  • @takuma_na0309
    @takuma_na0309 2 роки тому +2

    1:05:52 流山おおたかの森駅

    • @鳴沢凌平
      @鳴沢凌平 2 місяці тому

      えー?😧これが今の流山おおたかの森駅ですか?

  • @yo-cm5lq
    @yo-cm5lq 4 роки тому +4

    40年前は、柏まで乗るのに線路の周りは自然であふれていた。今は乗る用事が無くて懐かしいな。

  • @miki2255
    @miki2255 3 роки тому +4

    東武の制服が茶色で懐かしさが凄い

  • @ビッグイニング
    @ビッグイニング 4 роки тому +8

    この当時の春日部駅南側通路には、柏・船橋方面へ降りられる階段があった時代なのか…今はもう無いので懐かしいし貴重な映像ですね‼️

  • @Aurcus0816
    @Aurcus0816 3 роки тому +5

    岩槻~春日部間が単線だった時代を初めてみました。
    なんで変則の二面三線になっているのか思ったらこういうことだったんですね。
    にしても、この四半世紀で野田線沿線が発展して複線化による輸送力の増強が
    不可欠になっていったというのがよくわかります。

  • @-akatsu2320
    @-akatsu2320 5 років тому +10

    新鎌ヶ谷駅がないし、六実~新鎌ヶ谷の先ぐらいまで単線なのはすごい。しかも鎌ヶ谷駅が地上の時は知りませんでした。

    • @かずにぃ-s4q
      @かずにぃ-s4q 3 роки тому +3

      すごい、懐かしいです♪
      自分が子供の頃、ずっと単線で新柏駅も無かったです。

  • @koujitonozuka3582
    @koujitonozuka3582 3 роки тому +4

    8:00付近大和田変電所は変圧器がまだ外にむき出しの時代なんですね。この映像の
    時代は、まだ回生ブレーキに対応もしていない変電所でした。

    • @jnr749
      @jnr749 5 місяців тому

      7:59

  • @スケサンエイキン
    @スケサンエイキン 3 роки тому +4

    懐かしい。昔の岩槻駅、岩槻駅周辺、岩槻から単線。昔を思い出しました。

  • @fubu3088
    @fubu3088 3 роки тому +3

    六実~鎌ヶ谷間は複線用地が無かったんですね。貴重な映像をありがとうございます

  • @イマルクワールド
    @イマルクワールド 4 роки тому +5

    船橋市民ですが、柏〜船橋間の緑の多いこと(笑)懐かしく思いつつも、少し切なさも感じる映像でした😢

  • @03TakaMiya
    @03TakaMiya 4 роки тому +3

    複線区間が馬込沢までなんて時代があったのかという驚き

  • @ブラッドランス
    @ブラッドランス 4 роки тому +3

    懐かしいねぇ〜流山おおたかの森、新鎌ケ谷がない撮影なんでねぇ〜当時新鎌ケ谷は北総、新京成は有ったものの東武に駅無くて相当な不便や抗議があった!その3年後にやっとこせ駅が出来たが何とかして欲しいのが地域住民の願いだね!

  • @tobupana8745
    @tobupana8745 4 роки тому +2

    映像に写ってる一部の8000の未修繕車は現在は修繕された編成は現役で活躍 当時の更新済の車両は全滅 (8150Fは除く)1996年当時

  • @ねとっち
    @ねとっち 6 років тому +17

    1:05:57 流山おおたかの森駅はここら辺かな?

  • @Larc_en_buhi
    @Larc_en_buhi 4 роки тому +5

    自分の最寄り付近とかが映ってると24年前ってすごいなと思う(語彙力)

  • @Mitti230
    @Mitti230 3 роки тому +2

    この時はまだ3000系5000系8000系の初顔型車と現在の8000系が走ってた頃やな

  • @hau353
    @hau353 4 роки тому +3

    塚田〜新船橋間も大きく変わりましたね

  • @supe6020
    @supe6020 5 років тому +5

    115系、北斗星、東武スカイツリーライン区間(春日部 23:00)がまだ東武伊勢崎線だった時代、JR東北線(現、宇都宮線)、伊奈線(現、ニューシャトル)、大宮、浦和などさいたま市移行前とかマジ懐かしい。
    時代感じる

