Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
農家を始めた理由などの話を聞くと、人それぞれいろんな人生の物語があるんだなと感じますね✨新潟でアボカドを作るのに適してる部分もあり目からウロコな撮影でした!
このアボカドはどこで購入出来ますか?
It feels good knowing he's doing fine after all this time, I hope we can see more of him in a future.Greetings from Mexico 🇲🇽😊
いい話聞けて良かった。
とても良いお話しでした、ありがとうございました❤
国産アボカド素晴らしい❗️挑戦➡️失敗➡️改善繰り返してる人の話には価値がありますね。
この動画、何度も見ちゃいます🐱関根さんの暑く語る様子を見たくて。感動ものです✨イシヅキさん、素晴らしい仲間に囲まれてますね。土曜日の日テレ、予約しました🎵
感動的です。先人の皆さんありがたいです。
けんゆーさんもアボカドUA-cam界の先人ですね✨
再確認させていただきました。アボカド栽培始まりで今も頑張ってます。
バンドから農家になっても、納得するモノづくりをしてお客様に届けるという点ではやることは同じだということに気づいたら、楽しいと思うことが沢山になったというお話。心に響きました。冒頭、急激な降雪のせいで新芽の沢山ついた桃の主枝がばっさり折れている様子がありましたが、数々の苦労や心折れそうな出来事が沢山あったであろうにもかかわらず、楽しいと穏やかな笑顔ができる関根さん。とても素敵なお話を届けてくれて、ありがとうございました。
強風だけでなく雪でも結構バキバキいきます。
ありがとうございます😊僕も素敵なお話が聞けて、それを色んな人に伝える為に動画に出来てよかったです✨
いつも楽しみに拝見させて頂いています✨雪国でアボカドに挑戦‼️関根さん、石附さん達、若い農家さんの頑張り凄いです❤️応援しています😊
元バンドマンいいっすね☆関根さんのような人ほど農家として重要な存在っすよ。応援したい!!
新潟でアボカド生産とは驚きましたが,せきねさんのアボカド栽培に対する情熱に感動しました。イシヅキさんの聞き上手なのも秀逸です。続編,楽しみにしています。
明けましておめでとうございます。動画二回目見させてもらいました。初めまして、新潟市南区大郷で観光果樹園経営して57年になります。去年27年前からの構想のいちご狩りが出来、後作にアールスメロン狩りでき、今年から5毛作計画スタートしてワクワク経営しています。関根さんの気持ちよくわかります。これからも宜しくお願いいたします。64歳頑固じじいより。
ありがとうございます😊
はじめまして今日登録しました。3月に宮崎でアボガドの苗木を買いました。今、枝が出て葉が増えてきた所です。実を収穫するのが目標でUA-camのこのチャンネルに辿り着きました。他にもブルーベリーも育てています。宜しくお願い致します。
明けまして おめでとうございます。年明けから、若い頑張っている人の熱い思いをきいて元気がでました。農業とゆう なくてはならない職業で試行錯誤している方が沢山いるのでしょうね。ありがたく想います。職種はなんであれ働く事に自分なりの思いをむける事でモチベーションを上げていく事が今年の目標だなぁ~と感じる事が出来た動画でした。しかし人生 色々ですね~バンドですか~雰囲気でてますもんね (笑)
はい、農業は無くてはならない職業です!!決して負け組の職業ではない筈。
今年もお願いします!モチベーションって大事ですよね✨関根さんオーラが出てますね!(笑)
イシヅキさん、今回の動画配信もありがとうございました🐰関根さんへの何故…が分かって来ました😊 まず最初に髪型が、おしゃれでカッコいいなと…バンドをしていた…で、なるほどと納得🙆🎶アボカド栽培に至った経緯も分かり、ますます興味深く聞かせて頂きました。届きましたアボカドを1つ部屋に着いて眺めていました。色が赤紫に変わりヘタも揺れて柔らかな感触になったので、一昨日サンミゲルを頂きました🥑✨スプーンで!とっても美味しかったです🙆💕 果肉を全部すくって食べましたので、食べ終わった皮の姿はヨレてました笑 種はペットボトルを切って水耕栽培に初挑戦です。ペットボトルの口から4~5センチの所で切って、水を溜める方に逆さに乗せると楊枝を刺さずに種を乗せられます🌱今は、大きなズタノを部屋に置いて食べ頃待ちです💚💕🎶息子が食べ比べてみたいと言ってます。食べ頃が同時になれば、出来そうですが🥑🥑🥑✨🎶次回の配信も楽しみにしています🐰🎵
