虎杖は“◯◯”の子孫!! “宿儺の器”になった理由と“髪の毛の色”が表すヤバすぎる正体とは…【呪術廻戦考察】※ネタバレあり
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- ___________
こんばんは
___________
【イラストについて】
動画内で使用しているイラストは全て絵師さんとのやりとりで許可を貰って使用しております。
サムネイルで使用しているイラスト↓
Crain Art様
/ crain1art
動画内で使用しているイラスト↓
SIBATO様
/ sibato5
KUROKOGIworks様
/ kurokogiworks
小路さこ様
/ sssa_km
𝗣𝗢𝗥𝗢様
/ poro06625649
銀之助様
/ gin_nosuke_0
山猫様
/ yamanekko_xxx
ごーすけ様
/ giyuyuchan520
ちだよ様
/ chidayo14
時島シクカ様
/ tokisimaskk
ヒダリー様
/ ryukou0821
Mimosa/ミモザ様
/ mimosa_art
Crain Art様
/ crain1art
azure様
/ itzzazure
TamiskST様
/ tamikst_
ピラ様
/ pilayamato
___________
【SNS】
Twitter : / latte_kousatsu
気軽にフォローお願いします!
___________
【引用元】
引用:芥見下々/呪術廻戦/集英社
引用:芥見下々/集英社・呪術廻戦制作委員会/MAPPA
※動画内で上記の画像を引用する場合がございます。
___________
倭助が悠仁にやたら部活しろって言ってたのも周りを助けろって遺言残したのも、孫の身体能力が人間離れした異様なものだと察していてその力を持て余して悪事に使われないようにって気持ちからだったのかもなぁ
虎杖の精神は生前宿儺の善の部分だったらおもろいかも
作者が結構Bleach好きだから呪術廻戦見てると(主人公これ絶対覚醒して五条越えそうだ)って思ってしまう時が普通にある。一護もなんだかんだでラスボスのユーハ以外全員超えてたから虎杖も宿儺と戦えるぐらいまでは成長しそう。
面白い考察ありがとうございます。話が難しすぎず、楽しめました😊
忘れてた情報をさらってくれるのありがたい
「手の届く範囲でいい」っていうセリフが簡易領域に繋がっていそう
羂索の領域が対象の能力を改変できるんじゃないかな
領域内の腹に縫い目のある女体のオブジェがそれを表していて、体内は領域みたいなもんって設定で悠仁をデザインしたとか
オブジェの足元の腹デカい子供?がいままで渡ってきた肉体の能力を格納していて、使う術式を選べる。領域に付与する術式も選べるとか
2巻で五条先が今は使えないだけでいずれ宿儺の術式が刻まれるって言ってたんだけどこれはどうなんだろうか
悠仁って漢字には3つ人を意味する部分があるっぽい。宿儺、悠仁本人、あと1人もしかしてまだ明かされていない誰かがいるのかな。
母親が特別な家系でいいじゃないですか?
けんじゃくが特に特別でもない女を乗っ取るとは思えないし術式もめっちゃ強いし良家の分家筋とか乙骨みたいな人だったんじゃないですか?
いつも考察楽しみに見させていただいています。虎杖の秘密でもう一つ謎なのが「食べた(体内に取り込んだ)呪物の力が使えるようになる」ことですね。宿儺の指は言わずもがな、いまは九相図の兄弟たちを体内に取り込んだはずなのでどんな能力が使えるのかワクワクしますね!
虎杖がそういう術式だとしたら面白いですね
虎杖の名前に仁って入れてるあたり羂索は意外と仁と悠仁を愛してたんじゃないかなと思ってんだが!
虎杖も蘆(屋)も多年生植物なんで
名前からもつながりを微かに感じますね。
主人公に謎がある作品って神漫画多いよね
対宿儺戦で虎杖が覚醒して極ノ番を出してくる神展開を俺は待っている
虎杖の身体能力は宿儺の受肉前後で変わってないと思います。
釘崎との初ミッションでおそらく呪力無しで鉄コン破壊してるので。
ただ、生まれ持った呪術の才能と引き換えに器としての強度を上げられてたというのはその通りな気がします。
マイが死んだ時にマキの呪力を全てもってったように、宿儺が抜ける時に器性能強化の縛りが取り払われ、身体能力が生来の物に戻ったのではないでしょうか。
鉄筋コンクリートの描写で呪力有無は分かならなく無いか?