  • @しいたけ-c4d
    @しいたけ-c4d 6 років тому +12

    岩槻から単線時代貴重ですね 複線用地は確保されてたんですね

  • @80s_LOVE
    @80s_LOVE Рік тому

    1:37:05 馬込沢駅 サミット建設中

  • @tobuf-jq4rf
    @tobuf-jq4rf 4 роки тому +2

    22:00頃に春日部の乗り換え案内してるけど留置線に入るから誰も乗り換えられない…

  • @septmegane
    @septmegane 3 роки тому

    柏駅南口はJR側がまだできてないから95年くらいかな?と思って概要欄見たら惜しかったー
    ちょうど柏から家族で転居した頃です

  • @tt_8069
    @tt_8069 4 роки тому +2

    この当時高校1年、通学で柏~船橋間を使ってました。懐かしい風景です。

  • @柏発各駅停車船橋-z7m
    @柏発各駅停車船橋-z7m 4 роки тому +3

    来年(2021年)には8000系は引退するらしい10030系や60000系が転属してくるらしい、この展望室ビデオは8000系多分(8109f)だと思う。臨時列車だと思う。

    • @北城義隆
      @北城義隆 3 роки тому +1

      8000系が引退するのなら、東上線でやってるように、一編成ずつ歴代のカラーリングを復刻させて、引退の花道を飾らせてほしいですよね。

  • @takadon-rq4os
    @takadon-rq4os 6 років тому +21

    馬込沢引き込み線…
    20年経って、新型が入り、バカみたいな愛称がついても野田線本来の雰囲気は変わらないものですね

  • @ばっくべあーど-n2l
    @ばっくべあーど-n2l 3 роки тому +2

    動く博物館ですね!貴重

  • @中古車チェイス
    @中古車チェイス 3 роки тому +1

    1:41:45 今ここマンション建ってて商業施設できた

  • @Mitti230
    @Mitti230 3 роки тому +2

    この時の春日部駅、ホーム延長工事してたんやな

  • @RX-02GUNDAM
    @RX-02GUNDAM 3 роки тому +3

    昔、豊春駅からのるヤンキー中高生が列車内で普通にタバコ吸うし🚬しょっちゅう他人と殴り合いの喧嘩になってたの思い出した…マジトラウマ

  • @ken-xu2zu
    @ken-xu2zu 4 роки тому +3

    春日部には待避線に停車しているのに何故、乗り換え案内の放送しているのですか?

  • @masamanstar9835
    @masamanstar9835 4 роки тому +4

    1:13:21
    グレーの特急ひたち号(団体用?)初めて見ました😃
    当時は生で見れなかったもので(^^;

  • @CG-qe2pu
    @CG-qe2pu 6 років тому +12

    12:00 岩槻
    23:00 春日部
    46:30 野田市
    1:11:00 柏
    1:33:40 鎌ヶ谷

  • @Musashino_JM22
    @Musashino_JM22 5 років тому +5

    ん?知らせ灯発車かな?
    東武もブザー発車じゃ無かった時があったのか・・・

    • @ピーソ
      @ピーソ 4 роки тому +5

      初めまして
      発車メロディーが付いたのはここ15年くらいです。
      それより前はまだ車掌が笛を吹いてましたよ

  • @soruneko6909
    @soruneko6909 4 роки тому +14

    16:10 白猫が線路上を歩いてる笑

    • @サボイアs21
      @サボイアs21 2 роки тому +3

      猫にもバカにされる野田線(笑)
      伊勢崎線に比べると、油臭くてうるさいモーターの電車で格下感たっぷりでしたが、それが良かったりもします。

  • @柏発各駅停車船橋-z7m
    @柏発各駅停車船橋-z7m 4 роки тому +3

    1:36:55右側に馬込沢留置線が合ったんだ。

  • @lovedr.pepper
    @lovedr.pepper 2 роки тому

    なつかしい

  • @柏発各駅停車船橋-z7m
    @柏発各駅停車船橋-z7m 4 роки тому +3

    新鎌ヶ谷駅この辺かな1:31:50

  • @takuma_na0309
    @takuma_na0309 2 роки тому

    1:32:01新鎌ヶ谷駅

  • @黒白-e1e
    @黒白-e1e 5 років тому +5

    1:27:47 ちばけんま最寄り駅

  • @キン-v6t
    @キン-v6t 2 роки тому

    何で流山おおたかの森は、無いんですか

    • @yoshijimny8359
      @yoshijimny8359 2 роки тому +2

      できる前の映像だからです。
      今とはだいぶ違うとこもありますよ。