Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ヤマトはやることなすことが裏目に出てますね。経営陣は大丈夫なのかな?僕たちにはなくてはならない会社なので、質を落とさずにいい会社になって欲しいです。今回の動画の感想や他の質問がありましたら、コメントいただけると嬉しいです。
フジテレビと一緒ですね。上の人の脳内だけで組織動いとる
ヤマト利用者の個人事業主ですが最近おかしいとおもっていました。素人の私でも郵便局との提携は駄目と思います。 幾つかある運送業者の中からヤマトさんなら間違い無いからと言う触れ込みで30年付き合ってきました。 どう立て直すかお手並み拝見です。
@@しゅう-t6g フジの場合は世渡り上手の現場の兄ちゃんが、会社経営に関わったことが問題だったのかも。経営者としての資質がなかった。
外資系アクティビストが大量に株を取得して株主提案すれば良い。フジテレビを突き上げているダルトンインベストメンツでも小林製薬を突き上げているオアシスでも良い。とにかく何も言わない日本人株主勢が情けない、だから今度は欧米アクティビストという金融の黒船で日本人株主勢の目を覚ませないと何も変わらない。
@@datu-sugawara もうダメでしょう🤣今年の4月は退職者ラッシュになることでしょうね🤣
ヤマトの配送のお兄さんはみんな丁寧で優しくて礼儀正しい方ばかりでした。本当に気の毒です。
うちのエリアの方も本当に丁寧でいつも気持ちの良い対応なんですよね。気の毒。
豊洲エリアでもお中元お歳暮贈りたいくらいの親切で感じのいい方がいました
佐川のが丁寧だろ
受領印押す時ヤマトのお兄さんだけ、笑顔です会社から笑顔を諭されているのか、どんな人が来ても笑顔です
ヤマトの裏を知らなさすぎ、センターではいじめが多くみんなが思ってるほど良くは無いよ。
現場の方たちがいかに今までヤマトを支えてくれていたかということその金の宝物を簡単にドブに捨て去り、さらに現場を知らないトップが机上の計算のみで経営すべてトップの経営責任に尽きる
ヤマト経営陣「お前らパートの代わりはいくらでもいるからクビw」 ↓代わりにスキマバイトが来て現場混乱w
背広組には、本当悩みますよね。まず、現場の仕事してみたら?と、思うばかりですね。
@@kaitonpapa178そんなの他人事ですよ。
@@ポン太-w1x他人事にしたからツケが回って大赤字ってことだね
トップが現場を知らないから簡単に人件費を削るんだよ。まずトップの給料を下げる事から始めるべき!
うちの会社でも少し似たようなことが起こってて、新入社員の給与を底上げして、中堅社員の給与はそのまま据え置きにした為に、新人と中堅社員の給与差がなくなって、怒った中堅社員の退職が増えて、残ったのは新人ばかりになって質が低下。新人は新人ですぐ辞めるし、サービスの質が低下してるから、値上げ交渉も難しい。業務のノウハウを余程マニュアル化出来ていないと、人切りよるコスト削減はリスクが大きいですね。
新卒30万にして氷河期の初任給が低かった時代の人達の昇給率を人数が少ないからって理由だけで下げた会社もありますからねその世代がその新人を指導するんだからどうなるか考えたらわかるだろと
給与高いんだし、新卒に全部させればいいよねってなるよね至極真っ当だと思う。奴隷じゃないんだし
会社の見た目だけ整えて若い人に高給にして長年の下支えている者には給料を下げて、嫌ならどうぞ辞めて下さい。みたいな感じが増えました。
マニュアル化した所で、それを実行するのは人という初歩的な事を忘れている企業が多すぎる。そのサービスを使うのも最終的に人だし。ヤマトに関しては、昔は良かったけど今はもう…って感じ。全て上層部の判断と責任であって、末端の方は可哀想だけどね。
@@アキコ-i6v ワイの取引先は、業務委託の報酬額を下げて、新卒の給与をアップしてる。下請法違反じゃないかと思うんだが。
本当に現場を知らない経営層なんだな。配達する人が不憫。
現場を知らないのも問題だけど、ブラック環境と認識なく自分は出来たから当たり前と思って現場にさせる経営者も問題ですけどねえ。すき家の社長や幹部はワンオペを自分たちは出来たから出来るはずだという認識でいました。
ちゃうねん阿保のコンサルが営業指導経営者も馬鹿だからこうなる9割のコンサルは馬鹿らしい
@@takatakaume5990ワンオペに関しては、一番スキル的に低い人でも出来るのか否か?という点とサービスレベルとして会社のレベルまで達しているか否かも大切でしたが、すき家は両方とも満たしていませんでしたね。
ヤマトは、ほんと悪手でしたねせっかくの人財もなくなって、信頼もなくなって
元ヤマトです。強みだった多くの営業所を統廃合して、ベテラン従業員をリストラしてしまえば、配送の質が下がるのは当然だと思います。人員戻さないでネコポス再開したら、配送の質は更に下がるのは確実です。
元ヤマトの管理者だけど阿呆の固まり!固定荷主の運賃上げたり下げたり眼先の損得しか考えてないので!なにがヤマトは我なりだ(笑
普通に考えればわかるのになぜ経営者はわからないのか、がわからない
現場を分かってない上層部が無能だからね。 大日本帝国の時と何も変わってないね。
経営者をクビにできるのが株主しかいないから結局物言わない株主が悪い
@@ナマーエミョウジー それな。芸能事務所の芸能人がやらかしてたりしてるのに株主総会で株主らがそれらの調査や処分を経営陣らに追求してこなかったからね。なのに色んな事件やニュースを見ても株主らって絶対に登場しないよね。めっちゃ他人事としてしか見てない。
副業でタイミーでヤマト運輸に入ったことあるけど、現場は外国人だらけでだらだら喋ってサボってるし、商品はぶん投げてるしダメだなこの会社って思った。
ヤマトが直雇用の仕分けのベテランアルバイトもいるけど、そのベテランアルバイトも切ってタイミーにするなんて話も出てきてるそうです。仕分けの重要性すら分かってないんだもん、ヤマトはどんどん落ちてくよ。
@@takatoga4402 もうこの先には廃業しかないんじゃないかねぇ。
自分がバイトするなら楽でええやん。
@@JapananimemangaInterviewtranslまともな日本人はそう考えない。広い視野で考えるよ。結局自分に帰ってくるからね。
飛脚はもっとすごいですよ👍
現場力は一度失うと回復するのに7年はかかると思います。経験や人とのつながりが必要な仕事をすき間バイトに任せて行けると判断したひとは経営から遠ざけるべきです。経営陣は現場の仕事を舐めてるんでしょうね。
2,3ヶ月ぐらいタイミーを通してヤマトで仕分けのバイトしたことあったけど、ドライバーさんから一番多かった苦情は、自分の担当している配達区域以外の荷物が多々紛れていることだった。自分も注意しながらやっても結構間違えたし、中には単発でやれるし責任なんてないから、どこに置けばいいかわからない荷物は適当なボックスに仕分けてる人もいるんだろうなとは思った。
タイミーが入ってくるようになったら、誤仕分けの荷物が多くなりましたからねぇ。
ハブセンターはネパール人、パンダ国人が何百人も仕分けのとこにいます。学生が多くで枠内は中華飯店で働いてこちらにも来てるとはなしてました😅
タイミーとか単発バイトはミスしてもバレる頃にはトンズラできるし、後工程を考える必要性もなく職場で嫌われても困ることもないので責任生じるわけないわな。抑止力がない。で、真面目に単発バイトやっている人間が偏見にさらされて損をするという構図かな
元ヤマトのドライバーです。昔からおかしな経営してましたが、数年前にAmazonからきたやつが幹部で入社してからさらにおかしくなりました。やっぱりAmazonからの刺客だと思います。
なるほど…!Amazonの配達がダメダメですもんね(+_+)
めちゃくちゃにしてから買い叩くのかな
アマゾンの提携切った佐川がいい判断だった日本から搾り取ることしか考えてない
鹿妻含め上層部&経営陣のウンコ共は総退陣じゃ生温いので全員獄門の上新社屋の本社前で晒し◯でwww
ちょっと訂正します。元日産→元Amazon→現在ヤマト運輸こんなのが入り込んだら会社もめちゃくちゃになりますよね😂
ヤマトで夜仕分けのバイトしてたけど、仕事が出来るベテランアルバイトの時給より短期のさばけないバイトの時給が高かったり、夜勤と掛け持ちで真面目に働いているバイトの人なのに、たった1時間足りないで更新切ったりしてたから、ただでさえ人足りないのにアホかな、って思ってた。現場のベテランバイトはすごかった。あの人達辞めたら終わりだよ。
ベテランのアルバイトも切って、タイミーにするなんて話も出てるようです。
なるほど、ベテランの方々が支えていた実態も知らず、現場を知らない、おそらくコンサルのアドバイスで切っているんでしょうね。現場を知らない人が大事な方針を決めるとそうなりますね。机上の空論。
@@takatoga4402そんな話出てねーわ笑、風の噂乙
タイミーさんは、ヤバいね。😅 それで出来るなら、回してみたらいい。途中でバテるか、体調不良で帰るか、怒って荷物投げ出したりするのが、目に見えます。ベテランは凄い🎉。化け物の体力😮
やめてよかった
物流や配送を素人がすぐできると思っている経営陣がポンコツ!!
