Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今回の動画は新シリーズの『アボカド🥑』です!関根さんは全国ネットのテレビ番組にも何度か出演している方なので、もしかしたら見たことかある方もいるかもしれません😊今後はアボカドの育て方などの動画もアップしていく予定です❗
アボカドかれからも楽しみに拝見させて頂きます 神奈川ですが私も育てたいです
こんにちは。イシヅキ園芸でもドワーフモンキーバナナの栽培して対抗してみては、どうですか😄?バナナの木は、無限に脇芽が増えるので株分けで苗増やす事も出来るし無加温ハウス栽培でも出来るので。病害虫も少ないしリスク少なく増やせるので国産バナナの第一人者になって欲しいです👍イチジクの葉土で育つので低リスクハイリターンで苗木販売も出来ると思います😄
先日せきね農園さんのアボカドを購入して、食べごろになったので食べました! ズタノ、本当に皮が薄くてびっくりです 青臭さがなく美味しく食べられました フェルテはどどんと立派な実がきて、こんなのが木にぶら下がってるのか!と驚嘆しました
まさに目を疑う光景でした! 雪国なのに!冬なのに!! ええええっ!? 私の大好きなアボカドが成っている!!一本の上質なドキュメンタリーを見させていただいたような体験です。素晴らしい企画をありがとうございました。アボカドの苗も木もつぼみも花も何もかも初めて見ました。 アボカドの樹のトンネル、とっても素敵です~✨関根さんが この雪国で、国産アボカド作りを始めた理由にも興味津々です。次回の配信もとても楽しみにしています。
ありがとうございます😊アボカドのトンネル僕も感動しました!今後も作っていきます✨
以前関根さんをテレビで拝見して、新潟でも作ってるんだととてもビックリしたのを覚えています!普段輸入ものしか手にすることがない中の国産はとても魅力的でしたが実際お値段もするので手が出せずにいました💦でも今回生産されてる過程を聞いてお値段なりの苦労と手間がかかっているんだから当然だなと納得しました😄こういう過程を知れるのも同じ生産者目線だからこそのイシヅキさんにしか撮れない動画だと思います❗同じ新潟県民としてこんなに素晴らしい生産者の方たちがいるのは誇りです。これからの動画が益々楽しみになりました!そして登録者数10万人きっとすぐいきますよ👍️⤴️
ありがとうございます😊頑張ります💪
庭に生ゴミを埋めています。アボカドが実生で育ち、プランターにも生えています。水やりを頻繁にとはどのぐらいでしょうか?1日に何度も?日に一度位ですか?幸か不幸か家のは元気です。気まぐれに水をやるていどですが
アボカドには興味があり調べて、一時は本気でベーコンの苗を探しましたが、我が家には無理、と考え直し諦めました。諦めた理由は木の大きさです。一般家庭の庭には大き過ぎました😅そんな事もあって、アボカド🥑が成っている光景が眩しく光って見えて「最高❣️」と思いながら拝見しました。🎉
ありがとうございます😊
新潟で凄いですね。私も種から頑張ってます。応援したいです。頑張れ🎉
本当にすごいと思います!✨
国内最北端でのアボガド栽培はさぞご苦労多いと思います。雪国で全く加温栽培も経験なしで取りかかれた事のチャレンジ姿勢に感銘します。どうか栽培成功のメドがついて経営安定しますよう祈ります。
せきね農園さんをご紹介いただいてありがとうございました。とても迫力のある映像で、びっくりしました。ブルーベリーを育てて、果樹の収穫がどんなに大変かわかった気でいましたが、アボカドは比にならないくらいのご努力がお話を聞いただけでもわかりました。今後の動画も楽しみにしております。せきね農園さんのアボカドも購入させていただきました。感謝して、大事にいただきたいと思います。