@@なる-l9z虎杖が拳に呪力を纏えるようになったのは呪胎戴天編のあとだから鉄コンを壊したのは虎杖の純粋な力だよ。
呪術廻戦において鉄筋コンクリート破壊できるできないで身体能力に差がある無いなんて判断出来ないでしょ
@@Banira_ice あの時点で仮に身体能力が低下していたら、鉄コンを素手で破壊する描写はしないと思います。メタ的に
@@Banira_ice
確か一番最初の方で砲丸投げとか100m走で凄い記録持ってるのが明らかにされてるから、元々の身体能力は高い筈ですよ。
最初は指をちょっとずつ取り込んでたからそれですくなを抑える力が強くなってってすくながいなくなって強くなった力が使えるようになったのかと思った
違う漫画に魔法の世界でフィジカルだけでゴリ押す主人公いるから大丈夫
蘆屋の血筋なのだとしたら、日下部との修行が繋がりそうですね。
普通に虎杖かおり術式持ってんのすごない?
すごい!超面白い
BLEACHリスペクトなら、最終決戦時に虎杖が覚醒するけど「未来で折っておいた」をされる可能性が微レ存
播磨の国は今の神戸市須磨区あたり〜姫路、赤穂あたりまでとかなり広い地域です。ラテさんが示された地域は「北播磨」という地域になります。確か平安時代には貴族(天皇家だったかな?)の荘園でその警護に蘆屋家が任されていたと言われた記憶が… by元地域住民笑
両面宿儺ってゆーくらいだから、表裏あって呪霊を産み出す裏の宿儺、呪霊を取り込む表の虎杖とかだったらおもろいな
虎杖自身の術式がなんなのか気になる
フィジギフだけって地味すぎないか
これです!!!私が待ってたのはこのような動画です!!!ほんとにありがとうございます😭
面白い考察だけど、色んな伏線があばかれずに終わったら寂しい
身体能力が下がったんじゃなくて、飲み込んだ後宿儺に対抗する力が発動して、宿儺が出て行った後はその対抗する力がそのまま身体能力に反映してるってのが正解ちゃう??
おじいちゃんの言い方からして香織って人は死んじゃって、虎杖母のケンジャクは再婚相手で名前不明だと思ってるんですけど、虎杖母のケンジャク=香織なの?
うしおととら→浦飯幽助→虎杖
虎杖が覚醒したら黒髪ロングになると予想。黒髪ロングに一万円!
史実に基づいてるののワクワクするよね
身体能力が低下ってよりは、宿儺の指は、経験値ストッパーになっていて宿儺が抜けたことで、今まで溜まっていた経験値が一気に開放されたから身体能力がいきなり上がった説
面白い考察です。ただ、宿儺の指を取り込む前の虎杖は砲丸投げの世界記録を野球投げの要領で簡単に出せるくらいの身体能力はありましたが、宿儺が伏黒を乗っ取った直後に驚くくらいの身体能力はなかったような描写の気がします。ビルを蹴り飛ばしたり。何十階もの高さにとんでいったり。なので、やっぱり少年誌的に怒りによってパワーアップしたととらえています。私は。もしくは宿儺を抑えている間にさらに力がついたのかもしれませんね。
宿儺の指を取り込んでから後天的の天与呪縛を付与され、それを封じられる(?)代わりに器になるってことじゃない?だから宿儺が居なくなったあとは器の代償としてなくなってた天与呪縛が解放されてパワーアップ!💪って感じじゃね😊
え〜〜〜‼️陰陽道の聖地⁉️実家がそんな凄い所だったなんてこの動画観るまで知らなかった😅😅
配信お疲れ様です
まあ このくらいの設定がないと
現状の虎杖は主人公としては弱すぎる
ハンターハンターのゴンみたいに覚醒する?みたいなのがないとね
確かに今のところ主人公とは思えないほど弱いよな
ヒロアカのデクみたいに術式無しが特殊ならまだいいけど一般的に非術師は無いからなぁ
弱いどうこう以前に影が薄い…
フィジギフ2人はどうなのって思うけど、ラスボスと殴り合えるくらい強くならないと話にならないし難しいね、主人公なのに領域展開もしないで終わりそうだし。
蘆屋族の血筋設定だとしたら作者先生今後カタカムナの一節なんか使ったりしたらオモロイなぁ〜
作中では虎杖が指を取り込む際、以前から抗戦の意図で学校に指が置かれていたわけだから抗戦内の人物とも深い関係がありそう
宿儺を現代で復活させる契約?のための器であるなら、虎杖に宿儺の力に耐えられる力は必要でも、虎杖に宿儺を制御する力は必要だったんでしょうか?