一長一短ではないだろうか。農家個人としては正当な発想だと思うんだけど現状のハウス栽培では化石燃料を大量に使用しマルチもビニールも原油生成物。その地域の環境に合わない生物を育ててしまうと生態系を変えてしまう。(日本ミツバチと西洋ミツバチの違いなどで時々報道されるように)。食料安全法案で農水省とJAの間で対立意見が出ていると報道されているけど過去の農政は米価だけ注目で結果的には大規模化、施設、機械農業になってしまい肥料メーカー資材メーカー農薬メーカー機械メーカー食品加工業が利益を上げるだけで本家の農業従事者が疲弊している。新潟でいえばトキのために佐渡の農家はタニシやドジョウが増えるようにあえて水田稲作を農薬を極力抑えている。メキシコのアボカド生産地では水資源が減少し飲用水が枯渇する騒動が起きている。信濃川の上流の長野県ではワインをブランド化増産政策しているが今年ジベレリン使用のシャインマスカットに奇形が出始めている。井筒ワイン、五一ワインの主力栽培地の塩尻市桔梗が原も糖度不足で標高の高いところに移動する対策と品種改良をし始めている。ちなみに標高600mで日中25℃で翌日早朝マイナス2℃にこの間なってかなりの作物が霜で花芽をつぶされた。サルナシ(キュウイの原生種)ならば寒冷地作物でかつ菓子とワインに加工できて現在は生産量が少ない。里山資本とか地産地消とか言われているけど石油というか原油を使わない農業はないのだろうか?少ない資本で無理、無駄を少なくした食料生産できないのだろうか。
雪国アボカド🥑食べてみたいです。私はスーパーのレジの仕事をしていて前回の動画配信の翌日、いつもよりアボカドを買って行く方が多かったです。ビックリしました‼️次の動画も楽しみにしています。
ほんとですか!?このチャンネルの影響だとしたらびっくりです(笑)
素晴らしい👏👏👏国産のアボガドを作ろうと考えた貴方は偉い! アボガドは苦手で食べませんが女性目線ではアボガドの調理方法なども紹介していただけると嬉しいです「健康にいいんです!」はキャッチコピーとしていけますね👍頑張って下さい
本年も宜しくお願いします。楽しみに待ってました。アボカド会、関根さんハウスがとても新鮮で高級ホテルで目覚めた感じの朝を感じます。ダメ元でアボカド栽培楽しみます😅
今年もお願いします!何回行ってもハウスの中の光景はすごいです✨
いつも楽しみにしてます。今年もよろしくお願いしますね^^関根さん いいですね~ 若い力 努力を感じます。ご近所の栽培農家さん達も 勢いがあっていいですね。こういった事は どんどん発信していくべきだと思います。関根さんちのアボカドが成熟したら ぜひ 食べてみたいです。
んだ!んだ!農業は魅力的だべ!!農業だって大変なスキルが要るんだぞ。種撒いて後はお天道さんにお任せってわけじゃない。
ありがとうございます😊今年もお願いします!どんどん発信していきたいなと思います✨
アボカドに目をつけるとは、流石ですね😁栽培方法や、ハウスの規模、暖房費など知れたら嬉しいです⭐️引き続き雪国アボカド応援します🥑
いつも動画楽しみに待っています。特に,趣味ですがアボカド栽培を始めたばかりなので,関根さんのアボカドの話はとても参考になります。もっともっとお話を聞きたいです。ブルーベリーもいちじくも育てているのでイシヅキさんのお話も石黒さんのお話も欠かさず見ています。これからも応援しています。
ありがとうございます😊これからも応援お願いします✨
レモンの水沢さんも、苺農家の女性も、アボカドの関根さんも、若く意欲と研究心の高いかたで、石附さんも石黒さんも、仲間と関わりが広がると、刺激し合え、仕事が楽しくなりそう。シャインマスカット農家さんもあり、果物農家さんが結構いらっしゃるのに驚いてます。雪降る地域で、どのように寒さ対策をして冬を乗り切るか、興味深いし、リアルな話をお聞き出来るのも有り難いです。アボカドは、トマトとチーズとあえて、中華ドレッシングをかけたのも好きです。関根さんのオススメは、何でしょうね?
