Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
うちの子たち水切れが半端なかったので、バーク混ぜてみます😊✨探究心尊敬です❗️
丁度、土に変化を求めたかったので早速バーク堆肥買ってきました!変化を楽しみたいと思います😊いつもありがとうございます♪
根の雰囲気が結構かわるので面白いと思いますよ😊試してみて下さい!
2024の用土動画ありがとうございます。バーク堆肥でしたか!また、単子葉植物とケイ酸の関係のお話もとても興味深かったです。実は私も少し前からケイ酸を液肥で与えて実験をし始めましたところです。まだ効果の程はわかりませんけれども。最近はアミノ酸の実験を始めてみました。
ケイ酸の液肥って結構高いですよね💦 沢山使いたいなって気がしたので僕はこの資材にしました。肥料の話はまた今度動画にしたいと思ってます👌
横からすみません!私も偶然アミノ酸系とケイ酸系の液肥を手に入れて試し始めたところです!ロウカさんのおっしゃる通り値段は高めですが、「サカタ液肥GB」と「バリカタ!」を混ぜて使用してます。どちらもサカタのタネから販売されていて、それぞれ強塩基性と強酸性(正ケイ酸で吸収が良い)ですが混用可能で中性になり、沈殿も発生しないので使い勝手はいい感じです。サカタ液肥GBは各種アミノ酸と共にグリシンベタインやラフィノースも含有しているので、そこに期待しています。(どちらも植物が作り出す適合溶質でストレス耐性を上げると共に、光合成産物の消費節約になる)効果が出たら、より安価な方法を探りたいですね。肥料編、楽しみにしております!長々と失礼しました!
@@Hazama-no-Hito バリカタ!は僕もケイ酸液肥を選んでいるときにかなり候補に残っていました。最近単肥で色々試すので拮抗するのもを混ぜてもなと思って土壌混和と土壌灌水、葉面散布で使い分けてみてます。僕は継続して使う消耗品はなるべくお財布に負担の少ない使い方を考えちゃいます😅
私も珪酸(珪酸白土、モンモリロナイト)を多肉用土に混ぜてました。理屈は分かりませんが、用土に混ぜると細かい根が増えるように思います。珪酸白土の欠点としては、赤玉土以上に崩れやすいようなので、混ぜすぎないようにしています。私の住む場所の近くに陶石の産地があるのですが、ここの陶石の成分は半分位が珪酸白土で、以前は陶石のクズが土壌改良材にも使われていたそうです。山中に陶石が風化して土になっている場所があり、そこの土を持ち帰って使う事も有るのですが、用土に混ぜると根張りが良くなるようでした。
ゼオライトや珪酸白土(モンモリロナイト)のケイ酸分って実はそんなに溶け出さないのでちょっとここで話しているケイ酸肥料とは使用目的は違ってくるのですが、ミネラル補給と保肥性を高めるには良い資材だと思います。珪酸白土は粘土質でヌルっと崩れる感じですよね。 水はけに注意ですね。僕も以前使ってたことがありますが、沢山つ買うにはちょっと高いので候補から外しました😅
@@ROUKAplants 確かに、珪酸白土は珪酸があまり溶け出さないようで、おまじない程度に入れていたのですが、うちの近くで採れる珪酸白土系の土を使ったところ、理由はわかりませんが、使わない場合に比べ、根張りが良くなっているので使っています。(珪酸で棘が強くなることを期待して使用していたのですがこちらはあまり変化がありません。)また、多肉植物以外で育てている食虫植物のサラセニアも単子葉植物なのですが、こちらもおまじない程度ではありますが、珪酸源として籾殻(ライスオパール)を混ぜて使っています。珪酸源としての効果はかなり怪しいのですが、籾殻が田舎ではただで手に入ること、通気性を確保しやすいこと、というメリットもあって使っています、、、。
@@河内祥哉 根張は良くなる要素は大いにありますね👌 保肥性が高いのと色々なミネラルのおかげかもしれません。籾殻は珪酸分補給には良いようですよ。ただ、籾殻燻炭にした方がもっと珪酸補給にはなるようです👍
@@ROUKAplants サラセニアは酸性を好む事と、籾殻は生の状態だと丈夫で腐りにくいのですが燻炭は崩れやすいので、通気性を含め腰水管理のサラセニアには燻炭は使いにくいかなあと思い、生の籾殻を使っています。また常に用土を湿らせる必要のあるサラセニアに珪酸白土を使うのは、根詰まりしそうで怖いです。(アガベと関係ない話ですみません)
根の張りが物凄いアガベの生産者さんにオススメせれパーク堆肥3年前から使用してます😁
ほんと根張り良くなりますね👍
毎度毎度タメになります🎉バーク堆肥すぐに試してみます😮
試してみて下さい👌割合は使ってみての好みで調整するといいと思います^^
バーク堆肥混ぜる用土、大賛成です!
