Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
くり返し練習して音の位置を覚えちゃいましょう😊練習1 2:39練習2 3:20練習3 4:46練習4 5:27解説を聞きたい方はこちら線の音 1:02間の音 4:06楽譜教室では、スラスラ読むコツをご紹介しています🎵「楽譜をスラスラ読もう」1本目は全員無料で見れます👉 ondaipiano.com/diagnosis/lesson3-trial/会員様はこちらから、全ての動画をご覧いただけます👉 ondaipiano.com/category/corse3/
すごい!覚えちゃいましょう!って子供の時に言われたかったなぁ!
大人になってから月謝を払って1年習いましたがやっぱり読めなくてドレミ書いて文字を読んで弾いていましたが、ここで出された問題全問正解✅しました。単純な事とわかっていながら心の底から喜びが溢れました。この練習がまだまだ必要ですがここにこれだけの時間を割いてくれる先生は初めてです。嬉しくて涙が溢れそうです。優しく教えてくださりありがとうございました🎉😢
魔法の言葉1 (ド) ミ ソ シ レ ファ( ラ) 魔法の言葉2 (レ) ファ ラ ド ミ (ソ) (シ)オクターブ毎に入れ替わるイメージで1と2をくっ付けると、あら不思議線と間がどっちも繋がって覚えられちゃうとか思っています。
めちゃ数えてました^^ やはり繰り返し覚えるしかないですよね、勉強と同じだ。覚え方手解き頂きありがとうございます!
五線上とか下とかが鬼門。
チューバでよかったでもト音記号がつらい
線の意味がないもんなあ
や、優しくて感動しました😭分かりやすいです🙏動画ありがとうございます‼️
初めは五線譜順番に読んで居てもどれだけ初見の譜面を毎日見て読むかでパッと見で読める様になりますよ♪私は高校時代にブラバンに所属して、そこが全国金賞目指すレベルの高い練習でとにかく難しい譜面のオンパレード、1小節毎に拍子変わる譜面とか凄かった💦元々譜面読むのが不得意だったのが約半年もすると初見でスラスラ読める様になりました☝️😌要はどれだけ楽譜に慣れ親しんで毎日読むかですよ🤒
楽譜読めない人のほとんどが態々数えにくい下線のドから数えてくのは、絶対に学校の先生の教え方が悪いと思う。
ト音記号の五線譜なら、ト音記号の丸部分の中心がト(G、ハ長調のソ)なので、そこから数えた方がまだ理にかなってますね。
@@北島正隆-d5xそもそもあの記号どこをさしてるんだよってずっと思ってたよ。ちゃんと書き出しがGなの気づいた時脱力した
おすすめからとてもいい動画に巡り合うことが出来ました。参考にさせて頂きます最後の方のいらすとやのおじさん(7:27)かわいいイラストとお声と話し方にそぐわず笑っちゃいました
チューバやってて、五線の下の音の方が圧倒的に多いので、五線の中の音がなかなかスムーズに読めない😭臨時記号が入ってきたらもう……という感じです。落ち着いて読めるようになるために頑張ります!!
ごめんなさい、ユーチューバーやってて、て見えて「???」でした。チューバですね。
小気味よい解説がイイですね😊正統派が一番って、よくわかりました。あとは自分で繰り返し練習ですネ😉
ありがとうございます!
ミソシレファ、ファラドミソ、、どっちも繋がってループすることわかりだいぶ読めるようになりました。自分は簡単な楽譜(ソルフェージュの基本など)を見て初見で鍵盤の音を当てる練習をひたすら毎日繰り返していたら、1年で譜面読むことができるようになりました。声も出して練習すると楽譜が音と結びつきますね!
ピアノを習い始めたばかりの保育園児のころに、どうやって楽譜を読めるようになったのか覚えていないw多分、毎日見てたから丸暗記しちゃったんだろうな。あいうえおが読めるようになるのと同じ感覚で。
聞いてから楽譜を見る。この繰り返しで楽譜の音符も瞬時で読めるようになる。
自分はシーケンサー打ち込み(といってもゲーム内ゲームの楽譜ですが)で、オクターブ5のC、E、G。。とかやってたらかなりぱっと見て読めるようになりました。
私は吹奏楽部で2年でした。ドミソだけ覚えてあとはそこを基準に数えてました。今は子どもに教えるために楽譜見るだけですが、学生時代より読めるようになってます。(ドレミ書かないとわからなくなるけど😅)
ト音記号は特に困らないんだけど…ヘ音記号が厳しい。特にin C、 in B♭で頭ややこしくなるの。
私は中学の音楽の授業でアルトリコーダーが苦手でした。ヘ音記号の楽譜が読めなかったからです。今でもヘ音記号は苦手です。
@@大川謙一アルトはF管ですので運指がソプラノと異なる運指となり、頭の切り替えが出来る出来ないが分かれた気がします。
@@大川謙一 さんト音譜表の場合は、真ん中のC(ド)の音が下一本線の上です。ヘ音譜表の場合は、真ん中のC(ド)の音が上一本線の上です。ここを鏡の面のように考えて、右手左手対称 ⇔ 上下対称 と考えると理解しやすかもしれません。自分はそうやって覚えました。
まあ、数をこなして慣れること。それしかない。 ひらがなを読むのにいちいち五十音表を見てないのと同じ。
初見です。コメント失礼します。とても解りやすい解説でした。最近ピアノを習い始めたばかりで弾くのに精一杯ですが、譜読みできるように頑張ります。ありがとうございました。🙇🏻♀️
おすすめに出てきたので拝見しました。独学でピアノを始めて、もう3年になります。未だに楽譜を読むことが苦手で、いくつかの曲を弾けるようにはなりましたが、新しい曲は、なかなか進みません。ひとえに楽譜を見ながら弾けないということが、原因と思っています。楽譜を読むことのコツはなんとなく分かりましたが、見ながら引くコツなどがあると嬉しいです。
熱意のある解説ありがとうございます初めてこのチャンネル拝見しましたギター弾いてますやっぱり一歩一歩慣れるしかないってことなのですね数えずに直接読み取るということは音名も介在させず「ここ!」って分かるってことですよね五線譜がなんでこう書くことになっているのか知るためにも五線譜とギターの指板を直接対応させたらどうなるのかやってみます
分かりやすいー!面白いし!すごい!
