スポーツカーなのに遅すぎてしまった車6選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 січ 2024
  • 今回はスポーツカーなのに遅すぎてしまった車6選を紹介いたします!
    ぜひ最後までご覧ください!
    #車解説
    #スポーツカー
    0:18 光岡 オロチ
    3:40 ホンダ CR-Z
    7:21 マツダ ロードスター
    10:20 トヨタ カローラレビン AE85型
    12:28 日産 8代目スカイラインGXi
    14:42 トヨタ 86
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 355

  • @user-tb7ct1bm4r
    @user-tb7ct1bm4r  5 місяців тому +22

    0:18 光岡 オロチ
    3:40 ホンダ CR-Z
    7:21 マツダ ロードスター
    10:20 トヨタ カローラレビン AE85型
    12:28 日産 8代目スカイラインGXi
    14:42 トヨタ 86

    • @NOKKO777
      @NOKKO777 4 місяці тому +11

      オロチがスポーツカーって光岡さんもビックリな評価ですね。あとAE85とか(笑)

    • @manutalapin
      @manutalapin 4 місяці тому +6

      ビート「赦された」

    • @user-xz8xu9jp4n
      @user-xz8xu9jp4n Місяць тому +1

      轟さんアンチに負けないで!
      チャンネル登録しました
      84馬力を実現は面白かった

    • @user-lb7tn1wg9w
      @user-lb7tn1wg9w Місяць тому +6

      ハチゴーやスカイラインGXiのどこがスポーツカー?

    • @user-bf5vo4uq6b
      @user-bf5vo4uq6b Місяць тому +8

      @@user-xz8xu9jp4n
      アンチというか正しいことを言ってるだけ

  • @user-ry9tj2hs1c
    @user-ry9tj2hs1c Місяць тому +36

    大学生の頃だけど友人が初代ユーノスを買ったんだけど、「楽しい」としか言わなかった
    スポーツカーにとって大事なのは、「(乗ってて)楽しいか楽しくないか」
    速いか遅いかは関係ない!

  • @user-ix2kd1fy9k
    @user-ix2kd1fy9k 4 місяці тому +184

    カタログスペックじゃないんだよな。
    CR-Zもロードスターも乗ってる人はムッチャ楽しそうに乗ってるんだよ。

    • @user-nakahahi72rq0ms3og
      @user-nakahahi72rq0ms3og Місяць тому +7

      しかもCR-Zは一番燃費の良い車と言われたインサイトの後継機だし燃費重視のスポーツカー。

  • @user-em4ob7gb9j
    @user-em4ob7gb9j 22 дні тому +13

    NCロードスターと86に乗ってましたけどどちらもめちゃくちゃ楽しかったですよ、馬力の大きな直線番長的な車じゃないですけどサーキット走っても人馬一体を感じれる楽しい車でした!

  • @user-ud5vu6pt2l
    @user-ud5vu6pt2l 4 місяці тому +35

    オロチは置いとくとして、予想通りのコメントで溢れてんな

  • @toshifujita9008
    @toshifujita9008 4 місяці тому +146

    レーシングカーじゃあ無いんだから速いかどうかより楽しいかどうか。

  • @LEO-pe2xg
    @LEO-pe2xg 5 місяців тому +78

    アメリカでマツダミアータ(初代ロードスター)がスポーツカーオブザイヤーになったことから、スポーツカーはパワーじゃない、ハンドリングの楽しさ、コスパ、環境にも配慮、だというが専門家の見解です。

    • @avr2vfr
      @avr2vfr 4 місяці тому +6

      初代ロドスタの頃に環境がどうこう言う奴はいなかったし、なにより専門家の見解なんて要らないんだよ

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 2 місяці тому +4

      @@avr2vfrNBロードスターに一度だけ試乗しましたが、交差点を左折するだけで応答の良さや車の挙動の掴みやすさを感じました。

    • @avr2vfr
      @avr2vfr 2 місяці тому

      @@SuperPi3.14 それを魅力と感じるかは人次第でして、僕には退屈でした

  • @user-gd3ok1np1z
    @user-gd3ok1np1z 4 місяці тому +122

    【速いクルマがスポーツカー】って言ってる時点でスポーツカーのことが理解できていない

    • @user-sv2hs1lb3t
      @user-sv2hs1lb3t 2 дні тому

      では、この違いを教えてもらえますか?そもそもそんなネーミングがおかしいと思いますがね?スカイラインは、ファレディZは、レガシィは?インプレッサは?ランサーは?いっぱいありますよね。さあお願いします。