国産のアボカドなんてあったんですね。流通してくれたら絶対に買うのにな♡
和歌山在住です。こちらでは何軒か栽培農家があるようで、たまに販売されているのを見かけます。わたしも種から育てて外に地植えしたことがあります。霜に当たると葉は枯れましたがどんどんおおきくなりました。2、3年は花がたくさんつきましたが一つも着果しませんでした。そのうち大きくなりすぎ台風で倒れ、家屋に被害が出そうになってやむなく切ってしまいました。今では切り株から出るひこばえが鑑賞用になってます。
面白かったです。ありがとうございます!イシヅキさん、沖縄に来られたら弊園地の露路アボカドもぜひ見られて下さい!笑
けんゆーさんありがとうございます😊沖縄行ってみたいですねー!!行けることになったら絶対見にいきます😆
関根農園さんのアボカド栽培が観れて感動しました。使用されていたポットのサイズや土、株間、温度調整、水やりのタイミングなど詳しく取材してくれると有難いです❗️
今後色々お話聞いていきます😊
動画配信ありがとうございます😊アボカドの樹は初めて見ました❗観葉植物のようでハウスが植物園のようです✨ホームセンターで苗木がないから栽培が難しいのですね。種類もそんなにあるのも知らなかったです。実がつきにくい国産のアボカドは希少価値が高いので楽しみです❗関根さん、頑張ってください👍
新潟県長岡市ですが、アボカド栽培を今年からチャレンジしているのでこの動画すごくよかったです。またアボカドの回をお願いします😊
アボカド栽培のシリーズ化、嬉しいです。このチャンネルをきっかけにイチジク栽培を始めました。ブルーベリー同様、凄く楽しみです。
国産のアボカド!?しかも新潟で👀日本で農家さんがいらっしゃるだなんて驚きました。育てるのは難しそうなので、国産のアボカドが欲しいです!
暖かい地域では生産者の方もいらっしゃるんですが、新潟でというのは驚きですね!
無花果の苗が届きましたありがとうございます。此からも動画を拝見しながら勉強させて頂きます。
アボカドの大きな木初めて見ました❣️イチジクやブルーベリー、ジューンベリーなどを鉢植え栽培していますが、根域栽培の理由などとても勉強になりました。ありがとうございました❣️
立派過ぎて感動です!
すごかったです!✨
果樹、奥が深いです。過去のこちらのチャンネルを拝見しイチジク→ブルーベリーを育てています(それも紹介のあった品種をパトロールして探しまくりました)レモンは以前から育てているので今後はアボカドに手を出しそうでコワイです。イチジク今季初めて(3年目?)20ケ以上収穫出来ました、某ホムセンで購入できたイシヅキさん産のwビオレソリエス一文字仕立てです、ツブツブ美味しく頂きました、有難うございました。
ありがとうございます😊イチジク20個以上の収穫おめでとうございます😆✨
昨年からハスとベーコン育ててますが、実生なのでまだまだ小さいです。石川県なので最近家の中へ入れました!立派なハウス羨ましいです✨耐寒性のあるメキシコーラなども育ててみたいと思っています♡
おぉ!いいですね😊頑張ってください✨
いっぱい品種があるのですねー😮ビックリ👀新潟県って凄いですね。次の動画も楽しみにしています🤲
babang Natsuki aka Sekine 😊😊😊good job 🎉🎉🎉
日本中で若い農家さんが、次の時代へ向けて日本の農業を繋げて欲しい。初めてみたけどアボカドの木、すごいな。寒さに強いって、意外だなー。
是非、アボカド🥑育て方やって欲しいです!スーパーで買ったアボカド🥑の種を鉢植えで育てています!!