動画を撮って行く中で色んな話が聞けてすごく刺激になりますね!😊おすすめの食べ方も今度聞いてきます✨
イシヅキさんの動画のキーワードは「雪国」だと改めて思った。自分も雪国なので、普通に見ていたけど、雪がある地域が、日本の農業を支えている部分って、意外とクローズアップされていないので、非常に、貴重なチャンネルだと思いました。(関根さんが、どんなバンドをやっていたのか、気になる。自分もバンドやっていたので)
雪国・・・このタイトルの曲歌ったあの人も青森県五所川原市出身。遠くにお岩木様をのぞむ津軽平野に果てしなく広がる田圃と林檎畑。農業の有る風景は素敵すぎる!!そんな青森県でもアボカド作れるかな?
ありがとうございます😊雪国って農業に不利な部分もありますけど、雪国だからこそ出来ることも多いと思いますね✨
確かに、ニッポンの米どころって殆ど雪国ですね。秋田新幹線(田沢湖線)沿線の絶対誰も住んでないような所でも田圃や野菜畑が有り尚且しっかり手入れされている。決して草ボーボーではなく里芋や茄子が育っている!!
個人的に毎朝アボカドを食べているので、前回の動画は大変参考になりました。ありがとうございました。そもそも国産アボカドがあることを知らなかったのですが、関根さんの思いをきいて、ますます関根さんのアボカドを食べてみたくなりました。なかなか購入難易度高そうですが、がんばってチャレンジしてみます!
関根はなんでもできそう😊羨ましい。私は9割失敗です。😢
アボカド、大好きです!いつかは九州にも届く様に頑張ってくださいね!👍
新潟でアボカドが作れる事に気付いたのが凄いし、果敢にチャレンジしている姿もカッコいい!ちなみに、アボカドの美味しい食べ方をあまり知らないので、生産者さんから色々発信していただきたいです😊
今後そういった動画も作っていきたいですね!😊
消費者の自分もワクワクするお話しです。国産の食べ物がもっともっと広がって自給率アップに繋がる世の中になる事が楽しみです。
これすごい。雪国でこれができるのすごい。単純にアボカド好きなんで国産嬉しい
イシヅキさん、明けましておめでとうございます😊今年も引き続き動画配信を楽しみにしてます❗外の雪景色と違ってハウスの中は南国ですね😃関根さんは話し方も好青年ですが、バンドマンだったとは🎵関根さんの演奏をアボカドに聞かせたら急成長するかも知れないです😁そうなんですよ~何故その果物を選んだのか知りたいんです👍イシヅキさんの無花果や石黒さんのブルーベリーもそうです❗
ありがとうございます😊今後そういった動画も作っていきたいなと思います💪
これozのボーカルのひと?
関根さんはメキシコーラも販売してますか?
新潟で🥑の生産できてグアバの生産出来ないのが不思議です。
雪国でアボカド栽培に挑戦なんて素敵!!私も関東でりんご栽培に挑戦しようとしているけど、チャレンジ精神の有る農家には尊敬有るのみ。農家って、低学歴、低収入、田舎者、後継者居なくてやるのは年寄りばかりだと思われがちだけどそんなの馬鹿げている。良い大学出て都会出て大企業に就職し、出世・昇進に邁進するだけが理想的な人生ではない筈。因みに、国産アボカド有りますよ、高価だけど。この前国産ベーコン種を¥1000で買った。実生で出来るかな?AグループとBグループが必要なんですね?
ありがとうございます😊実をならすには複数品種は必要なようですね😅まず花を咲かせるのが大変なようですが😭
@@園芸農家イシヅキちゃんねる アボカド自体は、自家受粉性が有って雄しべと雌しべを備えた両性花なんだけど雄しべと雌しべの開くタイミングがずれているそうです。だからこのタイミングが逆の異グループの株が必要なのです。因みにハス種はA、ベーコン種はBらしい。
農家を始めた理由などの話を聞くと、人それぞれいろんな人生の物語があるんだなと感じますね✨
新潟でアボカドを作るのに適してる部分もあり目からウロコな撮影でした!