  • @mskzutera3821
    @mskzutera3821 2 місяці тому +56

    R32 FC MR2と乗り継いで来たが、どれも魅力ある車だった。速さだけが魅力じゃない
    乗ってみればわかる。

    • @seikenbanjo9436
      @seikenbanjo9436 Місяць тому +2

      どれも自分が好きな車ばかりです。自分はAE92トレノ、FD3S、コペン(現役)と乗ってます。軽量コンパクトで自由に操れるコーナリング性能に魅力を感じるので。

    • @user-mb5yr5qr9k
      @user-mb5yr5qr9k Місяць тому +1

      自分もFC乗ってました

    • @user-mt8md2zm4c
      @user-mt8md2zm4c Місяць тому +1

      そんな人間が 僕の持ってたAZ−1に乗せたら、とびきりの笑顔になって興奮気味に降りて来た。

    • @junjun9420
      @junjun9420 26 днів тому

      贅沢な3台ですな~

  • @mizuru5803
    @mizuru5803 Місяць тому +15

    ZN6前期に5年ほど乗ってますが、絶望的に遅いなんて思ったことありませんよ。なんなら、エンジンぶん回せますし、クイックなハンドリングも楽しめるので最高のスポーツカーだと自分は思ってます︎👍🏻 ̖́-
    速いだけの車がスポーツカーってのはなんか違うと思いますね😅

  • @oregon91vs
    @oregon91vs 4 місяці тому +49

    誰が乗っても直線だけは速い車があふれている

  • @user-lz5zo3qd7t
    @user-lz5zo3qd7t 4 місяці тому +124

    速いのがスポーツカーではないよ。

    • @user-sv2hs1lb3t
      @user-sv2hs1lb3t 2 дні тому

      もちろん、しかしおっそいのは、スポーツカーではないね。キビキビ走る、止まる、曲る。これぞスポーツカー💃

  • @user-qk1nw3bf1q
    @user-qk1nw3bf1q 4 місяці тому +28

    初っ端からスポ車じゃないのは吹いたw

  • @attakebnr3243
    @attakebnr3243 4 місяці тому +114

    ライトウェイトスポーツってジャンルはご存知か…?

    • @siso3xv
      @siso3xv 4 місяці тому +37

      うp主はスペック厨なのよ。

    • @user-lb7tn1wg9w
      @user-lb7tn1wg9w 2 місяці тому +15

      多分直線でしかアクセル踏めないド下手なんだと思います。

    • @akirasakurai7247
      @akirasakurai7247 Місяць тому +14

      トータルバランスなんて定義を知らないんでしょうw

    • @user-mt8md2zm4c
      @user-mt8md2zm4c Місяць тому +7

      日本にはウルトラライトウエイトスポーツもある。

    • @simanekop
      @simanekop 29 днів тому

      ちなみにロードスター信者(信者。ファンとかじゃなくて頭おかC声のデカい奴ら)曰く、
      「86は重いだけのゴミ、スポーツカーじゃないスポーティカー。黄色いスイスポはチー牛の乗り物。ゴミ。S660は軽自動車だからゴミ」
      「マツダ・ロードスターこそが唯一無二の国産ライトウェイトでスポーツカーである」
      らしい

  • @abarth5955
    @abarth5955 4 місяці тому +125

    いつからスポーツカー=速いクルマって定義ができたの?

    • @user-sv2hs1lb3t
      @user-sv2hs1lb3t 2 дні тому

      では、聞きますが、スポーツカーとGTカーの違いを教えてください👍

    • @applemacrx
      @applemacrx 2 дні тому

      @@user-sv2hs1lb3t GTカーは国内ではスバル レガシィや日産スカイラインが名乗ってましたね。セダンのイメージがあります。
      でも、実は最近までポルシェは911をGTカーと名乗ってました。

    • @abarth5955
      @abarth5955 День тому +1

      スポーツカーは運動性能の良いクルマ…ロータスみたいな
      GTはコーナーより直線を余裕のパワーで安楽に走るクルマかな?
      フェラーリはGTかな

  • @U-ko5bx
    @U-ko5bx 2 місяці тому +11

    近所で白のオロチをよく見ますが、超カッコイイです!オロチは、見た目が全てだと思います。

  • @user-yl2fk1bb4e
    @user-yl2fk1bb4e 4 місяці тому +30

    ZN-6型の86に乗ってます。GTRやタイプRから比べれば全然遅いと言われますが、日本の道では十分な速さだと思います!
    コーナーで楽しいのが86の醍醐味!それはロードスターもしかりです、ライトウエイトスポーツと言うジャンルですね!
    直線番長ではスポーツカーとして全く魅力がありませんしね!