AI導入するのかな
まず経営陣の首からでしょ。
クビはクビでも獄門の上晒し◯ですwww
日産といいヤマトといい上が間抜けだと下は苦労するね
精兵を捨てて新兵で補おうとしたこれが悪手なんて孫子の時代から分かっていること
組織図上は最下層だから何もスキルがないし置き換えが効くって舐めてたんだろうね。
@@becquesほんそれ
ヤマトさんが言ってました 隙間バイトの人(外国人)と意思疎通が上手く出来ないと...トラブル多いらしいてす💦
昨日荷物が破壊されてお客様に届き、ヤマトが賠償することに。梱包もきちんとしたので、荷物を落とさない限りあんな酷い壊れたかはしない。だから、日本語の読めない外国人が中にいて、乱暴に扱っているのだろうと想像はつきました。空港での荷物の取り扱いの動画見てるので。日本人だからこそ、最高のサービスが出来ると言うことでしょう。
ヤマトに限らず日本人は昔から物を運ぶことを軽視しています。通販の「送料無料」という表示はやめた方がいい。送料は無料ではない。送料弊社負担の間違いである。だから運んできた人を尊重していない。時間指定時に留守の場合の再配達は500円くらいは再配達料を取った方がいい。
その再配達料が配達員に還元されることは無いのであった…
リアルガチで受人自ら時間指定して不在の場合の最配達料は500円徴収するぐらいしないと駄目だって!
@@takatoga4402 でもそのペナルティが嫌で再配達を回避する人は確実に増えるだろうから、一定の抑止力になり配達員の負担は減らせるよん。500円でどこまで効果があるかは知らんけど...
その通り!だからうちの会社も「送料弊社負担」と表記している。タダなんだから再配達などやってくれて当たり前と考える人が多いからモンスターを量産する。でもその話をヤマトの内勤に話してもサッパリ意味がわかってなかった。現場を知らないとこうなる見本
そんな綺麗事言うならドライバーが配達に来たら1000円位チップ払いなよ。
経営陣は現場のことは何も解ってない。
無能の極みですね、経営陣丸っと変わらないと終わるね、フジテレビのように・・・
これが不思議なことに、いくら失敗してもヤマトの経営陣って責任取らないんですよ〜。
情報ありがとうございます🍀先月ディズニーファンの本が発売日に届かず、講談社に問い合わせをしました。今月も届かなかったため問い合わせ中ですが、この動画を見つけて見させて頂き遅れている理由が分かりました。経営陣は、責任を取り給与削減か退職して欲しいです。パートさん達辞めさせるより経営陣が辞めたほうが利益出ますよね😂
ヤマトって昔から頻繁にやり方などを変えて現場を混乱させるんです。だけど混乱させた経営陣は責任を取らないんです。
経営陣、コンサルが一番の無駄であると気づくのは無理なんだろなあ。周りは全員分かってるのに
それそれ。うちの県もコンサルが入ってると思うけど、現場からすると税金の無駄遣いもいいとこ。
単価の安いパートさん辞めさせて問題発生とか、経営がクソ過ぎる
同感です〜
元ヤマト運輸のSDです。古株の大先輩が、「この仕事は大好きだが、この会社は大嫌いだ」といっていたのが忘れられません。15年前の話ですが、職場を改善しようと上に直訴した当時の主管支店長やセンター長が、見せしめに降格、地方に飛ばされました。人を大切にしない会社は、社員からも大切にされないと思います。
主幹支店長が、センター長と結託する事は無いと思いますよ。雇用の立場が違いますよ。主幹支店長は、労働組合に入っていない経営側の人間ですから、思考のシステムが違います。ヒラの支店長の間違いでは?ヤマトのSDを何年か経験していたなら、理解していますよ。
致命的ですね。トップは、日本人なのかな?
動画と、関係ないけど20代前半ヤマトで事務してました。社員旅行のとに、県の方のお偉いさんも来てました。個別に部屋に誘われましたが、無視してたら旅行から帰って通常常務戻って仕事してたら、所長と、その偉いさんが電話してました。内容は私の行動が不適切とのクレーム。お酒の席だからってゆってたけど私は一滴も飲めない、ただ他のスタッフと皆でワイワイしてただけ。毎年生け贄で部屋に行かされる女性従業員。この年は私。無視したのがよっぽど気に入らなかったんだと思います。その後辛くて辞めてしまいましたが、、どこの世界にもありますよねずーっと秘めてた事ここで解放したので少し前向きになれます。ドライバーさんはみんな優しかったから環境が良くなればいいのにな
もっと声あげろ
ワンチャン週刊誌にネタ打ってもいいぐらい、酷い出来事ですよね…ほんとにもっと声をあげてもよろしいかと思います🧎
まじかーフジテレビと変わらんやんドン引き
よくぞ言って下さいましたね。辛かったですね。会社辞めるの人生が変わるけど良い決断でした。
文春に情報提供したら、報酬があるかもしれない。
タイミーなんかでまわると本気で思ってたんかな?ほんまあほくさいわぁ…やめたら?もう
大事なものを捨てた会社ですね
企業は人なり ですね
タイミーもそうだけどもっと根本的な問題は仕分けのバイトに移民の外国人を大量に採用したことだよ(笑)手が空いてるときにべちゃくちゃ仲間内でしゃべってて仕分け済みのカゴが目の前にあるのに運ぼうという意識がない日本人のバイトなら手が空いてたら上役に「手が空いてます、何か仕事ないですか?」という人もいるのにね移民でこんなこと言うやつ出会ったことないね
日本人がいないから外国人に頼ってるだけ。
2024年のヤマトさんは、職場への配達が確かにおかしい時期がありました。動画をみて腑に落ちました。ドライバーさん大変だったのですね。
以前は佐川が色々酷くて、対象的にヤマトのイメージ良かったんだけどね。ここの所の迷走具合は心配になる。経営陣変えられないのかね。
佐川は大口が多い。わたしの地域でも佐川は丁寧で信頼できる。一方、ヤマトは小口が多い。阿呆な委託配達員もいて、お前ローマ字も読めんのかって感じ。ヤマト経由の外国郵便 付着多発‼️😢
確かに私が住んでいた地域でも昔はヤマトの方がかなり印象が良かったです。配達時間の正確さ、ドライバーの接客、クール宅急便、全部良かった。
佐川ってどこにいったんですかね個人配送やめたのかな
トップがアフォやと会社が傾くのね😂
日本政府もね😱
政治も経営も結果が重要ですからこういう結果になってるなら残念ながら無能と言わざるを得ないですね。
大手の赤字の話を多々聞けて、大手でも判断ミスや厳しい戦いをしてるのを知れることが勉強になります。
運びやすいようにパートさんが考えて配置してたというの、属人的なノウハウとサービス精神に頼っていただけで、そのぶん賃金で還元せず制度化もしてなかったのかな
ヤマトの積み込みパートは一律時給で差をつけないから競争も起きないし向上心もないんです。
動画でも言ってるけど、個人荷物は法人より圧倒的に手間かかるのに値段が安過ぎ。委託が朝6時から夜22時まで走り回ってさばいてたから何とか成り立ってたのに、その委託を切れば回るわけが無い。以前の体制のまま値上げに踏み切って、且つ委託にも多少還元しておけば他所にはあの委託の超労働力は確保出来なかっただろうから安泰だったものを。
パートを大量解雇してスキマバイトで埋めるという方針に反対した重役は、いなかったのかな?いたのだが、topに封殺されたのか
なんとか立て直してほしい。ヤマト無くなるとホントに困る
佐川で充分
やっぱ佐川が小口減らしてBtoBにシフトしたのが正解だったのよね。経営判断は大事。あと俺らももうちょっと金出さんとダメね
社長が現場で働いた事のないど素人だと会社はこうなるんでしょうね。
佐川がアマゾンを止めると聞いたとき、大丈夫かと思ったけど、こうなってくると多分アマゾンがガンだね。アマゾンは、物流会社にとっては、煮ても焼いても食えん相手だと思う。佐川は不在でも、こちらから連絡しなくても、当日に再配達してくれる。日本郵政は、不在時に来るときが多いのに、こちらから連絡しないと、100%再配達は無い。日にちも掛かります。
日本郵政は、使えんな
在米ですが、こっちでは自社トラックとバンで配達しています。それなりのシェアが日本でとれるなら、いずれは自社でやりたいんじゃないかなと... つまりヤマトはいずれアマゾンにすら捨てられる日が来ると思います。もしアマゾンが日本で成長を続けられた場合ですが。そうしたら株価暴落に合わせてファンドや外資が株を買い漁ってお安く本当の乗っ取り完了というストーリーかなと。友人がシアトル近郊のウェアハウスでフォークリフトのオペレーターを時給の高い夜中のシフトでやっていますが、月給$2,000後半です。無事故のベテランオペレーターで一応スーパーバイザーなんですけどね ... 自宅のローン払って独身生活出来るギリギリラインです。超節約生活を強いられてます。彼の車が故障したのですが修理費用が捻出できず、通勤出来ないので暫く送り迎えしましたが、人をモノの様に扱い、労働者から物凄く搾取する会社というイメージしかないです。上層部とジェフさんだけは労働者から吸い上げた利益でウハウハみたいですが...
