おそらく史上初公開!?工事中の南摩ダムの天端に潜入!!南摩ダム表面遮水壁工事見学Part2【SiphonTV349】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 бер 2024
  • 栃木県鹿沼市に水資源機構が建設を進めている南摩ダムの工事現場を見学させていただきました。ついに南摩ダムのキモである表面遮水壁の打設に突入、その模様を間近で見ることができました!
    --------------------
    SiphonTVの紹介
    中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
    ダムライター/ダム写真家
    1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
    damsite.m78.com/
    以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
    ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。
    メールは以下にお願いします
    siphontv@siphon.jp
    SNS
    Twitter
    / siphontv
    --------------------
    イベントプロデュースなど
    2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
    2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
    2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
    2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
    ...etc
    --------------------
    出版物など
    単行本「ダム大百科」(実業之日本社)監修
    amzn.to/2YqLRSb
    DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
    amzn.to/3bVQQhT
    写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
    amzn.to/35rpEFo
    amzn.to/3bW9C8H
    写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
    amzn.to/2y8RSIP
    ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
    amzn.to/2Yn1omc
    旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
    amzn.to/2zGNild
    玩具「ダムかるた」(スモール出版)
    amzn.to/2Wc573i
    ...etc
    --------------------
    テレビ・ラジオ出演など
    NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
    TBS「マツコの知らない世界」
    TBS「パパジャニWEST」
    東京FM「アヴァンティ」
    文化放送「くにまるジャパン」
    ...etc
    --------------------
    執筆活動など
    「デイリーポータルZ」連載
    「建設の匠」連載
    「JAF MATE」連載
    ...etc
    --------------------

КОМЕНТАРІ • 46

  • @member-of.bobcat
    @member-of.bobcat 4 місяці тому +4

    2023/2/15 に見学に行きましたが、ずいぶん進捗しましたね。栃木県では最後に造られるダムではとの事で、出掛けたのでした。
    紹介されたビニールの展望台から見たもので、実際に歩いて見回った訳ではないので、感激しました。工事中のダムカードと缶バッジを大切に保管しています。
    この度は、ご紹介頂き、有難うございました。🙇

  • @user-lp1im8ek3e
    @user-lp1im8ek3e 4 місяці тому +2

    パート2だ👍😊
    コメント欄にもあるけれど、ほんとに萩原さんもう工事関係者の仲間入り
    作業員の方にもチャンネル登録者ありなんだ😲みんな注目されてるんだね。ありがたや、ありがたや。👍😊
    こういうふうに撮影され紹介されたら作業員方々嬉しいでしょうね。😊
    ダムのシステムがよく考えられたシステム🤔
    次回行くとまた変わった光景が見れるのでしょうね、また取材してほしいな、専属記者として。

  • @user-kh1gj6vh9m
    @user-kh1gj6vh9m 4 місяці тому +4

    メガストラクチャを見ている時の何ともいえないワクワク感はそういう事だったのか😆

  • @MARUYAMA-SHINOBU
    @MARUYAMA-SHINOBU 4 місяці тому +4

    変わった打設方法ですね~映像を観てようやく理解しました。
    アスファルト舗装で使うフィニッシャーの生コン版みたいな感じですね。

  • @user-jo5hx7ox5r
    @user-jo5hx7ox5r 4 місяці тому +5

    綺麗に並べられた鉄筋の下に所々見え隠れしている山谷の形をしている製品は我が社の工場で製作されたものでして
    実際に配置されてる所を拝見できてとても感動しました😊
    中々見ることが出来ない貴重な画像です❗️
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 2 місяці тому

