アクセルやブレーキがハンドルに!?トヨタ『NEO Steer』搭載の車を中野アナが試乗「運転するときの視野が広く感じる」(2024年5月17日)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 тра 2024
  • 日本で初めてとなるパラ陸上の世界選手権が神戸で開幕。大会は5月17日から9日間、104の国や地域から1000人以上の選手が参加します。
     開会式には秋篠宮ご夫妻も出席されました。
     (秋篠宮さま)「参加されるみなさまには日ごろの練習の成果を存分に発揮され、すばらしいパフォーマンスを披露してくださることを期待しております」
     また、世界パラ陸上競技選手権の開幕に合わせて行われたのが、トヨタ自動車が開発した新技術「NEO Steer」が搭載された車の試乗体験会です。MBSの中野広大アナウンサーが参加しました。
     (中野アナ)「こちらの自動車、一見普通の乗用車に見えますが、運転席にアクセルとブレーキのペダルがありません」
     アクセルやブレーキがハンドルに搭載されていて、基本操作はすべて手元で行うことができます。足が不自由な人でも快適なドライブを楽しんでほしいという思いから開発されました。
     (中野アナ)「ハンドルを握ると、右手の親指のところにアクセル、左手の部分にレバーがあり、そこでブレーキ。私、身長180cmなんですが、かなりゆったり座ることができますね。それでは、運転します…全く足元に意識がいかないので運転に集中ができますね。カーブもすごくスムーズ。ハンドルは左右90度。とても操作がしやすい印象です。手元だけ意識がまわるので、運転するときも視野が広く感じる。安心して運転できるなと思いました」
     もともとは足の不自由な人のために作られた技術ですが、今後は幅広いドライバーに活用してもらえるよう開発を進めていくといいます。
     (トヨタ自動車 三住龍太郎さん)「健常者の方でも運転していく中で直観的に操作しやすいですとか、あとは運転姿勢の自由さといったところでこの『NEO Steer』の価値が別のところでも発揮できるのではと考えています。これからは耐久試験や使いやすさの改良が必要になってきますけども、そういったところをつめていき、公道で走る安全が担保できるかを最終確認して世の中にお届けできたらと考えています」
    ▼MBS NEWS HP
    www.mbs.jp/news/
    ▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
    ua-cam.com/users/MBSnewsCH?s...
    #トヨタ #NEO Steer #アクセル #ブレーキ #神戸 #パラ陸上 #MBSニュース #毎日放送

КОМЕНТАРІ • 130

  • @hystericcharms
    @hystericcharms 15 днів тому +35

    普通に車椅子乗りにはありがたいやんこれ

  • @kurumanipoppy
    @kurumanipoppy 15 днів тому +24

    咄嗟の時にブレーキ踏む癖が出てブレーキ握れないとかありそう。

  • @xava2850
    @xava2850 15 днів тому +18

    要するにスクーターですよね

  • @user-lo3hy6jk8g
    @user-lo3hy6jk8g 14 днів тому +12

    スマホのながら運転とかの防止にもなるな

  • @mikan_mukan
    @mikan_mukan 15 днів тому +8

    よけいあぶねー気がする。。。

  • @wilkinson3864
    @wilkinson3864 15 днів тому +10

    スクーターだと思えばいいのかな?
    ハンドルの傾斜角も似てるし。
    これ、運転してみたいな。

  • @chineko00
    @chineko00 14 днів тому +4

    車椅子専用にしないと勘違いした人が買って事故が増えるね。左ハンドル仕様の時点で国内考えてないみたいだけど。

  • @kazumatt3670
    @kazumatt3670 14 днів тому +3

    これだったら「携帯電話のながら運転」がなくなりそうでいいね👍

  • @user-mq4sc5vz1d
    @user-mq4sc5vz1d 14 днів тому +4

    勘違いする顧客がいるのだろうか?
    このクルマは、高齢ドライバーのフォローする機能はない。

  • @user-tj5vq7kg7c
    @user-tj5vq7kg7c 15 днів тому +26

    これが出回るなら
    まじで運転適性検査&年齢制限を設けて欲しい、じゃないと全国のコンビニがなくなる。

    • @_pocology_
      @_pocology_ 15 днів тому +6

      コンビニ狙い撃ちで草

  • @user-ip1kz1hj7z
    @user-ip1kz1hj7z 14 днів тому +4

    バック 車庫入れしにくそう、
    そもそもアナウンサーのコメントが気を使ってそう。

  • @Jeremy-nr9jq
    @Jeremy-nr9jq 14 днів тому +3

    オーディオの音量上げたり、曲変えたりのボタンでさえ、よそ見でハンドルずれたりするのにこんだけボタンだらけのハンドルは問題続出間違いないと思うんだよなあ
    福祉車両限定とかにしないと