大人になってピアノを習い始めてから1年半です。言われてみたら下のドと上のド、ミとソだけ瞬時に分かるんですけど、あとは分かる所から数えています😅好きな曲を選べるので(知っている曲なので、何となく流れで弾けることもあり)、全然気にしていなかったのですが、これくらい覚えようと思いました。
「これは?」「る、違う違う、レ」「これは?」「わ!ちゃうちゃう、ファ!」 瞬時に読めるだけでも楽しいですね。いい動画です!
わかりやすい!ありがとうございます♪
懐かしい😂子供の頃のピアノ教室が思い出されました。ありがとう先生😢また、弾きたいなぁピアノ🎵😊
社会人です。音楽は苦手でした。学生の頃に知りたかった…ありがとうございます。
楽譜読めなくて習ったほうがいい!?と思ってた所読めるようになった方法→【無料のおんぷトレーニングのアプリ】音符の場所見てから答えは鍵盤を押す方式なので自然と覚えられていいよ。五線譜からはみ出た上の方とか下の方とかも選んで集中的にトレーニングできるし、ト音記号、ヘ音記号両方選べてゲーム感覚で覚えられる。オススメです。1週間もしないうちにパッと見て音が分かるようになって無料だしとっても良い。今まで頑張っても覚えられなかったのに秒数縮めようと挑んでたらあっとゆうまに身についてた(笑)
五線譜は文字通り線が5本と奇数長音階は7音オクターブは8音ピアノの中央のドc4はト音記号だと五線の下に下線1本加えた(線上)にあるから、その1オクターブ上は第3線と第4線の(間)、その1オクターブ上は上の加線2本めの(線上)というようにオクターブ単位で位置を覚えるとわかりやすいっていうのが私の経験上の考えです。
ト音記号は書き始まり🌀の先っぽがト音=ソなので、それ以外はありえないので、それを基準に覚えたらいいと思います。
うぉぉぉ!!!わかりやっっす!ありがとうございます!!
ト音記号は五線譜の下の第二線から書き始めるので、第二線に書いてある音符は「ト音=ソ音」として読み書きしましょうって記号です。それさえ分かれば、あとは普通に読めるようになると思いますけどね。
数えるならそこから数えた方が、覚えやすくなる(パッと見て読めるようになりやすい)と思います。
成人してから趣味で合唱を始め正に この感覚で「なんとなく」眺めて「それなりに」歌えるようになりましたw
棒がついた時にシとレを空目しやすいですどちらも下棒がついてる事が多いので
おもしろーい!どうやって身につけたか覚えてない身としては(間違いなくひらがなカタカナより先に楽譜読めるようになってる)、やろうと思ってやるのは大変そうだなぁ…と感じました😂ト音記号とヘ音記号は大丈夫、B♭のTp.やってたので合奏の時とかに自分の楽譜上のドをベーって言うのも大丈夫。でもそれ以外の移動ドはできないし、ハ音記号も読めませんw積み重ねと慣れ大事🥺
普通の人は、豆でも10円玉でもいいのですが、7個まではパッと見て瞬時に何個あるか把握できるらしい。私は2~3個までです。五線譜の中ならかなり慣れてきましたが、上の線や下の線は苦手です。8vaとか15vaとか書かれてるとほっとします。
ありがとうございます😊
アルト記号とか、テノール記号とか、難しいですね僕がビオラのパートを書くときは、アルト記号、ファゴットやトロンボーンはテノール記号を使っていますが、恐らくミスライティングあるのでは
五線の範囲なら即わかりますが高音や低音の加線が遠くなるほど迷いますピアノで暗譜する時しか楽譜は見ないので慣れないんですねこの方法でピアノ弾く時以外も高音低音加線に慣れたいと思います
5年以上やってますが、五線譜から外れると数えてしまいます(・・;)
9年やってんのに数えてる奴(ワシ)もいるから大丈夫や
@@C14H19NO2-q そうですよね。
私も10年やってましたけど数えてました(笑)見て弾くの難し過ぎて全部暗譜してました。
小学生してた間6年間ピアノ習いましたが、ト音記号の上方2オクターブ目のドより上とか、下方はラより下とか数えますねぇ…
たしかにファの位置だけは覚えてたわ。その発想を広げればよかったのか
なんとなくのイメージで一段目と2段目の間がミっぽいって慣れてても思う
ドの位置さえわかればほかも求められる単純な原理なあまり、すべての音符を覚える発想が抜けていたことに気が付きました...
慣れた。ト音記号、ヘ音記号、ハ音記号はもちろん、ト音記号のDES、D、ES、E、F、AS、A、B、Hの各管も読めますよ。あと、ト音ヘ音ハ音全てC4は線上にあるんですよね。
ハ音譜表は最初混乱しました。今でもめったに見ないのですが多少なりとも混乱します。
@@北島正隆-d5x そうですね、私もハ音読み始めて最初は1オクターブ低く読んでました。ブラームスに影響を受けて弦楽六重奏書き始めてからですね、ハ音がスラスラ読めるようになったのは。やっぱり「書く」のは「読む」のにいい練習になると思います。
@@糀谷浩一-x6v さん自分はシーケンサー打ち込みみたいな感じで楽譜を使いますが、元の楽譜が弦楽四重奏の場合に限ってハ音譜表が出てきた感じです。直近ではG線上のアリアで出てきました。ただ、打ち込んだ先の楽器の性格によっては1~2オクターブずらしたほうがいいことも多く、自分も真ん中の音がC4とか気にしてませんでした。C5でプログラム作ったほうがいいと思えば、って感じです。
@@山﨑やまさきことみことみ ハ音記号は、アルトとテノール2種類あります。アルトは五線の中央線が中央ド(C4)になります。コレは私もヴィオラの譜面でしか見た事ありません。テノールは五線の上から2本目の線が中央ド(C4)になります。ファゴットやチェロの高音域で時々見られます。
@@糀谷浩一-x6v さん> テノールは五線の上から2本目の線が中央ド(C4)になります。ファゴットやチェロの高音域で時々見られます。それだともはや、ト音記号で8va.下 でいい気もします。
素人的には経験による限りハ音記号からロ音記号まで全部教えてくれた方が理解が早いと思います😊
実際大人から始めて楽譜見ながらスラスラ弾ける人っているんですかね?