このアボカドはどこで購入出来ますか?
It feels good knowing he's doing fine after all this time, I hope we can see more of him in a future.
Greetings from Mexico 🇲🇽😊
いい話聞けて良かった。
とても良いお話しでした、ありがとうございました❤
国産アボカド素晴らしい❗️
挑戦➡️失敗➡️改善繰り返してる人の話には価値がありますね。
この動画、何度も見ちゃいます🐱関根さんの暑く語る様子を見たくて。感動ものです✨
イシヅキさん、素晴らしい仲間に囲まれてますね。
土曜日の日テレ、予約しました🎵
感動的です。
先人の皆さんありがたいです。
けんゆーさんもアボカドUA-cam界の先人ですね✨
再確認させていただきました。アボカド栽培始まりで今も頑張ってます。
バンドから農家になっても、納得するモノづくりをしてお客様に届けるという点ではやることは同じだということに気づいたら、楽しいと思うことが沢山になったというお話。心に響きました。冒頭、急激な降雪のせいで新芽の沢山ついた桃の主枝がばっさり折れている様子がありましたが、数々の苦労や心折れそうな出来事が沢山あったであろうにもかかわらず、楽しいと穏やかな笑顔ができる関根さん。とても素敵なお話を届けてくれて、ありがとうございました。
強風だけでなく雪でも結構バキバキいきます。
ありがとうございます😊
僕も素敵なお話が聞けて、それを色んな人に伝える為に動画に出来てよかったです✨
いつも楽しみに拝見させて頂いています✨雪国でアボカドに挑戦‼️関根さん、石附さん達、若い農家さんの頑張り凄いです❤️応援しています😊
元バンドマンいいっすね☆関根さんのような人ほど農家として重要な存在っすよ。応援したい!!
新潟でアボカド生産とは驚きましたが,せきねさんのアボカド栽培に対する情熱に感動しました。イシヅキさんの聞き上手なのも秀逸です。続編,楽しみにしています。
明けましておめでとうございます。動画二回目見させてもらいました。初めまして、新潟市南区大郷で観光果樹園経営して57年になります。去年27年前からの構想のいちご狩りが出来、後作にアールスメロン狩りでき、今年から5毛作計画スタートしてワクワク経営しています。関根さんの気持ちよくわかります。これからも宜しくお願いいたします。64歳頑固じじいより。
ありがとうございます😊
はじめまして
今日登録しました。3月に宮崎でアボガドの苗木を買いました。
今、枝が出て葉が増えてきた所です。
実を収穫するのが目標でUA-camのこのチャンネルに辿り着きました。
他にもブルーベリーも育てています。宜しくお願い致します。
明けまして おめでとうございます。年明けから、若い頑張っている人の熱い思いをきいて元気がでました。農業とゆう なくてはならない職業で試行錯誤している方が沢山いるのでしょうね。ありがたく想います。職種はなんであれ働く事に自分なりの思いをむける事でモチベーションを上げていく事が今年の目標だなぁ~と感じる事が出来た動画でした。しかし人生 色々ですね~バンドですか~雰囲気でてますもんね (笑)
はい、農業は無くてはならない職業です!!決して負け組の職業ではない筈。
今年もお願いします!
モチベーションって大事ですよね✨
関根さんオーラが出てますね!(笑)
イシヅキさん、今回の動画配信もありがとうございました🐰
関根さんへの何故…が分かって来ました😊 まず最初に髪型が、おしゃれでカッコいいなと…バンドをしていた…で、なるほどと納得🙆🎶
アボカド栽培に至った経緯も分かり、ますます興味深く聞かせて頂きました。
届きましたアボカドを1つ部屋に着いて眺めていました。色が赤紫に変わりヘタも揺れて柔らかな感触になったので、一昨日サンミゲルを頂きました🥑✨スプーンで!