    • @bancho8389
      @bancho8389 12 днів тому

      そういう貴方みたいならやめた方が良いですね

  • @ebi001
    @ebi001 14 днів тому +3

    ペダルと違って、反射的に踏ん張ってもブレーキかからないのは危ないかもね。
    ブレーキレバー?の形状がパニックブレーキ効くように工夫必要かも。

  • @mikan_mukan
    @mikan_mukan 15 днів тому +3

    左ハンドルってことは海外向けに開発してたのかな?

  • @user-wy4hi8ey6q
    @user-wy4hi8ey6q 14 днів тому +1

    バイワイヤ方式での操縦はコンピュータがぶっ壊れた時大変なことになると思うんだけど物理的なバックアップ機構はきちんとあるのかな

  • @user-fd5iu3fm1d
    @user-fd5iu3fm1d 15 днів тому +7

    アクセルとブレーキの踏み間違いが無くなるね。 ブレーキが自転車やスクーターと同じだし、ブレーキを握ればアクセルボタン押してもブレーキ優先になるしね。

  • @cbr650r4
    @cbr650r4 15 днів тому +4

    ブレーキかけすぎて追突事故増えそう

  • @mmk2386
    @mmk2386 15 днів тому +8

    ブレーキペダルだけでも足元につけたら踏み間違えの事故率はかなり低くなりそう。

  • @kimaTom
    @kimaTom 15 днів тому +4

    アクセルを押しながらブレーキを握って離した瞬間ロケットスタートや
    ってお年寄り多そう

  • @user-qn2qm3xt9o
    @user-qn2qm3xt9o 15 днів тому +20

    年寄りには、こりゃ〜無理だわ、事故増えそう

    • @user-jx3yb9hq8s
      @user-jx3yb9hq8s 14 днів тому +1

      見えない足元よりは目の前に見える方が事故らない気がするんですけどね…

  • @user-pk4ge2yl9c
    @user-pk4ge2yl9c 15 днів тому +2

    下肢の不自由な人には良いけどペダル付き車両で教習を行っている時点で一般への普及は無理なんじゃないかな。
    操作方法は違うけど、仕事で手でアクセルとブレーキ操作をする車両を運転した事が有りますがギクシャクしてしまいす。
    一般に普及となると今までの操作系から違和感無く移行出来るかと感覚的に目的と操作が合致するかじゃないかな。

    • @grazie56
      @grazie56 15 днів тому

      下肢に麻痺がある方が手元でブレーキ、アクセルを操作するためのレバー等を設置してもらった際、店舗で使い方の説明を受けてそのまま運転して帰宅したそうです。手ならできるんじゃないですかね。

  • @matsu5677
    @matsu5677 13 днів тому

    素晴らしい
    パンや水分補給しながらの運転は難しいね

  • @logantommy5944
    @logantommy5944 15 днів тому +6

    免許を別にした方がよい

    • @user-jx3yb9hq8s
      @user-jx3yb9hq8s 14 днів тому +1

      言うて分ける必要ある?

    • @user-ip1kz1hj7z
      @user-ip1kz1hj7z 14 днів тому +1

      条件限定車両?