      モルタルスペーサと相まって硬練りコンとの付着強度を確保するのでしょうか

  • @sidewest3452
    @sidewest3452 4 місяці тому +3

    八ッ場ダムの時みたいに試験湛水の時も取材されると思いますが、その動画が今から楽しみです。😄😃😅

  • @user-ec4cp3mr3b
    @user-ec4cp3mr3b 4 місяці тому +1

    すごい‼️ 工事現場をみられるなんて😳
    土木技術は素晴らしいですね
    萩原さんの配信も報われてますね 良かった✨

  • @user-ow3mi5oy8z
    @user-ow3mi5oy8z 4 місяці тому +1

    毎回面白く素晴らしい動画をありがとうございます。15分と見やすい尺で本当に最高です。

  • @cafeperi
    @cafeperi 4 місяці тому +3

    6:58 一挙に垂直にコンクリートを補給打設していると思っていたら、打設機の中でもコンベアが平行に移動してコンクリートを補給して打設しているのですね。

  • @KamotsuDam
    @KamotsuDam 4 місяці тому +2

    表面遮水壁の天端から眺める工事はすごい迫力ですね😊

  • @Cougar1610
    @Cougar1610 4 місяці тому +17

    3:49 バックで流れてるのがアクエリオンなの草

    • @user-kh1gj6vh9m
      @user-kh1gj6vh9m 4 місяці тому

      長き時(永き時空)を経ても変わらないモノという意味かもしれませんね、チョイスされた方にトゥンク💞

    • @user-iv2gu3eb4h
      @user-iv2gu3eb4h 2 місяці тому

      @@user-kh1gj6vh9mそんなこと考えてないです😂

  • @KohjiHiguchi
    @KohjiHiguchi 4 місяці тому +1

    斜面に沿って鉄筋が整然と組まれている様は美しさも感じますね。 すごい光景

  • @user-wk8ih7im7d
    @user-wk8ih7im7d 3 місяці тому

    秋山川上流から日光市内あるいは足尾に抜ける大好きな道です。春夏秋冬の景色は最高です。ゴールデンウィークは上に向かうと道路に残雪がありました。今度出掛けて見ます。

  • @user-kk3ec2iz1n
    @user-kk3ec2iz1n 4 місяці тому +2

    クレーンの音楽が良き👍

  • @user-yi9ll4yz8w
    @user-yi9ll4yz8w 4 місяці тому +2

    単身赴任で私の主人南摩ダムで働いています。5年くらいまえから

  • @KK-su2sj
    @KK-su2sj 3 місяці тому

    20数年前に水資源開発公団に勤めていました。楽しく見ています。

  • @ShirankeDoN
    @ShirankeDoN 4 місяці тому

    3:53 まっすぐの線や曲線がいいですね。工事中でもきれい!

  • @HimanyannoOkan
    @HimanyannoOkan 4 місяці тому +3

    曲が……曲がぁぁ!
    ダムと合体するために、このフレーズなのでしょうか……(違w)。

  • @tomo1013101kentiku
    @tomo1013101kentiku 4 місяці тому +1

    現場。
    そろそろサイフォンTVくるんじゃない?

  • @Kei02304
    @Kei02304 4 місяці тому

    多分機器動作中の音でアクエリオンかかってて、そんな中「合体した?」とか言うから盛大に噴いたwww

  • @user-vt7qo7uu4q
    @user-vt7qo7uu4q 4 місяці тому +4

    ダム工事の報道関係者みたい

  • @coco-pf8gk
    @coco-pf8gk 3 місяці тому

    栃木は日本でもっとも雷雨の多い県。雷保険もあるほど。だから雨も多い。水害を防ぐためにも大きなダムは必要かもしれない。温暖化で砂漠化が進む地球。無くなる地はもったいない気がするが住人が納得する形で進めるなら問題ないのでは。

  • @shiinaliko
    @shiinaliko 4 місяці тому +3

    アクエリオン…

  • @味噌煮込み冷やし中華
    @味噌煮込み冷やし中華 4 місяці тому +2

    随分前からこのチャンネルを見ているんですが動画主さんはどうやって取材許可を得ているんでしょうか
    自分も土木工事に携わっていましたがTV局の取材もなかなか許可を出さないと記憶してます ましてやコンクリート打設のような危険作業は尚更てす
    動画主さんはヴェルタースオリジナルみたいに特別な存在の人としか思えないんです