努力次第ではないでしょうか。一応小中学校で教わっているわけだし🎼
問題は、ですな。。。スル~~ンと音楽の授業だけで当時はご満足だったひとには、フルスコアとは言わないけど、ピアノ鍵盤楽器の楽譜だと、マジでメマイするだろうね。いや。そんな気配が。。。。
ピアノ始めて1年経ちました。楽譜見ながらスラスラ〜はまだ全然できませんが(バイエル程度ならできます)、ト音記号の譜読みはだいぶ速くなりました!ヘ音記号は少しつっかえますが、最初は「ヘ音記号?習ったけど忘れた」レベルだったので、これでも進歩した方です…
1年でバイエルスラスラ弾けるようになったんですね✨日頃からピアノに向かい練習している証拠ですね😄👍✨頑張ってて偉いっ♪
@@あやめと桜 小学校中学校のあたりの教員採用試験は、ソコラヘンが問題試験になるあたりだったかな?頑張ってね!!!
音符が瞬間に読めない のが読み方のコツを学べましたのでありがとうございましたねぇ〜頭で読めないと 思っていた処コツを覚えましたありがとうございましたねぇ〜笑顔😊🌻🌼☘️💐🌺😊
五線譜からはみ出たドから下の音、上はラから上の線上の音は数えなければ読めません💦なにかコツありますか?
数をこなす!!(自分流)
あとオクターブで考えて1オクターブ変わると線と間が交互に変わるからあとはこの動画のミソシレファ、ファラドミの順番を頭の片隅に入れて沢山読んだらだんだん覚えていくと思う
コツありますよ😊五線紙に音符を書く練習をしてみてください♪真ん中のドから順番に上に2オクターヴ、下に1オクターブ。小さい子も書く練習をします。地味ですが必要です😊書くと頭で理解できます。弾くだけではなかなか理解出来ず進歩しません。五線紙持っていなければ楽器屋さんに売っているし自分で書いても🆗です。何度も何度も書いてみてくださいね🧡
小学校から中学校までカワイでエレクトーンを習っていたので、ト音記号のin C楽譜は特に苦労なく読めます。(楽譜の書き方も教えてもらった)やはり楽譜を読むには一に練習二に練習。とにかく読む!って感じですかねー。楽譜に触れたのが幼かったからか、どうやって覚えたか記憶にないwただin C譜面の時期が長かったので、ホルンのin F譜面を覚えるのにかなり時間がかかりました💦
ドミソシファラとレファラドミソで覚えてました。へ音は上からドラファレシソミとシソミドラファで覚えてます。
オクターブが変わると線の音と間の音が入れ替わるのが直感的でない。上第三線とか出てくる楽譜だと結局数える必要がある。
線の音はダンゴ、挟んでる音はサンドイッチだったかホットドックだったか忘れたけど子供にそう教えていると知り合いが言っていた。
ピアノ歴7年なのに全然弾けないし全然楽譜読めなくてつらい😭
いやー…ドラムでよかったです…わたくし…(笑)(それでも、長さは必須ですけども…)
数えたら弾けません。私のやり方は、左手はラドミソ(ソシレファラ)、右手はファラドミ(ミソシレファ)
ヘ音記号の下線がたくさんついた、ピアノの端の低い音。あれが数えずにわかる方法ってありますか?ベートーベンのピアノソナタとかで出てきます。私はホルン吹きだったのでト音記号はすぐ読めるのですがヘ音記号が苦手です。
楽譜読めない人って数えて読めば読めること知らない人だと思ってた。初めは真ん中のドは誰でも覚えるよね。そしてすぐ数個は自然に覚える。覚えてるところから数えて読む。ってやってくと自然に覚えてる音符が増えていくと思うんよな。それでも読めるようになってこない人はいろいろ戦略が必要なんかな。耳がよくて読む必要があまりない人も読めない人わりといるよね。
音符の位置と指板やキーをリンクさせて覚えているのでドレミで楽譜を歌ってみろと言われるとすぐに歌えない
とにかく覚えろ!ファラド、ソシレ、、、あと、ちょっと下、上ササります。距離っすよね。
上から数えよう!!
助かるーーーー
楽譜を拡大コピーして、全ての音にド、レ、ミ…を書いて、ピアノの鍵盤にもシールでドレミを貼り、1日に1段ずつ練習ひと月で1曲弾けるようになる…はず。
五線の音って意識した事ないかもしれない。小学生の頃から音楽の教科書をギターで弾いてたりして遊びのひとつだったからかな。好みの楽器を練習してたら自然に覚えてしまうように思うけど。15フレット以上の音は滅多に使わないから怪しいですが。
受験生になる前にこれを知りたかった
勉強になりましたありがとう。ヤマハの1万円の有名なキーボードを買ったんですけど、楽譜が読めなくて困っています。勉強します。
先ずは右手のト音記号ならもんだいなさそうだよね。シンプルな曲ならね。なれるとヘ音記号の左手も片手だけなら、ヨシヨシヨシヨシ~。な?いつからフツーにあれになったんだ?な?アレ。。。時々作曲家によっては、ヘ音記号の部分もヘーキでト音記号書いてるし、ト音記号の部分もヘーキでヘ音記号にかわったりするし。。。な?アレ、アレについて、それほどに疑問も無く、へぃへぃ、弾きます弾きますとかで、弾いてるのって、いつからだったんだろ~な~?みすたっちだとか、そそっかしい読み間違いは別として。
こんな考え方があったなんて知らなかったです。勉強になりました。
ヘ音記号の五線もあるからヤッカイなんですよ!