今後やっていきます😆
国産のアボカドがあること自体初めて聞いて色々な種類があることに驚きました!どのアボカドも形、色、大きさが違くてまさか自分が1種類しか食べたことがないなんて…イキイキを生えている元気そうなアボカドの木たちを見て自分の知っている世界は狭いなぁと思いました🥺私もアボカドではないのですが巨木になる木を庭の都合で鉢で育てているので巨木になる木の根域栽培について色々教えていただけるとアボカド以外の木にも応用が効くと思うのでぜひ教えていただけると嬉しいです✨アボカド大好きなので色んな品種食べてみたいです!どこに行けば関根さんのアボカドが買えるんでしょうか…😂
ありがとうございます😊関根さんは基本webでの販売が主のようなので、HPに購入先などの情報があるかと思います✨
何度か、種から発芽させて鉢植えしたことはあるけど、東北での栽培と着果は出来ないと諦めてました。新潟でも収穫出来るなんて、凄い努力したと思います。
農家の僕からみても本当にすごいと思います!
アボカドを日本 しかも新潟で作っているなんて!びっくりです!アボカドよく育ててましたがさすがに日本ではならないかと思っていましたのでとても興味深い動画です!
関根さんの育てたアボカド食べてみたいなぁ(^^)そしてその種を育てたい!
四国に住んでいますが、20年くらい前に植えたアボカドが庭に植えて実が収穫出来ているというのがニュースで見ました。国産アボカドは贈答用でマンゴーくらいの価格で売っていますね。
20年はすごいですね😅
凄いですね…私もハス種の実生を1苗育ててますが、絶句してドキドキしながら観入ってしまいました…(@´,,・ω・,,`@)
実はアボカド3年前に苗を買って育ててます。3回目の冬なのですが霜よけの不織布が掛けられないほど大きくなってます。今年枯らしたらショックです…そして花は咲きますが一個も実りません(笑)
アボカドは実を付けるのがなかなか難しいようですね😅
アボカド栽培 ハードル高そうですね。国産のアボカドがあるなんて初めて知りました。どこで買えるのかしら?
ありがとうございます😊主にせきね農園さんはwebでの販売のようです!
@@園芸農家イシヅキちゃんねる 早速のお返事ありがとうございます。調べてみます。
完熟でも緑色のままのアボカドの収穫時期とか食べ頃を見分ける方法が知りたいです🥑
今後いろいろ聞いていきます😊
以前アボカドのリクエストしたものですが取りあげてもらえて嬉しいです!!!!アボカドの苗も目にしたことがありますが、雪が降る地域でどう栽培すればいいのか分からず購入に至ったことがありません。アボカドに限らず、それぞれの作業をする気温の目安や、鉢の大きさ、これくらい寒くなる地域ならこの品種!など教えてもらえたら嬉しいです😊
ありがとうございます😊今後色々動画作っていきます!
ハウスで加温しないと栽培は厳しいですね、ピンカートン育てましたが寒さで枯れました@新潟苗木たけえ…(泣)
新潟では加温設備は必須のようです😅
沖縄のけんゆーさんとコラボして欲しいです。めっちゃアボカドに詳しい方なのでアボカド談義雑談?して欲しいですねぇ。自然アボカド農園しています。愛媛には、接木せずアボカドの種を植えたもの?実生の木があり、ホントに美味しい物が出来ているそうです。
種から育ててます。実生ですがあわよくば収穫できないかなーって思い、Bタイプの苗買おうかマジで考えてます。今後の動画マジで期待してます。
ズタノは皮が薄いって事だけど、ならば遠い地域の出荷は難しいんでしょうかね。味はどうなのかな 食べてみたいですね。若い生産者さんの出演は なんだか爽やかでいいですね~^^フランスの動画も見てるんですが、その中でお庭にイチヂクを植えてる日本人のユーチューバーの人がいらっしゃいました。他のフランスのイチヂクも見たのですが、まー高い高い 自由やわぁ~(´艸`*) 3階の窓くらいまで普通に伸びてました。さすがに生産者の方々は違うんでしょうけどね。で 日本人のユーチューバーの人に「高くしたら収穫が難しいですよ~」って言ったんですが、まぁ.. 背丈くらいに植えてみえました^^;;)今年は 5.6個 採れたみたいですけど、あと4.5年したら どうやって収穫するのでしょうかねぇ。お庭はグラウンドくらい広かったですけど。高枝切バサミって あっちで売ってるんでしょうか。。。
全部接木してあるんですかね?
