Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
デリカミニの数少ない雪道走行動画。雪道テストコースをプロのテストドライバーが走行してうんちくを云々ではなく一般の雪道を走ってのレポートなんでメチャ参考になりましたよ。😢
コメントありがとうございます!これからの冬シーズンに向けて参考になれば幸いです👍
確かにルーフラックに補助灯とリアに黄色い補助灯欲しいですね。
オールシーズンタイヤは夏タイヤ寄りのとスタッドレスタイヤ寄りのがあるみたいですね。性能では国産スタットレスが一番良いとは思うけど、スタッドレス寄りのオールシーズンタイヤも結構行ける感じですね。
コメントありがとうございます!今回のタイヤですが、国際表記の"スノーフレークマーク"認証済の一応冬用タイヤ認定のもので走行の為、結果安心して走れました。雪道も想定する場合、このマークがついているかどうかは一つ選ぶ時の目安になりそうですね
オールシーズンタイヤでも、新雪圧雪路面ではそこそこ走れると思いますが、圧雪アイスバーンや凍結路面、ブラックバーンやミラーバーンといった一見アスファルトに見えるが表面だけ凍って路面などは危険です。ですので、北海道民で冬季間にスノータイヤを履いている人は皆無です。本州から来る方は、そちらでスノータイヤで走っているからと行ってそのまま北海道に来るのは危険です。キチンとスタッドレスタイヤ装着で来道して下さい。スタッドレスタイヤも新品では本来の性能は発揮出来ません。タイヤ表面が多少削れてからが本来の性能を発揮します。
コメントありがとうございます、少し補足をします雪道走行に際しての冬用タイヤ選択は国土交通省から展開されている"路面を覆うほどの過酷な積雪路・凍結路においては、スタッドレス表記又はスノーフレークマークが表示されている冬用タイヤを全車輪に装着してください" (www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety039.html) の案内に準拠しています。今回はこのうち、"スノーフレークマーク (ASTM F1805-20試験に基づく認証 www.astm.org/f1805-20.html ) を取得しているジオランダー A/T G015 (www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_atg015/) を1000km以上過去に走行の上、今回雪上走行に当たっていますご指摘の通り、上記に該当しないオールシーズンタイヤ(M+S表記のみ等)はあくまでも、路面と一部接触可能な積雪状況までで、豪雪地域での使用を想定していない物、また逆にスタッドレスであってもチェーン規制等の要件があればチェーン装着が必須である理解をしています。
硬いサスの車しか乗ってこなかったから納車して純正サスの気持ち悪さに慣れず乗るたびに酔い続けてるから早くサス固くしたいと思ってる今日この頃…
デリカミニの数少ない雪道走行動画。
雪道テストコースをプロのテストドライバーが走行してうんちくを云々ではなく一般の雪道を走ってのレポートなんでメチャ参考になりましたよ。😢
コメントありがとうございます!これからの冬シーズンに向けて参考になれば幸いです👍
確かにルーフラックに補助灯とリアに黄色い補助灯欲しいですね。
オールシーズンタイヤは夏タイヤ寄りのとスタッドレスタイヤ寄りのがあるみたいですね。性能では国産スタットレスが一番良いとは思うけど、スタッドレス寄りのオールシーズンタイヤも結構行ける感じですね。
コメントありがとうございます!
今回のタイヤですが、国際表記の"スノーフレークマーク"認証済の一応冬用タイヤ認定のもので走行の為、結果安心して走れました。
雪道も想定する場合、このマークがついているかどうかは一つ選ぶ時の目安になりそうですね
オールシーズンタイヤでも、新雪圧雪路面ではそこそこ走れると思いますが、圧雪アイスバーンや凍結路面、ブラックバーンやミラーバーンといった一見アスファルトに見えるが表面だけ凍って路面などは危険です。
ですので、北海道民で冬季間にスノータイヤを履いている人は皆無です。
本州から来る方は、そちらでスノータイヤで走っているからと行ってそのまま北海道に来るのは危険です。
キチンとスタッドレスタイヤ装着で来道して下さい。
スタッドレスタイヤも新品では本来の性能は発揮出来ません。
タイヤ表面が多少削れてからが本来の性能を発揮します。
コメントありがとうございます、少し補足をします
雪道走行に際しての冬用タイヤ選択は国土交通省から展開されている"路面を覆うほどの過酷な積雪路・凍結路においては、スタッドレス表記又はスノーフレークマークが表示されている冬用タイヤを全車輪に装着してください" (www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety039.html) の案内に準拠しています。
今回はこのうち、"スノーフレークマーク (ASTM F1805-20試験に基づく認証 www.astm.org/f1805-20.html ) を取得しているジオランダー A/T G015 (www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_atg015/) を1000km以上過去に走行の上、今回雪上走行に当たっています
ご指摘の通り、上記に該当しないオールシーズンタイヤ(M+S表記のみ等)はあくまでも、路面と一部接触可能な積雪状況までで、豪雪地域での使用を想定していない物、また逆にスタッドレスであってもチェーン規制等の要件があればチェーン装着が必須である理解をしています。
硬いサスの車しか乗ってこなかったから
納車して純正サスの気持ち悪さに慣れず乗るたびに酔い続けてるから早くサス固くしたいと思ってる今日この頃…