Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
GSX-R125は、とても気になっていたバイクなので、比較詳細、とても参考になりました。
あ、トラタヌさんも気になっていたバイクだったんですね!同じ125のフルサイズで比べて見ました😳250と比べてるのはいくつかありますけど。どっちもいいバイク✨
一年前に6年乗ったCBR125Rから、C125カブに乗り換えましたが、めっちゃ後悔してますw来春辺りにジクサー250SFに乗り換え検討中です!やっぱり単気筒SSは良いですよね♪♪
おはようございます!6年というと自分と同じくらいですね💡C125カブもめちゃくちゃ楽しそうなんですけど、早くも乗り換え検討中なんですね(笑)バイクって感性に合わないときはすぐ感じるものなのかも?2気筒が主流ですけど、単気筒SSって何かと面白いです😁妻が僕のCBR125Rを試乗してめちゃくちゃハマって、取られそうです(笑)
あ…ピンクナンバー最強のGSXだ…水冷DOHC6速…羨ましい…Dトラなんて10馬力5速…直ぐに5速まで達してしまう…それももうじき8万キロですwエンジンそろそろOHか新しいの買うか…
Dトラ10馬力😯でもあれめっちゃ軽くてジムカーナでバケモノみたいに速いバイク😆GSXとはキャラクターの違いですかね。しかも8万も乗られてるんですか!
@@mysimasima さん峠はちと厳しいですwタイヤも一種類しかないので幅がないバイク…8万キロは多分オイル交換小まめにやったからかと…ギアが渋れば交換。2000キロで交換です。以前はワコーズ4ct入れてましたが今はelfの10w-50入れてます。Dトラでジムカーナですか…私には無理すぎて苦笑いしかないですw
Dトラ売るのは勿体ないですよ。出来れば増車(^_^)vGSXとDトラは2台持ちでも性格違うので面白いです(私はGSX-SとKLX両方持ってます)
@@龍チャンネル-u5b さん125のモタードはとにかく乗りやすいですからね
まさにこの2バイクでどっちがいいのか迷ってた2台
良いバイクです🤗小型は楽しいです!
なにげに乗ってるみたいで小回り旋回がすごくスムーズですね、やっぱりジムカーナやってる人は上手いですね。各メーカーさんがいろんなバイクを出してくれているので自分の好きなバイクに乗って楽しめますよね。
いや、そう見えるでしょう、でも実は結構のんびり走ってます。(笑)動画で撮ってるからでしょうか。😄125ccのフルサイズって250の劣化版みたいなところあるんですけど、各社いろいろ違った味付けなのでどれかっても楽しそうなのは間違いなさそう。!(^^)!
KTM RC125.アプリリアRS4 125 GSXR125と乗り継ぎましたが、低回転から高回転まで一番パワー感があり、最高速も伸びたのはGSXRでした。しかしCB125Rに試乗した時に、低回転からのトルクの違いに驚いた記憶があります。(ギア比が違うので感覚ですが)同じ欧州11kW規制の車両でも乗ると違いがあり楽しいですね。
おーーー、125クラスを乗り継いできた人のレビューは面白いです。やっぱりgsx-r125がふけ上がりとか最高速もいいんですね。RS4のほうがパワーがありそうなイメージでした😳CB125Rは低速トルクありそう。めちゃくちゃ取り回しとか小旋回とか速そうです。うーん、125クラスは楽しい✨
@@mysimasima 返信頂きありがとう御座います。RS4 125は音は威勢が良いのですが、8000〜11000の狭い範囲しか使い物にならず、それ以下の回転数で使い続けるとO2センサーの調子が悪くなり吹けなくなるなどとナカナカ面白い奴でした。KTMは車体が重いのか、全体的にはトルクが細く感じました。両者とも最高速は120kmに届かない位。GSXRは個人の感想では出だしから早く、最高速も120kmを余裕でオーバーし、そこに至るまでも三者の中では一番速いと思います。CBは残念ながら試せてませんが、、、始終ブン回せる125が私も好きです。
ん〜、CBRは250ccも含めて見た目が安価な感じですねどちらも、昔の125㏄みたく20馬力超えならええのにね、時代の流れには逆らえないってことですね。
CBRはホンダって感じですね。チープというかシンプルというか、、、ぱっと見のディティール重視でガンダムっぽいのはGSXですね。昔の20馬力超え・・・もうないでしょうねぇ。しかも今はABSとかスロットルもいろいろ電子制御が付いてしまって、素質を楽しむことからどんどん離れて行ってますね。いいのか悪いのかはわかりませんが😅
スズキは、乗った事無いけど!ホンダの方は、普通2輪の教習で乗りました!乗りやすいけど!懐かしい。
ホンダは無難なんですけどそつなく速くて優等生。過激は無い。すぐ壊れることも少ない。でもか過激な色付けはしてない。スズキはそういうところ、過激な方に振っていたり癖が強かったり、好きな人にはとことん飽きがこないのかなと思いました。でもホンダってほんと安定性がいいですよね(#^.^#)自分はCBR125Rにいろいろ勉強させられてます。きょうしゅうでも 使っている理由がなんとなくわかる気がします。
とりあえず新型のcbrの新型出してや…125はgsxしかフルカウルは選択肢がねぇのは痛いゾ
いま新車で国内バイクはGSXしかないですね。。少なすぎ💦新型CBR出たらホンダらしく尖ったキャラクターを期待。250は売れるバイク、125は遊びバイクで!