アマゾンがガンというか、ヤマトの経営者がバカなだけだよ他責は良くない、佐川はやめれたんだからヤマトもやろうと思えばできたじゃん
ようはヤマトの経営陣がダメ
運送業界は思い切って料金倍以上に設定してほしいな労働環境最悪だし、客の態度も最悪だし、給料少なすぎる
ヤマト以上にAmazonの配達の質が… 時間指定もどんどん改悪されていくし…
Amazonの配達員はどんどん荷量を増やされてますからねぇ。でも日当は変わらずですから、そりゃ質が悪くなるのも当然ですよ。
Amazonは履歴書不要だから前科者墨入れ何でもあり。外資の安い運送業だから当たり前。
ヤマトさんが一番安心で使っていたけど(きちんとした方が配達してくれるイメージ)大丈夫かなぁ
外国人しか配達に来なくなりました
大切な贈り物を隙間バイトがお届けは心配ですね。
アルバイトで行ってた仲間との話 思いだしたが荷物 移動させてお金を もらう商売なのに 荷物を触る人間より座ってる社員の方が多い??荷物を扱う作業員<座ってる事務員<運転手と 何故か座ってる事務員の給料が高い? カタカナで書いてあるワケわからん部所が出来て ここ?何してるの?みたいな?この社員を各地のベースで作業員やセンターで運転やらせれば?人手不足?にはならないんでない?と 高校生のバイトが言ってたわ
先ずは、経営陣の総退陣からでしょ。こんな解りやすい経営戦略の失敗は例を見ないのだから!。
ヤマト単純に儲からない荷物を他所に捨てたくて日本郵便に投げたんじゃないかなぁ〜って思う。普通に考えて他の会社が儲からない荷物受けてくれるところなんてないですもんね。まぁ〜いずれにしてもヤマトの経営陣は自社の分野の仕事すら理解出来てない残念な人がやってるってことなんでしょうね。
費用を削るとなると、人件費の業務委託費から削る会社が多いと思います。やりたい事は分かるけど、社会保険料も払わなくていいし、プロも多いのに残念に思います。
根本的に運送費安すぎよそもそも18時以降の配達は値上げせんと成り立つわけがねえw
どこの会社も同じなんですね。現場を理解していない人達が色々と決めていく。結果、どんどん悪い方向へ進んでいくと・・・。
これから個人事業主に戻そうとしても個人事業主の多くは意地でも戻らないだろタイミーで突き進むしかないな
元委託です。色々大変そうですが運送業界さんも、何とか良い方向に進めばいいですね。動画配信おつかれさまです。あ、何故かめちゃくちゃオススメにでてきます。😁
ヤマトも郵政も経営陣は無能、現場の人達が可哀想
元ヤマト運輸の事務員です。早朝のバイトさんが各コースに荷物を仕訳け、配達票を抜きドライバーが地図組をしながら持出情報を入力するがいつもの光景でした。約20年くらい前の話ですw その頃はまだまだ会社に勢いがあり、営業所も活気がありました。個人事業主として配達されている方の中にはドライバー引退した方もいらっしゃいます。配達エリアで長年培ってきた経験の元、効率よく配達していたと思います。そういう方々を切ってしまったのかなと。。。私にできることは再配達にならないように不在の時はあらかじめ連絡することくらいです。
企業はTOPで決まるという好例ですね。この会社は2代目の小倉昌男さんが超優秀で、現在の本業のヤマト他急便を始め、さまざまなサービスを政府とガチ交渉しながら立ち上げた。現在は、環境の変化に対応できていない印象。配達業界を統合した宅配BOXを都市部に整備したり、スキャン作業だけで入力完了になる位の電子化を進めたり、教育した外国人で配達したり、解決策自体はあるようにも思う(株主でもなく、思いつきで書いてます)。また、小さな話ではありますが、アマゾンプライム利用時に「配達日時指定なし」が選択肢になく、翌日配送がデフォなのは過剰サービスに思います。
個人宅への配達は利益が出ない。。この問題解決はまず、ネットショッピングのサイト運営者に、商品発注時「ドア前に置いてOK」という枠を作ってもらうと良いと思うんですよ。そしたら、集合住宅に住む多くの方がそれをポチっとするはず。そうなれば不在票も減り、ドライバーへの負担も減る。だいたい2度配達って配達員が困るだけじゃなく、配達してもらう側も良い気はしないもんですから。。。
そうなってるサイトも散見されますよ。なって無くても登録しておけば発送元が置き配禁止にしていなければ置き配してくれます。
現場の状況を全く知らない経営者が机上の空論でやったんだろうな。株主からしたらこいつら損害賠償の訴訟付きで会社から追放だろう。
前まで通販で買ったらほぼヤマトで届いたけど 今は佐川とか日本郵政かなり多くなってる
ヤマト運輸で働いたことあるのでミシロくんと同じなの嬉しい💕︎
個人的にヤマト運輸のドライバーはめちゃくちゃ優秀です。日々お世話になってるので 人ごとではありませんね。
日本郵便OBですが現場はネコポスに戻ることを歓迎してますね
本当に「人間には感情がある」ということを軽視しすぎですよね。シミュレーションゲームでは無いのですから数字だけで業務が出来る訳が無い
製薬会社勤務ですが出荷している商品の破損が3倍くらいに増えました。と誤着も‥滋賀に送った商品が長野の物流センターとか‥
同じ業界にいましたが、今の現状はヤマトさんと佐川さんが作ったもの。価格を下げて荷物を取りまくった結果がコレ。今時、個人相手の商売なんて利益率悪すぎて出来ない。
ウチも大手物流企業ですがタイミーを入れたら、マトモな人間が一人も来ません。何処も勤まらないであろう人が毎日日替わりで来て使い物にならないです。中には和彫りの入れ墨をチラつかせてイキってるシャブ中みたいのも居ました。そもそも何処の誰かも分からない人間を他人の会社に送り込んで金を貰うタイミーという会社は無責任だと思います。今は闇バイトの温床になってるようですね。
現場は頑張ってるが、上層部が残念ですね
私の家の方のヤマトのみなさんは神すぎて本当に大変助かってました。同じ市内なのに、アパートに引っ越ししたら、そちらは残念すぎてキレて電話しました。そしたら委託の人のせいにしたので、「委託の人は本当に丁寧でちゃんとしてくれてます‼️おたくの社員が悪いんですけど‼️」「何で同じ市内なのに向こうとこっちと対応が違うんですか⁉️」って怒ったことあります。委託のおじいちゃん、いい人だったんですけどね…昔家にいた時はお金追加払ってもいいからみんなヤマトに持ってきてほしいって思ってましたが、今はお金追加で払ってもいいから佐川がいい‼️って思います。ちなみにスキマバイトはほんまに最悪で、ドンキに行くようなノリの外人が来て、雑に渡されて帰っていった時もありました。嫌すぎたので、ネットで買い物もかなり減らしました。
日本人のサービスを受ける方は贅沢言い過ぎている。提供者は薄給で大変な思い。雑とか送料から鑑みて当たり前。高級ホテルの接客では無いんだよ。
うちのクリーニングにもワイシャツの汚れが取れてないとクレーマーに文句言われます。140円なので洗剤使わずの水洗いなので当たり前だろ 安いんだから当然やろ なめんなと言いたい
コスト、効率至上主義では、質の良いサービスの維持が難しいのですね。高くても選ばれるサービスを目指します!勉強になります。ありがとうございます😊
そもそもはインボイスの弊害じゃない??
