【深層NEWS】プーチン大統領がゼレンスキー大統領を「非合法」と主張…停戦応じない意思の表れ?▽ウクライナ在住で国営通信の日本人編集者が見た現状▽“トランプ停戦”にウクライナ市民の本音とは
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- (2025年1月31日放送 BS 日テレ「深層NEWS」より)(c)NTV
深層NEWSは月~金曜 よる6時58分から生放送 いち早くご覧になりたい方はBS日テレで!
【ゲスト】
山下裕貴(元陸上自衛隊中部方面総監)
廣瀬陽子(慶応義塾大学教授)
平野高志(ウクライナ国営通信『ウクルインフォルム』日本語版編集者)
【キャスター】右松健太(日本テレビ報道局)
【コメンテーター】伊藤俊行(読売新聞編集委員)
【アナウンサー】川畑一志(日本テレビ)
#深層NEWS #日テレ #ニュース #BS日テレ #ウクライナ #ロシア #ゼレンスキー #プーチン #トランプ #平和 #停戦
◇「深層NEWS」は、月~金 午後6時58分よりBS日テレにて生放送 www.bs4.jp/shi...
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
/ @ntv_news
◇日本テレビ報道局のSNS
X / news24ntv
TikTok / ntv.news
Facebook / ntvnews24
Instagram / . .
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS news.ntv.co.jp/
動画を見て、犯罪防止に役立つ情報を得ました🛡
1:40ゼレンスキーを見下すプーチン.石破とトランプもこんな感じか🥺💦
😊😊
ウクライナの憲法では戒厳令によって期限が延長されるのはあくまで議会であって大統領の任期の延長の規定はなく、任期満了後は議会議長に大統領の権限が移る事になっているはず。「法的にOK」とされてるのは日本の9条2項みたいなもんでただの解釈改憲だから法的にグレーなのは間違いない。
ウクライナの憲法では新選出された大統領に引き継ぐまでは大統領の権限を有すると規定されています。グレーな部分は無い。
強いてグレーな部分を挙げるなら選挙が行われていないことですが、領土国民を一部失っている状態ではまともな選挙とは言えないから延期にする理由も十分にある。
@ 「新大統領に引き継ぐまで」というのはあくまで選挙が実施される通常時の話ではないですか?それなら大統領制の国なら当たり前にある規定です。それを完全に任期が切れた大統領に無理矢理適用しているだけでしょう。大統領の任期や選挙が明確に規定されていて、例外規定にも大統領の任期延長がない訳ですから、その条文をかなり強引に引っ張ってきてることになります。ただ法というのは最終的に解釈によって実効力を持つものなのでこの状況下ではやむを得ないという判断は当然あり得る話だとは思います。でも立憲主義に立てば条文の強引な類推適用のような形なので法的にはグレーです。
@@スズキ-k1v
最高権力者不在の期間を無くすための条文であり、その背景から後任が選出できない時点で権限が維持されるのは自明です。
問題点は任期が切れたかどうかではなくて、後任を選出できない状態になっていることなので、論じる場所が違うと思いますよ。
@@yuno6199 最高権力者の不在を避ける為ではなく選挙後いつ何をもって権限が移行するかを明確にして最高権力者の存在が重なる危険を避ける趣旨のはずです。なので大統領選挙の実施が条文適用の前提となります。また必ずしも権限を持つ大統領の不在=最高権力者の不在を意味するわけではありません。そもそも大統領が選出されない場合を憲法が想定してないわけですから、任期が切れた時点で大統領不在となり、その場合は議会の代表に権限が委譲されると解するのが素直な解釈のはずです。もちろん憲法に不備があるとして大統領の存続が妥当かつ合憲と解することも十分可能だとは思います。しかしそれはいわゆる解釈改憲と呼ばれるもので法的正当性の問題は存在します。
USAID
USAID
問題が錯綜して重く、誰が自分の考えを安易に言えるでしょうか?
皆、思いつきは否定されてしまいそうです。
13:17 実は核心的なことを言ってるのでは? ウクライナをアメリカの51番目の州にしてしまうこと。ウクライナの立て直しが終わったらアメリカから独立すること。
アメリカに何のメリットがあるんだよ、資源とかほとんど占領されてる東部にある。何なら新しい紛争の種をばら撒くだけでしょう、絶対独立したくないって人が出てくるだろうし
そのまま、膨張して、ロシアも米国に併合すれば、世界平和になる
自分が愛国心無さすぎなのもあるだろうけど、自分の命張ってまで領土を守る気はないから職業軍人さんがほぼ居ないならそこで終わるべきだと思う
試しにプーチン氏に「選挙をやるのでその間空爆を停止してくれ」とでも言ってみたら?空爆あったら選挙なんかできん。まさか、空爆最中でも
選挙はできる!なんてこと言えないでしょ。相手が無理難題吹っ掛けてきたのなら、こちらはそれを上回ること言えばいいさ。
停戦、あるいは終戦を迎える前に大統領が変わればゼレンスキーさんおそらく頃される可能性ありますので何がなんでも戦争続けたいんじゃないでしょうかね。
仮に実際に一時停戦が実現したとしても ベトナム戦争時の『テト攻勢』と同じパターンになる可能性が大。
旧正月の停戦中に 北ベトナム軍とベトコンが奇襲を仕掛けてきて、米軍と南ベトナム軍は大混乱に陥り、南ベトナム軍の中佐(警察長官も兼務)が あろうことかメディアの前で自ら民兵の若者を堂々と拳銃で路上処刑する行為にいたってしまい、そのシーンが配信されて 世界中で 反戦・反米 感情を増大させて、アメリカが南ベトナムを見捨てる切っ掛けになったやつ。
@@はるなつ-o6w まあ何一つ言ったことを成せていませんからね、勢いが良かったのは最初だけ。初手でロシアが存外ていたらくだったので調子に乗って大風呂敷広げ過ぎたんでしょう。ですがあそこまで国民が死んでいて、自身の命を惜しむようでは兵士が浮かばれません。
自国の石橋首相がトランプ大統領と面識する報道がありますが。今後どんな報道がさるのがあるのかと思いますが石橋首相がどう日本を対応して行くんですか?
プーチンの勝手な言い分をトランプ氏が簡単にだまされることは無いと信じたいですね。
平野氏はコメ事案の操り人形見えます、小泉様見たな本当の人を連れてきてもらいたい