【バブル期に建設】大阪府豊能町ニュータウン希望ヶ丘

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 【Twitterでも開発情報を発信しています】⇒ / osapco1
    15年以上前の学生時代に免許を取り真っ先に行ったのがこの希望ヶ丘、山中に突如として現れるニュータウン、ずっと気になっていた場所を再訪

КОМЕНТАРІ •

  • @keiko_kou3020
    @keiko_kou3020 3 роки тому +43

    動画ありがとうございます!町内にはコープ、美容院、保育園、学習塾、車の修理店、スナックがあります。コンビニや郵便局、銀行、役場、診療所は車で5分程のところにありますが、苦にならない距離です。箕面トンネル経由のバスは千里中央駅まで常に35分で行けます。(通学時間帯のみ)箕面萱野駅ができるともっと近くなります。24時間の大型スーパーが車で20分の箕面森町にあり、食材以外の物も多彩にあるので、多くの住民が利用しています。子育てに関しては、町内に保育園があり、徒歩20分で小・中学校があります。見回りのシルバーが毎日いて、小学生の徒歩通学も安心です。少し遠いですが慣れます。最近は久しぶりに新築が建ち始めているので、人が増えたら嬉しいなと思っております。

  • @Teruroom
    @Teruroom 3 роки тому +4

    素晴らしいのどかな動画をありがとうございます❣️

  • @Hiro-jr7qs
    @Hiro-jr7qs 3 роки тому +15

    余野茨木線をちょくちょく走るので気になってましたが、ニュータウンだったんですね。
    最寄駅はそれでも遠いですが、能勢電かと思ってましたが付近で池田行きのバスを見かけてえらい遠いなぁ…と思った記憶があります 笑

  • @毎日腹痛-f8k
    @毎日腹痛-f8k 3 роки тому +18

    こんばんは
    今も希望ヶ丘に住んでいる者です。
    昔は、希望ヶ丘商店に本屋や小さいスーパーで柳酒店やマルタンやデイリーヤマザキのコンビニもありました。ただどれも潰れました😓
    まだコープはあります🤣❗️
    希望ヶ丘を絶望ヶ丘と揶揄されますが、私は希望ヶ丘が好きです。
    新名神の開通、箕面トンネルの開通、箕面森町のトライアルなどができ格段に便利になったのもあり、車があれば生活には困りません❗️
    しいていえば、昔、余野にゼネラルのガソリンスタンドがあって、
    それが潰れたので、箕面や茨木に降りてガソリンを入れないといけないのが難点ですかね😓
    町内にガソリンスタンドがないので😥

  • @好日です
    @好日です Рік тому

    最高の住宅街に見えますし、実際に訪問した事もあり、重厚感ある街並みです。仕事が近ければ最高ですね。ローソンも1km前後にある。

  • @違いのわかる大人です
    @違いのわかる大人です 3 роки тому +4

    亀岡からこの辺まで抜けるとわかるけどずっと似たような町並み&寂しさMAX感。人住んでんの?感です。30年前の栄華。

  • @パク-e2o
    @パク-e2o 2 роки тому +2

    ちょっと道を行った先の余野コンビニは
    バイカー達の聖地になってますね😂

  • @フィットボクシング
    @フィットボクシング 3 роки тому +3

    こういうところを買う人がいたのが不思議。

    • @わたなべこういち-l9i
      @わたなべこういち-l9i 3 роки тому +2

      バブリーな頃辺りまでは、
      正社員→結婚→一戸建て購入
      この流れというか風習が割と残ってたんよ。
      んで夢のマイホームを何処に買う?と。
      梅田、三宮、京都市街近辺は造成販売済か、
      運良く物件が見つかっても数億円とかね。
      土地面積はワンルームマンション並、
      価格だけは億単位。
      んで郊外へ郊外へ。
      そこにバブリーな波が。
      勿論全員ではないけど、
      社用車をマイカー代用しても怒られない。
      通勤費に特急やタクシー代請求しても怒られない。
      通勤には時間がかかるけど、
      費用は会社負担。
      ついでに夢のマイホーム。
      悪いところ?何もないさ。(幻想)
      そんな時代が今から40年近く前にあったのさ、、、

  • @ニコニコ-x9g
    @ニコニコ-x9g 3 роки тому +5

    彼らはそこを名付けた希望ヶ丘ニュータウン♪

  • @das_kin331
    @das_kin331 3 роки тому +12

    郊外の一戸建てってパット見は外観良いけど、木造住宅で想像以上に安っぽくて傷んでるんだよなあ
    政府がアルミサッシ禁止したりしてもっと断熱や住宅の質に拘ってたら不動産は日本でも資産になったはず