しっとりして根が綺麗に出来ますね^^
堆肥を用土に入れてみようと今年からバーク堆肥いれてみてました!水はけも全然悪くならず、根はりもいい気がしてましたが適度なしっとり感がよかったんですね!割合少なめなのでもう少し増やしてみようかなと思います😃
しっとりした感じが良いですよね😊割合は好みで決めるといいですね👍️
今回もためになる動画ありがとうございます!早速お手本にしたいと思います!
根が綺麗に出来ると地上部の調子はやはり良いなと思います^^ 何かの参考になれば🙏
投稿お疲れ様です!最近水はけばかり気にしてて、アガベにバーク堆肥は盲点でした!次回の植え替えで試してみようと思います。虫の発生は化粧砂等で対策してみます🙂
バーク堆肥は水はけはよくて保水もしてくれる感じで使い勝手良いと思います^^
用土動画、待ってました!
土はまだまだ検証中なのでちょこちょこまた変わっていくかもしれません😊
初めまして。コメント失礼します。いつも見させていただいてます。為になる動画ありがとうございます。日当たりの確保の問題もあり、水捌け、乾きのことを重視してばかりでしたが最近根張りのことも考え、いまの用土がなくなったら二本線から準硬質に変えるつもりではありましたがバーク堆肥は盲点でした!勉強になります。現状は赤玉、鹿沼、日向、ケイサン塩白土、くんたん、ケイサンが良いと思いケイサン塩白土とくんたん入れてますがまだまだ初心者なので色々試してみたいです。。用土動画楽しいです。
ゼオライトや珪酸白土(モンモリロナイト)のケイ酸分って実はそんなに溶け出さないのでちょっとここで話しているケイ酸肥料とは使用目的は違ってくるのですが、ミネラル補給と保肥性を高めるには良い資材だと思います。ただちょっと高いのが難点ですよね😅
用土アップデートの動画ありがとうございます!いつも為になる情報参考にさせていただいております🙇♂✨細かい根を出すのにどうすればいいか悩んでいたのでとても参考になりました!!🙏✨これからも動画楽しみにしております🙌😊
細かく分岐する根が多くなるので試してみてください😊
とっても勉強になりました。サボテンやメセンなど根が細かいものにも応用が効きそうですね!パリーやアメリカーナなど大きく育つアガベにも同様の用土をお使いになられますか?
パリーやアメリカーナ系もこの用土に植え替えてますよ!サボテンにも使ってます👌
室内で腐葉土使ってますがコバエが大変です笑ただきれいに育ってる気はします
室内だとキノコバエは出始めると大変ですよね💦
初コメです!(^_-)-☆いつも見てます。(^_-)-☆最近になって、特に小さめの株に、ヤシガラ?ですかね、私は赤玉土とか使わないので、爬虫類とかの底敷用のものをカットして、用土に混ぜるようにしています。後わ、水苔も、カットして混ぜ込みます。ほんと最近なんですが、結構ちっちゃい株は、蒸れと渇きの中間を見てあげないと、なかなか成長が遅くなったりして、子株?葉が5~7枚くらいのも、辛めの用土にすると、毎日水を軽めにやっていると、なんか締め締め状態になっているので、その辺も少しづつ変えていこうかなぁと考えています。中株くらいのは、株自体に体力もありますし、さらさらに水が流れるのでも、案外?大丈夫っていう感じもありますが、小さめの子たちは、やっぱりシビアなこともありますよね。いろんな方々に、いろいろと伺ったりもしていますが、やっぱりその人なりの考えがあったり、自分で試行錯誤などしながら、育成の環境も違いますので、その辺りを暗中模索ではないですが、自分なりの育成を見つけないとなぁと、最近に日々感じていたので、今回の動画はとても参考になりました。ありがとうございます。
色々試しながら自分に合った配合探すのは楽しいですよね^^
ありがてぇありがてぇ⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝ROUKAさんの資材に関する目の付け所が最早農家ですよねw
農業の話は参考になりますね。色々試したくなります😊
大変勉強になりました。質問ですが笹の雪系にもバーク堆肥は使用予定でしょうか?