数本試しでやった実生もあるようですが、それ以外は全て接木のようです!
他のチャンネルで、アボカドやってました。接ぎ木苗が売っている様です。国産の実を買ってきて植えていましたが、1個6000円‼️😭
桃もお願いいたしますべっ甲みたいな樹液が出たりするのはどうしたら良いのでしょうか?葉の病気等 教えほしいです鉢植えしていますが庭植えの方にいいですかねアボカドは 鉢植えしています食べた実の種で 大きくなっていますが 成るに至りません
桃、ネクタリン、サクランボの木に見かけますね。ストレスなどで若木によく発生します。寒さに当たったり、破損、害虫などがストレスの原因だと聞いています。瘡蓋のようなものだと説明されたことがえります。以前は丁寧に剥がし、黒く変色した部分をとり除き、特別に銅剤とホーティオイル散布していました。今は11月、12月、1月に上から下までの定期散布のみで樹液を見かけても切開処理していません。また、7年ものの木には樹液はほぼ見かけなくなりました。家庭果樹園で、桃、柿、りんご、梨、サクランボ、プラム、あんず、ネクタリン、ペカン、胡桃、イチジク、アーモンド、柘榴、ジュンベリー、木苺、ブルーベリー、カラント、アボカド、柑橘系多種を北カリフォルニアで露地栽培、と条件が異なりますが、参考になれば嬉しいです。なお、銅剤で殺菌、オイルで越冬中の虫を、夏はシンクイムシにbt 剤を使用しています。
クスノキ科はでかい、、、
相当デカくなるみたいですね😅
@@園芸農家イシヅキちゃんねる しかも、根張りが浅いので倒れやすいという、、、
今回の動画は新シリーズの『アボカド🥑』です!
関根さんは全国ネットのテレビ番組にも何度か出演している方なので、もしかしたら見たことかある方もいるかもしれません😊
今後はアボカドの育て方などの動画もアップしていく予定です❗
アボカドかれからも楽しみに拝見させて頂きます 神奈川ですが私も育てたいです
こんにちは。イシヅキ園芸でもドワーフモンキーバナナの栽培して対抗してみては、どうですか😄?
バナナの木は、無限に脇芽が増えるので株分けで苗増やす事も出来るし無加温ハウス栽培でも出来るので。病害虫も少ないしリスク少なく増やせるので国産バナナの第一人者になって欲しいです👍
イチジクの葉土で育つので低リスクハイリターンで苗木販売も出来ると思います😄
先日せきね農園さんのアボカドを購入して、食べごろになったので食べました! ズタノ、本当に皮が薄くてびっくりです 青臭さがなく美味しく食べられました フェルテはどどんと立派な実がきて、こんなのが木にぶら下がってるのか!と驚嘆しました
まさに目を疑う光景でした!
雪国なのに!冬なのに!! ええええっ!? 私の大好きなアボカドが成っている!!
一本の上質なドキュメンタリーを見させていただいたような体験です。素晴らしい企画をありがとうございました。
アボカドの苗も木もつぼみも花も何もかも初めて見ました。 アボカドの樹のトンネル、とっても素敵です~✨
関根さんが この雪国で、国産アボカド作りを始めた理由にも興味津々です。
次回の配信もとても楽しみにしています。
ありがとうございます😊
アボカドのトンネル僕も感動しました!