ヘ音ならまだいい。アルト譜表とテノール譜表が一番やばい。
楽譜は全て、上も下も、両方ト音記号のみに統一してほしいと思っている。そうすれば音楽を演奏して楽しむ人が世界中にあふれるのに。
@@YS-yf5ov 音部記号は正確な音も決めてるから簡単には変えれない。元々音域や楽器を表してたりしていたし。でも確かに不便であることに変わりはない。
@@musicclassic3182 さんト音譜表の下一本目の線上と、ヘ音譜表の上一本目の線上が同じ音(真ん中のC)です。ここに鏡を立てたと考えて、ここから数えてト音譜表はハニホヘトイロハと上がっていき、ヘ音譜表はハロイトヘホニハと下がっていく、と考えるといいかも知れません(特にピアノ譜の場合)でも、ハ音譜表のハの音が五線譜の真ん中の線上になったりその1本上の線上になったり、は止めて欲しいとも思う。
@@北島正隆-d5x ト音とヘ音はピアノの大譜表でも使うから鏡のようになるほうが便利だけど、ハ音は(正確にはハ音以外も)動くことによって声部の音域を表している。例えば真ん中ならアルト、4線ならバリトンなど。
数えるということはただただ経験値が足りない証。小さい時から五線譜読んでると覚える意識なんて必要ないんじゃないですかね。大人になって始めると余計なことを考えられるようになって、何事も身につきにくくなっているような気がします😿
大学で未経験者で管弦楽団のサークル入った時にこの動画を見たかった…
泣きながら教科書にどとか書いてました!もっと早く動画見ればよかった
『数えないこと』ほんと そうですね。数えていては いつまで経っても 覚えられませんね。
元フルート吹きのバスクラの私最強説。ト音記号マスター人間
何度見ても「シ」を「ソ」と脳が判断する・・・・やっぱ楽譜読むの苦手・・・というかこのトレーニング見てドレミの順番すら順番変わらないって理屈は分かってるのにオクターブ上がると判断できなくなってる(一番上の線上がファと書かれてるの見て頭が混乱した)
私、トロンボーン吹いてるんですけど、ヘ音記号なので、ヘ音記号版もアップしてほしいです!まぁここで語られたことをヘ音に当てはまらせてやっていけばいいことなんでしょうけどね✨
覚えましょう。 そんな! と思ったのですがw音楽に王道なし いや王道のみというべきか 繰り返し覚える! これが王道なのだという説得力!ちょっと動画を見て 楽にさらっとできるほど 音楽の道は甘くない と思ったけど 味噌汁は?って一瞬で覚えてしまいましたw
ソルフェージュ的な事かと思ったらもう一歩前の事だな。
ト音記号とヘ音記号の違いがよくが分からないいんだよなあ・・・
これスゴイ今まで何十年と30分位かからないとわからなかった事が暗記出来てしまった!!!
ヘ音記号ばかり読んでいるのでト音記号がすぐ読めない・・・😅
英米の、表記であるCDEFGABでも、宜しくお願い致します😅
私はエレクトーン毎日してるけど、ヘ音苦手あとと音は高いドから外れたり低いドから外れていくと、苦手
音階の名前と同時に音程が聞こえる・・
楽譜を数えるって何?
味噌串カツ🎶🎶🎶🌸😅
読むことができるなら、スラスラだろうが数えながらだろうが別にどうでもいい。丁寧に歌うことを考えると、数えながらの方が良いかもしれない。それよりも、自分のパート以外の記号(ヘ音記号を読めない女性とか、ハ音記号を読めない合唱団員とか)の方が良くないね。
とは言うものの、C(Am)以外だと手元に楽器が無いとイメージしにくいんですよね。(無理やり移動ドで読む力技も無いこともない。)五線譜の構造がC(Am)向けに出来てるからです。(移調表記も可能だけど、そうなってない場合が多い。移調楽器の移調楽譜とは別の話。)以前の調性の話しともカブるが、ピアノメインの人は固定ドで読む習慣が子どもの時から身についているだろうが、メロディラインにしろコード進行にしろ基本的には移動ドで考えた時の構造であって、それをボーカルや楽器の音域、特性に合わせて調を決めてるので、強い絶対音感者でもない限り、C(Am)以外の調で譜面見ただけで曲が頭に浮かぶ人はかなり一部だと思うんですよ。市販のスコア本は耳コピ採譜オリジナルアレンジらしいが、よっぽど強い絶対音感者でもなければ、いったん移動ドで耳コピしてるんじゃないでしょうか。(音楽業なので、強い絶対音感者が多いのかな?)
そそそそ、も、コード?コンセントついてるヤツ?トシカ。イエナイレベルのアタシ。。。英文字見ても、えーっトォ。ムリ。ダメ。ヤメル。おわり。
全くわかりません
中学の頃は吹部でほぼわからんト音の楽譜を必死に覚えたのに高校は室内楽でヘ音楽譜になってしまい、それだけでもわけわかんなくなりそうだったのにたまにハ音の楽譜まで出てきてもうガチで見間違えすぎて慣れるまでめっちゃつらかった練習すれば覚えられるんだけどさ…毎回楽譜配られてすぐ初見みたいのが本当に苦手でいまだに夢に見るよ…(´・ω・`)
🥜🐿️
こんなやり方でスラスラ読めるようになるとは思えません。たくさん楽譜を読んでいれば誰でもマスター出来ることです。
確かに
🐭🐭🐭🥰
┣
これ、キーがCメジャーの時にしか役に立たないのでは・・・?移動ドでは全く分かりません。
う
くり返し練習して音の位置を覚えちゃいましょう😊
練習1 2:39
練習2 3:20
練習3 4:46
練習4 5:27
解説を聞きたい方はこちら
線の音 1:02
間の音 4:06
楽譜教室では、スラスラ読むコツをご紹介しています🎵
「楽譜をスラスラ読もう」1本目は全員無料で見れます👉 ondaipiano.com/diagnosis/lesson3-trial/
会員様はこちらから、全ての動画をご覧いただけます👉 ondaipiano.com/category/corse3/
すごい!覚えちゃいましょう!って子供の時に言われたかったなぁ!