お~スパルタンなGSXですね! 昨今の250ccを含めても 前傾姿勢な方のポジショニングで、マイルド目なエンジンの割に攻撃的スタイルが良いですよね。そうそう、ホンダ車はフロントブレーキのタッチが甘めですよね。小生も気になってPCXのローター径をアップしてホースをメッシュに交換しました。ブレーキの利く感覚が良くなりましたよ。
スパルタンですねー!価格も安くて見た目もスペックも今のところ最強ですね。やはりフロントブレーキは弱めにセットされてるんですかね🤔パッドを変えるくらいしかやったことないのですが、前初期制動ばかり強くなってめちゃくちゃ使いにくくて、今は弱めが好きです😄
先月、マジェスティーSからGSX-R125に乗り換えました。前傾ポジションは、今では少し慣れてはきましたがキツいですね。この前傾ポジションに耐えられなくなったらGSX-S125のハンドル周りのパーツを移植してバーハン仕様にしようと思ってます。
おはようございます!お、乗り換えですか😲いいですなぁ。自分も試乗させてもらったのですがCBR250RRと同じくらいかなりスパルタン。乗るだけでもかなり難しそう。S125のハンドル周りが移植できるのですか?いいなぁ。アップハンは楽にできるなんて、それは羨ましい(#^.^#)
GSX-R125とGSX-S125との違いはカウルがあるか無いかの違いで、それ以外は全く同じなのでハンドル周りの移植は可能です。^_^検索してみると、既にパーツを移植してジムカーナをしてる方がいるようなので問題なくバーハン仕様にする事が出来ます。
GSX-S125乗ってますが、GSXのエンジンはレッドゾーンまで回さないと真価が分からないと思います(^_^)v
おはようございます😊上まで回すとめちゃくちゃ楽しそうですねー!峠とかサーキットとか気持ち良さそう。中低速のギクシャク感は難しいけど、GSX凄いなぁ。
見た目は絶対にCBR125Rなんだけど足付き悪い😢のと、シフトインジケータ~が付いてないのが😂
CBR125Rのデザイン好きですか?こだわりとかありますか?シフトインジケーターは、かなり便利ですよね。
@@mysimasima 単眼でハロゲン採用のヘッドライトが好きです。最近のは何もかもLED化するのはどうかと。。。ジスペケ250までもがLEDになっちゃいましたし
CBR125R乗ってますが何も知らずにバイクかって普通に250買っとけばよかった
125なんてパワーないし高速乗れないし、普通に250買っておけば色々平和に楽しめたかも?僕も250と最後まで悩んだのですが、逆に250買わなくて良かったーって思ってます(笑)色々と悩みがあって楽しすぎて😁
@@mysimasima 17歳でバイク乗れるだけ幸せです!!!!!!
@@おさるさん-y8k 今僕17歳ですが、保険とか車体代、見た目、機能とか全てを踏まえた上で、CBR125R買おうと思ってるんで結構いい買い物だと思いますよ!たしかにGSX-125Rの方が見た目もいかつくてはやいと思いますけど、見た目は好き嫌いですし、125に速さを求めても…って感じになりますよ笑あと、CBRの方が圧倒的に乗りやすいですし!