笹の雪系にも使ってますよ。植え替えたものはみんなこの用土にしてます
ご返答ありがとうございます。堆肥に弱い気がしてたので。鉢植えだと上手く育つのですが地植えだと下葉がやられてしまいます。ROUKAさんがもし笹の雪を地植えするなら用土は何を使いますか?
笹の雪の地植えはやってないので何とも言えませんが、日向土メインですかね。植える場所と目的によると思うのでとりあえずは水はけを考えますね。僕なら笹の雪を地植えするなら土をどうこうよりも鉢である程度根っこ作ってから根を切らずに植えると思います。
初めまして。コメント失礼します。この間植え替えたホリダがROUKAさんの株と同じような根の株があって、なんでだろうと思っていたのですが、以前にバーク堆肥入れて土を作った時があったのでそのおかげだったんだと分かりました!室内栽培メインなので臭いがだめで使わなくなったのですが、また調整しながらチャレンジしてみようと思いました。素敵な動画をありがとうございます。
ベチョベチョにならずサラッとシットリみたいな感じが根には良いのかもしれませんね!色々調整してみると面白いですね^^
うちの子たち水切れが半端なかったので、バーク混ぜてみます😊✨探究心尊敬です❗️
丁度、土に変化を求めたかったので早速バーク堆肥買ってきました!
変化を楽しみたいと思います😊
いつもありがとうございます♪
根の雰囲気が結構かわるので面白いと思いますよ😊
試してみて下さい!
2024の用土動画ありがとうございます。バーク堆肥でしたか!また、単子葉植物とケイ酸の関係のお話もとても興味深かったです。実は私も少し前からケイ酸を液肥で与えて実験をし始めましたところです。まだ効果の程はわかりませんけれども。最近はアミノ酸の実験を始めてみました。
ケイ酸の液肥って結構高いですよね💦 沢山使いたいなって気がしたので僕はこの資材にしました。肥料の話はまた今度動画にしたいと思ってます👌
横からすみません!
私も偶然アミノ酸系とケイ酸系の液肥を手に入れて試し始めたところです!
ロウカさんのおっしゃる通り値段は高めですが、「サカタ液肥GB」と「バリカタ!」を混ぜて使用してます。
どちらもサカタのタネから販売されていて、それぞれ強塩基性と強酸性(正ケイ酸で吸収が良い)ですが混用可能で中性になり、沈殿も発生しないので使い勝手はいい感じです。
サカタ液肥GBは各種アミノ酸と共にグリシンベタインやラフィノースも含有しているので、そこに期待しています。
(どちらも植物が作り出す適合溶質でストレス耐性を上げると共に、光合成産物の消費節約になる)
効果が出たら、より安価な方法を探りたいですね。
肥料編、楽しみにしております!
長々と失礼しました!