    • @snowwhitelancer
      @snowwhitelancer 14 днів тому +3

      操作系が変わるから免許を別枠にしたほうがいい、ということですね。AT限定免許などそういう考え方ですからね。

  • @user-ge7oo4zs5v
    @user-ge7oo4zs5v 14 днів тому +1

    飛行機とか宇宙船みたいで良いね

  • @abcd123zyw
    @abcd123zyw 15 днів тому +1

    逆に手がなくても足だけで運転できる車もあれば良いですね😊

  • @user-jo8uc2jv1i
    @user-jo8uc2jv1i 15 днів тому +5

    ジョイスティックで良いんじゃ。

  • @sanpodekiruka3305
    @sanpodekiruka3305 13 днів тому

    左ハンドル車
    障害のある人の車は、昔からこんな装備が有ったが、きれいに配置されているな

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 15 днів тому +9

    とっさの時は足でブレーキ踏んで大事故やね。

  • @hirokato6745
    @hirokato6745 14 днів тому +1

    これは結構前にパラ選手の意見を伺いながら作ってますってやってたやつね。

  • @user-wn7lt3oz9h
    @user-wn7lt3oz9h 13 днів тому

    ハンドル回すとき手を持ち変えると思うけどそん時のブレーキとアクセル操作どうするん??

    • @bancho8389
      @bancho8389 12 днів тому

      もう一度動画観ろ

  • @user-ii8gn4wg1z
    @user-ii8gn4wg1z 14 днів тому +1

    ブレーキあるいはアクセルを保持したままのウインカーとか雨の日のワイパーとか当たり前の操作が煩雑になる。足の代わりに手がものすごく忙しくなるだけの話だと思う。

    • @user-yf5kd4fp6u
      @user-yf5kd4fp6u 14 днів тому

      同感です❗

    • @kuitrbuqseoit
      @kuitrbuqseoit 11 днів тому

      指示器はハンドル上のボタン押せば出せるっぽいぞ

  • @faust-ww2xw
    @faust-ww2xw 11 днів тому

    舵角が多くなる脇道とかスーパーの駐輪場とか、ハンドル持ち替える場面は逆に操作しづらくてストレスしかない。一般化には課題が沢山。

  • @user-ip1kz1hj7z
    @user-ip1kz1hj7z 14 днів тому +2

    急カーブの無い、車も少ない地域や道でしか乗れない。

  • @user-ky1rh7cm9i
    @user-ky1rh7cm9i 15 днів тому +12

    老人は手だろうと足だろうとアクセルとブレーキ間違える
    あと手が忙しすぎて今以上に誰もウインカー出さなくなるぞこれ

    • @user-yg4hu9qb7h
      @user-yg4hu9qb7h 14 днів тому +2

      踏み間違いって高齢者特有じゃないんだわ。

    • @user-ky1rh7cm9i
      @user-ky1rh7cm9i 14 днів тому

      @@user-yg4hu9qb7h いや、高齢者特有

    • @opinpin_aim
      @opinpin_aim 14 днів тому +1

      高齢者特有じゃないんだよぁ...

    • @user-ky1rh7cm9i
      @user-ky1rh7cm9i 14 днів тому

      @@opinpin_aim 子供の感想文じゃあるまいし人に意見するならちゃんと根拠を述べな

    • @yasukess
      @yasukess 14 днів тому

      google先生に聞けばスグわかるのに
      24歳以下の踏み間違い多すぎ
      免許は18からだから他の年代より条件緩いハズなのにナセこんなに

  • @user-ig6mh5xe6b
    @user-ig6mh5xe6b 14 днів тому

    まぁ多少改善点もあるが結構良いな。
    ただUターンはちと無理があるな、あれ位の角度が無きゃならないなら駐車場なんかで何度も小刻みに調整しなきゃならん。ぶっちゃけ手前だし周りにも結構負担だろ

  • @user-hp2ei1tu9c
    @user-hp2ei1tu9c 14 днів тому +1

    カッコいいハンドルだけど、クイック過ぎてそれで事故起しそうw

  • @hosope6766
    @hosope6766 13 днів тому

    ブレーキをハンドルに
    アクセルをペダルにしたら踏み間違え無くなるんじゃないか?
    (全体的にペダルが左側にオフセットされたプリウスがヤバすぎる)

  • @RomanianEmpire
    @RomanianEmpire 13 днів тому

    正にユニバーサルデザインを体現している。年長者や認知力が低下した人には未だ不向きだが障碍を四肢、特に下半身が不自由な人には有難い話ではある。後は上半身の場合でも僅かに残された筋力で操作が出来る様にリファイン(改良)を計るのも良い。

  • @user-wn2zo1ec3f
    @user-wn2zo1ec3f 14 днів тому +1

    最近何でもスイッチにしてるけど、とっさの時に使いづらい、
    基本的に人間の意識的判断が必要な作りの車が増えて
    事故率と言うか事故の形が変わっている。
    直感で操作できない物ほど危険な機械はない!