  • @prurualma
    @prurualma 2 роки тому +5

    希望ヶ丘のような自治体も絡む都市土地区画整理事業により誕生したニュータウン(ちゃんとした市街化区域)と、一業者によって色々グレーな場所に作られた、なんちゃってニュータウン(茨木台ニュータウン、北摂バードタウン、北摂ローズタウン等。水道・道路・公園等は町内会が管理してる)を一緒にしてしまうと、希望ヶ丘が可哀想な感じもしますね😓

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 3 роки тому +7

    何か、新シリーズでしょうか💦
    別荘にするならともかく、住むのは躊躇します。乗馬に興味ある人は、近くにあるので、いいよ🐴👍

  • @黄金獅子旗
    @黄金獅子旗 2 роки тому +6

    車がないと生活出来ない。
    池田から余野までは、一時間に1本
    千里中央駅から余野も一時間に1本
    茨木市駅から余野まで一時間に1本
    バスはこれしかない。
    昔は余野から亀岡駅までバスがあったが今はない。

  • @musikphoto1678
    @musikphoto1678 3 роки тому +11

    巷では希望が丘→絶望が丘と言われています。
    しかしコロナ禍で都心から移ってくる人が増えてるそうです。

  • @stuttengarten
    @stuttengarten 2 роки тому +12

    箕面市にある箕面森町は出来た時は、こんな山奥と思ったけど、バスが箕面トンネルを抜けて千里中央駅まで朝は3分間隔と思えるほどの便で走ってる。大きな百貨スーパーが出来ている。地下鉄が箕面萱野から延伸したら・・・ バブルよもう1度。

    • @平松哲治-z9h
      @平松哲治-z9h 2 роки тому

      まずは道路をバイクでも行けるように整備しないとね。

  • @博光山口-q8k
    @博光山口-q8k 2 роки тому +15

    三田のニュータウンのほうがはるかに利便性高い、鉄道、バスの連携も緻密やし、JRの駅まで歩ける距離やし、神戸電鉄も走ってるから、大阪だけでなく、神戸もすぐやし、

  • @ashunaw
    @ashunaw 3 роки тому +9

    彩都や箕面森町が不便だ遠いと言われるがここに比べたらマシだしここも茨木台と比べたらマシという

  • @高須一禎
    @高須一禎 3 роки тому +9

    是非とも、滋賀県の比叡平を取り上げて下さい。ここも、辺境の地の住宅地です。

  • @tamazoh315
    @tamazoh315 Рік тому +2

    会社の先輩が住んでます。冬は路面凍結も有り山道なのでガソリン代も儘ならないらしいです。ちなみに飲み会の時はバスが終わるからと8時前には帰って行かれます(´- `*)🍂🌀

  • @sanjohtrafficrailroads5411
    @sanjohtrafficrailroads5411 3 роки тому +4

    ※ちなみに、ハルカスが立っているのは標高約16m地点です

  • @thebravefirefighter
    @thebravefirefighter 3 роки тому +6

    人に買ってほしかったら
    阪急か大阪モノレールが山をぶち抜いてここに駅をつくるくらいしかないね。

  • @roki9099
    @roki9099 3 роки тому +10

    絶望が丘ですね。

  • @user-ls6wm7gs1p
    @user-ls6wm7gs1p 3 роки тому +4

    うちの近くにもニュータウンと言うほど広くないけど、バブル期の団地たくさんある
    でも売れなかった土地もあるみたいで空地のまま
    不便なとこだと思うけど敷地面積広いから隣まで遠くて音は気にしなくて良いし家庭菜園はしほうだいだなと思う

  • @高須一禎
    @高須一禎 3 роки тому +15

    この動画みて、同じニュータウンでも関東地方と関西地方の宅地造成の方法に違いがありますね。関東地方ではいくら何でも最寄り駅からバスで一時間もかかるようなところには作らない。開発した不動産会社の販売方法に問題があると思います。当時でいくら位したかは分かりませんが、3000万円としても関東地方ならこんな不便なところ、安くても売れないです。滋賀県の大津市にも比叡平と言う住宅地がありますが、もよりの大津駅方面に行くバスより、京都市の三条京阪にいった方が便利です。住民の生命線でもある道路も道が狭くて、高地にあるため雪など通行止めになったりと陸の孤島です。住民の高齢化も進んでます。なぜこんな所に作ったか、素人でも解りそうなものですが。まだ兵庫県の日生ニュータウンと比べてもその差は歴然です。御堂筋線が延伸してもバスなどの交通機関を整備しない限り、難しいのでは。遅すぎた感ありありです。