    • @hayato0321
      @hayato0321 15 днів тому

      何と比較してるのやら😅

  • @ken-md8xh
    @ken-md8xh 4 місяці тому +54

    CR-Zに速さを求めて購入してませんが、
    座席が低いので体感速度が速く
    感じて楽しいクルマですよ。

    • @user-lb7tn1wg9w
      @user-lb7tn1wg9w 4 місяці тому +17

      レガシィGT-Bに乗ってた時、CR-Zをバカにして追っかけたらぶっちぎられました。で、今乗ってます。やっぱ本物スポーツカーはすばらしい。

    • @user-ys2om2oe9c
      @user-ys2om2oe9c Місяць тому +2

      僕も最初はバカにしてましたが購入して運動性の高さに驚きました。

  • @user-lb7tn1wg9w
    @user-lb7tn1wg9w 4 місяці тому +272

    スポーツカーは速さより運動性。わかってないな。

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 2 місяці тому +32

      操作に対する応答が早くて、かつ操作をやめた時の収束が早くないと楽しくないですよね。

    • @user-xz8xu9jp4n
      @user-xz8xu9jp4n Місяць тому +15

      速さが正義なんて言ってないね

    • @user-mt8md2zm4c
      @user-mt8md2zm4c Місяць тому +5

      僕にしてみれば、スポーツカーは理想的な“練習車”。!
      セダンやワゴンよりも運転しやすくないとスポーツカーじゃない。
      速さを追求するモータースポーツならサーキットに行けばいい。公道で粋がるよりも遥かに安全で得るものが多い。
      公道スポーツは速さよりも“早さ”を追求するものだ。
      車線内のライン採り、アクセルやブレーキの巧みな操作で、制限速度内でも 如何に正確で無駄のない操縦をし、より早く安全に目的地に着く事を目指すものだ。
      地味ながら、それが如何に難しいか試してみるといい。
      自分のイメージから1cmの誤差もなく操縦する事は 並大抵の事では実現しない。
      それこそ“乗りこなす”と言う事であり、誰に自慢しても恥ずかしくない事だ。

    • @user-si3bj2np7w
      @user-si3bj2np7w 18 днів тому +1

      サーキットなどを走る人は スポーツカーはたんなるベース車両ですからね。
      ベース車両として優れているかどうかですよね。

    • @applemacrx
      @applemacrx 14 днів тому

      そうですね。速さだけ求めたら、レーシングカーやフォーミュラ、ラリーカーになってしまいますから。

  • @toshifujita9008
    @toshifujita9008 4 місяці тому +43

    そういう考えだからどんどんパワーを上げて重く大きくなっていって結局初代が至高となる。

  • @wqmpw982
    @wqmpw982 4 місяці тому +29

    経験が無いとどうしても目で見える数値「馬力」を見て色々と思ってしまうのは仕方がない。

  • @user-ez9rj7of5b
    @user-ez9rj7of5b 5 місяців тому +60

    遅いスポーツカーならモーガン、MGM等の英国軽量スポーツカーは全て落第。
    スポーツカー=速いは短絡的結論です。
    レビンにしろスカイラインにしろ普通車の方が売れていました。
    シリーズのイメージリーダーとして、又はレースのレギュレーション拾得の手段としてスポーツグレードが出ていただけです。
    逆に大排気量大馬力、大トルクの大型セダン/サルーンはスポーツカーでしょうか?
    ハンドル操作に機敏に反応しアクセルレスポンスが良く、強力かつリニアに効くブレーキ、路面追従性が良くボディ、タイヤとのマッチングの良いサスペンションの調和が取れた車は例え遅くても運転して愉しいですし気持ち良いですよ。

  • @kojinargo
    @kojinargo 2 місяці тому +11

    85やスカイラインはスポーツカーというコンセプトでは無いのだけどなぁ。
    特にスカイラインは元々ファミリーカーのセダンです。GTS(グランツーリスモスポーツ)GTR(グランツーリスモレーシング)がファミリーカーから派生したスポーツモデルです。

  • @rain-bringer8983
    @rain-bringer8983 4 місяці тому +34

    カタログスペックだけでクルマの優劣を付ける奴は無免許のゲームキッズなんやろなあと生温い目で見てる

  • @user-bz9uy3jp2m
    @user-bz9uy3jp2m Місяць тому +28

    いい加減な動画 本質をまるで判ってない。

  • @user-kn2hm5wb9w
    @user-kn2hm5wb9w 2 місяці тому +17

    スカイラインは元々スポーツカーではないんですが

  • @user-dy9dp8ff9h
    @user-dy9dp8ff9h 4 місяці тому +28

    スポーツカー=ハイパワー 以外にも扱い易いパワーでブレーキ負担の少ない軽量で扱い易いのが安全だし楽しくない?スポーツカー=馬力至上主義をそろそろやめよ〜 非力な方が自分の腕を磨くのにいいよ 誤魔化しが効かないから

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 2 місяці тому +4

      Up主は須藤京一みたいなタイプなんでしょうね。競技目的なら正しいと思いますが。

    • @kawa11panda3
      @kawa11panda3 2 місяці тому +3

      ​@@SuperPi3.14須藤京一もエボ3を愛用してる辺り、アクセルレスポンスの良さや足回りの価値は重々に把握してそうなので、それ以下かも知れないです。

    • @user-mt8md2zm4c
      @user-mt8md2zm4c Місяць тому +2

      公道ばかりで暴走しているなら、永遠にドライバースキルは身に着かない。現実は漫画やアニメみたいな展開にはならないんですよ。
      だけど、正確で無駄な動きを無くすスポーツドライブなら 公道でも出来るし、スキルアップになる。
      何故ならそれが全てのモータースポーツの基本中の基本だから。