저도 GSX R125 타고 있네요^^
재미있는 오토바이 네요! 빠른 것.부럽습니다 😊
2バルブが低回転向きで4バルブが高回転向きだなんて、そんなこと、まるで関係ない。あくまで、バルブのオーバーラップでほぼ決まることで、バルブ数じゃない。「2バルブで、吸い込む量を減らして、低回転向きにしとる・・・」なんて、まるでおかしいよ。
おー、深いですね!勉強なりました😳オーバーラップが大事なんですね。メーカーはすごいなぁ、いろいろ考えられてる。カムとかで調整してるのかな?全く無知。と言うことはSOHC2バルブでも上が回るエンジンを作ることも可能?この2台はマフラーもスプロケもプラグも変わっているのであまり参考にならないんですけどCBR125Rは高回転の加速がめっちゃ良い。
こんにちはS-TAKEです‼️GSXの方はハンドル位置メチャクチャ低いですね😆ポジションも低く、リアサスもかなり固いんですね((゚□゚;))詳しくないので間違ってるかも知れませんが、ツーリングと言うよりか、いかに早く走るバイクよりなんでしょうか?それにしてもマフラーの音メチャクチャ良いですね✨
なんかGSXスゴイ。最近、僕自身がそういう過激な仕様の原付二種を見てなかったからかもしれませんが。ツーリングだとハンドルが高めの方が楽なんですけど、ここまで低いとほんとスポーツ走行に重きを置いたバイクなのかもしれませんよね😲だからなのか若者を中心にめっちゃ売れてますね!マフラーはモリワキって言ってましたね。音が大きいので回した時の排気音がかっこよすぎます(#^.^#)僕のCBRとは真逆の仕様!
@@mysimasima 僕もどちらかと言うと、しまさん寄りなのですが、だからこそ動画とかで見たら、楽しめるんでしょうね🎵有り難うございました(o´▽`o)ノ
GSX125気になってるんです...
GSX125シリーズ、めちゃくちゃ良いバイク。速いらしいですね!ポジションはかなりコンパクトでハンドルも低い。スパルタンなバイクでした😄CBR125Rはもう一つゆったりとした楽なバイクです。でもこのクラスは売れ筋じゃないので、マイナーではあるんですけどね(>_
@@mysimasima 先日までビラーゴ250乗ってたんですが通勤中に3車線のど真ん中でエンジンストップで廃車となりまして😢😢それでバイク屋さんで見てたら一目惚れしまして✨
自分はs125の2021のタイタンブラック買いましたがかなり格好いいです!ヘタレた20数年前のBWS乗ってたので慣らしも遅いとか苦になりません。何より足つきいいし軽いし燃費いいし自分は高速とか乗らないので正直デメリットがないです。強いて探せばお尻が痛くなるくらいかな笑
結局買っちゃいまして慣らし運転中です😎
おはようございます😊✋
おはようございます、こんばんわ😁早朝のアップなのに、いつも観てくださってありがとうございます!✨
@@mysimasima こんばんは😃🌃GSX-R125が気になります🏍️
こんばんわ(*^-^*)GSX、めちゃくちゃ人気ですよねー。スペックも高いし。でもちょっと乗りにくいらしいですけど、、、あまり気にしてませんでしたが、実際見ると意外と小さかったです。
@@mysimasima こんばんは😃🌃身長が168cmしかないので、小さめのGSX-R125の方が足つきが良いかもしれません。
僕と同じ身長!!スペック上は数㎝の違いなんでしょうけど、GSXはほんと一回りくらい小さい感じでした。シートも細くなっていて足つきは良かったです。重心も低いのか軽く感じました。一方でCBR125Rはやっぱり「大きくて原付二種クラスのバイクには見えない」だそうです(笑)
スタートダッシュは7000回転以上でキープして一気にクラッチ繋いだら世界が変わるのがGSX-R125
世界変わりますか!低速トルクは、やっぱり弱い感じですか?アクセルオンのどんつきがきつくて、回して乗ると面白そう。CBR125Rはスタートで上回してもかなりマイルド(笑)
@@mysimasima 3秒以内に100キロ突破します。低速は弱いですがトコトコのんびり行くにはちょうどいいです。
GSX-R125は、とても気になっていたバイクなので、比較詳細、とても参考になりました。
あ、トラタヌさんも気になっていたバイクだったんですね!同じ125のフルサイズで比べて見ました😳250と比べてるのはいくつかありますけど。
どっちもいいバイク✨
一年前に6年乗ったCBR125Rから、C125カブに乗り換えましたが、
めっちゃ後悔してますw来春辺りにジクサー250SFに乗り換え検討中です!