委託切りといっても、ネコポス・DM・メール便を超低報酬で配達していた委託さんですから、インボイスの弊害には間違いないですね。
バブル世代がトップのところ多いから日本の会社ってまともに経営判断できないよね
ヤマトベースに働きに行ったことがありますが、ヤマトにはスキマバイトだけはなく、(ヤマト採用の)外国人のアルバイトが沢山います。 その人達の中に荷物をポイポイ投げる人が沢山います。
人を容易に切り捨てる会社に未来は無いに決まってる😤
物流現場の仕事を、誰でもできるただの力仕事だと思い込んでいた事が、大前提としてまちがってましたね。
ヤマトは現場のパートもセールスドライバー(正社員)も、薄給に見合わないほどの高品質なクオリティを維持していたと思いますけどね。ただでさえ安い人件費を更に削減しなきゃいけないってのは、ビジネスとして既に破綻しているのでヤマトは会社を畳んだ方がいいんじゃないでしょーか。iphone盗難に関しては、アップル直営店に転売ヤーが群がるのをアップルが嫌った影響もでかいでしょう。ヤマトでの最新iphoneの取り扱い量は爆増してるはずなので。そういう意味では盗難量より、盗難率の方が気になるところ。iphoneは段ボール見れば中身が一目瞭然なので、そりゃ物流行程の大半を外国人とタイミーに任せてたらどうなるのかは、明白だよね。それがわからないようではお話になりませんね。そういう隠れた労働品質を見ることができずに人員再編しちゃうヤマトの経営陣は、経営者には向いてないんだよね。最低限の才能もないようので、さっさと辞任してほしいですね。
初めてコメントします。毎回タメになる動画ありがとうございます。ヤマトにいた事ありますが、パワハラもあったりしてこの会社ダメだな?と思いました。経営層は昔から現場の事を理解する能力に欠ける所があり、Amazonの荷物で現場がオーバーフローしてどうしようもない時があったのにあの時から経営層は何も学んでないんですね。ちなみに、iPhone盗難は過去にもありましたよ。何も今回が初めてではないです。感想は、ヤマト早期に辞めてて正解でしたわ。
別の運送会社で働いてるけどヤマトみたいになりそうで怖いです
社員を大事にしない会社は無くなっていいな。
全自動の無人物流倉庫を作ればいいだけです。が、失業者も大量に発生してしまいます。
ヤマト運輸は本当に配送クオリティが下がった。ボッコボコに穴だらけの段ボールが届いた。中身も破損していた。マジでムカついた。保証してもらったけど、本当に腹が立った。その担当者の対応もムカついた。
SDGsで簡易包装という発送側の問題も大きいかと。簡易包装の荷物は指定はされてないが強度的にほとんど下積み厳禁。どうやって運べと。。。
ヤマトの経営陣がダメ。日本の政治家と同じ。日本人の良さがどんどん失われてますね。
Amazonで電球1個買って翌日のお昼にヤマト運輸から配送してもらいました。プライム会員なので送料無しで300円程度の買い物でした。安すぎて申し訳なくなる
動画投稿ありがとうございます。実績のあるインフルエンサーがこのような動画を投稿していただけることで、経営陣も少しは現場の事を考えて頂けることを期待してますが……
タイミーなんて怖くて使えない。
こんなに宅配の需要があるのに赤字とか解雇とかちょっと意味わからない。スガワラさんの話きかなければ
動画見終わった感想、パートさん下請けさんをきらず効率化は個人宅の再配達をなくし小さい荷物の値上げあとAmazonに値上げ交渉がんばる!!タイミーは教育しましょう
苦しい経営なのに1機数百億の貨物機を数機購入し運航を航空会社は外注し利益なんかでるわけが無い。大型貨物機を駐機してるだけで年間駐機代が数千万円になる、経営者は子供がヒコーキほしーってレベルで導入かよ。
一概に配達員さんのせいでは無いわけね。取り出しやすい積み込みなどはベテランの方がテキパキ出来るだろうし、そこを切るってアフォな会社だね。
経営陣があほだと迷惑するのはやっぱり従業員。経営陣に物言え無い部長クラスも同罪。赤字だと値上げ値上げと言ってるが、経営判断ミスをすぐに消費者に賄ってもらうという意識も経営判断が違う。潰れるかもね。
今、ヤマトの人が配達してくれた。久しぶりに笑顔で丁寧な配達員さんに出会った気がする。あの方が報われる会社であってほしい。
そもそもタイミーなんかを使ったらダメ
ヤマトはもともと信用もあって良かったのに、どんどん変わってしまったのは上層部の責任。日本は政府も企業も上に立つ人が先見の目を持ってないと、行き当たりばったりになってしまう。
ヤマトは現場を大事にする会社だったというイメージがあったのですが…もう過去のもののようですね。現場を知らない人が経営してるんでしょうね😅
ご指摘通り質を落とさず単価を上げるはその通り何んですが、今後ヤマトは現場に質を上げる努力を徹底強要するだけで単価が落ちていくと思いますよ。理由は簡単でこの会社は骨の髄まで現場軽視と二重三重のイエスマンだけで構成されているからです。ドライバーには非道冷徹に、顧客と上層部へは媚びへつらう社風は想像以上にです。顧客と交渉できる人材はすでにおりません。いるのは徹底的に現場を締め付け萎縮させるマンパワーゴリ押しマンのみです。
元SDです。7年前に退職。13年間ぐらい在籍。もともと現場ドライバーのサービス残業でサービスが成り立っていた。繁忙期なんて朝5時代から積み込みをしているのは当たり前で…しかし地方在住の私は地元の中小企業に勤めるより多くの収入を得る事ができたし、わりと緩いところもあった為、良かった部分もある。当時も今もヤマト運輸の宅配におけるサービス力は1番だと思うが、数年前から活躍すべき主力の人材がどんどん辞めている。私がいた支店は、辞められない人と新人しかいない…
ヤマトさんはしょっちゅう改革するんですが、ことごとく失敗します。そしてまた元に戻したりします。アテにしてた成果が出ないっていう現象が多いのは、現場の意見・状況を無視して上がゴリ推しして進める机上の…だからじゃないかと、10年近く下請けやっててヒシヒシと感じています。だって「システム変えます」ってお知らせのたびに、現場は「絶対に無理だろうな…」って感じてますし、それは厳しいですよ…って思いつつ見切り発車してるのが現実なんですもん。下請けは仕事がなくなるのも困るので、通達通りに合わせていきますが、合わせるために新しい仕事が増え、人を増やしたり、仕事量を増やしたり、変更前にはスムーズに進んでいたのにぶち壊されて再構築…。経費もかかるのに運賃は上がりません。特別手当も出ません。新しいシステムで大赤字→結局元に戻す…の繰り返し。その度に振り回される現場。新しいことをするとラストワンマイルが一番混乱するんですよ。お客さんから直接クレーム受けるのはドライバーですし。矢面に立たされる下請けの身にもなってほしい。いいかげんにして。ほんとに。
同感です。せめて混乱させたなら、責任とってその役職辞めてくれよ。
全社的なシステム変更ってリスクがあるからどこかの店舗で試験運用するとかしてないんですかね?大手なら普通慎重になる事なのに不思議です。
ヤマト大赤字なのにめっちゃ綺麗な木目調の新社屋に引っ越しましたよねー😅
なんか経営危機になる前のシャープに似てるくらい経営がグダグタね。ヤマトって。
ヤマトは評価システムが機能していないと思います。真面目に働いている優秀なパートさんを切って、社員ということに胡座をかいている人を残す…しんどい配達はパートや委託に押し付ければいいから、社員はサボり放題。そしてそんな状態を見た真面目で優秀な社員はヤマトを見限って辞めていく。不健全な負のスパイラル状態です。
そもそもタイミーってビジネスモデルとして成立してないような気がします。フードデリバリーのUber eatsもそうですがUber eatsたまにやってますがそもそも人材を捨て駒としてしか考えていない働いてる側もそれはわかっているので人間心理からするといい加減になります。働いてる側からしたら損でしかない
わざとやってるのかと思うくらい最近のヤマトはマヌケなド素人経営してる長尾、鹿妻こいつらヤマト潰す方向でわざと変なことしてんのかって疑うレベル
メルカリで購入したのにラクマの全然違う商品が届いたり、商品が自分の住んでる県と真逆の方角の県に何度も送られたり…トラブルが多すぎました。
質を上げるために、経営陣は自ら配送の仕事をやれば良い。ドライバさんの苦労も実感し、効率化の弊害も分かるでしょう。それをやらないで机上であれこれ言ってるうちは、同じ失敗繰り返すのではないの?自分のせいではない理由で、配達が遅れても、きっと給料に影響するのでしょう?そんなの経営判断でやってる事が根本に原因があるのだから、ドライバさんの給料じゃなくて、経営陣の給料を減らすべき問題だと思う。
ヤマトはやることなすことが裏目に出てますね。
経営陣は大丈夫なのかな?