  • @user-yp8rj5ht9g
    @user-yp8rj5ht9g 4 місяці тому +11

    モータースポーツとは汗をかきつつ運転そのものを楽しむという行為がスポーツな訳です。
    サーキット走行会に参加してみると多少なりともモータースポーツとは何なのか理解出来ると思います。
    スポーツカーとはモータースポーツを楽しむ事が出来る車種の事であって強力な出力が必須条件ではありません。
    自身のコメントと矛盾していますが過去にボルトオンターボを装着したNAロードスターを所有していました。

    • @user-mt8md2zm4c
      @user-mt8md2zm4c Місяць тому

      確かに、初めてサーキットデビューした翌日は 手足から首まで筋肉痛になりましたからね。
      いつも運転している車なのに、ハンドルが重い・ブレーキが重い・前後左右に掛かるGがハンパない……。おまけに 積雪路を走っているようにグリップが心許なくて精神的にも疲労がハンパなかった。

  • @user-bd6ot8bx7i
    @user-bd6ot8bx7i Місяць тому +4

    86は低重心だから峠を攻める時にいい感じ

  • @user-ul1cc8xm9y
    @user-ul1cc8xm9y 4 місяці тому +13

    CR-Zが84馬力はどこ情報なの?どちらもIMAだけど、1型では確かエンジン114馬力+モーター14馬力、
    2型は1.5LSOHCーVTECで120馬力、モーターが20馬力でシステム出力は140馬力重量は1150kg、
    高回転型でないけと常にモーターがアシストするのでトルク感がありスポーツモードの加速性は0-100km/h
    が9秒以下なので、まあまあだと思うけど。それとショートホイルベースなので回頭性がよく。
    それとCR-Zの開発者は、TYPE-R並のボディ剛性を目指したそうです。無限仕様だと高すぎて買えない。

  • @user-fl5wk1so5y
    @user-fl5wk1so5y 4 місяці тому +33

    オロチは雰囲気で乗る

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 2 місяці тому +1

      スーパーカーの性能を発揮する局面は、少なくとも国内のどこにもありません。

    • @user-lb7tn1wg9w
      @user-lb7tn1wg9w Місяць тому +2

      オロチはそんなに遅くないと思います。

    • @simanekop
      @simanekop 29 днів тому +2

      そもそも光岡自体が「スーパーカーでもスポーツカーでもない、あえて言うならファッションスーパーカー?」
      みたいなこと言ってたはずだが。

  • @user-dz4cm4ho3h
    @user-dz4cm4ho3h Місяць тому +5

    おすすめに流れて来たので再度コメントを。初代ロードスターに「速い、遅い」を論じる事がナンセンス😅オープンライトウェイトスポーツを求める人が選ぶ車。私たち部外者があーだこーだ言うこと自体滑稽だろう。

  • @MOZ-xu3it
    @MOZ-xu3it 4 місяці тому +22

    どういったシチュエーションで
    どう遅いのかが知りたいです。
    公道なのか、高速道路なのかサーキットなのか。
    この車種で高速120キロ区間で加速が伸び悩むとか
    サーキットで曲がらないとかパワー不足を感じるとかスペックだけではわからないです。

  • @user-mf6zr1rn5b
    @user-mf6zr1rn5b 4 місяці тому +12

    競争して速い遅いは発生するけど、単体でスポーツカーやらスポーツ系の車は乗れば速い。

  • @user-dr9ov6ld5s
    @user-dr9ov6ld5s 2 місяці тому +14

    スポーツカーの楽しさは操る楽しさです。
    直線番長で乗せられているだけでは楽しさの半分もわからないと思いますよ。

  • @isi01kt
    @isi01kt Місяць тому +2

    CR-Zはパワー不足は如何ともし難いですが、ハンドリングが素晴らしくコーナーリングの速い車でした。
    見た目と違ってリアの安定した重厚感のある走りでした。試乗してもらったチューナーさんも「コーナーがDC5インテRより速い!」と驚いてました。
    色々いじった結果、峠では124PSで225PSのシビックRと同じラップタイムを出せました。スーチャー付けたら峠最速クラスだと思います。

  • @user-dx2hm1hw7p
    @user-dx2hm1hw7p Місяць тому +3

    スポーツカーに限らずだけど乗って楽しい車、オーナーが愛着が持てる車って事が大事なんだよな〜🤔

  • @user-pg5sz6nt7q
    @user-pg5sz6nt7q 4 місяці тому +15

    通常の車よりも速く走れる特徴を持ってるのは”レーシングカー”で、”スポーツカー”ってのは走りを楽しむ車の事なんですがw

    • @xiaojian4548
      @xiaojian4548 4 місяці тому

      85で走りを楽しむの?エンジン以外にもコストダウンされた足回りやブレーキ、かっこだけでしょ?