やっぱり単気筒SSは良いですよね♪♪
おはようございます!6年というと自分と同じくらいですね💡
C125カブもめちゃくちゃ楽しそうなんですけど、早くも乗り換え検討中なんですね(笑)バイクって感性に合わないときはすぐ感じるものなのかも?
2気筒が主流ですけど、単気筒SSって何かと面白いです😁
妻が僕のCBR125Rを試乗してめちゃくちゃハマって、取られそうです(笑)
あ…ピンクナンバー最強のGSXだ…水冷DOHC6速…羨ましい…Dトラなんて10馬力5速…直ぐに5速まで達してしまう…それももうじき8万キロですwエンジンそろそろOHか新しいの買うか…
Dトラ10馬力😯でもあれめっちゃ軽くてジムカーナでバケモノみたいに速いバイク😆
GSXとはキャラクターの違いですかね。
しかも8万も乗られてるんですか!
@@mysimasima さん
峠はちと厳しいですwタイヤも一種類しかないので幅がないバイク…8万キロは多分オイル交換小まめにやったからかと…ギアが渋れば交換。2000キロで交換です。以前はワコーズ4ct入れてましたが今はelfの10w-50入れてます。Dトラでジムカーナですか…私には無理すぎて苦笑いしかないですw
Dトラ売るのは勿体ないですよ。
出来れば増車(^_^)v
GSXとDトラは2台持ちでも性格違うので面白いです(私はGSX-SとKLX両方持ってます)
@@龍チャンネル-u5b さん
125のモタードはとにかく乗りやすいですからね
まさにこの2バイクでどっちがいいのか迷ってた2台
良いバイクです🤗小型は楽しいです!
なにげに乗ってるみたいで小回り旋回がすごくスムーズですね、やっぱりジムカーナやってる人は上手いですね。
各メーカーさんがいろんなバイクを出してくれているので自分の好きなバイクに乗って楽しめますよね。
いや、そう見えるでしょう、でも実は結構のんびり走ってます。(笑)動画で撮ってるからでしょうか。😄
125ccのフルサイズって250の劣化版みたいなところあるんですけど、各社いろいろ違った味付けなのでどれかっても楽しそうなのは間違いなさそう。!(^^)!
KTM RC125.アプリリアRS4 125 GSXR125と乗り継ぎましたが、低回転から高回転まで一番パワー感があり、最高速も伸びたのはGSXRでした。しかしCB125Rに試乗した時に、低回転からのトルクの違いに驚いた記憶があります。
(ギア比が違うので感覚ですが)
同じ欧州11kW規制の車両でも乗ると違いがあり楽しいですね。
おーーー、125クラスを乗り継いできた人のレビューは面白いです。
やっぱりgsx-r125がふけ上がりとか最高速もいいんですね。RS4のほうがパワーがありそうなイメージでした😳
CB125Rは低速トルクありそう。めちゃくちゃ取り回しとか小旋回とか速そうです。
うーん、125クラスは楽しい✨
@@mysimasima
返信頂きありがとう御座います。
RS4 125は音は威勢が良いのですが、8000〜11000の狭い範囲しか使い物にならず、それ以下の回転数で使い続けるとO2センサーの調子が悪くなり吹けなくなるなどとナカナカ面白い奴でした。
KTMは車体が重いのか、全体的にはトルクが細く感じました。両者とも最高速は120kmに届かない位。
GSXRは個人の感想では出だしから早く、最高速も120kmを余裕でオーバーし、そこに至るまでも三者の中では一番速いと思います。
CBは残念ながら試せてませんが、、、
始終ブン回せる125が私も好きです。
ん〜、CBRは250ccも含めて見た目が安価な感じですね
どちらも、昔の125㏄みたく20馬力超えならええのにね、時代の流れには逆らえないってことですね。
CBRはホンダって感じですね。チープというかシンプルというか、、、
ぱっと見のディティール重視でガンダムっぽいのはGSXですね。
昔の20馬力超え・・・もうないでしょうねぇ。
しかも今はABSとかスロットルもいろいろ電子制御が付いてしまって、素質を楽しむことからどんどん離れて行ってますね。いいのか悪いのかはわかりませんが😅
スズキは、乗った事無いけど!ホンダの方は、普通2輪の教習で乗りました!乗りやすいけど!懐かしい。
ホンダは無難なんですけどそつなく速くて優等生。過激は無い。すぐ壊れることも少ない。でもか過激な色付けはしてない。
スズキはそういうところ、過激な方に振っていたり癖が強かったり、好きな人にはとことん飽きがこないのかなと思いました。
でもホンダってほんと安定性がいいですよね(#^.^#)自分はCBR125Rにいろいろ勉強させられてます。
きょうしゅうでも 使っている理由がなんとなくわかる気がします。
とりあえず新型のcbrの新型出してや…
125はgsxしかフルカウルは選択肢がねぇのは痛いゾ
いま新車で国内バイクはGSXしかないですね。。
少なすぎ💦
新型CBR出たらホンダらしく尖ったキャラクターを期待。
250は売れるバイク、125は遊びバイクで!