僕たちにはなくてはならない会社なので、質を落とさずにいい会社になって欲しいです。
今回の動画の感想や他の質問がありましたら、コメントいただけると嬉しいです。
フジテレビと一緒ですね。上の人の脳内だけで組織動いとる
ヤマト利用者の個人事業主ですが最近おかしいとおもっていました。素人の私でも郵便局との提携は駄目と思います。 幾つかある運送業者の中からヤマトさんなら間違い無いからと言う触れ込みで30年付き合ってきました。 どう立て直すかお手並み拝見です。
@@しゅう-t6g
フジの場合は世渡り上手の現場の兄ちゃんが、会社経営に関わったことが問題だったのかも。
経営者としての資質がなかった。
外資系アクティビストが大量に株を取得して株主提案すれば良い。フジテレビを突き上げているダルトンインベストメンツでも小林製薬を突き上げているオアシスでも良い。とにかく何も言わない日本人株主勢が情けない、だから今度は欧米アクティビストという金融の黒船で日本人株主勢の目を覚ませないと何も変わらない。
@@datu-sugawara
もうダメでしょう🤣
今年の4月は退職者ラッシュになることでしょうね🤣
ヤマトの配送のお兄さんはみんな丁寧で優しくて礼儀正しい方ばかりでした。本当に気の毒です。
うちのエリアの方も本当に丁寧でいつも気持ちの良い対応なんですよね。気の毒。
豊洲エリアでもお中元お歳暮贈りたいくらいの親切で感じのいい方がいました
佐川のが丁寧だろ
受領印押す時ヤマトのお兄さんだけ、笑顔です
会社から笑顔を諭されているのか、どんな人が来ても笑顔です
ヤマトの裏を知らなさすぎ、センターではいじめが多くみんなが思ってるほど良くは無いよ。
現場の方たちがいかに今までヤマトを支えてくれていたかということ
その金の宝物を簡単にドブに捨て去り、さらに現場を知らないトップが机上の計算のみで経営
すべてトップの経営責任に尽きる
ヤマト経営陣「お前らパートの代わりはいくらでもいるからクビw」
↓
代わりにスキマバイトが来て現場混乱w
背広組には、本当悩みますよね。まず、現場の仕事してみたら?と、思うばかりですね。
@@kaitonpapa178そんなの他人事ですよ。
@@ポン太-w1x他人事にしたからツケが回って大赤字ってことだね
トップが現場を知らないから簡単に人件費を削るんだよ。
まずトップの給料を下げる事から始めるべき!
うちの会社でも少し似たようなことが起こってて、新入社員の給与を底上げして、中堅社員の給与はそのまま据え置きにした為に、新人と中堅社員の給与差がなくなって、怒った中堅社員の退職が増えて、残ったのは新人ばかりになって質が低下。
新人は新人ですぐ辞めるし、サービスの質が低下してるから、値上げ交渉も難しい。
業務のノウハウを余程マニュアル化出来ていないと、人切りよるコスト削減はリスクが大きいですね。
新卒30万にして氷河期の初任給が低かった時代の人達の昇給率を人数が少ないからって理由だけで下げた会社もありますからね
その世代がその新人を指導するんだからどうなるか考えたらわかるだろと
給与高いんだし、新卒に全部させればいいよねってなるよね
至極真っ当だと思う。奴隷じゃないんだし
会社の見た目だけ整えて
若い人に高給にして
長年の下支えている者には
給料を下げて、嫌ならどうぞ辞めて下さい。みたいな感じが増えました。
マニュアル化した所で、それを実行するのは人という初歩的な事を
忘れている企業が多すぎる。そのサービスを使うのも最終的に人だし。
ヤマトに関しては、昔は良かったけど今はもう…って感じ。
全て上層部の判断と責任であって、末端の方は可哀想だけどね。
@@アキコ-i6v ワイの取引先は、業務委託の報酬額を下げて、新卒の給与をアップしてる。下請法違反じゃないかと思うんだが。
本当に現場を知らない経営層なんだな。
配達する人が不憫。
現場を知らないのも問題だけど、ブラック環境と認識なく自分は出来たから当たり前と思って現場にさせる経営者も問題ですけどねえ。
すき家の社長や幹部はワンオペを自分たちは出来たから出来るはずだという認識でいました。
ちゃうねん
阿保のコンサルが
営業指導
経営者も馬鹿だから
こうなる
9割のコンサルは
馬鹿らしい
@@takatakaume5990
ワンオペに関しては、一番スキル的に低い人でも出来るのか否か?という点と
サービスレベルとして会社のレベルまで達しているか否かも大切でしたが、すき家は
両方とも満たしていませんでしたね。
ヤマトは、ほんと悪手でしたね
せっかくの人財もなくなって、信頼もなくなって
元ヤマトです。強みだった多くの営業所を統廃合して、ベテラン従業員をリストラしてしまえば、配送の質が下がるのは当然だと思います。人員戻さないでネコポス再開したら、配送の質は更に下がるのは確実です。
元ヤマトの管理者だけど阿呆の固まり!
固定荷主の運賃上げたり下げたり眼先の損得しか考えてないので!
なにがヤマトは我なりだ(笑
普通に考えればわかるのになぜ経営者はわからないのか、がわからない
現場を分かってない上層部が無能だからね。 大日本帝国の時と何も変わってないね。
経営者をクビにできるのが株主しかいないから結局物言わない株主が悪い
@@ナマーエミョウジー それな。芸能事務所の芸能人がやらかしてたりしてるのに株主総会で株主らがそれらの調査や処分を経営陣らに追求してこなかったからね。
なのに色んな事件やニュースを見ても株主らって絶対に登場しないよね。めっちゃ他人事としてしか見てない。
副業でタイミーでヤマト運輸に入ったことあるけど、現場は外国人だらけでだらだら喋ってサボってるし、商品はぶん投げてるしダメだなこの会社って思った。
ヤマトが直雇用の仕分けのベテランアルバイトもいるけど、そのベテランアルバイトも切ってタイミーにするなんて話も出てきてるそうです。
仕分けの重要性すら分かってないんだもん、ヤマトはどんどん落ちてくよ。
@@takatoga4402
もうこの先には廃業しかないんじゃないかねぇ。
自分がバイトするなら楽でええやん。
@@JapananimemangaInterviewtranslまともな日本人はそう考えない。広い視野で考えるよ。結局自分に帰ってくるからね。
飛脚はもっとすごいですよ👍
現場力は一度失うと回復するのに7年はかかると思います。
経験や人とのつながりが必要な仕事をすき間バイトに任せて行けると判断したひとは経営から遠ざけるべきです。
経営陣は現場の仕事を舐めてるんでしょうね。
2,3ヶ月ぐらいタイミーを通してヤマトで仕分けのバイトしたことあったけど、ドライバーさんから一番多かった苦情は、自分の担当している配達区域以外の荷物が多々紛れていることだった。自分も注意しながらやっても結構間違えたし、中には単発でやれるし責任なんてないから、どこに置けばいいかわからない荷物は適当なボックスに仕分けてる人もいるんだろうなとは思った。
タイミーが入ってくるようになったら、誤仕分けの荷物が多くなりましたからねぇ。
ハブセンターはネパール人、パンダ国人が何百人も仕分けのとこにいます。学生が多くで枠内は中華飯店で働いてこちらにも来てるとはなしてました
😅
タイミーとか単発バイトはミスしてもバレる頃にはトンズラできるし、後工程を考える必要性もなく職場で嫌われても困ることもないので責任生じるわけないわな。抑止力がない。で、真面目に単発バイトやっている人間が偏見にさらされて損をするという構図かな
元ヤマトのドライバーです。
昔からおかしな経営してましたが、数年前にAmazonからきたやつが幹部で入社してからさらにおかしくなりました。
やっぱりAmazonからの刺客だと思います。
なるほど…!
Amazonの配達がダメダメですもんね(+_+)
めちゃくちゃにしてから買い叩くのかな
アマゾンの提携切った佐川がいい判断だった
日本から搾り取ることしか考えてない
鹿妻含め上層部&経営陣のウンコ共は総退陣じゃ生温いので全員獄門の上新社屋の本社前で晒し◯でwww
ちょっと訂正します。
元日産→元Amazon→現在ヤマト運輸
こんなのが入り込んだら会社もめちゃくちゃになりますよね😂
ヤマトで夜仕分けのバイトしてたけど、仕事が出来るベテランアルバイトの時給より短期のさばけないバイトの時給が高かったり、夜勤と掛け持ちで真面目に働いているバイトの人なのに、たった1時間足りないで更新切ったりしてたから、ただでさえ人足りないのにアホかな、って思ってた。現場のベテランバイトはすごかった。あの人達辞めたら終わりだよ。
ベテランのアルバイトも切って、タイミーにするなんて話も出てるようです。
なるほど、ベテランの方々が支えていた実態も知らず、現場を知らない、おそらくコンサルのアドバイスで切っているんでしょうね。現場を知らない人が大事な方針を決めるとそうなりますね。机上の空論。
@@takatoga4402そんな話出てねーわ笑、風の噂乙
タイミーさんは、ヤバいね。😅 それで出来るなら、回してみたらいい。途中でバテるか、体調不良で帰るか、怒って荷物投げ出したりするのが、目に見えます。ベテランは凄い🎉。化け物の体力😮
やめてよかった
物流や配送を素人がすぐできると思っている経営陣がポンコツ!!
