All for about 5,000 JPY! 5 stress-reducing parts [Jimny customization]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 51

  • @ささきょん
    @ささきょん 2 місяці тому +6

    昨年ジムニー購入して一年
    リゴローさんに辿り着いて、シートカバー、コンソール、ドアモール、スピーカー交換、ドリンクホルダー、ロッドホルダー、リアドアモールシステム、クラッチスペーサー
    友人からルーフテント貰ったのでラプター塗装してリヤラダー
    デッドニングは手を付けていませんが、来年MTタイヤ履いたら出来上がり予定です。
    センタースイッチの延長も良いですね♪
    久しぶりに車の沼にハマらせてくれてありがとうございます😭

    • @reGORO
      @reGORO  2 місяці тому

      ささきょんさん、いろいろやっちゃってますね〜♫👍️
      いつも「これで終わり!」って心に決めてやるんですが、まだまだやりたいことあるんですよね〜😅
      いけるとこまでお付き合いいただければ。

  • @kazumin-sup
    @kazumin-sup 2 місяці тому +2

    リゴローさん、今回の動画もためになるのに、しかも素敵💓です!
    ひとつひとつのカスタムを何シーンもの画像で説明してれているの分かりやすかったです、見たいところ知りたいところがキッチリ分かりました。
    ぷっと🤭面白ギャクも楽しめました!ナゲットソース、次回からバーベキューですね😊

    • @reGORO
      @reGORO  2 місяці тому

      かずみんさん、ナゲットはちょうどよく10回に1回くらいミスられるので、「マスタード」を貫く予定です♫

  • @butsudori
    @butsudori 2 місяці тому +3

    乗っていて目に入るトコロや運転中に注視しなくても済むように出来るカスタマイズってイイよね〜
    自分だけ使いやすいとか、お気に入りって思えるのが一番イイカスタマイズかと思う。

    • @reGORO
      @reGORO  2 місяці тому

      おっしゃる通りですね!カスタムは自分にとっての快適性が一番です👍

  • @STNyuu
    @STNyuu 2 місяці тому +3

    りごろーさんの渋くてカッコいいカスタム真似させてもらってます!
    これからもジムニー動画楽しみにしてます😊

    • @reGORO
      @reGORO  2 місяці тому

      STNyuさん、ありがとうございます‼️
      今後も地道に散財していきまーす😅

  • @clairdelune2391
    @clairdelune2391 2 місяці тому +1

    今月スズキアリーナ店に1年点検に行きました。カスタムの話しになって、車検入庫の時にドリンクホルダーを外さないといけないと言ってました。特に助手席側。私は不便感じてないので純正の位置で使ってます。ライトも早く点いて欲しいので不便感じてません。
    評判の悪いアイドリングストップはクラッチとシフト位置でコントロールできますので不便感じません。(MTなので)
    ここで紹介されているものを否定している訳ではありません。レビューは参考になりますし、いつも楽しく拝見させていただいてます。ミラー型ドラレコは付けてみたい。

    • @reGORO
      @reGORO  2 місяці тому

      clair de luneさん、貴重なご意見ありがとうございます!
      こういったコメントはとても参考になります。
      今後も引き続きよろしくお願いします😃

  • @purupo
    @purupo 2 місяці тому +3

    オートライト普段は気にしないんだけど、どしゃ降りの高速や霧がかかってポジションだけ点けたい時に橋,トンネル,暗がりを通ったらセンサーが反応してちょっとすると消灯してしまうんですよね😢
    逆に運転手の意思で点けてる場合はせめて停車するまでは点けてるようにして欲しい。
    たまにBQソースわかるw私も同じシュチュエーションでそれを悟りました笑
    でも次もマスタードで注文です、そして次回は確認しますw

    • @reGORO
      @reGORO  2 місяці тому +1

      たこぷるぽさん、ソレ!おっしゃるとおりです!
      自分も山なんで濃霧が頻繁に発生するので、ポジションライト+フォグだけで走りたい時が多々あります。
      オートorマニュアルで操作できるといいんですけどね〜
      マスタード、👍️です!

  • @Yuki-x6g
    @Yuki-x6g 2 місяці тому +1

    アイドリングストップキャンセラー、参考にさせていただきます!

    • @reGORO
      @reGORO  2 місяці тому

      Yukiさん、ありがとうございます。
      脱着がカンタンで安いので、アイストが気になる方にはオススメです!

  • @Tenkoneesan
    @Tenkoneesan 2 місяці тому +1

    もう時期JB74MTが納車になる20歳です!
    色々改造しようと拝見させて頂いてます!!