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 2 місяці тому +1

      @@xiaojian4548どんな車でもスポーツ走行そのものは可能です。ドライバー次第ですね。

    • @simanekop
      @simanekop 29 днів тому

      @@xiaojian4548 それだとロードスターもかっこだけの部類に入るね。
      単一車種専用部品だから単価が高いだけで、特段のコストがかかってるわけでもなく。
      車重が軽いとはいえパワー・トルクウェイトレシオで見れば非力なエンジン。とそれに合わせたブレーキ回り。
      でもみんなロードスターの事スポーツカーって言うんですよ?

    • @xiaojian4548
      @xiaojian4548 27 днів тому

      @@simanekop なんで急にロードスター?
      理解不能?

  • @user-tb2kr7ye3e
    @user-tb2kr7ye3e 4 місяці тому +15

    86koukiに乗ってますがいじる楽しさがあってそこそこ早いし曲がるし止まる。首都高でも結構スーパーカーについていけます。
    どうして遅い車に選ばれたかわかりませんねぇ

  • @popcartv7050
    @popcartv7050 Місяць тому +2

    CR-Z乗りですが、カーブでハンドルを切るのが楽しいですよ😀
    回頭性も良いです🙆

  • @user-fx3zv3gi5y
    @user-fx3zv3gi5y 4 місяці тому +20

    ふ~ん…ナニを以って「スポーツカー」って呼ぶのかね😗❓

  • @user-pz4dm7nu4h
    @user-pz4dm7nu4h Місяць тому

    どんな車でも、乗り手の腕次第で大きく変わります。
    86はインプレッサ、ランサーエボリューション、Z、スカイラインGTRなどと比べても峠では遜色ありませんでした。

  • @yagishan1217
    @yagishan1217 4 місяці тому +7

    スカイラインGXiはTiシリーズの後継モデルで、いわゆるスカGでないのに丸テールを奢られた最後の廉価車だったかな。値段は安かった

  • @user-dz4cm4ho3h
    @user-dz4cm4ho3h 4 місяці тому +19

    速さの基準は何ですか?

    • @user-ti1ks6gz5s
      @user-ti1ks6gz5s 4 місяці тому +3

      無い
      以上😂

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 2 місяці тому

      Option的には筑波サーキットのラップタイム。

  • @ikuoikuo17
    @ikuoikuo17 10 днів тому

    轟さんは,何乗ってるのかな?
    教えてほしいな😮

  • @user-hj2kv5tm8i
    @user-hj2kv5tm8i Місяць тому +6

    速さ=馬力ではないよ
    カタログ読むだけじゃなく実車運転してみろ

  • @user-bx3yw3fk2p
    @user-bx3yw3fk2p 4 місяці тому +31

    速いだけがスポーツカーでないと思うけどレーシングカーと違うから。

  • @yasutakaaoyama
    @yasutakaaoyama 4 місяці тому +37

    イギリスのスポーツカーの考え方は運転する事自体がスポーツなんだよ
    速さだけではスポーツカーとは言わない

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 2 місяці тому +2

      軽トラックでもドライバー次第では楽しい車になりますから。

    • @user-mt8md2zm4c
      @user-mt8md2zm4c Місяць тому

      ​@@SuperPi3.14元F1レーサーの鈴木亜久里は 「F1マシンに一番近い車は何ですか。?」と聞かれて、「運転フィールが一番F1マシンに近いのは“軽トラ”です。」って回答したくらいですから。

  • @user-hl5dy8sg5r
    @user-hl5dy8sg5r 15 днів тому

    オロチはどこか行楽で高速使って出掛けた時にどこかのサービスエリアの屋内に展示してあったのが初見だったね!確か海老名か談合坂サービスエリアのどっちかだと思ったけどうる覚えでハッキリ覚えてないですが、表示してあったエンジンスペック見て見た目と馬力のショボさにズッコケそうになったのはハッキリ覚えているよ!😅

  • @user-cf7sv2cx3p
    @user-cf7sv2cx3p 4 місяці тому +13

    何が言いたいの?
    意味不明の揚げ足

  • @GJ-ix8gy
    @GJ-ix8gy 5 місяців тому +34

    スカイライン、カローラレビンはスポーツカーではないですよ。

    • @user-tc9fw2rk5i
      @user-tc9fw2rk5i 4 місяці тому +8

      スポーティカー

    • @hushibi794
      @hushibi794 4 місяці тому +10

      というよりただのクーペですね、アニメの影響でスポーツカーのイメージついてますけどただの大衆車なんですよね

    • @SaGa.......
      @SaGa....... 4 місяці тому +1

      @@user-tc9fw2rk5i
      クーペ型セダンだよ。

    • @isikuraider
      @isikuraider 4 місяці тому +2

      ぶっちゃけスポーツカーという定義は結構曖昧なんですよね…
      それを言ってはEK9のシビックとかもスポーツカーではなくなってしまいますから(元は普通のコンパクトカーですし)
      もっと言うとトヨタに至ってはG'sシリーズをスポーツカーと呼んでましたし