    • @わたなべこういち-l9i
      @わたなべこういち-l9i 3 роки тому +8

      関東は鉄道網が充実して、
      尚且つ郊外の駅近が田畑だったり原野だったり。
      近畿は鉄道網が割とスッカスカ。
      反面駅まで遠いけど、
      駅まで出てしまえば。
      というところも多々。
      今回の希望ヶ丘もそうで、
      千里中央や池田に出てしまえば便利だし、
      梅田にも近いと。
      関東は駅前か駅からバスで30分程度だけど、
      そこからが長い道のりが。
      例えば厚木市森の里から本厚木に出て新宿とか、
      厳密には山梨県になってしまうけど、
      上野原とかね。
      上野原から新宿まで何分?
      似たようなのが、
      厳密には近畿地方に当てはまらないけど、
      三重県名張市が関東的な感じかな?
      名張市内にスーパーなどが全く無い訳ではないけど、
      目指すは大阪市内。
      名張から大阪までが遠い。
      ちなみにここのコメント欄でも多く出てる比叡平は、
      元々は別荘地(予定)。
      それが気づいたらニュータウン化。
      元々からニュータウンとして造成したのとは事情がちと異なる。
      まぁ希望ヶ丘にしても比叡平にしてもバスがあるだけマシ。
      同じ大津市内で大津駅からそれ程遠くないのに膳所や瀬田辺りのニュータウンなんてもっと悲惨。
      変に丘陵地帯に造成して、
      バス無いんだもん。
      駅まで根性で小一時間歩くかタクシーか。
      車通勤も滋賀県は道が貧弱過ぎて大渋滞。
      石山、瀬田辺り交通麻痺日常茶飯事。
      まぁ滋賀県内にはもっと悲惨なニュータウンが幾つかあるけどね。

    • @丸山きりえ
      @丸山きりえ 2 роки тому

      確かに埼玉に住んでいた時は、不便さがあまりなかったような。
      関東に行きたいんですけどね。

    • @KM-ll9xx
      @KM-ll9xx 2 роки тому +1

      下の方が指摘されているように比叡平はもともと別荘地です。それと、原野の多かった関東と比べて関西は平地が少ないこと、関東は不便なところにニュータウンを作ったにしても人口が増え続けたため、鉄道の延伸が計画通りに進みやすかったこと、などが挙げられるのではないでしょうか。

  • @奥田孝徳
    @奥田孝徳 3 роки тому +12

    バスの本数が少ないのは箕面森町まで自家用車で行き千里中央行き阪急バスに乗る為です。箕面森町まで車で10分程です。ちなみに箕面森町は豊能町を含む阪急バス路線のターミナルで24時間スーパーや総合病院があります。絶望が丘と云われたのは前の話しで今や勝ち組ニュータウンですよ。

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 2 роки тому +8

      いや、バスに乗るのに車って!
      通勤不可ですよ。

  • @maomao-j1x
    @maomao-j1x 2 роки тому +2

    ここに家を買ってしばらく住んで、いざ売りたいとなったらどのぐらいで売れるのでしょうか?

  • @Train_Shrine_in_Japan
    @Train_Shrine_in_Japan 3 роки тому +3

    首都圏民です。茨木台は関東人でも知っているほど有名ですな。動画最後にあった通り、東京圏は丘陵地帯は近い割にその先の本格的な山間部はだいぶ遠いので、希望ヶ丘で標高400m近いとは少々驚き。東京では山岳生活だと思われているコモア四方津ですら標高250m位なので、大阪北部はほんと山岳帯だわ。ちょっとうらやま....しくはないかな。。。。

    • @丸山きりえ
      @丸山きりえ 2 роки тому +1

      羨ましくないです😢
      まあ奥多摩あたりに住みたいかと言えば住みたくないですが

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN 3 роки тому +8

    豊能郡が悪いわけではないけど、交通の便のはしごを外された感マシマシだし、絶対に車がなければ生活できないところですよね。
    バスの便数が物語ってるし、免許返納したら絶対住めませんね。
    日生ニュータウンだって、山の向こうにドーンって感じでニュータウンがあるし、でも鉄道があるしね。
    宝塚の花の峯も似たような感じだけど、移動はコミュニティバスしかないから、ここのほうがましかな。
    なんか「プリズナーNo.6」のあの村を思い出すな。