    • @reGORO
      @reGORO  2 місяці тому

      てんこねえさん、コメントありがとうございます😊 納車楽しみすぎますねーー❗️散財注意⚠️

  • @rokuroku66666
    @rokuroku66666 2 місяці тому +2

    ハイパーメディアクリエイター🕶️
    欲しいー
    アウターも気になってUNIQLO行きましたが
    神奈川まだ暑いので、買う気になれませんでした😅

    • @reGORO
      @reGORO  2 місяці тому +1

      ども、HMCのリゴローです。神奈川アツいんかーーーい。裏山です。

  • @aisato1984
    @aisato1984 2 місяці тому +2

    オートライトの車検問題は2020年登録前の車両は暗くなって反応すれば車検は問題ありません。ただしそれ以降に登録された車両は1000ルクス未満で反応しないとアウトです。

    • @reGORO
      @reGORO  2 місяці тому +1

      貴重な情報、ありがたいです‼️
      1000ルクスですか、、、照度計でチェックしたくなってきました😅

  • @woreyadee
    @woreyadee 10 днів тому +1

    切なる質問です。
    リゴローさんのオーバーオールどこのブランドでサイズはどんなですか?探してますがみつからずご教授ください。よろしくお願いいたします🙇🏻

    • @reGORO
      @reGORO  9 днів тому +1

      動画で登場するオーバーオールはすべてワークマンですよ!
      ただワークマンは毎年違う商品が出てくるので、絶えずチェックして買うようにしてます。
      サイズは170cm弱でMを基本としてますが、モノによって大小大きく違う場合がありますので必ず試着を推奨するのと、オーバーオールは体にジャストサイズより若干大きめのものにしたほうがカッコよく着こなせると思ってます。

    • @woreyadee
      @woreyadee 5 днів тому

      ありがとうございます^_^
      ワークマンでしたか。
      ありがとうございます^_^

  • @nibugari9715
    @nibugari9715 2 місяці тому +8

    こないだスズキの一ヶ月点検行ったらアイドリングストップキャンセラーとか使うと保証、定期メンテナスできないって言われました。

    • @reGORO
      @reGORO  2 місяці тому

      そうなんですね。点検前に元に戻せばわからないような気もしますが、、、どうなんでしょう?
      そもそも車でも何でもイジったら保証はきかなくなると思うので、こういったカスタムは保証期間が過ぎてからでもイイような気がします。

    • @nibugari9715
      @nibugari9715 2 місяці тому +1

      点検前でもわかるとのことでした

    • @reGORO
      @reGORO  2 місяці тому

      @@nibugari9715 なるほど、ログが残るんでしょうね。そうカンタンにはいかないんですね。
      特にジムニーだけなのかわかりませんが、少しいじっただけで保証、点検対象外になるようなことを営業が話してました。ジムニーはイジる人が多いですからねー

    • @ロードリバジュン
      @ロードリバジュン 3 дні тому +1

      スズキ自販ディーラーは、特に制御に関するカスタムは嫌がりますよね〜、指定部品ならいいかと思うのですが、サス系とか排気系は車検対応でも嫌がるとこありますね〜下手するとホイルでも断られます。以前、BBSつけてたらタイヤ交換断られました! 傷つけたら怖いからとかでした〜。まぁ最悪、独立系整備屋さんに持ってけば大丈夫ですけどね〜

    • @ロードリバジュン
      @ロードリバジュン 3 дні тому +1

      ちなみに当時アルトワークスでしたんで、その後、コンピューター、タービン、車高調、マフラーとかカスタムしまくりましたので、当然、自販サービスにはその後一度も行ってません…というかいけません😂
      お世話になってるのは、足車のアルトターボRS(8年落ち)だけです!

  • @hika-kw4zx
    @hika-kw4zx 2 місяці тому +1

    いつも参考になる動画をUPいただきありがとうございます!
    ディスプレイオーディオはDMH SF-500ですか?
    リゴローさんの動画を見て当方も同じ機種を購入しました。
    以前の取付動画より埋込型に近い位置に固定されてますが、モニター後付けだと
    たぶん側面からのビス固定はできないと思いますが、、、どのような手順で取付されたのでしょうか?
    同じような感じにしたいので、もしよろしければご教授いただける助かります。

    • @reGORO
      @reGORO  2 місяці тому

      hi kaさん、コメントありがとうございます。
      この動画で出てくるナビはDMH SF-500ではなくATOTOのアンドロイドナビ(9インチ)です。
      これはDMH SF-500とは違い、後付タイプではなく、設置前に前後調整してあのポジションにしました。
      DMH SF-500はおっしゃる通りあの感覚だとビス止めは厳しいですが、先にディスプレイを固定してから内側のステーで調整できなくはないと思います。感覚があまりシビアだと設置後の角度調整が厳しくなりますが、、、😅

    • @hika-kw4zx
      @hika-kw4zx 2 місяці тому

      @@reGORO
      そうでしたかぁー
      早々にご返信いただきありがとうございました。
      ご教授いただいたやり方で一度挑戦してみます
      これからも、動画UP楽しみにしてます!
      ではでは

  • @huno4725
    @huno4725 2 місяці тому +1

    近くのマックでドライブスルーで買うと毎度ソースが1個入ってない。今度はナゲットトレーで開封確認しようかと思う😊
    ダッシュボードトレイ便利そうなのでポチります。

    • @reGORO
      @reGORO  2 місяці тому

      h unoさん、開封確認😂
      ソース問題、あるあるですよねー。ポテトにケチャップつけたときも入ってないとかよくあります😅

  • @suzy4wd
    @suzy4wd 2 місяці тому +1

    パワーウィンドウ 純正でもスイッチの下側触れば区別付きますよ

    • @reGORO
      @reGORO  2 місяці тому

      すーじーさん、ありがとうございます。
      気付きませんでしたーー!φ(..)メモメモ
      ちなみに、手袋でもわかりますかね?