AI導入するのかな
まず経営陣の首からでしょ。
クビはクビでも獄門の上晒し◯ですwww
日産といいヤマトといい上が間抜けだと下は苦労するね
精兵を捨てて新兵で補おうとした
これが悪手なんて孫子の時代から分かっていること
組織図上は最下層だから何もスキルがないし置き換えが効くって舐めてたんだろうね。
@@becquesほんそれ
ヤマトさんが言ってました 隙間バイトの人(外国人)と意思疎通が上手く出来ないと...トラブル多いらしいてす💦
昨日荷物が破壊されてお客様に届き、ヤマトが賠償することに。
梱包もきちんとしたので、荷物を落とさない限りあんな酷い壊れたかはしない。
だから、日本語の読めない外国人が中にいて、乱暴に扱っているのだろうと想像はつきました。
空港での荷物の取り扱いの動画見てるので。
日本人だからこそ、最高のサービスが出来ると言うことでしょう。
ヤマトに限らず日本人は昔から物を運ぶことを軽視しています。通販の「送料無料」という表示はやめた方がいい。送料は無料ではない。送料弊社負担の間違いである。だから運んできた人を尊重していない。
時間指定時に留守の場合の再配達は500円くらいは再配達料を取った方がいい。
その再配達料が配達員に還元されることは無いのであった…
リアルガチで受人自ら時間指定して不在の場合の最配達料は500円徴収するぐらいしないと駄目だって!
@@takatoga4402 でもそのペナルティが嫌で再配達を回避する人は確実に増えるだろうから、一定の抑止力になり配達員の負担は減らせるよん。
500円でどこまで効果があるかは知らんけど...
その通り!
だからうちの会社も「送料弊社負担」と表記している。
タダなんだから再配達などやってくれて当たり前と考える人が多いからモンスターを量産する。
でもその話をヤマトの内勤に話してもサッパリ意味がわかってなかった。
現場を知らないとこうなる見本
そんな綺麗事言うならドライバーが配達に来たら1000円位チップ払いなよ。
経営陣は現場のことは何も解ってない。
無能の極みですね、経営陣丸っと変わらないと終わるね、フジテレビのように・・・
これが不思議なことに、いくら失敗してもヤマトの経営陣って責任取らないんですよ〜。
情報ありがとうございます🍀先月ディズニーファンの本が発売日に届かず、講談社に問い合わせをしました。
今月も届かなかったため問い合わせ中ですが、この動画を見つけて見させて頂き遅れている理由が分かりました。
経営陣は、責任を取り給与削減か退職して欲しいです。
パートさん達辞めさせるより経営陣が辞めたほうが利益出ますよね😂
ヤマトって昔から頻繁にやり方などを変えて現場を混乱させるんです。だけど混乱させた経営陣は責任を取らないんです。
経営陣、コンサルが一番の無駄であると気づくのは無理なんだろなあ。周りは全員分かってるのに
それそれ。
うちの県もコンサルが入ってると思うけど、現場からすると税金の無駄遣いもいいとこ。
単価の安いパートさん辞めさせて問題発生とか、経営がクソ過ぎる
同感です〜
元ヤマト運輸のSDです。
古株の大先輩が、「この仕事は大好きだが、この会社は大嫌いだ」といっていたのが忘れられません。
15年前の話ですが、職場を改善しようと上に直訴した当時の主管支店長やセンター長が、見せしめに降格、地方に飛ばされました。
人を大切にしない会社は、社員からも大切にされないと思います。
主幹支店長が、センター長と結託する事は無いと思いますよ。雇用の立場が違いますよ。主幹支店長は、労働組合に入っていない経営側の人間ですから、思考のシステムが違います。ヒラの支店長の間違いでは?ヤマトのSDを何年か経験していたなら、理解していますよ。
致命的ですね。
トップは、日本人なのかな?
動画と、関係ないけど
20代前半ヤマトで
事務してました。社員旅行のとに、県の方のお偉いさんも来てました。個別に部屋に誘われましたが、無視してたら
旅行から帰って通常常務
戻って仕事してたら、所長と、その偉いさんが電話してました。
内容は私の行動が不適切とのクレーム。お酒の席だからってゆってたけど
私は一滴も飲めない、ただ他のスタッフと皆でワイワイしてただけ。
毎年生け贄で部屋に行かされる女性従業員。この年は私。無視したのがよっぽど気に入らなかったんだと思います。
その後辛くて辞めてしまいましたが、、どこの世界にもありますよね
ずーっと秘めてた事ここで解放したので
少し前向きになれます。
ドライバーさんはみんな優しかったから
環境が良くなればいいのにな
もっと声あげろ
ワンチャン週刊誌にネタ打ってもいいぐらい、酷い出来事ですよね…ほんとにもっと声をあげてもよろしいかと思います🧎
まじかー
フジテレビと変わらんやん
ドン引き
よくぞ言って下さいましたね。
辛かったですね。
会社辞めるの人生が変わるけど
良い決断でした。
文春に情報提供したら、報酬があるかもしれない。
タイミーなんかでまわると本気で思ってたんかな?
ほんまあほくさいわぁ…やめたら?もう
大事なものを捨てた会社ですね
企業は人なり ですね
タイミーもそうだけどもっと根本的な問題は
仕分けのバイトに移民の外国人を大量に採用したことだよ(笑)
手が空いてるときにべちゃくちゃ仲間内でしゃべってて仕分け済みのカゴが目の前にあるのに運ぼうという意識がない
日本人のバイトなら手が空いてたら上役に「手が空いてます、何か仕事ないですか?」という人もいるのにね
移民でこんなこと言うやつ出会ったことないね
日本人がいないから外国人に頼ってるだけ。
2024年のヤマトさんは、職場への配達が確かにおかしい時期がありました。動画をみて腑に落ちました。ドライバーさん大変だったのですね。
以前は佐川が色々酷くて、対象的にヤマトのイメージ良かったんだけどね。
ここの所の迷走具合は心配になる。
経営陣変えられないのかね。
佐川は大口が多い。
わたしの地域でも佐川は丁寧で信頼できる。
一方、ヤマトは小口が多い。
阿呆な委託配達員もいて、お前ローマ字も読めんのかって感じ。
ヤマト経由の外国郵便 付着多発‼️😢
確かに私が住んでいた地域でも昔はヤマトの方がかなり印象が良かったです。
配達時間の正確さ、ドライバーの接客、クール宅急便、全部良かった。
佐川ってどこにいったんですかね
個人配送やめたのかな
トップがアフォやと会社が傾くのね😂
日本政府もね😱
政治も経営も結果が重要ですからこういう結果になってるなら残念ながら無能と言わざるを得ないですね。
大手の赤字の話を多々聞けて、大手でも判断ミスや厳しい戦いをしてるのを知れることが勉強になります。
運びやすいようにパートさんが考えて配置してたというの、属人的なノウハウとサービス精神に頼っていただけで、そのぶん賃金で還元せず制度化もしてなかったのかな
ヤマトの積み込みパートは一律時給で差をつけないから競争も起きないし向上心もないんです。
動画でも言ってるけど、個人荷物は法人より圧倒的に手間かかるのに値段が安過ぎ。
委託が朝6時から夜22時まで走り回ってさばいてたから何とか成り立ってたのに、その委託を切れば回るわけが無い。
以前の体制のまま値上げに踏み切って、且つ委託にも多少還元しておけば他所にはあの委託の超労働力は確保出来なかっただろうから安泰だったものを。
パートを大量解雇してスキマバイトで埋めるという方針に反対した重役は、いなかったのかな?