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 2 місяці тому +1

      @@isikuraiderベースが大衆車でも、スポーツドライビングが楽しくなるように仕立ててあればスポーツカー。
      ちなみにドライバー次第でどんな車種でもスポーツドライビングは可能です。

  • @db-xe7pn
    @db-xe7pn 4 місяці тому +15

    エンジンが速いのがほしければお金だけ。何を称して遅いのか、コーナリングも遅いのか。

    • @user-mt8md2zm4c
      @user-mt8md2zm4c Місяць тому

      車の本当の速さはドライバーのスキル次第。ドライバーの技量、タイヤとサスペンションの能力以上に速くは走れない。
      また、サーキットで極限状態を無数に体験し、試行錯誤しなければ本当のドライバースキルは身に着かない。
      公道しか走らない、もしくは公道を走る時は大人しく走るべきだ。

  • @buck-tickht7627
    @buck-tickht7627 Місяць тому +1

    オロチはそもそもラグジュアリーカー
    スポーツカーは操る楽しさが重要
    スペックは個人の好み
    MR−S軽くチューンして乗ってたけど、めちゃくちゃ楽しかった

  • @user-xn1wv3oi2e
    @user-xn1wv3oi2e 4 місяці тому +18

    まったく参考にならない😂
    何をもって速いとか遅いとか言ってるの?
    道路は真っ直ぐじゃないよ
    車乗った事ある?

  • @gatchangatchan5593
    @gatchangatchan5593 Місяць тому +2

    MAZDAのディーラーならほぼ全店で試乗できるから、ロードスターをマニュアルで運転してみなよ。
    20分くらい街中を走るだけでびっくりするほど楽しいから。
    満面の笑みでワハハハと漫画みたいな笑い声が出ちまうほど楽しいから、マジで。
    レース場じゃないんだから、絶対的な速さなんかどーでもいいよ。

  • @y_i_g2727
    @y_i_g2727 4 місяці тому +31

    スポーツカー=速い、ではないぞ。

  • @user-zv9dn6ip9f
    @user-zv9dn6ip9f Місяць тому +2

    世間がどう言おうとワイにとってCR-Zはめっちゃかっこよくてめっちゃ楽しい車やで。
    スペック云々以外に、乗った人にしかわからん楽しさもあると思うんよ。

  • @user-ichi-ni-no-san
    @user-ichi-ni-no-san 4 місяці тому +6

    AE86も決して速いとはいえませんが?(トルク不足なので)
    AE85も磨けば光りますよ、キャブレターをウェーバー45x2に換装、1本のカムなんだからこれも変える、あとはエキマニとマフラー
    これで結構速くなります、できれば圧縮比も上げたいですね(10.5~)
    軽いんだからライトチューンで十分、AE86がDOHC、排気量1600ccだから比較すれば速いでしょうが、もともとのAE86だって弄らなければドン亀ですよ

  • @user-eu1cx7mv4f
    @user-eu1cx7mv4f 9 днів тому

    直線番長より操る楽しさを味わえる車の方が好き

  • @user-qn1xk3wr4n
    @user-qn1xk3wr4n 4 місяці тому +24

    速さだけじゃない!出力だけじゃないんだ!

  • @user-bd7gc5mt2l
    @user-bd7gc5mt2l 3 місяці тому +7

    ロードスターの爽快感は異常

  • @user-gt2wp7ir1y
    @user-gt2wp7ir1y 10 днів тому

    旧車ではMGミジェットやフィアットX1/9などは遅くても運転が楽しいスポーツカーとして定評があった。

  • @user-wo5md5gi7r
    @user-wo5md5gi7r 5 місяців тому +10

    cr-z は初期型でもエンジン出力114馬力ですよ

  • @user-bd7gc5mt2l
    @user-bd7gc5mt2l 3 місяці тому +9

    オロチはスポーツカーじゃないよ オロチというカテゴリーなんだ

  • @kinsan-pdk
    @kinsan-pdk Місяць тому +1

    11:09 「カローラフビン」
             ^
    恐らく本当にそう弄られていたのだと思い、
    調べてみましたが、見つかりませんでした。

  • @user-td2op2vn3b
    @user-td2op2vn3b 4 місяці тому +16

    初代ロードスターに乗ったこと無いのかな?