とっても美味しかったです🙆💕 果肉を全部すくって食べましたので、食べ終わった皮の姿はヨレてました笑 種はペットボトルを切って水耕栽培に初挑戦です。ペットボトルの口から4~5センチの所で切って、水を溜める方に逆さに乗せると楊枝を刺さずに種を乗せられます🌱
今は、大きなズタノを部屋に置いて食べ頃待ちです💚💕🎶
息子が食べ比べてみたいと言ってます。食べ頃が同時になれば、出来そうですが🥑🥑🥑✨🎶
次回の配信も楽しみにしています🐰🎵
一長一短ではないだろうか。農家個人としては正当な発想だと思うんだけど現状のハウス栽培では化石燃料を大量に使用しマルチもビニールも原油生成物。その地域の環境に合わない生物を育ててしまうと生態系を変えてしまう。(日本ミツバチと西洋ミツバチの違いなどで時々報道されるように)。食料安全法案で農水省とJAの間で対立意見が出ていると報道されているけど過去の農政は米価だけ注目で結果的には大規模化、施設、機械農業になってしまい肥料メーカー資材メーカー農薬メーカー機械メーカー食品加工業が利益を上げるだけで本家の農業従事者が疲弊している。新潟でいえばトキのために佐渡の農家はタニシやドジョウが増えるようにあえて水田稲作を農薬を極力抑えている。メキシコのアボカド生産地では水資源が減少し飲用水が枯渇する騒動が起きている。信濃川の上流の長野県ではワインをブランド化増産政策しているが今年ジベレリン使用のシャインマスカットに奇形が出始めている。井筒ワイン、五一ワインの主力栽培地の塩尻市桔梗が原も糖度不足で標高の高いところに移動する対策と品種改良をし始めている。ちなみに標高600mで日中25℃で翌日早朝マイナス2℃にこの間なってかなりの作物が霜で花芽をつぶされた。サルナシ(キュウイの原生種)ならば寒冷地作物でかつ菓子とワインに加工できて現在は生産量が少ない。里山資本とか地産地消とか言われているけど石油というか原油を使わない農業はないのだろうか?少ない資本で無理、無駄を少なくした食料生産できないのだろうか。
雪国アボカド🥑食べてみたいです。
私はスーパーのレジの仕事をしていて前回の動画配信の翌日、いつもよりアボカドを買って行く方が多かったです。
ビックリしました‼️
次の動画も楽しみにしています。
ほんとですか!?
このチャンネルの影響だとしたらびっくりです(笑)
素晴らしい👏👏👏
国産のアボガドを作ろうと考えた貴方は偉い! アボガドは苦手で食べませんが
女性目線ではアボガドの調理方法なども紹介していただけると嬉しいです
「健康にいいんです!」はキャッチコピーとしていけますね👍
頑張って下さい
本年も宜しくお願いします。楽しみに待ってました。アボカド会、関根さんハウスがとても新鮮で高級ホテルで目覚めた感じの朝を感じます。ダメ元でアボカド栽培楽しみます😅
今年もお願いします!
何回行ってもハウスの中の光景はすごいです✨
いつも楽しみにしてます。今年もよろしくお願いしますね^^
関根さん いいですね~ 若い力 努力を感じます。
ご近所の栽培農家さん達も 勢いがあっていいですね。
こういった事は どんどん発信していくべきだと思います。
関根さんちのアボカドが成熟したら ぜひ 食べてみたいです。
んだ!んだ!農業は魅力的だべ!!
農業だって大変なスキルが要るんだぞ。種撒いて後はお天道さんにお任せってわけじゃない。
ありがとうございます😊
今年もお願いします!
どんどん発信していきたいなと思います✨
アボカドに目をつけるとは、流石ですね😁
栽培方法や、ハウスの規模、暖房費など知れたら嬉しいです⭐️
引き続き雪国アボカド応援します🥑
いつも動画楽しみに待っています。特に,趣味ですがアボカド栽培を始めたばかりなので,関根さんのアボカドの話はとても参考になります。もっともっとお話を聞きたいです。ブルーベリーもいちじくも育てているのでイシヅキさんのお話も石黒さんのお話も欠かさず見ています。これからも応援しています。
ありがとうございます😊
これからも応援お願いします✨
レモンの水沢さんも、苺農家の女性も、アボカドの関根さんも、若く意欲と研究心の高いかたで、石附さんも石黒さんも、仲間と関わりが広がると、刺激し合え、仕事が楽しくなりそう。シャインマスカット農家さんもあり、果物農家さんが結構いらっしゃるのに驚いてます。
雪降る地域で、どのように寒さ対策をして冬を乗り切るか、興味深いし、リアルな話をお聞き出来るのも有り難いです。
アボカドは、トマトとチーズとあえて、中華ドレッシングをかけたのも好きです。関根さんのオススメは、何でしょうね?