いたのだが、topに封殺されたのか
なんとか立て直してほしい。ヤマト無くなるとホントに困る
佐川で充分
やっぱ佐川が小口減らしてBtoBにシフトしたのが正解だったのよね。
経営判断は大事。あと俺らももうちょっと金出さんとダメね
社長が現場で働いた事のないど素人だと会社はこうなるんでしょうね。
佐川がアマゾンを止めると聞いたとき、大丈夫かと思ったけど、こうなってくると多分アマゾンがガンだね。
アマゾンは、物流会社にとっては、煮ても焼いても食えん相手だと思う。
佐川は不在でも、こちらから連絡しなくても、当日に再配達してくれる。
日本郵政は、不在時に来るときが多いのに、こちらから連絡しないと、100%再配達は無い。日にちも掛かります。
日本郵政は、使えんな
在米ですが、こっちでは自社トラックとバンで配達しています。それなりのシェアが日本でとれるなら、いずれは自社でやりたいんじゃないかなと... つまりヤマトはいずれアマゾンにすら捨てられる日が来ると思います。もしアマゾンが日本で成長を続けられた場合ですが。そうしたら株価暴落に合わせてファンドや外資が株を買い漁ってお安く本当の乗っ取り完了というストーリーかなと。
友人がシアトル近郊のウェアハウスでフォークリフトのオペレーターを時給の高い夜中のシフトでやっていますが、月給$2,000後半です。無事故のベテランオペレーターで一応スーパーバイザーなんですけどね ... 自宅のローン払って独身生活出来るギリギリラインです。超節約生活を強いられてます。
彼の車が故障したのですが修理費用が捻出できず、通勤出来ないので暫く送り迎えしましたが、人をモノの様に扱い、労働者から物凄く搾取する会社というイメージしかないです。
上層部とジェフさんだけは労働者から吸い上げた利益でウハウハみたいですが...
アマゾンがガンというか、ヤマトの経営者がバカなだけだよ
他責は良くない、佐川はやめれたんだからヤマトもやろうと思えばできたじゃん
ようはヤマトの経営陣がダメ
運送業界は思い切って料金倍以上に設定してほしいな
労働環境最悪だし、客の態度も最悪だし、給料少なすぎる
ヤマト以上にAmazonの配達の質が… 時間指定もどんどん改悪されていくし…
Amazonの配達員はどんどん荷量を増やされてますからねぇ。でも日当は変わらずですから、そりゃ質が悪くなるのも当然ですよ。
Amazonは履歴書不要だから前科者墨入れ何でもあり。外資の安い運送業だから当たり前。
ヤマトさんが一番安心で使っていたけど(きちんとした方が配達してくれるイメージ)大丈夫かなぁ
外国人しか配達に来なくなりました
大切な贈り物を隙間バイトがお届けは心配ですね。
アルバイトで行ってた仲間との話 思いだしたが
荷物 移動させてお金を もらう商売なのに 荷物を触る人間より座ってる社員の方が多い??
荷物を扱う作業員<座ってる事務員<運転手と 何故か座ってる事務員の給料が高い?
カタカナで書いてあるワケわからん部所が出来て
ここ?何してるの?みたいな?
この社員を各地のベースで作業員やセンターで運転やらせれば?
人手不足?にはならないんでない?
と 高校生のバイトが言ってたわ
先ずは、経営陣の総退陣からでしょ。
こんな解りやすい経営戦略の失敗は例を見ないのだから!。
ヤマト単純に儲からない荷物を他所に捨てたくて日本郵便に投げたんじゃないかなぁ〜って思う。普通に考えて他の会社が儲からない荷物受けてくれるところなんてないですもんね。
まぁ〜いずれにしてもヤマトの経営陣は自社の分野の仕事すら理解出来てない残念な人がやってるってことなんでしょうね。
費用を削るとなると、人件費の業務委託費から削る会社が多いと思います。
やりたい事は分かるけど、社会保険料も払わなくていいし、プロも多いのに残念に思います。
根本的に運送費安すぎよ
そもそも18時以降の配達は値上げせんと成り立つわけがねえw
どこの会社も同じなんですね。
現場を理解していない人達が色々と決めていく。
結果、どんどん悪い方向へ進んでいくと・・・。
これから個人事業主に戻そうとしても
個人事業主の多くは意地でも戻らないだろ
タイミーで突き進むしかないな
元委託です。色々大変そうですが運送業界さんも、何とか良い方向に進めばいいですね。動画配信おつかれさまです。
あ、何故かめちゃくちゃオススメにでてきます。😁
ヤマトも郵政も経営陣は無能、現場の人達が可哀想
元ヤマト運輸の事務員です。早朝のバイトさんが各コースに荷物を仕訳け、配達票を抜きドライバーが地図組をしながら持出情報を入力するがいつもの光景でした。約20年くらい前の話ですw その頃はまだまだ会社に勢いがあり、営業所も活気がありました。個人事業主として配達されている方の中にはドライバー引退した方もいらっしゃいます。配達エリアで長年培ってきた経験の元、効率よく配達していたと思います。そういう方々を切ってしまったのかなと。。。私にできることは再配達にならないように不在の時はあらかじめ連絡することくらいです。
企業はTOPで決まるという好例ですね。この会社は2代目の小倉昌男さんが超優秀で、現在の本業のヤマト他急便を始め、さまざまなサービスを政府とガチ交渉しながら立ち上げた。現在は、環境の変化に対応できていない印象。配達業界を統合した宅配BOXを都市部に整備したり、スキャン作業だけで入力完了になる位の電子化を進めたり、教育した外国人で配達したり、解決策自体はあるようにも思う(株主でもなく、思いつきで書いてます)。
また、小さな話ではありますが、アマゾンプライム利用時に「配達日時指定なし」が選択肢になく、翌日配送がデフォなのは過剰サービスに思います。
個人宅への配達は利益が出ない。。
この問題解決はまず、ネットショッピングのサイト運営者に、商品発注時「ドア前に置いてOK」という枠を作ってもらうと良いと思うんですよ。
そしたら、集合住宅に住む多くの方がそれをポチっとするはず。そうなれば不在票も減り、ドライバーへの負担も減る。
だいたい2度配達って配達員が困るだけじゃなく、配達してもらう側も良い気はしないもんですから。。。
そうなってるサイトも散見されますよ。なって無くても登録しておけば発送元が置き配禁止にしていなければ置き配してくれます。
現場の状況を全く知らない経営者が机上の空論でやったんだろうな。
株主からしたらこいつら損害賠償の訴訟付きで会社から追放だろう。
前まで通販で買ったらほぼヤマトで届いたけど 今は佐川とか日本郵政かなり多くなってる
ヤマト運輸で働いたことあるのでミシロくんと同じなの嬉しい💕︎
個人的にヤマト運輸のドライバーはめちゃくちゃ優秀です。日々お世話になってるので 人ごとではありませんね。
日本郵便OBですが現場はネコポスに戻ることを歓迎してますね
本当に「人間には感情がある」ということを軽視しすぎですよね。
シミュレーションゲームでは無いのですから数字だけで業務が出来る訳が無い
製薬会社勤務ですが出荷している商品の
破損が3倍くらいに増えました。
と誤着も‥滋賀に送った商品が長野の物流センターとか‥
同じ業界にいましたが、今の現状はヤマトさんと佐川さんが作ったもの。
価格を下げて荷物を取りまくった結果がコレ。
今時、個人相手の商売なんて利益率悪すぎて出来ない。
ウチも大手物流企業ですがタイミーを入れたら、マトモな人間が一人も来ません。何処も勤まらないであろう人が毎日日替わりで来て使い物にならないです。中には和彫りの入れ墨をチラつかせてイキってるシャブ中みたいのも居ました。そもそも何処の誰かも分からない人間を他人の会社に送り込んで金を貰うタイミーという会社は無責任だと思います。今は闇バイトの温床になってるようですね。
現場は頑張ってるが、上層部が残念ですね
私の家の方のヤマトのみなさんは神すぎて
本当に大変助かってました。
同じ市内なのに、アパートに引っ越ししたら、そちらは残念すぎてキレて電話しました。
そしたら委託の人のせいにしたので、
「委託の人は本当に丁寧でちゃんとしてくれてます‼️おたくの社員が悪いんですけど‼️」
「何で同じ市内なのに向こうとこっちと対応が違うんですか⁉️」
って怒ったことあります。
委託のおじいちゃん、いい人だったんですけどね…
昔家にいた時は
お金追加払ってもいいからみんなヤマトに持ってきてほしいって思ってましたが、
今はお金追加で払ってもいいから佐川がいい‼️って思います。
ちなみにスキマバイトはほんまに最悪で、
ドンキに行くようなノリの外人が来て、雑に渡されて帰っていった時もありました。
嫌すぎたので、ネットで買い物もかなり減らしました。
日本人のサービスを受ける方は贅沢言い過ぎている。提供者は薄給で大変な思い。雑とか送料から鑑みて当たり前。高級ホテルの接客では無いんだよ。
うちのクリーニングにもワイシャツの汚れが取れてないとクレーマーに文句言われます。140円なので洗剤使わずの水洗いなので当たり前だろ 安いんだから当然やろ なめんなと言いたい
コスト、効率至上主義では、質の良いサービスの維持が難しいのですね。高くても選ばれるサービスを目指します!勉強になります。ありがとうございます😊
そもそもはインボイスの弊害じゃない??