お~スパルタンなGSXですね!
昨今の250ccを含めても 前傾姿勢な方のポジショニングで、マイルド目なエンジンの割に攻撃的スタイルが良いですよね。
そうそう、ホンダ車はフロントブレーキのタッチが甘めですよね。小生も気になってPCXのローター径をアップしてホースをメッシュに交換しました。ブレーキの利く感覚が良くなりましたよ。
スパルタンですねー!
価格も安くて見た目もスペックも今のところ最強ですね。
やはりフロントブレーキは弱めにセットされてるんですかね🤔
パッドを変えるくらいしかやったことないのですが、前初期制動ばかり強くなってめちゃくちゃ使いにくくて、今は弱めが好きです😄
先月、マジェスティーSからGSX-R125に乗り換えました。
前傾ポジションは、今では少し慣れてはきましたがキツいですね。
この前傾ポジションに耐えられなくなったらGSX-S125のハンドル周りのパーツを移植してバーハン仕様にしようと思ってます。
おはようございます!
お、乗り換えですか😲いいですなぁ。自分も試乗させてもらったのですがCBR250RRと同じくらいかなりスパルタン。乗るだけでもかなり難しそう。
S125のハンドル周りが移植できるのですか?いいなぁ。アップハンは楽にできるなんて、それは羨ましい(#^.^#)
GSX-R125とGSX-S125との違いはカウルがあるか無いかの違いで、それ以外は全く同じなのでハンドル周りの移植は可能です。^_^
検索してみると、既にパーツを移植してジムカーナをしてる方がいるようなので問題なくバーハン仕様にする事が出来ます。
GSX-S125乗ってますが、GSXのエンジンはレッドゾーンまで回さないと真価が分からないと思います(^_^)v
おはようございます😊
上まで回すとめちゃくちゃ楽しそうですねー!峠とかサーキットとか気持ち良さそう。
中低速のギクシャク感は難しいけど、GSX凄いなぁ。
見た目は絶対にCBR125Rなんだけど足付き悪い😢のと、シフトインジケータ~が付いてないのが😂
CBR125Rのデザイン好きですか?
こだわりとかありますか?
シフトインジケーターは、かなり便利ですよね。
@@mysimasima 単眼でハロゲン採用のヘッドライトが好きです。
最近のは何もかもLED化するのはどうかと。。。
ジスペケ250までもがLEDになっちゃいましたし
CBR125R乗ってますが
何も知らずにバイクかって普通に250買っとけばよかった
125なんてパワーないし高速乗れないし、普通に250買っておけば色々平和に楽しめたかも?
僕も250と最後まで悩んだのですが、逆に250買わなくて良かったーって思ってます(笑)
色々と悩みがあって楽しすぎて😁
@@mysimasima 17歳でバイク乗れるだけ幸せです!!!!!!
@@おさるさん-y8k
今僕17歳ですが、保険とか車体代、見た目、機能とか全てを踏まえた上で、CBR125R買おうと思ってるんで結構いい買い物だと思いますよ!たしかにGSX-125Rの方が見た目もいかつくてはやいと思いますけど、見た目は好き嫌いですし、125に速さを求めても…って感じになりますよ笑あと、CBRの方が圧倒的に乗りやすいですし!