@@Hazama-no-Hito バリカタ!は僕もケイ酸液肥を選んでいるときにかなり候補に残っていました。最近単肥で色々試すので拮抗するのもを混ぜてもなと思って土壌混和と土壌灌水、葉面散布で使い分けてみてます。
僕は継続して使う消耗品はなるべくお財布に負担の少ない使い方を考えちゃいます😅
私も珪酸(珪酸白土、モンモリロナイト)を多肉用土に混ぜてました。
理屈は分かりませんが、用土に混ぜると細かい根が増えるように思います。
珪酸白土の欠点としては、赤玉土以上に崩れやすいようなので、混ぜすぎないようにしています。
私の住む場所の近くに陶石の産地があるのですが、ここの陶石の成分は半分位が珪酸白土で、以前は陶石のクズが土壌改良材にも使われていたそうです。
山中に陶石が風化して土になっている場所があり、そこの土を持ち帰って使う事も有るのですが、用土に混ぜると根張りが良くなるようでした。
ゼオライトや珪酸白土(モンモリロナイト)のケイ酸分って実はそんなに溶け出さないのでちょっとここで話しているケイ酸肥料とは使用目的は違ってくるのですが、ミネラル補給と保肥性を高めるには良い資材だと思います。
珪酸白土は粘土質でヌルっと崩れる感じですよね。 水はけに注意ですね。
僕も以前使ってたことがありますが、沢山つ買うにはちょっと高いので候補から外しました😅
@@ROUKAplants 確かに、珪酸白土は珪酸があまり溶け出さないようで、おまじない程度に入れていたのですが、うちの近くで採れる珪酸白土系の土を使ったところ、理由はわかりませんが、使わない場合に比べ、根張りが良くなっているので使っています。(珪酸で棘が強くなることを期待して使用していたのですがこちらはあまり変化がありません。)
また、多肉植物以外で育てている食虫植物のサラセニアも単子葉植物なのですが、こちらもおまじない程度ではありますが、珪酸源として籾殻(ライスオパール)を混ぜて使っています。
珪酸源としての効果はかなり怪しいのですが、籾殻が田舎ではただで手に入ること、通気性を確保しやすいこと、というメリットもあって使っています、、、。
@@河内祥哉 根張は良くなる要素は大いにありますね👌 保肥性が高いのと色々なミネラルのおかげかもしれません。
籾殻は珪酸分補給には良いようですよ。
ただ、籾殻燻炭にした方がもっと珪酸補給にはなるようです👍
@@ROUKAplants サラセニアは酸性を好む事と、籾殻は生の状態だと丈夫で腐りにくいのですが燻炭は崩れやすいので、通気性を含め腰水管理のサラセニアには燻炭は使いにくいかなあと思い、生の籾殻を使っています。
また常に用土を湿らせる必要のあるサラセニアに珪酸白土を使うのは、根詰まりしそうで怖いです。
(アガベと関係ない話ですみません)
根の張りが物凄いアガベの生産者さんにオススメせれパーク堆肥3年前から使用してます😁
ほんと根張り良くなりますね👍
毎度毎度タメになります🎉
バーク堆肥すぐに試してみます😮
試してみて下さい👌
割合は使ってみての好みで調整するといいと思います^^
バーク堆肥混ぜる用土、大賛成です!
しっとりして根が綺麗に出来ますね^^
堆肥を用土に入れてみようと今年からバーク堆肥いれてみてました!
水はけも全然悪くならず、根はりもいい気がしてましたが適度なしっとり感がよかったんですね!
割合少なめなのでもう少し増やしてみようかなと思います😃
しっとりした感じが良いですよね😊
割合は好みで決めるといいですね👍️
今回もためになる動画ありがとうございます!早速お手本にしたいと思います!
根が綺麗に出来ると地上部の調子はやはり良いなと思います^^ 何かの参考になれば🙏
投稿お疲れ様です!
最近水はけばかり気にしてて、アガベにバーク堆肥は盲点でした!次回の植え替えで試してみようと思います。虫の発生は化粧砂等で対策してみます🙂
バーク堆肥は水はけはよくて保水もしてくれる感じで使い勝手良いと思います^^
用土動画、待ってました!