委託切りといっても、ネコポス・DM・メール便を超低報酬で配達していた委託さんですから、インボイスの弊害には間違いないですね。
バブル世代がトップのところ多いから日本の会社ってまともに経営判断できないよね
ヤマトベースに働きに行ったことがありますが、ヤマトにはスキマバイトだけはなく、(ヤマト採用の)外国人のアルバイトが沢山います。 その人達の中に荷物をポイポイ投げる人が沢山います。
人を容易に切り捨てる会社に未来は無いに決まってる😤
物流現場の仕事を、誰でもできるただの力仕事だと思い込んでいた事が、大前提としてまちがってましたね。
ヤマトは現場のパートもセールスドライバー(正社員)も、薄給に見合わないほどの高品質なクオリティを維持していたと思いますけどね。ただでさえ安い人件費を更に削減しなきゃいけないってのは、ビジネスとして既に破綻しているのでヤマトは会社を畳んだ方がいいんじゃないでしょーか。
iphone盗難に関しては、アップル直営店に転売ヤーが群がるのをアップルが嫌った影響もでかいでしょう。ヤマトでの最新iphoneの取り扱い量は爆増してるはずなので。
そういう意味では盗難量より、盗難率の方が気になるところ。
iphoneは段ボール見れば中身が一目瞭然なので、そりゃ物流行程の大半を外国人とタイミーに任せてたらどうなるのかは、明白だよね。それがわからないようではお話になりませんね。
そういう隠れた労働品質を見ることができずに人員再編しちゃうヤマトの経営陣は、経営者には向いてないんだよね。最低限の才能もないようので、さっさと辞任してほしいですね。
初めてコメントします。毎回タメになる動画ありがとうございます。ヤマトにいた事ありますが、パワハラもあったりしてこの会社ダメだな?と思いました。経営層は昔から現場の事を理解する能力に欠ける所があり、Amazonの荷物で現場がオーバーフローしてどうしようもない時があったのにあの時から経営層は何も学んでないんですね。
ちなみに、iPhone盗難は過去にもありましたよ。何も今回が初めてではないです。感想は、ヤマト早期に辞めてて正解でしたわ。
別の運送会社で働いてるけどヤマトみたいになりそうで怖いです
社員を大事にしない会社は無くなっていいな。
全自動の無人物流倉庫を作ればいいだけです。が、失業者も大量に発生してしまいます。
ヤマト運輸は本当に配送クオリティが下がった。
ボッコボコに穴だらけの段ボールが届いた。
中身も破損していた。マジでムカついた。
保証してもらったけど、本当に腹が立った。その担当者の対応もムカついた。
SDGsで簡易包装という発送側の問題も大きいかと。
簡易包装の荷物は指定はされてないが強度的にほとんど下積み厳禁。どうやって運べと。。。
ヤマトの経営陣がダメ。日本の政治家と同じ。日本人の良さがどんどん失われてますね。
Amazonで電球1個買って翌日のお昼にヤマト運輸から配送してもらいました。
プライム会員なので送料無しで300円程度の買い物でした。
安すぎて申し訳なくなる
動画投稿ありがとうございます。
実績のあるインフルエンサーがこのような動画を投稿していただけることで、
経営陣も少しは現場の事を考えて頂けることを期待してますが……
タイミーなんて怖くて使えない。
こんなに宅配の需要があるのに赤字とか解雇とかちょっと意味わからない。スガワラさんの話きかなければ
動画見終わった感想、パートさん下請けさんをきらず効率化は個人宅の再配達をなくし小さい荷物の値上げあとAmazonに値上げ交渉がんばる!!タイミーは教育しましょう
苦しい経営なのに1機数百億の貨物機を数機購入し運航を航空会社は外注し利益なんかでるわけが無い。
大型貨物機を駐機してるだけで年間駐機代が数千万円になる、経営者は子供がヒコーキほしーってレベルで導入かよ。
一概に配達員さんのせいでは無いわけね。取り出しやすい積み込みなどはベテランの方がテキパキ出来るだろうし、そこを切るってアフォな会社だね。
経営陣があほだと迷惑するのはやっぱり従業員。経営陣に物言え無い部長クラスも同罪。赤字だと値上げ値上げと言ってるが、経営判断ミスをすぐに消費者に賄ってもらうという意識も経営判断が違う。潰れるかもね。
今、ヤマトの人が配達してくれた。久しぶりに笑顔で丁寧な配達員さんに出会った気がする。あの方が報われる会社であってほしい。
そもそもタイミーなんかを使ったらダメ
ヤマトはもともと信用もあって良かったのに、どんどん変わってしまったのは上層部の責任。日本は政府も企業も上に立つ人が先見の目を持ってないと、行き当たりばったりになってしまう。
ヤマトは現場を大事にする会社だったというイメージがあったのですが…もう過去のもののようですね。
現場を知らない人が経営してるんでしょうね😅
ご指摘通り質を落とさず単価を上げるはその通り何んですが、今後ヤマトは現場に質を上げる努力を徹底強要するだけで単価が落ちていくと思いますよ。
理由は簡単でこの会社は骨の髄まで現場軽視と二重三重のイエスマンだけで構成されているからです。
ドライバーには非道冷徹に、顧客と上層部へは媚びへつらう社風は想像以上にです。
顧客と交渉できる人材はすでにおりません。いるのは徹底的に現場を締め付け萎縮させるマンパワーゴリ押しマンのみです。
元SDです。
7年前に退職。13年間ぐらい在籍。
もともと現場ドライバーのサービス残業でサービスが成り立っていた。
繁忙期なんて朝5時代から積み込みをしているのは当たり前で…
しかし地方在住の私は地元の中小企業に勤めるより多くの収入を得る事ができたし、わりと緩いところもあった為、良かった部分もある。
当時も今もヤマト運輸の宅配におけるサービス力は1番だと思うが、数年前から活躍すべき主力の人材がどんどん辞めている。
私がいた支店は、辞められない人と新人しかいない…
ヤマトさんはしょっちゅう改革するんですが、ことごとく失敗します。そしてまた元に戻したりします。
アテにしてた成果が出ないっていう現象が多いのは、現場の意見・状況を無視して上がゴリ推しして進める机上の…だからじゃないかと、10年近く下請けやっててヒシヒシと感じています。
だって「システム変えます」ってお知らせのたびに、現場は「絶対に無理だろうな…」って感じてますし、それは厳しいですよ…って思いつつ見切り発車してるのが現実なんですもん。
下請けは仕事がなくなるのも困るので、通達通りに合わせていきますが、合わせるために新しい仕事が増え、人を増やしたり、仕事量を増やしたり、変更前にはスムーズに進んでいたのにぶち壊されて再構築…。経費もかかるのに運賃は上がりません。特別手当も出ません。
新しいシステムで大赤字→結局元に戻す…の繰り返し。その度に振り回される現場。
新しいことをするとラストワンマイルが一番混乱するんですよ。お客さんから直接クレーム受けるのはドライバーですし。矢面に立たされる下請けの身にもなってほしい。いいかげんにして。ほんとに。
同感です。せめて混乱させたなら、責任とってその役職辞めてくれよ。
全社的なシステム変更ってリスクがあるからどこかの店舗で試験運用するとかしてないんですかね?
大手なら普通慎重になる事なのに不思議です。
ヤマト大赤字なのにめっちゃ綺麗な木目調の新社屋に引っ越しましたよねー😅
なんか経営危機になる前のシャープに似てるくらい経営がグダグタね。ヤマトって。
ヤマトは評価システムが機能していないと思います。
真面目に働いている優秀なパートさんを切って、社員ということに胡座をかいている人を残す…しんどい配達はパートや委託に押し付ければいいから、社員はサボり放題。
そしてそんな状態を見た真面目で優秀な社員はヤマトを見限って辞めていく。
不健全な負のスパイラル状態です。
そもそもタイミーってビジネスモデルとして成立してないような気がします。
フードデリバリーのUber eatsもそうですが
Uber eatsたまにやってますが
そもそも人材を捨て駒としてしか考えていない
働いてる側もそれはわかっているので
人間心理からするといい加減になります。
働いてる側からしたら損でしかない
わざとやってるのかと思うくらい最近のヤマトはマヌケなド素人経営してる
長尾、鹿妻こいつらヤマト潰す方向でわざと変なことしてんのかって疑うレベル
メルカリで購入したのにラクマの全然違う商品が届いたり、商品が自分の住んでる県と真逆の方角の県に何度も送られたり…トラブルが多すぎました。
質を上げるために、経営陣は自ら配送の仕事をやれば良い。
ドライバさんの苦労も実感し、効率化の弊害も分かるでしょう。
それをやらないで机上であれこれ言ってるうちは、
同じ失敗繰り返すのではないの?
自分のせいではない理由で、配達が遅れても、きっと給料に影響するのでしょう?
そんなの経営判断でやってる事が根本に原因があるのだから、
ドライバさんの給料じゃなくて、経営陣の給料を減らすべき問題だと思う。