Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
現在廃線の噂がある粟生線ですが、乗客が増え続けていたこの頃と沿線の風景はほとんど変わらない気がします。少子高齢化、震災の発生、車社会化、高速バスの参戦など沢山のことがあった結果が今ですね…
私は三木に住んでいますが、三宮や明石まで直行できるバスを好んでいます。
懐かしい志染までは5両、日中は志染から先は3両で樫山で交換の30分に一本でしたね。通勤時間帯は志染で増結に並び直す人が多かった、冷房車に当たったら嬉しかった記憶です
懐かしい風景の動画をありがとうございます。押部谷駅のホームの多くの子供を見て、当時は栄から粟生線で押部谷小学校に通っている子が クラスに必ず複数人いたのを思い出しました。栄駅の協和病院の茶色の外壁(今は白)や、広野ゴルフ場駅辺りの寂れた風景など 当時の詳細を思い出してくれる映像 感謝します。
祖母の家に行くのに、粟生駅からJR加古川線?に乗り換えて、青野ヶ原まで行っていた事を思い出します。花山に住んでいたので、小一時間くらいかかった気がします。幼い自分にとっては、何度も乗り換えて、自分の足で祖母宅に辿り着くことがまるで冒険の旅みたいで、ドキドキワクワクしていた事を思い出しました。貴重な動画をありがとうございます!
貴重な映像をありがとうございます。三木駅と小野駅の三角屋根駅舎、まだ国鉄時代の面影を残す粟生駅横の農業倉庫と貨物設備跡。失われた風景に涙が出そうになりました。
西鈴蘭台駅の1番線2番線があるのが懐かしいです。ホーム手前左の今ある餃子の王将の前にあった阪急スイミングスクールに昔通ってました。。あー懐かしい
西鈴蘭台駅の引き込み線、藍那駅からの複線化工事、粟生駅周辺の変化、驚くほどに変化してますね
今では草木に埋もれてしまった、藍那~川池信号所間の旧線のトンネル。93年頃、複線化の為、新たにトンネルを掘って、軌道が完成したら、夜中の間に線路を付け替えて、翌朝から新線を使い始めました。旧線は再整備して下り線用になるはずだったんですけどねェ。
動画投稿ありがとうございました。2024年現在思ったよりは変わってない印象を受けました。昨日撮ったといっても正直納得してしまいそうです。西鈴蘭台の1番線?が懐かしいのと西口駅の踏切の子どもたちがカメラが珍しいのかはしゃいでましたね。そういうとこに時代の流れは感じます。
外部からすみません。神鉄好きの者です。パッと見では、一部を除くと、あまり変わらない様な感じだと思われがちですが、2001年頃迄の粟生線は、志染(厳密に言うと恵比須)駅~粟生駅間は、ホーム上の関係で、3両編成しか、入線出来なかったんです。なので、4両編成又は5両編成は、全て志染発着でした。
偶然にも私が結婚して三木市に住み始めた1987年です!
この頃はまだ本数は多かったのでしょうか?
日中は志染までは15分毎、志染から先は30分毎.ラッシュ時は一番多い時で志染上りが7時台に10分毎だった気がします、急行がラッシュ時に一本あってその前後に押部谷発着がありました
@@どんちゃん74 そうなんですね!ありがとうございます😊
三木も小野も粟生もこのころの方が味がありますね。
三田線に比べたら、現在と変わらない印象ですな。この年代は記憶が鮮明なので、未知の昭和45年~50年辺りの動画が見てみたいです。
元々小野が3線だったのがびっくりです
粟生駅に夜間留置がなく、夜間は小野に3編成留置、樫山と三木にも留置してあったかな、
現在廃線の噂がある粟生線ですが、乗客が増え続けていたこの頃と沿線の風景はほとんど変わらない気がします。少子高齢化、震災の発生、車社会化、高速バスの参戦など沢山のことがあった結果が今ですね…
私は三木に住んでいますが、三宮や明石まで直行できるバスを好んでいます。
懐かしい
志染までは5両、日中は志染から先は3両で樫山で交換の30分に一本でしたね。
通勤時間帯は志染で増結に並び直す人が多かった、
冷房車に当たったら嬉しかった記憶です
懐かしい風景の動画をありがとうございます。押部谷駅のホームの多くの子供を見て、当時は栄から粟生線で押部谷小学校に通っている子が クラスに必ず複数人いたのを思い出しました。栄駅の協和病院の茶色の外壁(今は白)や、広野ゴルフ場駅辺りの寂れた風景など 当時の詳細を思い出してくれる映像 感謝します。
祖母の家に行くのに、粟生駅からJR加古川線?に乗り換えて、青野ヶ原まで行っていた事を思い出します。花山に住んでいたので、小一時間くらいかかった気がします。幼い自分にとっては、何度も乗り換えて、自分の足で祖母宅に辿り着くことがまるで冒険の旅みたいで、ドキドキワクワクしていた事を思い出しました。貴重な動画をありがとうございます!
貴重な映像をありがとうございます。三木駅と小野駅の三角屋根駅舎、まだ国鉄時代の面影を残す粟生駅横の農業倉庫と貨物設備跡。失われた風景に涙が出そうになりました。
西鈴蘭台駅の1番線2番線があるのが懐かしいです。ホーム手前左の今ある餃子の王将の前にあった阪急スイミングスクールに昔通ってました。。あー懐かしい
西鈴蘭台駅の引き込み線、藍那駅からの複線化工事、粟生駅周辺の変化、驚くほどに変化してますね
今では草木に埋もれてしまった、藍那~川池信号所間の旧線のトンネル。93年頃、複線化の為、新たにトンネルを掘って、軌道が完成したら、夜中の間に線路を付け替えて、翌朝から新線を使い始めました。旧線は再整備して下り線用になるはずだったんですけどねェ。
動画投稿ありがとうございました。
2024年現在思ったよりは変わってない印象を受けました。昨日撮ったといっても正直納得してしまいそうです。西鈴蘭台の1番線?が懐かしいのと西口駅の踏切の子どもたちがカメラが珍しいのかはしゃいでましたね。そういうとこに時代の流れは感じます。
外部からすみません。
神鉄好きの者です。
パッと見では、一部を除くと、あまり変わらない様な感じだと思われがちですが、2001年頃迄の粟生線は、志染(厳密に言うと恵比須)駅~粟生駅間は、ホーム上の関係で、3両編成しか、入線出来なかったんです。
なので、4両編成又は5両編成は、全て志染発着でした。
偶然にも私が結婚して三木市に住み始めた1987年です!
この頃はまだ本数は多かったのでしょうか?
日中は志染までは15分毎、志染から先は30分毎.ラッシュ時は一番多い時で志染上りが7時台に10分毎だった気がします、
急行がラッシュ時に一本あってその前後に押部谷発着がありました
@@どんちゃん74 そうなんですね!
ありがとうございます😊
三木も小野も粟生もこのころの方が味がありますね。
三田線に比べたら、現在と変わらない印象ですな。
この年代は記憶が鮮明なので、未知の昭和45年~50年辺りの動画が見てみたいです。
元々小野が3線だったのがびっくりです
粟生駅に夜間留置がなく、夜間は小野に3編成留置、樫山と三木にも留置してあったかな、