大人になってから月謝を払って1年習いましたがやっぱり読めなくてドレミ書いて文字を読んで弾いていましたが、ここで出された問題全問正解✅しました。単純な事とわかっていながら心の底から喜びが溢れました。この練習がまだまだ必要ですがここにこれだけの時間を割いてくれる先生は初めてです。嬉しくて涙が溢れそうです。優しく教えてくださりありがとうございました🎉😢
魔法の言葉1 (ド) ミ ソ シ レ ファ( ラ)
魔法の言葉2 (レ) ファ ラ ド ミ (ソ) (シ)
オクターブ毎に入れ替わるイメージで
1と2をくっ付けると、あら不思議
線と間がどっちも繋がって覚えられちゃう
とか思っています。
めちゃ数えてました^^ やはり繰り返し覚えるしかないですよね、勉強と同じだ。覚え方手解き頂きありがとうございます!
五線上とか下とかが鬼門。
チューバでよかった
でもト音記号がつらい
線の意味がないもんなあ
や、優しくて感動しました😭
分かりやすいです🙏
動画ありがとうございます‼️
初めは五線譜順番に読んで居てもどれだけ初見の譜面を毎日見て読むかでパッと見で読める様になりますよ♪
私は高校時代にブラバンに所属して、そこが全国金賞目指すレベルの高い練習でとにかく難しい譜面のオンパレード、1小節毎に拍子変わる譜面とか凄かった💦
元々譜面読むのが不得意だったのが約半年もすると初見でスラスラ読める様になりました☝️😌
要はどれだけ楽譜に慣れ親しんで毎日読むかですよ🤒
楽譜読めない人のほとんどが態々数えにくい下線のドから数えてくのは、絶対に学校の先生の教え方が悪いと思う。
ト音記号の五線譜なら、ト音記号の丸部分の中心がト(G、ハ長調のソ)なので、そこから数えた方がまだ理にかなってますね。
@@北島正隆-d5xそもそもあの記号どこをさしてるんだよってずっと思ってたよ。ちゃんと書き出しがGなの気づいた時脱力した
おすすめからとてもいい動画に巡り合うことが出来ました。参考にさせて頂きます
最後の方のいらすとやのおじさん(7:27)かわいいイラストとお声と話し方にそぐわず笑っちゃいました
チューバやってて、五線の下の音の方が圧倒的に多いので、五線の中の音がなかなかスムーズに読めない😭
臨時記号が入ってきたらもう……という感じです。落ち着いて読めるようになるために頑張ります!!
ごめんなさい、ユーチューバーやってて、て見えて「???」でした。
チューバですね。
小気味よい解説がイイですね😊
正統派が一番って、よくわかりました。あとは自分で繰り返し練習ですネ😉
ありがとうございます!
ミソシレファ、ファラドミソ、、どっちも繋がってループすることわかりだいぶ読めるようになりました。自分は簡単な楽譜(ソルフェージュの基本など)を見て初見で鍵盤の音を当てる練習をひたすら毎日繰り返していたら、1年で譜面読むことができるようになりました。声も出して練習すると楽譜が音と結びつきますね!
ピアノを習い始めたばかりの保育園児のころに、どうやって楽譜を読めるようになったのか覚えていないw
多分、毎日見てたから丸暗記しちゃったんだろうな。あいうえおが読めるようになるのと同じ感覚で。
聞いてから楽譜を見る。この繰り返しで楽譜の音符も瞬時で読めるようになる。
自分はシーケンサー打ち込み(といってもゲーム内ゲームの楽譜ですが)で、オクターブ5のC、E、G。。とかやってたら
かなりぱっと見て読めるようになりました。
私は吹奏楽部で2年でした。
ドミソだけ覚えてあとはそこを基準に数えてました。
今は子どもに教えるために楽譜見るだけですが、学生時代より読めるようになってます。(ドレミ書かないとわからなくなるけど😅)
ト音記号は特に困らないんだけど…ヘ音記号が厳しい。特にin C、 in B♭で頭ややこしくなるの。
私は中学の音楽の授業でアルトリコーダーが苦手でした。
ヘ音記号の楽譜が読めなかったからです。今でもヘ音記号は苦手です。
@@大川謙一
アルトはF管ですので運指がソプラノと異なる運指となり、頭の切り替えが出来る出来ないが分かれた気がします。
@@大川謙一 さん
ト音譜表の場合は、真ん中のC(ド)の音が下一本線の上です。
ヘ音譜表の場合は、真ん中のC(ド)の音が上一本線の上です。
ここを鏡の面のように考えて、右手左手対称 ⇔ 上下対称 と考えると理解しやすかもしれません。
自分はそうやって覚えました。
まあ、数をこなして慣れること。それしかない。 ひらがなを読むのにいちいち五十音表を見てないのと同じ。
初見です。コメント失礼します。
とても解りやすい解説でした。
最近ピアノを習い始めたばかりで弾くのに精一杯ですが、譜読みできるように頑張ります。
ありがとうございました。🙇🏻♀️
おすすめに出てきたので拝見しました。独学でピアノを始めて、もう3年になります。未だに楽譜を読むことが苦手で、いくつかの曲を弾けるようにはなりましたが、新しい曲は、なかなか進みません。ひとえに楽譜を見ながら弾けないということが、原因と思っています。楽譜を読むことのコツはなんとなく分かりましたが、見ながら引くコツなどがあると嬉しいです。
熱意のある解説ありがとうございます
初めてこのチャンネル拝見しました
ギター弾いてます
やっぱり一歩一歩慣れるしかないってことなのですね
数えずに直接読み取るということは音名も介在させず「ここ!」って分かるってことですよね
五線譜がなんでこう書くことになっているのか知るためにも
五線譜とギターの指板を直接対応させたらどうなるのかやってみます
分かりやすいー!面白いし!すごい!
