Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
動画投稿お疲れ様です。これからもお願いします。
ありがとうございます!頑張ります!
新田辺駅ですね。連結シーン、解放シーンも見れる駅ですね。近鉄って連結した後、以前まで車掌台部分に入れてましたが今は黄色のロープが張られて入れなくなったんですね。
ですね!!今も貼られてた気がするんですけど…気のせいですかねw
先日乗車した時は車掌台部分はロープが張ってありましたよ。しかしただフックに引っ掛けてあるだけの簡易的なもんですから、混雑すると外して入ってる人が居るみたいです。
まじですか!!それはよくないですね〜ってか連結部分でのイタズラがどうのこうのってアナウンスされてますよねw
確かに。そもそも通路を確保する為に開放してたようなもんですから。しかし非常弁がむき出、乗務員扉窓も開閉可能、車掌スイッチもむき出し、いくらでも客が機器類に手を触れる事や操作が可能だった為ようやく危険を感知したんでしょう。ただ、シリーズ21は在来車と比べて通路が異なる為仕切りロープはありません。その為連結した際は中間乗務員室を侵入するならオススメです。
近鉄特急コロナが収まったら乗りに行ってみたい
僕もあまり乗ったことないですw
冒頭に登場した3220系は奈良線でも走っていて、大阪難波発着の列車(6両で運転の列車)に使用されてますよ。
天理臨の時なども急行として走ってますねw
いちこめ!近鉄って下のライトが片側した付いてないの多い気がする。故障だとしたらやばいですねw
それは種別を表していて両方特急右側急行準急左側普通点灯してないその他が無しだったはず
回送は全点灯です!
@@lcrihi18 特急と同じ?
架空宇治地方車両所所属クモヤキ691系ディーゼル電気機関車 多分そうだと思います!
準急宮津行きじゃなくて普通の宮津行きじゃね?それか丹波橋から新田辺間で各駅で、京都丹波場は急行のやつ?
準急と宮津行きってことです!
@@lcrihi18 ありがとうございます!返信遅くなりすみません。
動画投稿お疲れ様です。
これからもお願いします。
ありがとうございます!
頑張ります!
新田辺駅ですね。連結シーン、解放シーンも見れる駅ですね。
近鉄って連結した後、以前まで車掌台部分に入れてましたが今は黄色のロープが張られて入れなくなったんですね。
ですね!!
今も貼られてた気がするんですけど…気のせいですかねw
先日乗車した時は車掌台部分はロープが張ってありましたよ。
しかしただフックに引っ掛けてあるだけの簡易的なもんですから、混雑すると外して入ってる人が居るみたいです。
まじですか!!
それはよくないですね〜ってか連結部分でのイタズラがどうのこうのってアナウンスされてますよねw
確かに。そもそも通路を確保する為に開放してたようなもんですから。しかし非常弁がむき出、乗務員扉窓も開閉可能、車掌スイッチもむき出し、いくらでも客が機器類に手を触れる事や操作が可能だった為ようやく危険を感知したんでしょう。
ただ、シリーズ21は在来車と比べて通路が異なる為仕切りロープはありません。その為連結した際は中間乗務員室を侵入するならオススメです。
近鉄特急コロナが収まったら乗りに行ってみたい
僕もあまり乗ったことないですw
冒頭に登場した3220系は奈良線でも走っていて、大阪難波発着の列車(6両で運転の列車)に使用されてますよ。
天理臨の時なども急行として走ってますねw
いちこめ!近鉄って下のライトが片側した付いてないの多い気がする。故障だとしたらやばいですねw
それは種別を表していて両方特急右側急行準急左側普通点灯してないその他が無しだったはず
回送は全点灯です!
@@lcrihi18 特急と同じ?
架空宇治地方車両所所属クモヤキ691系ディーゼル電気機関車
多分そうだと思います!
準急宮津行きじゃなくて普通の宮津行きじゃね?
それか丹波橋から新田辺間で各駅で、京都丹波場は急行のやつ?
準急と宮津行きってことです!
@@lcrihi18
ありがとうございます!
返信遅くなりすみません。