覚醒は来るでしょうね。
香織って1回死んでるのは分かるんだけど、なんでその事に仁は気づいてない感じなんだろう。結婚して、子ども出来ないのに気づいて、香りが死んで戻ってきて顔に傷ができて子供ができるようになったって普通に違和感感じるよね普通。それくらい子供が欲しくて気にならなかったってことなのかな。香織が一旦死んだのもなんでか分かってないし
羂索が虎杖仁の記憶を操作した。とかなら納得できますね。本当に記憶を操作できるのか不明ですが、脹相が虎杖との戦いを終えるまで夏油の正体に気づかなかったのもあるので出来る可能性は高いと思っています。
指を飲む前から走るのも砲丸投げもえらいことだったけど、一旦取り込んだ後さらにパワーアップしたんじゃないかってこともあるような。。。元からあのジャンプ力だったか、ジャンプも取り込む前の描写があれば比べられたのに
個人的に
こんだけブリーチを意識してる漫画で両面宿儺が1000年前の元人間って時点で
虎杖はその子孫、または宿儺の子供または親族の子供を呪物化して受肉させたもんだと勝手に考察してた。
モデルとかの考察は分からないけど、1000年という期間は絶対ブリーチ意識してる気がする
虎杖は、獄門疆を取り込んでいると思いますので、けんじゃくに器として造られたので1億総呪霊を取り込んで勝ち誇っているけんじゃくの前で発動して封印の流れだと思ってます。
宿儺の指を取り込む→ケンジャクの仕込みが発生する(本来宿儺の術式を得るはずなのにそれを得ない代わりに身体能力が上がったとか?)→宿儺が中にいて宿儺の術式があるので前述の仕込みが成立しない→宿儺が出たことで正式に縛りとして成立したとかかな〜って思ってた
香織は1度死んで戻ってきてから
子供作ったってことは
けんじゃくと仁でチョメチョメしたってこと?♂♂
虎杖を器として作ったんは、宿儺と縛り結んで五条悟を殺さして、六眼の体を乗っ取りたかったんかな
六眼持ちに2回負けて、封印も完全にはできんから、けんじゃく自身が六眼持ちになるんが1番手っ取り早い
羂索のセンスもあると思うけど普通に香織のアンチグラビティの術式は強いから香織の家系にも名家の可能性ありそう。
仁は貞綱の子孫で
香織は加茂の血統とか晴明の家系とか
結局虎杖はなんなん?笑笑
髪色が蘆屋の血筋を表してるなら、日下部と入れ替わってたのはシン陰の技なのかも知れないですね。
これなら日下部が教える側だったのも納得だし、外見で才能ある事がわかるのでシン陰の修行つける流れになるのも自然な気がします。
おもろい考察やな
忌み子って、宿儺の腕4本あるからくっついて生まれてきたって意味だと思う
シン•陰流の門弟って武士たちとか?
呪術師からすれば武士なんて猿と同じようなものだし、そう考えれば弱者の領域ってのも辻褄合うかなと
まあ、だからという話だけど
BLEACHオマージュで言えば、滅却師の設定とフィジギフ(完全ゼロでは無い)の設定て似てますよね
呪術全盛の時代において呪力を扱えないどころか耐性が低いのは紛れもなく"弱者"ですし、なんかしら関係はありそう
なんで虎杖のじいちゃんと火山頭の特級呪霊は同じ声なの?たまたま?
宿儺程の力を押さえ込んでたんだから虎杖の術式とかも出てきそうな予感
それか、宿儺が伏黒に移った時は、怒りで、ゾーンにはいってたせつ
受肉前より身体能力高くなってるから、宿儺押さえつけるために身体能力失ってたはなくね、
0巻って原作の前日談みたいな感じで作っているだけで本当に原作よりも前に出来た話ではないと思っていたので、領域展開の構成がなかったていうことはないと思ってましたけど
「宿儺の指飲んでから身体能力下がったな」って自分で気づかないの?
殴り合いとかあんましなそうだし気づかなかったとか、、?
その下がった分を呪力というもので保管できちゃったから気づかなかったンじゃないですか?知らんけど
50メートル走とかはどうなん?
@@こんにちはドラ大量発生割とありそう
生まれた時から既に縛られててそもそも気づかないとか?
単になんとなくケンジャキが目をつけて試しにやってみようてだけでない?
シン陰の最高師範は虎杖の親戚なんでしょうか…。
蘆屋貞綱。「弱者の領域」を持たせてまで弱者に戦わせていた、とも取れますね。だとしたら極悪な人だったのかも。
髪の色のとこすごー
虎杖ってなんですくなとにてるんですか?