大人になってピアノを習い始めてから1年半です。
言われてみたら下のドと上のド、ミとソだけ瞬時に分かるんですけど、あとは分かる所から数えています😅
好きな曲を選べるので(知っている曲なので、何となく流れで弾けることもあり)、全然気にしていなかったのですが、これくらい覚えようと思いました。
「これは?」「る、違う違う、レ」「これは?」「わ!ちゃうちゃう、ファ!」
瞬時に読めるだけでも楽しいですね。いい動画です!
わかりやすい!ありがとうございます♪
懐かしい😂子供の頃のピアノ教室が思い出されました。ありがとう先生😢また、弾きたいなぁピアノ🎵😊
社会人です。音楽は苦手でした。学生の頃に知りたかった…ありがとうございます。
楽譜読めなくて習ったほうがいい!?と思ってた所読めるようになった方法→【無料のおんぷトレーニングのアプリ】音符の場所見てから答えは鍵盤を押す方式なので自然と覚えられていいよ。五線譜からはみ出た上の方とか下の方とかも選んで集中的にトレーニングできるし、ト音記号、ヘ音記号両方選べてゲーム感覚で覚えられる。オススメです。1週間もしないうちにパッと見て音が分かるようになって無料だしとっても良い。今まで頑張っても覚えられなかったのに秒数縮めようと挑んでたらあっとゆうまに身についてた(笑)
五線譜は文字通り線が5本と奇数
長音階は7音
オクターブは8音
ピアノの中央のドc4はト音記号だと五線の下に下線1本加えた(線上)にあるから、その1オクターブ上は第3線と第4線の(間)、その1オクターブ上は上の加線2本めの(線上)
というようにオクターブ単位で位置を覚えるとわかりやすいっていうのが私の経験上の考えです。
ト音記号は書き始まり🌀の先っぽがト音=ソなので、
それ以外はありえないので、それを基準に覚えたらいいと思います。
うぉぉぉ!!!
わかりやっっす!
ありがとうございます!!
ト音記号は五線譜の下の第二線から書き始めるので、第二線に書いてある音符は「ト音=ソ音」として読み書きしましょうって記号です。
それさえ分かれば、あとは普通に読めるようになると思いますけどね。
数えるならそこから数えた方が、覚えやすくなる(パッと見て読めるようになりやすい)と思います。
成人してから趣味で合唱を始め
正に この感覚で「なんとなく」眺めて
「それなりに」歌えるようになりましたw
棒がついた時にシとレを空目しやすいです
どちらも下棒がついてる事が多いので
おもしろーい!どうやって身につけたか覚えてない身としては(間違いなくひらがなカタカナより先に楽譜読めるようになってる)、やろうと思ってやるのは大変そうだなぁ…と感じました😂
ト音記号とヘ音記号は大丈夫、B♭のTp.やってたので合奏の時とかに自分の楽譜上のドをベーって言うのも大丈夫。
でもそれ以外の移動ドはできないし、ハ音記号も読めませんw積み重ねと慣れ大事🥺
普通の人は、豆でも10円玉でもいいのですが、7個まではパッと見て瞬時に何個あるか把握できるらしい。
私は2~3個までです。
五線譜の中ならかなり慣れてきましたが、上の線や下の線は苦手です。8vaとか15vaとか書かれてるとほっとします。
ありがとうございます😊
アルト記号とか、テノール記号とか、難しいですね
僕がビオラのパートを書くときは、アルト記号、ファゴットやトロンボーンはテノール記号を使っていますが、恐らくミスライティングあるのでは
五線の範囲なら即わかりますが
高音や低音の加線が遠くなるほど迷います
ピアノで暗譜する時しか楽譜は見ないので慣れないんですね
この方法でピアノ弾く時以外も高音低音加線に慣れたいと思います
5年以上やってますが、五線譜から外れると数えてしまいます(・・;)
9年やってんのに数えてる奴(ワシ)もいるから大丈夫や
@@C14H19NO2-q そうですよね。
私も10年やってましたけど数えてました(笑)
見て弾くの難し過ぎて全部暗譜してました。
小学生してた間6年間ピアノ習いましたが、ト音記号の上方2オクターブ目のドより上とか、下方はラより下とか数えますねぇ…
たしかにファの位置だけは覚えてたわ。その発想を広げればよかったのか
なんとなくのイメージで一段目と2段目の間がミっぽいって慣れてても思う
ドの位置さえわかればほかも求められる単純な原理なあまり、すべての音符を覚える発想が抜けていたことに気が付きました...
慣れた。
ト音記号、ヘ音記号、ハ音記号はもちろん、ト音記号のDES、D、ES、E、F、AS、A、B、Hの各管も読めますよ。
あと、ト音ヘ音ハ音全てC4は線上にあるんですよね。
ハ音譜表は最初混乱しました。今でもめったに見ないのですが多少なりとも混乱します。
@@北島正隆-d5x
そうですね、私もハ音読み始めて最初は1オクターブ低く読んでました。
ブラームスに影響を受けて弦楽六重奏書き始めてからですね、ハ音がスラスラ読めるようになったのは。やっぱり「書く」のは「読む」のにいい練習になると思います。
@@糀谷浩一-x6v さん
自分はシーケンサー打ち込みみたいな
感じで楽譜を使いますが、元の楽譜が弦楽四重奏の場合に限ってハ音譜表が出てきた感じです。
直近ではG線上のアリアで出てきました。
ただ、打ち込んだ先の楽器の性格によっては1~2オクターブずらしたほうがいいことも多く、自分も真ん中の音がC4とか気にしてませんでした。C5でプログラム作ったほうがいいと思えば、って感じです。
@@山﨑やまさきことみことみ
ハ音記号は、アルトとテノール2種類あります。
アルトは五線の中央線が中央ド(C4)になります。コレは私もヴィオラの譜面でしか見た事ありません。
テノールは五線の上から2本目の線が中央ド(C4)になります。ファゴットやチェロの高音域で時々見られます。
@@糀谷浩一-x6v さん
> テノールは五線の上から2本目の線が中央ド(C4)になります。ファゴットやチェロの高音域で時々見られます。
それだともはや、ト音記号で8va.下 でいい気もします。
素人的には経験による限りハ音記号からロ音記号まで全部教えてくれた方が理解が早いと思います😊
実際大人から始めて楽譜見ながらスラスラ弾ける人っているんですかね?