    • @nejineji2424
      @nejineji2424 Місяць тому +5

      絶対乗った事ない人のコメントやと思う
      あんなに楽しませてくれるイイ車を批判するとは…

    • @user-td2op2vn3b
      @user-td2op2vn3b Місяць тому +4

      @@nejineji2424 ですよね~👀

  • @ckd22268
    @ckd22268 Місяць тому +1

    スポーツカーは軽さが重要、最近パワーあっても軽い車無い😢

  • @user-pg5sz6nt7q
    @user-pg5sz6nt7q 4 місяці тому +3

    CR-Zはパッとしないヘッドライトのデザインが惜しい

  • @parute-787B
    @parute-787B Місяць тому +3

    スポーツカーは速さだけじゃないからな

  • @user-hanpeitaS
    @user-hanpeitaS 12 днів тому +1

    ◆ひとくちに速いスポーツカーといってもシチュエーションによって面子は全く変わってくる。
    例えば 狭くグネグネした千葉 房総半島の峠道で一番速く走れるのはオーバー1000万円もするヘビー級スポーツカーではなく
    絶対パワーは低くても 小さくて軽いロードスターや軽スポーツたちなんだって。
    スポーツカーなのに遅すぎてしまった車 なんてくくりで舐めないでいただきたい。
    ( ΦωΦ)

  • @user-fr9tk4sw4r
    @user-fr9tk4sw4r 22 дні тому +1

    オロチは開発者はスポーツカーではなく、スーパーカーといっている。
    かつ、走りではなく、スタイリングのスーパーを狙った車なので
    はじめから運動性能は求めていない

  • @ryo39714
    @ryo39714 29 днів тому +1

    すみません。皆さんも言われているように、あなたの「速さ」の基準は何でしょうか?
    「馬力=速さ」なのでしょうか?

  • @alice-joker
    @alice-joker Місяць тому

    スポーツカーは速さだけではなく、雰囲気を楽しむ車でもあります。

  • @s-s1311
    @s-s1311 Місяць тому

    コントロールやチューンを楽しむのがスポーツカーの醍醐味だと思うが。
    速さならスーパーカー

  • @user-il6qq6dx1g
    @user-il6qq6dx1g Місяць тому

    s2000とかどう思いますか?

    • @user-mt8md2zm4c
      @user-mt8md2zm4c Місяць тому +1

      アメリカじゃ“未亡人製造車”って呼ばれているそうですよ。
      まぁ、安全性も性能も 乗り手次第ですけどね。

  • @triggerheartexekuma
    @triggerheartexekuma 4 дні тому

    初代86/BRZはエンジン馬力はそれほどなくて加速は物足りないけど足回りと太いタイヤでコーナーを頑張れるため、サーキットタイムは速いんですよ。足回りやマフラー交換程度のライトチューン同士ならNAでも昔のターボ車やタイプRと良い勝負しますよ。

  • @MU-ISO
    @MU-ISO Місяць тому +1

    安全運転ができるスポーツカーいいじゃないか。

  • @user-uu2cs5cq2l
    @user-uu2cs5cq2l Місяць тому +1

    86は遅くいけどトヨタが「若い頃からFRを楽しんで欲しい)って言われて作られたからしょうがないと思う

  • @ocean-01t
    @ocean-01t 2 місяці тому +2

    スポーツカーで速さが欲しいならクルマよりドライビングテクニックなのよ(サーキットの場合)。遅いって言ってるヤツは大概アクセル踏めてない。

  • @user-sf7bh8mu5v
    @user-sf7bh8mu5v 17 днів тому

    私がタイトルから真っ先に脳裏に浮かんだ車は、S130型フェアレディZの2000ccNAモデルです。
    1978~1983年の間に生産されたモデルですが、1170kgばかりある車体にL20E型、1998cc、130psのエンジンを搭載していました。
    このエンジン、数値こそほぼ同時期のトヨタ1GーEU型と肩を並べていましたが、実際にはアクセルレスポンスが鈍く、数値より非力に感じました。
    当時の自動車雑誌のテストデータによれば、0→400m加速は20秒ぐらい、最高速度は150km/hぐらいでした。
    このS130系フェアレディZの本命は、やはりL28E型エンジン搭載の280Zや、後に追加発売されたターボモデルで、こちらは0→400m加速は16.8秒ぐらい、最高速度はリミッターカットすると190km/hぐらいと、当時としてはなかなかの俊足ぶりでした。
    しかし2000ccNAモデルに関しては新車時当時からして、そこら辺にゴマンとある並みのセダンや4ナンバーの商用バンと比べても走行性能面に於いて何ら優位性はありません。
    加えていかんせんアクセルレスポンスが鈍く、運転の楽しさにも欠けていて、全く見かけ倒しのスポーツカーでした。

  • @taccoroni
    @taccoroni 9 днів тому

    ちょっとズレた動画だけど、AE85の3Aエンジンが遅いのだけは同意できます。
    排気量から予想するよりはるかに細いトルクでびっくりするくらい走らない。
    体感ではプロボックス1.3のほうがまだ速い。
    トヨタはよくあんなエンジンを使い回し続けたもんですね。
    当時のホンダがエンジンで評価されてたのは、比較対象に3Aがあったことも少なからず影響してるのではと考えてしまいます。