今後も作っていきます✨
以前関根さんをテレビで拝見して、新潟でも作ってるんだととてもビックリしたのを覚えています!普段輸入ものしか手にすることがない中の国産はとても魅力的でしたが実際お値段もするので手が出せずにいました💦でも今回生産されてる過程を聞いてお値段なりの苦労と手間がかかっているんだから当然だなと納得しました😄
こういう過程を知れるのも同じ生産者目線だからこそのイシヅキさんにしか撮れない動画だと思います❗
同じ新潟県民としてこんなに素晴らしい生産者の方たちがいるのは誇りです。これからの動画が益々楽しみになりました!そして登録者数10万人きっとすぐいきますよ👍️⤴️
ありがとうございます😊
頑張ります💪
庭に生ゴミを埋めています。アボカドが実生で育ち、プランターにも生えています。水やりを頻繁にとはどのぐらいでしょうか?1日に何度も?日に一度位ですか?幸か不幸か家のは元気です。気まぐれに水をやるていどですが
アボカドには興味があり調べて、一時は本気でベーコンの苗を探しましたが、我が家には無理、と考え直し諦めました。諦めた理由は木の大きさです。一般家庭の庭には大き過ぎました😅そんな事もあって、アボカド🥑が成っている光景が眩しく光って見えて「最高❣️」と思いながら拝見しました。🎉
ありがとうございます😊
新潟で凄いですね。私も種から頑張ってます。応援したいです。頑張れ🎉
本当にすごいと思います!✨
国内最北端でのアボガド栽培はさぞご苦労多いと思います。雪国で全く加温栽培も経験なしで取りかかれた事のチャレンジ姿勢に感銘します。どうか栽培成功のメドがついて経営安定しますよう祈ります。
ありがとうございます😊
せきね農園さんをご紹介いただいてありがとうございました。
とても迫力のある映像で、びっくりしました。
ブルーベリーを育てて、果樹の収穫がどんなに大変かわかった気でいましたが、アボカドは比にならないくらいのご努力がお話を聞いただけでもわかりました。
今後の動画も楽しみにしております。
せきね農園さんのアボカドも購入させていただきました。感謝して、大事にいただきたいと思います。
ありがとうございます😊
国産のアボカドなんてあったんですね。
流通してくれたら絶対に買うのにな♡
和歌山在住です。
こちらでは何軒か栽培農家があるようで、たまに販売されているのを見かけます。
わたしも種から育てて外に地植えしたことがあります。霜に当たると葉は枯れましたがどんどんおおきくなりました。2、3年は花がたくさんつきましたが一つも着果しませんでした。
そのうち大きくなりすぎ台風で倒れ、家屋に被害が出そうになってやむなく切ってしまいました。今では切り株から出るひこばえが鑑賞用になってます。
ありがとうございます😊
面白かったです。ありがとうございます!
イシヅキさん、沖縄に来られたら弊園地の露路アボカドもぜひ見られて下さい!笑
けんゆーさんありがとうございます😊
沖縄行ってみたいですねー!!
行けることになったら絶対見にいきます😆
関根農園さんのアボカド栽培が観れて感動しました。使用されていたポットのサイズや土、株間、温度調整、水やりのタイミングなど詳しく取材してくれると有難いです❗️
今後色々お話聞いていきます😊
動画配信ありがとうございます😊
アボカドの樹は初めて見ました❗
観葉植物のようでハウスが植物園のようです✨
ホームセンターで苗木がないから栽培が難しいのですね。種類もそんなにあるのも知らなかったです。
実がつきにくい国産のアボカドは希少価値が高いので楽しみです❗
関根さん、頑張ってください👍
ありがとうございます😊
新潟県長岡市ですが、アボカド栽培を今年からチャレンジしているのでこの動画すごくよかったです。
またアボカドの回をお願いします😊
ありがとうございます😊
アボカド栽培のシリーズ化、嬉しいです。このチャンネルをきっかけにイチジク栽培を始めました。
ブルーベリー同様、凄く楽しみです。
ありがとうございます😊
国産のアボカド!?しかも新潟で👀
日本で農家さんがいらっしゃるだなんて驚きました。
育てるのは難しそうなので、国産のアボカドが欲しいです!
暖かい地域では生産者の方もいらっしゃるんですが、新潟でというのは驚きですね!
無花果の苗が届きましたありがとうございます。此からも動画を拝見しながら
勉強させて頂きます。
ありがとうございます😊
アボカドの大きな木初めて見ました❣️イチジクやブルーベリー、ジューンベリーなどを鉢植え栽培していますが、根域栽培の理由などとても勉強になりました。ありがとうございました❣️
ありがとうございます😊
立派過ぎて感動です!