  • @user-cj3kk1ig8c
    @user-cj3kk1ig8c 15 днів тому +2

    靴デカいから足回り何もないの快適なのは分かるけど
    指攣ったら事故るやんこんなん、、、

  • @user-bj9fo5vp5l
    @user-bj9fo5vp5l 14 днів тому +2

    新たなミサイル臭がプンプンやな😒

  • @user-xv7ck8zu7r
    @user-xv7ck8zu7r 15 днів тому +3

    世の中には、改悪という言葉がある。

  • @user-hy2yy1kb9n
    @user-hy2yy1kb9n 7 днів тому

    親指でアクセルを押しながらハンドル回すって凄く難しそうな、スクタは傾けて曲がるものだからハンドル操作はなくてもいいけどこれって・・・、
    ハンドル切ってる時にブレーキ握るのも難しくないか?

  • @user-fv7jp2ux4h
    @user-fv7jp2ux4h 14 днів тому +1

    スクーターの操作で車を動かす
    すでにほぼ出来上がっている技術
    ただ健常者が使うかといえば、う〜ん。無いだろう

    • @benb9398
      @benb9398 20 годин тому

      ただスクーターと普通乗用車じゃ車格が違い過ぎるからね。
      まだこの映像の様にだだっ広いそして、コーンやバーで仕切られている仮設ので造られた場所は良いけどこれが本当に。
      狭い路地や入り組んだ通路などで、普通の車並みに操作できるのか?
      その点が不明なだけに、何とも言えない。

  • @hachimitsu3746
    @hachimitsu3746 14 днів тому +1

    また、あっちこっち、やり始めましたね。
    日本、それでどんどん遅れていくんですよね。

  • @user-ft2ey4jr5l
    @user-ft2ey4jr5l 14 днів тому

    足の不自由な人が運転出来る様になるなら、十分意味ある技術だと思う。
    降りる時の事とかも考えなきゃいけないけど。
    お年寄りは足使うよりは手の方がマシなのかな。

  • @GR86ZN8
    @GR86ZN8 15 днів тому +2

    ゲーム感覚🎮

  • @user-es4zu8xu8j
    @user-es4zu8xu8j 14 днів тому +1

    カッコいいけど危ねえ!

  • @JR-mx5xm
    @JR-mx5xm День тому

    今までどういった理由でペダルが足についてたのかというのがわかってないのか?

  • @user-bi7pm6vs6j
    @user-bi7pm6vs6j 15 днів тому +3

    足元にもブレーキペダル2つ着けないと事故る年寄りから市民を守れない。

  • @sonecci
    @sonecci 14 днів тому

    緊急時、混乱すること間違いなし

  • @user-up5nd5rn4m
    @user-up5nd5rn4m 15 днів тому +4

    サイドブレーキがスイッチあるやん?あれもかかってるか心配になるからやめてほしいわ

  • @Taxxxify
    @Taxxxify 14 днів тому +1

    ミサイルの操縦桿

  • @oo1move
    @oo1move 15 днів тому +1

    運転しづらそう😅

  • @user-ze7hi5rv8d
    @user-ze7hi5rv8d 15 днів тому +9

    ブレーキがチャリと同じならとっさの時にチャリみたいに反応出来そう

  • @user-kg9bw1vn6c
    @user-kg9bw1vn6c 15 днів тому

    ハンドルにデッドマンスイッチを搭載すれば病死の事故を防げるな。

  • @trtmmpmtp
    @trtmmpmtp 15 днів тому +4

    これなら自動運転に力入れた方がいいな

  • @user-yw4vl8mw2z
    @user-yw4vl8mw2z 14 днів тому

    片手運転防止になりそうでならないんだろうな

  • @tomomk2728
    @tomomk2728 14 днів тому

    かえって、レーサー並みにステアリング操作忙しくなってて草w
    まあ、俺はこういうの好きだからいいけど。
    さしずめ、モリゾウスタイル?