저도 GSX R125 타고 있네요^^
재미있는 오토바이 네요! 빠른 것.
부럽습니다 😊
2バルブが低回転向きで4バルブが高回転向きだなんて、そんなこと、まるで関係ない。
あくまで、バルブのオーバーラップでほぼ決まることで、バルブ数じゃない。
「2バルブで、吸い込む量を減らして、低回転向きにしとる・・・」なんて、まるでおかしいよ。
おー、深いですね!勉強なりました😳オーバーラップが大事なんですね。
メーカーはすごいなぁ、いろいろ考えられてる。カムとかで調整してるのかな?全く無知。
と言うことはSOHC2バルブでも上が回るエンジンを作ることも可能?
この2台はマフラーもスプロケもプラグも変わっているのであまり参考にならないんですけどCBR125Rは高回転の加速がめっちゃ良い。
こんにちはS-TAKEです‼️
GSXの方はハンドル位置メチャクチャ低いですね😆
ポジションも低く、リアサスもかなり固いんですね((゚□゚;))
詳しくないので間違ってるかも知れませんが、ツーリングと言うよりか、いかに早く走るバイクよりなんでしょうか?
それにしてもマフラーの音メチャクチャ良いですね✨
なんかGSXスゴイ。最近、僕自身がそういう過激な仕様の原付二種を見てなかったからかもしれませんが。
ツーリングだとハンドルが高めの方が楽なんですけど、ここまで低いとほんとスポーツ走行に重きを置いたバイクなのかもしれませんよね😲
だからなのか若者を中心にめっちゃ売れてますね!
マフラーはモリワキって言ってましたね。音が大きいので回した時の排気音がかっこよすぎます(#^.^#)
僕のCBRとは真逆の仕様!
@@mysimasima
僕もどちらかと言うと、しまさん寄りなのですが、だからこそ動画とかで見たら、楽しめるんでしょうね🎵
有り難うございました(o´▽`o)ノ
GSX125気になってるんです...
GSX125シリーズ、めちゃくちゃ良いバイク。速いらしいですね!
ポジションはかなりコンパクトでハンドルも低い。スパルタンなバイクでした😄
CBR125Rはもう一つゆったりとした楽なバイクです。
でもこのクラスは売れ筋じゃないので、マイナーではあるんですけどね(>_
@@mysimasima 先日までビラーゴ250乗ってたんですが通勤中に3車線のど真ん中でエンジンストップで廃車となりまして😢😢
それでバイク屋さんで見てたら一目惚れしまして✨
自分はs125の2021のタイタンブラック買いましたがかなり格好いいです!
ヘタレた20数年前のBWS乗ってたので慣らしも遅いとか苦になりません。何より足つきいいし軽いし燃費いいし自分は高速とか乗らないので正直デメリットがないです。
強いて探せばお尻が痛くなるくらいかな笑
結局買っちゃいまして慣らし運転中です😎
おはようございます😊✋
おはようございます、こんばんわ😁
早朝のアップなのに、いつも観てくださってありがとうございます!✨
@@mysimasima
こんばんは😃🌃
GSX-R125が気になります🏍️
こんばんわ(*^-^*)
GSX、めちゃくちゃ人気ですよねー。スペックも高いし。
でもちょっと乗りにくいらしいですけど、、、
あまり気にしてませんでしたが、実際見ると意外と小さかったです。
@@mysimasima
こんばんは😃🌃
身長が168cmしかないので、小さめのGSX-R125の方が足つきが良いかもしれません。
僕と同じ身長!!スペック上は数㎝の違いなんでしょうけど、GSXはほんと一回りくらい小さい感じでした。
シートも細くなっていて足つきは良かったです。重心も低いのか軽く感じました。
一方でCBR125Rはやっぱり「大きくて原付二種クラスのバイクには見えない」だそうです(笑)
スタートダッシュは7000回転以上でキープして一気にクラッチ繋いだら世界が変わるのがGSX-R125
世界変わりますか!
低速トルクは、やっぱり弱い感じですか?
アクセルオンのどんつきがきつくて、回して乗ると面白そう。
CBR125Rはスタートで上回してもかなりマイルド(笑)
@@mysimasima 3秒以内に100キロ突破します。
低速は弱いですがトコトコのんびり行くにはちょうどいいです。