    • @SiphonTV
      @SiphonTV  4 місяці тому +2

      ほかの現場は分かりませんが、ダムに関してはかなりPRに積極的なの比較的取材許可は出やすいと思います。ここもテレビや新聞、下流の受益者など毎日のように取材見学対応しているようです。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 2 місяці тому

      萩原先生をご存じないダム現場はないんだと考えられます。

  • @segawatakayoshi9074
    @segawatakayoshi9074 3 місяці тому

    眺望がいいね~~さすがに

  • @komaichi1-1
    @komaichi1-1 4 місяці тому +1

    6:00 敷設機の下に作業員がいるけど巻き込まれないのかな?
    後この作業員この傾斜上がってくるのかな...😨

    • @tksr_mayuki
      @tksr_mayuki 4 місяці тому

      毎時数mとかで動く機械に巻き込まれる方が難しいやろ

    • @SiphonTV
      @SiphonTV  4 місяці тому +2

      速度が時速2m程度なので大丈夫と思います。でもかなり急斜面なのでキツそうですね。

    • @user-iv2gu3eb4h
      @user-iv2gu3eb4h 2 місяці тому

      後発のスラブ打設からスリップフォームの中からベルコン操作をするようしました。この時は少しずつ上に移動してました。

    • @user-iv2gu3eb4h
      @user-iv2gu3eb4h 2 місяці тому

      @@tksr_mayuki下敷きになることはないです。ベルコンの回転部に巻き込まれる危険はないとは言い切ることはできませんが
      そもそも鉄筋とスリップフォームの間は、生コン無くても入れません。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 2 місяці тому

      空間距離は十分あるんだと思います。

  • @user-gy2mq6vs3e
    @user-gy2mq6vs3e 4 місяці тому +1

    一万年と二千年前から愛してる
    何を愛してるんだ?
    お前ら言ってみろ!

  • @user-eu3tk2pd8d
    @user-eu3tk2pd8d 4 місяці тому +1

    こんな面倒なことしているのポンプ車使って直接入れたら良くね?

    • @MARUYAMA-SHINOBU
      @MARUYAMA-SHINOBU 4 місяці тому +1

      果たして何台のポンプ車が必要でしょうか??
      というか,あれだけの距離があるとブームが届かず
      結局は配管を連結しての打設になる様な気もします。
      あと天端もあまり広くない様なのでポンプ車を数台並べてミキサーが引っ切り無しにすれ違い出来るか否か…。
      更には急勾配な斜面という事で車両がバランスを崩して転落しないか…。
      そんな事を色々考えると手間は掛かりますがコンパクトなシステムで斜面を逆に利用したコノやり方は理に適っている様に思います。

    • @tksr_mayuki
      @tksr_mayuki 4 місяці тому

      まず圧送するためのブームも届かんし、そもそもこんな狭い天端にでかい車何台も持ってこれんよww
      もっと考えなさいww

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 4 місяці тому +1

      ​@@MARUYAMA-SHINOBUさま、スライドアップフォーム工法では標準打設方法なのです。

    • @Summer-vr2zp
      @Summer-vr2zp 4 місяці тому

      うーんコスト削減と工期短縮のためにあらゆる手段を用いているゼネコンに
      未経験のパンピーが考え付くことなんて無意味なんだよ。
      オツムもないんだからしょうもないコメしてねぇで勉強でもしてろやキッズは

    • @user-iv2gu3eb4h
      @user-iv2gu3eb4h 2 місяці тому +1

      先発2回目3回目の時は、天端からポンプ車配管して生コン供給してやりました。
      ただあれだと天端仕上げは楽だけど、法面打設するのはポンプ屋さんがきついですよ。