  • @ky-ev2mz
    @ky-ev2mz 15 днів тому

    ゲームみたい😅

  • @user-xl2yz3wm3i
    @user-xl2yz3wm3i 15 днів тому +4

    これは事故多くなるぞ笑

    • @user-ed5zl5fh7w
      @user-ed5zl5fh7w 15 днів тому +5

      でも障害者用車両って手だけどそんな事故が、多いって聞かないし、慣れじゃないかな〜

    • @user-pk4ge2yl9c
      @user-pk4ge2yl9c 15 днів тому

      障害者用と限定すればこの操作でゼロから覚えるから大丈夫じゃないかな。
      一般向けだとプリウス以上に事故りそうだけど。

    • @user-xl2yz3wm3i
      @user-xl2yz3wm3i 15 днів тому +1

      @@user-ed5zl5fh7w わからないか?
      体が不自由な人向けに作る→事故起こす→体が不自由な人が増える悪循環なんやでそもそも、体が不自由な人を運転させると言う思考自体悪いと思うんだが笑

    • @user-ed5zl5fh7w
      @user-ed5zl5fh7w 15 днів тому +3

      @@user-xl2yz3wm3i いや、逆にわからないのか?。障害者用車両で事故が増えたってデータないのよ、そもそもあるなら作られてないから
      事故起こすは今の現行車でも変わらないのよ
      悪循環になってないのよ笑笑
      体が不自由な人でも運転したい人はいくらでもいるんだよ、健全者が勝手に善悪決めるな

    • @user-xl2yz3wm3i
      @user-xl2yz3wm3i 14 днів тому

      @@user-ed5zl5fh7w データがないとかこの車で試したデータなんですか?これまでのこと語られても困るんだが😅
      そもそも障害者に運転する資格ないでしょ笑
      ただでさえ補助もらってんだから黙って家にいろよ

  • @qisxa9592
    @qisxa9592 15 днів тому +4

    くしゃみひとつで事故りそう

  • @anzen-sensei
    @anzen-sensei 12 днів тому

    バスに導入してほしい。
    フクラハギぱんぱん

  • @ms4837
    @ms4837 13 днів тому

    良いと思うけどな。高齢者以外に。

  • @Ck-re4uc
    @Ck-re4uc 15 днів тому +2

    ハンドルを回すということはブレーキの場所が変わるということで、とっさの時にブレーキがその位置に無い、との事態が発生しうる。それを軽減するためにハンドルは90度までで済ませるわけやが、曲がるのは慣れんといかんな。運転中は片手を楽にする事もできん。

  • @user-ek4ph1lx5e
    @user-ek4ph1lx5e 14 днів тому

    原チャリやん

  • @takei6911
    @takei6911 14 днів тому

    足が不自由なら、車いすや電動車いすで車の近くに来るはず。
    車いすはどこにどのように置くの?そのまま乗れるようになればいいのに!

  • @user-wu2mm1qd9m
    @user-wu2mm1qd9m 15 днів тому +1

    免許変わるんかな?

    • @user-pk4ge2yl9c
      @user-pk4ge2yl9c 15 днів тому

      取り敢えず障害者用みたいだけど整備等で健常者が運転できなそう。

  • @westvillage321
    @westvillage321 15 днів тому +3

    バイク乗りには嬉しい操作感

  • @hiro1525
    @hiro1525 14 днів тому

    これすっ飛ばして自動運転やろ

    • @user-hw8ov5yc1r
      @user-hw8ov5yc1r 14 днів тому

      太陽フレアによる 磁気嵐の影響阻止(無線障害&電子部品破損対策)ができないと 自動車の自動運転走行は無理

  • @user-ir4jn8zq5f
    @user-ir4jn8zq5f 14 днів тому

    飯塚幸三もこれに乗っていれば事故起こさなかったかもなw

    • @user-ip1kz1hj7z
      @user-ip1kz1hj7z 14 днів тому

      暴走理由が、ランチに間に合わないだよ。
      しかもヨボヨボじゃん、あの姿忘れた?
      操作以前の問題。

    • @user-ir4jn8zq5f
      @user-ir4jn8zq5f 14 днів тому

      @@user-ip1kz1hj7z
      医者に車の運転は控えるように言われてたんじゃなかったかな

  • @user-gw4mn6yp1p
    @user-gw4mn6yp1p 15 днів тому +1

    飛行機の操縦桿みたいなのを想像してたけど違うんだ
    押したり引いたりでアクセルブレーキの方が感覚的で操作が簡単そうだけどそれだと新技術にならないからダメなんかな