    • @suzy4wd
      @suzy4wd 2 місяці тому +1

      @@reGORO よほど厚手の手袋じゃ無ければわかりそうです
      スイッチの下側に5本位横溝が掘ってあります

    • @reGORO
      @reGORO  2 місяці тому

      @ そーなんですね。ありがとうございます😊

  • @stephaneborelly2929
    @stephaneborelly2929 2 місяці тому +1

    Salut. Ou se procurer la tablette ”spécial nuggets” ?

    • @reGORO
      @reGORO  2 місяці тому

      J'ai acheté la "Nugget Tablet" ici, mais je ne sais pas si elle peut être achetée en France...
      amzn.to/3ZaRpxU

  • @ダイアーン
    @ダイアーン 2 місяці тому +1

    ポルシェとかだと、オートライトキットは3段階位の調節が出来るのが販売されています。反応する調節が出来る方が助かります。

    • @reGORO
      @reGORO  2 місяці тому +1

      ダイアーンさん、情報ありがとうございます。
      3段階とは素晴らしいですねー‼️
      交換してからは点灯のタイミングはいい感じになりましたが、せめてライトのオフ、ポジションライトのみ、くらいはできるようになってほしいものです😅

    • @ダイアーン
      @ダイアーン 2 місяці тому

      @ そうですよね!そういうキットが販売されて貰えると早速買いますね(^^)

  • @試験動画
    @試験動画 2 місяці тому +1

    オートライトの鈍化はジムニーのような見通しの悪いところを行く車にとって致命的で、他車の安全を阻害する可能性をあげてしまう。
    アイドリングストップはMTの場合、作動させようとしないと作動しない(ATのように意図しないところでエンジン切れたりしない)のでキャンセルするほどのものではない。
    と考えているのですが、皆さんはどうお思いでしょうか。
    (主様がおかしい!と言っているのではなく、何かメリットがあって自分が気づいていないだけかと思っています)

    • @まっきー24時
      @まっきー24時 2 місяці тому +3

      3型のMTシエラ乗りですが、MTのアイドリングストップはホントに厄介ですよ。急な上り坂で一時停止した際にうっかりクラッチ離した瞬間に止まる。赤信号で停止した瞬間即青に変わって発信したい時なんかは「こりゃ壊れるわ」と思うほどで、車体への負担を感じます。ない方がいいです。
      オートライトについてはジムニーだからではなくスズキの他の車種でも同じセンサーを使っているので「見通しの悪いところを走るためにジムニーだけ感度を高めている」わけではないです。そのような場面なら手動で点灯させればいいだけ。「自動でライトが点灯しにくくなるから危険かつ致命傷」というのはチョット違う気がしますが...。神経質な人がこのような鈍化カスタムをするのでそのような場面では手動で点けると思います。

    • @試験動画
      @試験動画 2 місяці тому

      @@まっきー24時
      なるほど。
      急坂ではニュートラルに入れないので、その場面に遭遇したことがありませんでした。そういう場面もあるのですね。
      MTは人によって操作が微妙に違うので勉強になります。

    • @74sensei
      @74sensei 2 місяці тому

      そもそもアイストなんかいらんわ。評判悪すぎて各社こぞって廃止しとるやん。

    • @試験動画
      @試験動画 2 місяці тому +1

      @@74sensei
      個人的に、ATとちがって意図しないと発動しないジムニーのアイドリングストップは非常に有用と感じています。

    • @reGORO
      @reGORO  2 місяці тому +1

      様々なご意見ありがとうございます。
      「個人的には」
      オートライトの交換で他のすれ違う車と同等の点灯タイミングになり満足してます😃
      アイストについては他には肌感として「これは長期的にみて車に負担かかるよな...」という不安、夏場の信号待ち時のエアコンが送風になる問題、などなど、多くの細かいストレスがあり、解除後はそれらのことを一切考えなくて良くなったという開放感に浸っております。

  • @stephaneborelly2929
    @stephaneborelly2929 2 місяці тому +1

    Salut. Ou se procurer la tablette ”spécial nuggets” ?

    • @reGORO
      @reGORO  2 місяці тому

      J'ai acheté la "Nugget Tablet" ici, mais je ne sais pas si elle peut être achetée en France...
      amzn.to/3ZaRpxU