すごかったです!✨
果樹、奥が深いです。過去のこちらのチャンネルを拝見しイチジク→ブルーベリーを育てています(それも紹介のあった品種をパトロールして探しまくりました)レモンは以前から育てているので今後はアボカドに手を出しそうでコワイです。
イチジク今季初めて(3年目?)20ケ以上収穫出来ました、某ホムセンで購入できたイシヅキさん産のwビオレソリエス一文字仕立てです、ツブツブ美味しく頂きました、有難うございました。
ありがとうございます😊
イチジク20個以上の収穫おめでとうございます😆✨
昨年からハスとベーコン育ててますが、実生なのでまだまだ小さいです。
石川県なので最近家の中へ入れました!
立派なハウス羨ましいです✨
耐寒性のあるメキシコーラなども育ててみたいと思っています♡
おぉ!いいですね😊
頑張ってください✨
いっぱい品種があるのですねー😮
ビックリ👀
新潟県って凄いですね。
次の動画も楽しみにしています🤲
ありがとうございます😊
babang Natsuki aka Sekine 😊😊😊
good job 🎉🎉🎉
日本中で若い農家さんが、次の時代へ向けて日本の農業を繋げて欲しい。
初めてみたけどアボカドの木、すごいな。
寒さに強いって、意外だなー。
是非、アボカド🥑育て方やって欲しいです!
スーパーで買ったアボカド🥑の種を鉢植えで育てています!!
今後やっていきます😆
国産のアボカドがあること自体初めて聞いて色々な種類があることに驚きました!どのアボカドも形、色、大きさが違くてまさか自分が1種類しか食べたことがないなんて…
イキイキを生えている元気そうなアボカドの木たちを見て自分の知っている世界は狭いなぁと思いました🥺
私もアボカドではないのですが巨木になる木を庭の都合で鉢で育てているので巨木になる木の根域栽培について色々教えていただけるとアボカド以外の木にも応用が効くと思うのでぜひ教えていただけると嬉しいです✨
アボカド大好きなので色んな品種食べてみたいです!どこに行けば関根さんのアボカドが買えるんでしょうか…😂
ありがとうございます😊
関根さんは基本webでの販売が主のようなので、HPに購入先などの情報があるかと思います✨
何度か、種から発芽させて鉢植えしたことはあるけど、東北での栽培と着果は出来ないと諦めてました。
新潟でも収穫出来るなんて、凄い努力したと思います。
農家の僕からみても本当にすごいと思います!
アボカドを日本 しかも新潟で作っているなんて!
びっくりです!
アボカドよく育ててましたがさすがに日本ではならないかと思っていましたのでとても興味深い動画です!
関根さんの育てたアボカド食べてみたいなぁ(^^)
そしてその種を育てたい!
四国に住んでいますが、20年くらい前に植えたアボカドが庭に植えて実が収穫出来ているというのがニュースで見ました。国産アボカドは贈答用でマンゴーくらいの価格で売っていますね。
20年はすごいですね😅
凄いですね…
私もハス種の実生を1苗育ててますが、絶句してドキドキしながら観入ってしまいました…
(@´,,・ω・,,`@)
ありがとうございます😊
実はアボカド3年前に苗を買って育ててます。
3回目の冬なのですが霜よけの不織布が掛けられないほど大きくなってます。
今年枯らしたらショックです…
そして花は咲きますが一個も実りません(笑)
アボカドは実を付けるのがなかなか難しいようですね😅
アボカド栽培 ハードル高そうですね。国産のアボカドがあるなんて初めて知りました。どこで買えるのかしら?
ありがとうございます😊
主にせきね農園さんはwebでの販売のようです!