    • @grazie56
      @grazie56 14 днів тому

      現状、アクセルとブレーキを一つのレバーで引いたり押したりで操作するのは、下肢に麻痺がある方が使ってますもんね。あれのブラッシュアップでいいと思うんですけどね😅

  • @BakeTanuki
    @BakeTanuki 15 днів тому

    バカでも取れる国家資格の方先に再整備した方がコスパは良さそう。。

  • @snowwhitelancer
    @snowwhitelancer 15 днів тому

    1:12 全く足元に意識が行かないので運転に集中できます
    …?
    こちらの想像力不足のためか、何を言っているのか自分には理解できませんでした。

    • @user-kg6fw9vu4t
      @user-kg6fw9vu4t 15 днів тому

      いちいち書かんでええんや

    • @user-pk4ge2yl9c
      @user-pk4ge2yl9c 15 днів тому +2

      普段運転をしていない人(スタッフも含む)じゃないの。

  • @zvhuikm
    @zvhuikm 15 днів тому +2

    天井が低く、窓が小さい車は、きちんと安全確認が出来ない。深いシートも嫌です

  • @user-mp2lo5on1i
    @user-mp2lo5on1i 15 днів тому +2

    踏み間違い事故が起きないので良いですね。老人向きにランクル300に搭載してくれればもらい事故で死ぬこともないし安全。

  • @user-yj1ui9zf1k
    @user-yj1ui9zf1k 15 днів тому +1

    こんなの作るから事故がふえる
    現に今のプリウスギアチェンジ不慣れだとわかりにくい
    だからコンビニに突っ込むじこがでる
    全車統一しろ

    • @user-pk4ge2yl9c
      @user-pk4ge2yl9c 15 днів тому +1

      プリウスはシフトの配列?がおかしいと指摘する人が多数いますね。
      解説動画を見ると確かにDとRを間違えそう。

    • @user-jx3yb9hq8s
      @user-jx3yb9hq8s 14 днів тому +1

      @@user-pk4ge2yl9c高齢者は回生ブレーキのBをBackと間違えて前方に突進する事故が多いそうで…

  • @tggewtg1286
    @tggewtg1286 15 днів тому

    そもそも今あんなバカデカいハンドル必要なんかな?
    ゲームのアナログスティック付いたコントローラーみたいのでええんちゃうの?

  • @user-ts2qk7ir5s
    @user-ts2qk7ir5s 15 днів тому

    トヨタのセンサーはお粗末なのが多いのにこんなのに乗ってたら事故が減らない
    作らせるなら
    マツダとスバル

  • @user-zm2uv1px8t
    @user-zm2uv1px8t 14 днів тому

    おせーよ

  • @user-yd2li3dh8n
    @user-yd2li3dh8n 15 днів тому +5

    一般には普及する事はない。

    • @user-pk2gw2qr3u
      @user-pk2gw2qr3u 15 днів тому +3

      どちらかというとバリアフリーとかだから普及はしないかな。前々からあるし

  • @m.g6594
    @m.g6594 15 днів тому +3

    車椅子者専用に…
    TOYOTAの最近のハイブリッドAT車…あのシフトレバー車の事故何故多い❓️…要は万人向けと販売したら年配者の事故また増える。

  • @user-ii1tm4fj2m
    @user-ii1tm4fj2m 15 днів тому +1

    日本で初めてとなるパラ陸上の世界選手権が神戸で開幕。
    って情報は不要やわ。

  • @user-uz2vm2sq5c
    @user-uz2vm2sq5c 15 днів тому

    いいな?でも後は値段だよね?高いだろうな?

    • @user-jx3yb9hq8s
      @user-jx3yb9hq8s 14 днів тому

      言うて高くても+一桁万円くらいじゃないですかね。

  • @Yourheartisdirty
    @Yourheartisdirty 14 днів тому

    新しい物を作るのは歓迎って考えだったんだけどここのコメ欄見てると意外に変化を嫌う人が多いな