    • @博光山口-q8k
      @博光山口-q8k 2 роки тому

      花の峯はぎりぎり西宮です。生瀬地区の一角で、西宮名塩も近いです。坂きつくて山やけど、生瀬や名塩の駅まで歩ける距離です。

  • @JPonboardcom
    @JPonboardcom 3 роки тому +5

    箕面とどろみは2017年ですね

  • @028tetujin5
    @028tetujin5 3 роки тому +8

    学校、病院、スーパー等近くに無いんですね・・・・私は無理です。

  • @リンリン-i9f
    @リンリン-i9f 3 роки тому +2

    豊能町にも希望ヶ丘ってあるんだ。将来的に希望ヶ丘駅もできるのかな?w
    相鉄能勢線が開業したりして草

  • @rs237osaka2
    @rs237osaka2 3 роки тому +3

    丁度今、子育て中で緑や海に囲まれた自然豊かな環境で子育てしたい。
    自分が生まれ育った町のような所で…
    と、妻は言います。
    しかし、私も妻も職場は大阪市内…
    電車で1時間程で通勤出来る八尾に曾祖の代から住んで居ます。
    交通の便はまぁ良いですが、外に出れば車は多いし、隣との間隔も近い、子供が大きな声を出せばクレーム言ってくる人、車で出掛ければ渋滞…
    こんな環境…
    子供に可哀想だ!
    と言うのです。
    足腰が元気な内は地方に移住して…
    車にも乗れなくなったら八尾に帰って来よう…
    とも考えるのですが、果たして働き口は有るのか?
    数百万で郊外のボロ家を買って、週末だけ…
    とかも、考えたりしますが、私が長男故、今父、母が住む家も何れ自分に回って来ます。
    そう考えると、今は我慢、余計なお金使うべきではないのかなぁ…
    子供には悪いけど…
    と、悩んで居ます。
    妻が生まれ育った町は、コンビニもファミレスやファーストフード店とかとは無縁の九州の漁村で自然豊かって言うか、自然以外に何も無い…
    1時間に1本電車は来る…
    そんな町ですが、帰省する度にここに住みたい!
    とは思いますね。

  • @Seishinyamate-S.LoveRapid7051
    @Seishinyamate-S.LoveRapid7051 2 роки тому +1

    桃花台ニュータウンや高蔵寺ニュータウンなんかにも似てる…

  • @博光山口-q8k
    @博光山口-q8k 2 роки тому +7

    電車、バスでなく明らかに車通勤をテーマにしたニュータウンですね、今の若者にはむきませんね、

  • @鳥羽行きキャンドル準急
    @鳥羽行きキャンドル準急 2 роки тому +2

    当方が高校生の35年以上前の京都学園大学(亀岡市、現在は京都先端科学大学に校名変更)の大学案内に
    阪急箕面から亀岡までの延伸計画があるということが書かれていました。万一実現していたら茨木台もそれなりの
    人口規模になっていた可能性がありますね。

  • @CRS232323
    @CRS232323 3 роки тому +3

    大阪のニュータウンて千里と泉北だけと思ってましたすみません。
    千里の建て替えはだいぶ進み泉北も建て替えが進んでいますね。
    千里も泉北もとにかく自動販売機見つけるのに相当苦労します。

  • @lovenkansai
    @lovenkansai 3 роки тому +5

    まるで京都の国際会館みたいな立地ですね。

  • @9chinchin
    @9chinchin 2 роки тому

    名月台住宅 能勢ネオポリス 能勢ニュータウン 畑野ニュータウン 北摂ガーデンタウン は 更に過酷な場所にあります、そのニュータウンをバブルの頃に購入してしまった人、バブル崩壊後 賞与全額つっこんでも 賞与払いの金額が不足して、給料から賞与の不足分と 毎月の返済分払っている人がいました「 開き直って踏み倒したらと」 言ったのですが 真面目な人で ストレスからかガンになり死去して銀行がかけていた生命保険で完済、気の毒すぎて 泣きました。

  • @あかさ-w4l
    @あかさ-w4l 2 роки тому +1

    絶望ヶ丘で草

  • @Re-xh4ox
    @Re-xh4ox 3 роки тому +1

    能勢かー…

  • @tinitini8956
    @tinitini8956 2 роки тому

    最寄駅まで歩いて25分程度で文句言ってすいませんでした

  • @leonuomo6192
    @leonuomo6192 3 роки тому +3

    この町を自動運転指定にしては?