  • @soramame2752
    @soramame2752 2 дні тому

    NSXがベース車両だったような?と思って調べたら、それは試作バージョンだけだったのか

  • @user-yl9nb5hx1z
    @user-yl9nb5hx1z Місяць тому +1

    2代目ロードスターRS乗ってましたけど、1トン無い車重に1800ccツインカムエンジンてオーバーパワーなくらいだったよ。パワーウエイトレイシオ知ってる?何をもって遅すぎるとか言うのかな?86乗りだってそんな言い方されたら怒ると思うよ。

  • @user-dx8zq9zn5f
    @user-dx8zq9zn5f Місяць тому +1

    この中からなら85とスカイラインが良いかも。

  • @TM-op6hd
    @TM-op6hd Місяць тому +1

    スポーツカーと言えるのはスーパー7だけでそれ以外はスポーティーカー

  • @user-om.sigepon_R
    @user-om.sigepon_R 25 днів тому

    ビートは車重に比べ非力だったケド楽しかったなぁ

  • @mashin8265
    @mashin8265 Місяць тому +1

    早くするのは人間だー!

  • @user-lc4bk2mp9s
    @user-lc4bk2mp9s Місяць тому

    86自体は元々ファミリーカーじゃなかったっけ間違っていたらすみません

  • @user-rn8ss4fo4y
    @user-rn8ss4fo4y Місяць тому

    AE85は頭文字Dでイツキの愛車でしたね。作中でもボロカス言われていたような。

  • @user-vk6ht5yn4c
    @user-vk6ht5yn4c Місяць тому

    crzおもろい車っすよ!

  • @alfa155silverstone
    @alfa155silverstone 5 місяців тому +1

    連れていかれます。

  • @taitatu2000
    @taitatu2000 Місяць тому

    CR-Zコーナリングは楽しい車だよ。
    確かにパワーはないけどね。
    操る楽しさは間違いなくある。

  • @user-km4up9ix9t
    @user-km4up9ix9t Місяць тому +2

    遅ければターボとか着けてチューニングして速くすれば良い。
    何と比較して遅いって言ってるんだ?スーパーカーか?
    ストレートで踏むのはバカでもできる 本当のポテンシャルを引き出して操ってこそ、本当のスポーツカーだと思うし、アンダーパワーの車を速く走らせるのは難しいぜ?

    • @user-mt8md2zm4c
      @user-mt8md2zm4c Місяць тому

      その速さも分野によって違うからね~。
      ラリーなのかスプリントなのか耐久なのか。
      僕は色々と駆け引きを必要とするラリーや耐久レースが好きですけどね。

  • @user-bh6xk9uh9h
    @user-bh6xk9uh9h Місяць тому +1

    うーん…ft86の元オーナだけど、普通に早かったけど?ノーマルでリミッター無くて265キロ出るしボディー軽くて乗りやすかったよ。

  • @user-us1jp7rv2q
    @user-us1jp7rv2q 8 днів тому

    もし峠の下りならパワーあっても重い車は軽いスポーツ車には勝てんね。
    コーナー抜けるたびに離れていく、それがスポーツカー!

  • @user-hs6yj8yr3q
    @user-hs6yj8yr3q Місяць тому +1

    85やgxiがスポーツカーなんて初めて聞いたわ🤣

  • @makototanomura7410
    @makototanomura7410 14 днів тому

    これは難しいな。BMWの3は峠ではフェラーリより速い位。パワーだけならお化け車が
    たくさん有る。自分もコルベット・パンテーラ・911カレラ・ガヤルドと乗っているが
    単純に優れたスポーツカーはパワーだけじゃないからね。

  • @Milkchoco3
    @Milkchoco3 Місяць тому

    光岡は速さではなくデザインメインだからそういうもんだよねw

  • @LITHRONE35
    @LITHRONE35 28 днів тому +1

    AE85は、頭文字Dではイツキがハチロクと間違えて買ったやつだな。そのままではトンボに負けたらしい笑。で、ボルトオンターボを取り付けて、ようやく150ps程度のパワーを手に入れたようだ。

    • @SC-lg6ft
      @SC-lg6ft 24 дні тому

      イツキはターボ付けたけどなぜ3S-Gに換装しなかったのかなと思った。

    • @LITHRONE35
      @LITHRONE35 23 дні тому

      @@SC-lg6ft コストはどっちが安上がりなのだろうか。

  • @Milepoch
    @Milepoch 2 місяці тому +1

    最近は「スポーツカーではないよね」な認識が高まってハイパフォーマンスカー
    下手くそでも踏めば速いですよなロマンはスポーツカーではない
    実はS2000よりRX8の方が速かったのは公然の秘密、スポーツカーとはなんぞや?
    S2000はロードスター系なスポーツカーだった