@@園芸農家イシヅキちゃんねる
早速のお返事ありがとうございます。調べてみます。
完熟でも緑色のままのアボカドの収穫時期とか食べ頃を見分ける方法が知りたいです🥑
今後いろいろ聞いていきます😊
以前アボカドのリクエストしたものですが取りあげてもらえて嬉しいです!!!!
アボカドの苗も目にしたことがありますが、雪が降る地域でどう栽培すればいいのか分からず購入に至ったことがありません。
アボカドに限らず、それぞれの作業をする気温の目安や、鉢の大きさ、これくらい寒くなる地域ならこの品種!など教えてもらえたら嬉しいです😊
ありがとうございます😊
今後色々動画作っていきます!
ハウスで加温しないと栽培は厳しいですね、ピンカートン育てましたが寒さで枯れました@新潟
苗木たけえ…(泣)
新潟では加温設備は必須のようです😅
沖縄のけんゆーさんとコラボして欲しいです。めっちゃアボカドに詳しい方なのでアボカド談義雑談?して欲しいですねぇ。自然アボカド農園しています。愛媛には、接木せずアボカドの種を植えたもの?実生の木があり、ホントに美味しい物が出来ているそうです。
種から育ててます。実生ですがあわよくば収穫できないかなーって思い、Bタイプの苗買おうかマジで考えてます。
今後の動画マジで期待してます。
ありがとうございます😊
ズタノは皮が薄いって事だけど、ならば遠い地域の出荷は難しいんでしょうかね。
味はどうなのかな 食べてみたいですね。
若い生産者さんの出演は なんだか爽やかでいいですね~^^
フランスの動画も見てるんですが、その中でお庭にイチヂクを植えてる日本人のユーチューバーの人がいらっしゃいました。
他のフランスのイチヂクも見たのですが、まー高い高い 自由やわぁ~(´艸`*) 3階の窓くらいまで普通に伸びてました。
さすがに生産者の方々は違うんでしょうけどね。
で 日本人のユーチューバーの人に「高くしたら収穫が難しいですよ~」って言ったんですが、まぁ.. 背丈くらいに植えてみえました^^;;)
今年は 5.6個 採れたみたいですけど、あと4.5年したら どうやって収穫するのでしょうかねぇ。
お庭はグラウンドくらい広かったですけど。
高枝切バサミって あっちで売ってるんでしょうか。。。
ありがとうございます😊
全部接木してあるんですかね?
数本試しでやった実生もあるようですが、それ以外は全て接木のようです!
他のチャンネルで、アボカドやってました。
接ぎ木苗が売っている様です。
国産の実を買ってきて植えていましたが、1個6000円‼️😭
桃もお願いいたします
べっ甲みたいな樹液が出たりするのはどうしたら良いのでしょうか?
葉の病気等 教えほしいです
鉢植えしていますが
庭植えの方にいいですかね
アボカドは 鉢植えしています
食べた実の種で 大きくなっていますが 成るに至りません
桃、ネクタリン、サクランボの木に見かけますね。ストレスなどで若木によく発生します。寒さに当たったり、破損、害虫などがストレスの原因だと聞いています。瘡蓋のようなものだと説明されたことがえります。
以前は丁寧に剥がし、黒く変色した部分をとり除き、特別に銅剤とホーティオイル散布していました。今は11月、12月、1月に上から下までの定期散布のみで樹液を見かけても切開処理していません。また、7年ものの木には樹液はほぼ見かけなくなりました。家庭果樹園で、桃、柿、りんご、梨、サクランボ、プラム、あんず、ネクタリン、ペカン、胡桃、イチジク、アーモンド、柘榴、ジュンベリー、木苺、ブルーベリー、カラント、アボカド、柑橘系多種を北カリフォルニアで露地栽培、と条件が異なりますが、参考になれば嬉しいです。
なお、銅剤で殺菌、オイルで越冬中の虫を、夏はシンクイムシにbt 剤を使用しています。
クスノキ科はでかい、、、
相当デカくなるみたいですね😅
@@園芸農家イシヅキちゃんねる しかも、根張りが浅いので倒れやすいという、、、