土はまだまだ検証中なのでちょこちょこまた変わっていくかもしれません😊
初めまして。コメント失礼します。
いつも見させていただいてます。為になる動画ありがとうございます。
日当たりの確保の問題もあり、水捌け、乾きのことを重視してばかりでしたが最近根張りのことも考え、いまの用土がなくなったら二本線から準硬質に変えるつもりではありましたがバーク堆肥は盲点でした!勉強になります。
現状は赤玉、鹿沼、日向、ケイサン塩白土、くんたん、ケイサンが良いと思いケイサン塩白土とくんたん入れてますがまだまだ初心者なので色々試してみたいです。。
用土動画楽しいです。
ゼオライトや珪酸白土(モンモリロナイト)のケイ酸分って実はそんなに溶け出さないのでちょっとここで話しているケイ酸肥料とは使用目的は違ってくるのですが、ミネラル補給と保肥性を高めるには良い資材だと思います。
ただちょっと高いのが難点ですよね😅
用土アップデートの動画ありがとうございます!
いつも為になる情報参考にさせていただいております🙇♂✨
細かい根を出すのにどうすればいいか悩んでいたのでとても参考になりました!!🙏✨
これからも動画楽しみにしております🙌😊
細かく分岐する根が多くなるので試してみてください😊
とっても勉強になりました。サボテンやメセンなど根が細かいものにも応用が効きそうですね!
パリーやアメリカーナなど大きく育つアガベにも同様の用土をお使いになられますか?
パリーやアメリカーナ系もこの用土に植え替えてますよ!
サボテンにも使ってます👌
室内で腐葉土使ってますがコバエが大変です笑
ただきれいに育ってる気はします
室内だとキノコバエは出始めると大変ですよね💦
初コメです!(^_-)-☆
いつも見てます。(^_-)-☆
最近になって、特に小さめの株に、ヤシガラ?ですかね、私は赤玉土とか使わないので、爬虫類とかの底敷用のものをカットして、用土に混ぜるようにしています。
後わ、水苔も、カットして混ぜ込みます。ほんと最近なんですが、結構ちっちゃい株は、蒸れと渇きの中間を見てあげないと、なかなか成長が遅くなったりして、子株?葉が5~7枚くらいのも、辛めの用土にすると、毎日水を軽めにやっていると、なんか締め締め状態になっているので、その辺も少しづつ変えていこうかなぁと考えています。
中株くらいのは、株自体に体力もありますし、さらさらに水が流れるのでも、案外?大丈夫っていう感じもありますが、小さめの子たちは、やっぱりシビアなこともありますよね。
いろんな方々に、いろいろと伺ったりもしていますが、やっぱりその人なりの考えがあったり、自分で試行錯誤などしながら、育成の環境も違いますので、その辺りを暗中模索ではないですが、自分なりの育成を見つけないとなぁと、最近に日々感じていたので、今回の動画はとても参考になりました。
ありがとうございます。
色々試しながら自分に合った配合探すのは楽しいですよね^^
ありがてぇありがてぇ⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝
ROUKAさんの資材に関する目の付け所が最早農家ですよねw
農業の話は参考になりますね。色々試したくなります😊
大変勉強になりました。
質問ですが笹の雪系にもバーク堆肥は使用予定でしょうか?
笹の雪系にも使ってますよ。
植え替えたものはみんなこの用土にしてます
ご返答ありがとうございます。
堆肥に弱い気がしてたので。
鉢植えだと上手く育つのですが
地植えだと下葉がやられてしまいます。
ROUKAさんがもし笹の雪を地植えするなら用土は何を使いますか?
笹の雪の地植えはやってないので何とも言えませんが、日向土メインですかね。植える場所と目的によると思うのでとりあえずは水はけを考えますね。僕なら笹の雪を地植えするなら土をどうこうよりも鉢である程度根っこ作ってから根を切らずに植えると思います。
初めまして。コメント失礼します。
この間植え替えたホリダがROUKAさんの株と同じような根の株があって、なんでだろうと思っていたのですが、以前にバーク堆肥入れて土を作った時があったのでそのおかげだったんだと分かりました!室内栽培メインなので臭いがだめで使わなくなったのですが、また調整しながらチャレンジしてみようと思いました。
素敵な動画をありがとうございます。
ベチョベチョにならずサラッとシットリみたいな感じが根には良いのかもしれませんね!
色々調整してみると面白いですね^^