人手不足を解決したいなら社員の初期能力にこだわるな!【ずんだもんと学ぶ中小企業経営】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 25

  • @ものづくり社長のWeb経営チャンネ

    |+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|
    LINEでお友達を募集しています!
    lin.ee/Sr42vSi
    |+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|+|

  • @福岡婚活物語
    @福岡婚活物語 9 днів тому +6

    わー社では生え抜きのエースが出世して他の社員を攻撃して離職者多数。組織機能は壊滅。むしろ外様の私が船底に空いた穴を埋める地獄の作業中。そこに人手不足解消の為に誰でも入れるという状況から文化モラルも無くなりました。私も復旧を諦めて転職します。組織より1人を優先する経営者にも絶望しました。
    さらに言うと外国人実習生を離職者と入れ替えてるのですが、私の会社は多品種小生産なのでマニュアル化が難しい。彼らは3年契約で辞める腹つもりなので仕事を覚えたであろう頃にいなくなるので仕事を覚える気は無い。これも難問で困った出来事でした。

    • @骨-c3y
      @骨-c3y 8 днів тому

      多品種小生産でマニュアル化が難しくて外国人が来てるってとこはうちも一緒ですね 言葉やニュアンスも通じにくいから簡単な事でも教えるのに時間が係る。その上自分が辞めた後にすぐ一人、外国人がやめたし(笑)

    • @ものづくり社長のWeb経営チャンネ
      @ものづくり社長のWeb経営チャンネ  8 днів тому +1

      経営者の考え方一つで組織が崩壊してしまう、という恐怖は常に頭の片隅にあるつもりですが、体験された実例で思い出させて頂いてありがとうございました。

  • @chiojpn4409
    @chiojpn4409 9 днів тому +3

    ほんこれ
    周りの生産性を下げる社員が一番いらない
    仕事は一人でやっているわけではない
    ちなみに、大企業の社員だとしても、「属人化解消」と称したマニュアル化が進んでいて、誰でもできる仕事をやっていたりする
    大企業と中小企業の両方の経験があるけど、社員のレベルに差を感じなかったし、大企業出身者を優遇する必要もない
    (プライドが高い大企業の社員はこれを全力で否定しようとするだろうけど)

  • @ある-i6i
    @ある-i6i 9 днів тому +3

    実際凡人の能力差なんてたいしたもんじゃないのよ。今までちょっと出来ない程度の人を排斥してきたツケが出てる

  • @sntank14
    @sntank14 8 днів тому +1

    日本はスキルに対しての付加価値が合わないというより、昔はどの商品に対しても標準だったというのが恐ろしい
    まぁだから今の時代割を食うのかもしれないけど・・・・

  • @Mentha.L
    @Mentha.L 9 днів тому +1

    評価は、個人の業績ではなくて組織の業績に対する貢献度で考えるべきですね。
    周りの生産性を下げて退職リスクを上げているなら、当然そのマイナス分も評価の対象にする。

  • @川上紀之
    @川上紀之 8 днів тому +2

    私の元職のエース級の社員と上司 人間的には問題の有る奴でした
    まともなエース級の社員は退職しました
    その為 職場がギスギスしていき大量連鎖退職が発生しました

    • @ものづくり社長のWeb経営チャンネ
      @ものづくり社長のWeb経営チャンネ  8 днів тому +2

      上司や幹部であっても悪影響を及ぼす人間は排除するべきですね。というかそういう人材を出世させるのが意味不明ですが。

  • @しぐらプライベート垢
    @しぐらプライベート垢 8 днів тому

    社員教育において問題なのは、育ち上がるまでの途中の過程で利益を上げてくれないとそのまま負債になってコストになってしまう。そのコストをどう軽減するかは知りたいところ

  • @goninjalife
    @goninjalife 7 днів тому

    エースを社長が特別扱いして、新しいポジションをあげたりして、古参と遠ざければいいんじゃない。ポジションとそれに見合ったギャラを与えれば、悪い人間性は治るのでは?

  • @TAKA-mz3rl
    @TAKA-mz3rl 9 днів тому +1

    スーパーのチラシ制作は今だに虫眼鏡で見ないとわからないようなこと言うてる人ばっかです!誰もそこに収益がないことに気づいてないことが不思議でした!この動画みて僕と同じような考えの人がいることに安心しました!

  • @angelicasiren8487
    @angelicasiren8487 9 днів тому

    弊社でも人手不足が問題ですが、この期に及んで人を選り好みしてるの耳にして暗澹とした気持ちです。
    教育もろくにできない環境なので私自身は機を見て退職します。

  • @kazu81268126
    @kazu81268126 10 днів тому +2

    いつも有用な情報をありがとうございます!
    中小企業に最初から優秀な人材がぽっと応募してくるなんてないですよね。
    それはわかってたんですがどうしても学歴を見てしまってました。
    一度有名大学出身者を採用したんですが、周りに悪い影響ばかりで結局やめさせました。
    心持ちのいい人間が採用の1番の条件だよなと改めて思い出させていただきました。
    ありがとうございました!

  • @doll.skyline-taro
    @doll.skyline-taro 10 днів тому

    ある意味人間の能力なんてそれほど差の付くものでもない。閉塞感満載の現代日本…仕事のやり甲斐を育てる事が大切と思う。個々の長所を認めつつ、その業務に必要な能力に導く。
     個々の能力評価を重視した時代もあるが、皆の能力を調和させた時にこそチームの力が発揮できる。長続きする仕事って、必要な利益確保も必要ですが、同僚や客先と『お互いさま』の気持ちで譲り合う場面も必要と思います。
     上手く負けるが勝ち

    • @ishikawako3521
      @ishikawako3521 9 днів тому +2

      という人がいるけれど、人材の能力の個人差ってものすごい大差があると思いますよ。5年、10年、15年と研鑽を積んだら、35歳、40歳になった時、同じレベルの訳がないです。でも、そういうエース級こそ、できない人に優しく指導できると良いですね。

    • @ものづくり社長のWeb経営チャンネ
      @ものづくり社長のWeb経営チャンネ  8 днів тому +3

      全ての人を対象にすれば能力差が大きくあるのはその通りだと思います。ただ、例えば私の会社のような零細町工場に10年、15年と研鑽を積んだ方が応募してくるかといえばそんなことはなく、2~3年で様々な職種で転職を繰り返しながら40代、50代になっている方がほとんどなのが現実で、そういう方たちに限って言えば能力差はそれほどないように思える、という趣旨で「能力差はない」とお伝えしました。レベルが低い話でスミマセン。

    • @ものづくり社長のWeb経営チャンネ
      @ものづくり社長のWeb経営チャンネ  8 днів тому +1

      それぞれに役割があってチームとして同じ目標を共有して皆が力を発揮できるような職場はとてもいい環境ですね!