Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
吉良町民です。 機会があれば一度行って見たいと思いますが、 正規のルートは 平原の滝方面から なのかなと思いますが、 目視した感じでは、吉良町 宮迫 やすらぎえん 付近からの方が早い様な気が致します。
コメントありがとうございます。最短ルートを考えると吉良方面のが早いのですかね😅茶臼山が吉良に掛かってる事を知ったのも最近ですので。平原の滝からのが登山者も多いと思います。
@@Rubisuke さん コメント有難う御座います。事故があると困るので、市は登山する時は、正規のルートをお願いしているみたいです。私が住んでいる所では、直線距離で500mも離れていない至近距離ですので平原からだと、かなり遠回りになってしまいます。
山行日は日曜日でしたかね、とても等圧線が混んで居て風が強そうでしたね、道が縦横に蜘蛛の巣状でルートファインディングには楽しすぎる位ですね、ヤッパリこうした所がお好きなんですね。
こんにちわ^^20日の日曜です、強風が吹き荒れていました、しかし少し反対側に回ると山が壁になって無風のような環境でした。この山は低山ながら昔はヘリコプターも出動したぐらい迷いやすい山です。たみちゃんさんほどになると楽しそうに感じるかもしれません😀
16:05~の場所は、49年前くらいに人が飛んだ場所です。気を付けてください。
そうなんですね、引き込まれずに良かったです😓
吉良町民です。 機会があれば一度行って見たいと思いますが、 正規の
ルートは 平原の滝方面から なのかなと思いますが、 目視した感じでは、
吉良町 宮迫 やすらぎえん 付近からの方が早い様な気が致します。
コメントありがとうございます。
最短ルートを考えると吉良方面のが早いのですかね😅
茶臼山が吉良に掛かってる事を知ったのも最近ですので。
平原の滝からのが登山者も多いと思います。
@@Rubisuke さん コメント
有難う御座います。事故があると
困るので、市は登山する
時は、正規のルートを
お願いしているみたいです。
私が住んでいる所では、直線距離で
500mも離れていない至近距離ですので
平原からだと、かなり遠回りになって
しまいます。
山行日は日曜日でしたかね、とても等圧線が混んで居て風が強そうでしたね、道が縦横に蜘蛛の巣状でルートファインディングには楽しすぎる位ですね、ヤッパリこうした所がお好きなんですね。
こんにちわ^^
20日の日曜です、強風が吹き荒れていました、しかし少し反対側に回ると山が壁になって
無風のような環境でした。
この山は低山ながら昔はヘリコプターも出動したぐらい迷いやすい山です。
たみちゃんさんほどになると楽しそうに感じるかもしれません😀
16:05~の場所は、49年前くらいに人が飛んだ場所です。
気を付けてください。
そうなんですね、
引き込まれずに良かったです😓