動画を撮って行く中で色んな話が聞けてすごく刺激になりますね!😊
おすすめの食べ方も今度聞いてきます✨
イシヅキさんの動画のキーワードは「雪国」だと改めて思った。
自分も雪国なので、普通に見ていたけど、雪がある地域が、日本の農業を支えている部分って、
意外とクローズアップされていないので、非常に、貴重なチャンネルだと思いました。
(関根さんが、どんなバンドをやっていたのか、気になる。自分もバンドやっていたので)
雪国・・・このタイトルの曲歌ったあの人も青森県五所川原市出身。
遠くにお岩木様をのぞむ津軽平野に果てしなく広がる田圃と林檎畑。
農業の有る風景は素敵すぎる!!
そんな青森県でもアボカド作れるかな?
ありがとうございます😊
雪国って農業に不利な部分もありますけど、雪国だからこそ出来ることも多いと思いますね✨
確かに、ニッポンの米どころって殆ど雪国ですね。秋田新幹線(田沢湖線)沿線の絶対誰も住んでないような所でも田圃や野菜畑が有り尚且しっかり手入れされている。決して草ボーボーではなく里芋や茄子が育っている!!
個人的に毎朝アボカドを食べているので、前回の動画は大変参考になりました。ありがとうございました。
そもそも国産アボカドがあることを知らなかったのですが、関根さんの思いをきいて、ますます関根さんのアボカドを食べてみたくなりました。なかなか購入難易度高そうですが、がんばってチャレンジしてみます!
関根はなんでもできそう😊羨ましい。私は9割失敗です。😢
アボカド、大好きです!
いつかは九州にも届く様に頑張ってくださいね!👍
新潟でアボカドが作れる事に気付いたのが凄いし、果敢にチャレンジしている姿もカッコいい!
ちなみに、アボカドの美味しい食べ方をあまり知らないので、生産者さんから色々発信していただきたいです😊
今後そういった動画も作っていきたいですね!😊
消費者の自分もワクワクするお話しです。国産の食べ物がもっともっと広がって自給率アップに繋がる世の中になる事が楽しみです。
ありがとうございます😊
これすごい。雪国でこれができるのすごい。単純にアボカド好きなんで国産嬉しい
イシヅキさん、明けましておめでとうございます😊
今年も引き続き動画配信を楽しみにしてます❗
外の雪景色と違ってハウスの中は南国ですね😃
関根さんは話し方も好青年ですが、バンドマンだったとは🎵関根さんの演奏をアボカドに聞かせたら急成長するかも知れないです😁
そうなんですよ~何故その果物を選んだのか知りたいんです👍
イシヅキさんの無花果や石黒さんのブルーベリーもそうです❗
ありがとうございます😊
今後そういった動画も作っていきたいなと思います💪
これozのボーカルのひと?
関根さんはメキシコーラも販売してますか?
新潟で🥑の生産できてグアバの生産出来ないのが不思議です。
雪国でアボカド栽培に挑戦なんて素敵!!私も関東でりんご栽培に挑戦しようとしているけど、チャレンジ精神の有る農家には尊敬有るのみ。農家って、低学歴、低収入、田舎者、後継者居なくてやるのは年寄りばかりだと思われがちだけどそんなの馬鹿げている。良い大学出て都会出て大企業に就職し、出世・昇進に邁進するだけが理想的な人生ではない筈。因みに、国産アボカド有りますよ、高価だけど。この前国産ベーコン種を¥1000で買った。実生で出来るかな?AグループとBグループが必要なんですね?
ありがとうございます😊
実をならすには複数品種は必要なようですね😅
まず花を咲かせるのが大変なようですが😭
@@園芸農家イシヅキちゃんねる
アボカド自体は、自家受粉性が有って雄しべと雌しべを備えた両性花なんだけど雄しべと雌しべの開くタイミングがずれているそうです。だからこのタイミングが逆の異グループの株が必要なのです。因みにハス種はA、ベーコン種はBらしい。