じゃあ指を食べる前の身体能力はどうなんだと思いました。
虎杖は宿儺の指や呪いの耐性が高いんじゃなくて基礎スペックが高すぎて指への耐性がなく感じるだけなんかな
最終的に虎杖に羂索が入りそう。いや、真希のなかに羂索が入るってのもありそうね。
蘆屋道満それしかなかったんかwww
仮に宿儺が抜けたことで超強化されたなら、一番最初の体力テストの時点では、宿儺は入ってないないのでそのときが枷に力を割いてないフルパワーということになるけど。
vs宿儺の時と同じ身体能力には見えないなあ
呪力がプラスされたから
@@あからさまてす-r7y それはちょっと違うかなーって感じですね。虎杖は伏黒パパと違ってもともと呪力がなったわけではなくいて制御・扱いを覚えたって感じだと思うので。一番納得なのは、宿儺の呪力につけられて浴のようになって虎杖が強化されたって考察ですかね。プラスとはまた違うかなーと思います。
うん、面白いし深いし納得した!
ケンジャクは、不動明王が左手に持ってる縄と同じ名前?なので何か関係あるんかなw
あと……その縄の形が九十九のガルダだったような…気がする
呪術廻戦の主人公なのにパワー系なのおもろいよなあ
個人的にナルトとサスケの関係だと思ってる
因縁の転生者を意図的に復活させたとかありそう
この人の解説めちゃくちゃすぎる😂🎉😂😂🎉😂
当たるどころかかすった試しもない😂😂😂😂
播磨のやつは伏線じゃないと思う
主人公なのに主人公してなくて悲しいキャラ
虎杖の出身地仙台やけど、播磨とだいぶ離れてるな、、、血筋結びつく?
冥憂姉弟も髪の毛水色ですね
終盤、浦飯幽助的な感じなんやないの
作者に嫌われてる主人公だからこれから強化されない扱い受けても不思議じゃないんよなー
苦手なだけで嫌いではない と明言されていますよ
劇中でそんな描写ありましたっけ?
ええ、そしたら学校に通ってた時に大変な事になってるのではなかろうか
髪色からの考察は目から鱗で、納得のいくものでした。しかし、宿儺、本来の姿の髪色もなかなか派手だと思います。これも何かと関係ありそうですかね?
私が考えるに、宿儺を取り込む前と後で、身体能力は変わってないと思います。ただ、器となり得たのは、いまだ判明していない虎杖の術式に理由があるような感じます。無意識の封印術式で抑え込んどいて、一部呪力を自分のものにできるとか。もしくは宿儺がでていってからの虎杖の身体能力アップではなく、呪力アップだと思います。宿儺の器になっていたので、呪力の耐性がつきベースの呪力自体がアップしたのだと思います。
虎杖ラスボスとかないかな
なるほどー😊
可愛い😍❤️💕❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
関係ないですが、0巻187ページで、乙骨、リカペアーに負けた夏油が、次だ次こそ手に入れる(リカ)といって、その後五条が現れ、遅かったじゃないか悟といって五条に倒されます。なんか不自然ですよね。今から死ぬのにリカちゃん手に入れようとしてる。
私が思うに、、この少し前の時点で羂索と夏油があっていて、術師だけの世界をつくりたい夏油と利害が一致し、五条には勝てないのはわかっているので自分の死体を渡す約束してたと思います。
現在の状況は、羂索の中に夏油も存在している気がします。11巻で羂索登場、身体に残った夏油記憶が羂索に反抗してますが、あれもミスリード。
「君で詰むとはな」と言ってることから、五条が現れるまではまだ死ぬつもりではなかったということだと思います。そう考えるとなにも不自然ではないのではないでしょうか。
最後は虎杖が五条を取り込んで無双、なんじゃないのかと。
9:23 播磨の範囲全然足りてないの草
術式を持ち越せるってかなり強いよな
虎杖父天皇の血筋
悠仁が子孫だとしてなんで倭助とかにも術式は発現しなかったの?
けんじゃくって加茂憲倫でしょ。てことは悠二は御三家ってことか
羂索と虎杖は、世界を救うあと一歩まで行きます。
でもそれが成し遂げられる事はないでしょう。
指を取り込む前から身体能力高かったですよね。
ラスボス候補の息子が主人公って
やばいな
1000年もぼーっとしてたんやからそりゃあ受肉したらそいつのありとあらゆる記憶とか漁るやろなー
メロンパンがママンをやってた頃に毎日お風呂よーって言って浴を5年くらいさせてたんじゃない?
それしてたら、めっちゃおもろい
て事は高校生時代の虎杖は青春なんか謳歌できないようなバケモノだったのでは?
だめだ、呪術廻戦にハマったネビルロングボトムにしか聞こえん
素晴らしいと思ってしまった