努力次第ではないでしょうか。一応小中学校で教わっているわけだし🎼
問題は、ですな。。。
スル~~ンと音楽の授業だけで当時はご満足だったひとには、フルスコアとは言わないけど、ピアノ鍵盤楽器の楽譜だと、マジでメマイするだろうね。
いや。そんな気配が。。。。
ピアノ始めて1年経ちました。
楽譜見ながらスラスラ〜はまだ全然できませんが(バイエル程度ならできます)、
ト音記号の譜読みはだいぶ速くなりました!
ヘ音記号は少しつっかえますが、最初は「ヘ音記号?習ったけど忘れた」レベルだったので、これでも進歩した方です…
1年でバイエルスラスラ弾けるようになったんですね✨日頃からピアノに向かい練習している証拠ですね😄👍✨
頑張ってて偉いっ♪
@@あやめと桜
小学校中学校のあたりの教員採用試験は、ソコラヘンが問題試験になるあたりだったかな?頑張ってね!!!
音符が瞬間に読めない のが読み方のコツを学べましたのでありがとうございましたねぇ〜頭で読めないと 思っていた処コツを覚えましたありがとうございましたねぇ〜笑顔😊🌻🌼☘️💐🌺😊
五線譜からはみ出たドから下の音、上はラから上の線上の音は数えなければ読めません💦
なにかコツありますか?
数をこなす!!(自分流)
あとオクターブで考えて1オクターブ変わると線と間が交互に変わるからあとはこの動画のミソシレファ、ファラドミの順番を頭の片隅に入れて沢山読んだらだんだん覚えていくと思う
コツありますよ😊
五線紙に音符を書く練習をしてみてください♪真ん中のドから順番に上に2オクターヴ、下に1オクターブ。
小さい子も書く練習をします。地味ですが必要です😊
書くと頭で理解できます。弾くだけではなかなか理解出来ず進歩しません。五線紙持っていなければ楽器屋さんに売っているし自分で書いても🆗です。何度も何度も書いてみてくださいね🧡
小学校から中学校までカワイでエレクトーンを習っていたので、ト音記号のin C楽譜は特に苦労なく読めます。(楽譜の書き方も教えてもらった)やはり楽譜を読むには一に練習二に練習。とにかく読む!って感じですかねー。
楽譜に触れたのが幼かったからか、どうやって覚えたか記憶にないw
ただin C譜面の時期が長かったので、ホルンのin F譜面を覚えるのにかなり時間がかかりました💦
ドミソシファラとレファラドミソで覚えてました。
へ音は上からドラファレシソミとシソミドラファで覚えてます。
オクターブが変わると線の音と間の音が入れ替わるのが直感的でない。上第三線とか出てくる楽譜だと結局数える必要がある。
線の音はダンゴ、挟んでる音はサンドイッチだったかホットドックだったか忘れたけど子供にそう教えていると知り合いが言っていた。
ピアノ歴7年なのに全然弾けないし全然楽譜読めなくてつらい😭
いやー…ドラムでよかったです…わたくし…(笑)
(それでも、長さは必須ですけども…)
数えたら弾けません。
私のやり方は、左手はラドミソ(ソシレファラ)、右手はファラドミ(ミソシレファ)
ヘ音記号の下線がたくさんついた、ピアノの端の低い音。あれが数えずにわかる方法ってありますか?
ベートーベンのピアノソナタとかで出てきます。
私はホルン吹きだったのでト音記号はすぐ読めるのですがヘ音記号が苦手です。
楽譜読めない人って数えて読めば読めること知らない人だと思ってた。
初めは真ん中のドは誰でも覚えるよね。
そしてすぐ数個は自然に覚える。
覚えてるところから数えて読む。
ってやってくと自然に覚えてる音符が増えていくと思うんよな。
それでも読めるようになってこない人はいろいろ戦略が必要なんかな。
耳がよくて読む必要があまりない人も読めない人わりといるよね。
音符の位置と指板やキーをリンクさせて覚えているので
ドレミで楽譜を歌ってみろと言われるとすぐに歌えない
とにかく覚えろ!
ファラド、ソシレ、、、
あと、ちょっと下、上
ササります。
距離っすよね。
上から数えよう!!
助かるーーーー
楽譜を拡大コピーして、全ての音にド、レ、ミ…を書いて、ピアノの鍵盤にもシールでドレミを貼り、1日に1段ずつ練習ひと月で1曲弾けるようになる…はず。
五線の音って意識した事ないかもしれない。
小学生の頃から音楽の教科書をギターで弾いてたりして遊びのひとつだったからかな。
好みの楽器を練習してたら自然に覚えてしまうように思うけど。
15フレット以上の音は滅多に使わないから怪しいですが。
受験生になる前にこれを知りたかった
勉強になりましたありがとう。
ヤマハの1万円の有名なキーボードを買ったんですけど、楽譜が読めなくて困っています。勉強します。
先ずは右手のト音記号ならもんだいなさそうだよね。シンプルな曲ならね。
なれるとヘ音記号の左手も片手だけなら、ヨシヨシヨシヨシ~。
な?いつからフツーにあれになったんだ?な?アレ。。。時々作曲家によっては、ヘ音記号の部分もヘーキでト音記号書いてるし、ト音記号の部分もヘーキでヘ音記号にかわったりするし。。。
な?アレ、アレについて、それほどに疑問も無く、へぃへぃ、弾きます弾きますとかで、弾いてるのって、いつからだったんだろ~な~?みすたっちだとか、そそっかしい読み間違いは別として。
こんな考え方があったなんて知らなかったです。勉強になりました。
ヘ音記号の五線もあるからヤッカイなんですよ!
ヘ音ならまだいい。アルト譜表とテノール譜表が一番やばい。
楽譜は全て、上も下も、両方ト音記号のみに統一してほしいと思っている。そうすれば音楽を演奏して楽しむ人が世界中にあふれるのに。
@@YS-yf5ov
音部記号は正確な音も決めてるから簡単には変えれない。元々音域や楽器を表してたりしていたし。でも確かに不便であることに変わりはない。
@@musicclassic3182 さん
ト音譜表の下一本目の線上と、ヘ音譜表の上一本目の線上が同じ音(真ん中のC)です。
ここに鏡を立てたと考えて、ここから数えてト音譜表はハニホヘトイロハと上がっていき、
ヘ音譜表はハロイトヘホニハと下がっていく、と考えるといいかも知れません(特にピアノ譜の場合)
でも、ハ音譜表のハの音が五線譜の真ん中の線上になったりその1本上の線上になったり、は止めて欲しいとも思う。
@@北島正隆-d5x
ト音とヘ音はピアノの大譜表でも使うから鏡のようになるほうが便利だけど、ハ音は(正確にはハ音以外も)動くことによって声部の音域を表している。例えば真ん中ならアルト、4線ならバリトンなど。
数えるということはただただ経験値が足りない証。
小さい時から五線譜読んでると覚える意識なんて必要ないんじゃないですかね。
大人になって始めると余計なことを考えられるようになって、何事も身につきにくくなっているような気がします😿
大学で未経験者で管弦楽団のサークル入った時にこの動画を見たかった…
泣きながら教科書にどとか書いてました!もっと早く動画見ればよかった
『数えないこと』ほんと そうですね。
数えていては いつまで経っても 覚えられませんね。
元フルート吹きのバスクラの私最強説。ト音記号マスター人間
何度見ても「シ」を「ソ」と脳が判断する・・・・やっぱ楽譜読むの苦手・・・というかこのトレーニング見てドレミの順番すら順番変わらないって理屈は分かってるのにオクターブ上がると判断できなくなってる(一番上の線上がファと書かれてるの見て頭が混乱した)
私、トロンボーン吹いてるんですけど、ヘ音記号なので、ヘ音記号版もアップしてほしいです!
まぁここで語られたことをヘ音に当てはまらせてやっていけばいいことなんでしょうけどね✨
覚えましょう。 そんな! と思ったのですがw
音楽に王道なし いや王道のみというべきか 繰り返し覚える! これが王道なのだという説得力!
ちょっと動画を見て 楽にさらっとできるほど 音楽の道は甘くない と思ったけど 味噌汁は?って一瞬で覚えてしまいましたw
ソルフェージュ的な事かと思ったらもう一歩前の事だな。
ト音記号とヘ音記号の違いがよくが分からないいんだよなあ・・・
これスゴイ今まで何十年と30分位かからないとわからなかった事が暗記出来てしまった!!!
ヘ音記号ばかり読んでいるのでト音記号がすぐ読めない・・・😅
英米の、表記であるCDEFGABでも、宜しくお願い致します😅
私はエレクトーン毎日してるけど、ヘ音苦手あと
と音は高いドから外れたり低いドから外れていくと、苦手
音階の名前と同時に音程が聞こえる・・
楽譜を数えるって何?
味噌串カツ🎶🎶🎶🌸😅
読むことができるなら、スラスラだろうが数えながらだろうが別にどうでもいい。丁寧に歌うことを考えると、数えながらの方が良いかもしれない。それよりも、自分のパート以外の記号(ヘ音記号を読めない女性とか、ハ音記号を読めない合唱団員とか)の方が良くないね。
とは言うものの、C(Am)以外だと手元に楽器が無いとイメージしにくいんですよね。
(無理やり移動ドで読む力技も無いこともない。)
五線譜の構造がC(Am)向けに出来てるからです。
(移調表記も可能だけど、そうなってない場合が多い。移調楽器の移調楽譜とは別の話。)
以前の調性の話しともカブるが、ピアノメインの人は固定ドで読む習慣が子どもの時から身についているだろうが、メロディラインにしろコード進行にしろ基本的には移動ドで考えた時の構造であって、それをボーカルや楽器の音域、特性に合わせて調を決めてるので、強い絶対音感者でもない限り、C(Am)以外の調で譜面見ただけで曲が頭に浮かぶ人はかなり一部だと思うんですよ。
市販のスコア本は耳コピ採譜オリジナルアレンジらしいが、よっぽど強い絶対音感者でもなければ、いったん移動ドで耳コピしてるんじゃないでしょうか。
(音楽業なので、強い絶対音感者が多いのかな?)
そそそそ、も、コード?コンセントついてるヤツ?トシカ。イエナイレベルのアタシ。。。英文字見ても、えーっトォ。ムリ。ダメ。ヤメル。おわり。
全くわかりません
中学の頃は吹部でほぼわからんト音の楽譜を必死に覚えたのに高校は室内楽でヘ音楽譜になってしまい、それだけでもわけわかんなくなりそうだったのにたまにハ音の楽譜まで出てきてもうガチで見間違えすぎて慣れるまでめっちゃつらかった
練習すれば覚えられるんだけどさ…毎回楽譜配られてすぐ初見みたいのが本当に苦手でいまだに夢に見るよ…(´・ω・`)
🥜🐿️
こんなやり方でスラスラ読めるようになるとは思えません。たくさん楽譜を読んでいれば誰でもマスター出来ることです。
確かに
🐭🐭🐭🥰
┣
これ、キーがCメジャーの時にしか役に立たないのでは・・・?移動ドでは全く分かりません。
う