[Oゲージ]東北新幹線ALFA-X E956-1形 ディスプレイモデルの製作 O scale modeling Tohoku Shinkansen "ALFA-X" Series E956

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 вер 2020
  • 今回はOゲージ(1/45)で東北新幹線 ALFA-X(アルファエックス) E956-1形を製作してみました。
    これまでの作品と同様、ダンボール、プラ段、プラ材で製作しています。構造は500系で採用した側と屋根の一体構造をOゲージでも採用しています。ライト点灯、行き先表示ギミックは踏襲していますが、今回新たに東北新幹線特有の連結器カバー開閉機構にチャレンジしてみました。なにげに室内灯は初搭載です。
    おまけでディスプレイ用に光るレールを作って遊んでみました。
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 125

  • @ryohaibala
    @ryohaibala Рік тому +4

    ただのダンボールだったのがこんなにリアルになるなんて……素晴らしい技術ですね!

  • @user-dq8yf7yw9h
    @user-dq8yf7yw9h 3 роки тому +29

    連結器カバーの開閉ギミックは新しいですね!そして毎度毎度曲面加工と電光掲示の技術がすごいです。最高です。

    • @201lover7
      @201lover7 3 роки тому +4

      架空鉄さんの動画いつも楽しく拝見させていただいております!
      やはり作りが細かいですね!
      私には到底真似できません!

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому +9

      どうもありがとうございます。実はプラレールゲージも組み込みたかったのですが、床下のスペースの都合で見送りました。次回あたりは走らせたいですね。

    • @user-gh4jw9gr9c
      @user-gh4jw9gr9c 3 роки тому

      本物がいる

    • @kt_Mito_Line_tablet
      @kt_Mito_Line_tablet 3 роки тому

      架空鉄さんまで!?
      やっぱりみなさんの作品はすごいなぁ
      (しみじみ)

    • @user-jh7sk1uf1w
      @user-jh7sk1uf1w 3 роки тому

      本物!

  • @user-dz5qd9gb5i
    @user-dz5qd9gb5i 3 роки тому +28

    最初の骨組みが新幹線を作る時と一緒笑笑

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому +3

      骨の数は少ないですけどねー。3Dプリンタならきれいにできるんでしょうけど、あえて手作りにこだわってみました。

  • @A-Line_EJ257
    @A-Line_EJ257 3 роки тому +21

    今回もまた凄いw

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому +1

      どうもありがとうございます。実車をみたことがないのですが雰囲気はだせたかなぁと。

  • @user-nc2jk6ff5p
    @user-nc2jk6ff5p 3 роки тому +7

    すごい!もう完全に本物!!行き先表示とかノーズ開閉機能とか凄すぎる!

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому +3

      コメントありがとうございます。スケールが大きいといろいろな機構を組み込みやすいので挑戦してみました。

    • @user-nc2jk6ff5p
      @user-nc2jk6ff5p 3 роки тому +2

      @@whitetotoroytb そうなのですか、コメント返信ありがとうございます。これからも頑張ってください!

  • @201lover7
    @201lover7 3 роки тому +6

    博物館(大宮の鉄博とか)にあってもおかしくないほどのクオリティですね!

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому +1

      どうもありがとうございます。博物館行ってプロの作品を見るとやっぱりまだまだだなぁって感じたりします。

  • @hr_Ckun
    @hr_Ckun 3 роки тому +10

    めちゃめちゃかっこいいぃ!!
    今まで作られたもの集結して欲しいです!

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому +4

      どうもありがとうございます。実は今まで作ったのは500系以外はすべて知人にプレゼントしてしまったので手元にないのです^^;

  • @user-bj1jl5qe6i
    @user-bj1jl5qe6i 2 роки тому +3

    最後の光るレールめちゃかっこいいです!家にこの迫力の模型があるなんて…最高すぎます!これからも頑張ってください!

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  2 роки тому +1

      コメントありがとうございました!
      ディスプレイモデルなので光るレールは遊んでみました。
      これからもコツコツ作りますのでまた閲覧いただければとおもいます。

  • @SemiRapid003
    @SemiRapid003 3 роки тому +1

    今回もクオリティが凄すぎる...

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому

      どうもありがとうございます。実車をみたことがないので、特に色が悩みましたが、なんとかまとまりました。

  • @user-cr2vu1tg3h
    @user-cr2vu1tg3h 3 роки тому

    資料を収集し分析しそこからノーズ部分を推測して試作して作っているあたり、再現してやるという強い意志を感じました

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому

      コメントありがとうございます。序盤のできるかどうかわからないときが一番楽しいですね^^

  • @unlimitedsky3465
    @unlimitedsky3465 3 роки тому +3

    光るレール個人的にはスピード感を表現できていて好きですね!

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。ディスプレイモデルなので遊んでみましたが、意外と絵になりました。

    • @user-qg4zb3zs7w
      @user-qg4zb3zs7w 2 роки тому

      @@whitetotoroytb シンカリオン・・・

  • @user-df8lg1tk5r
    @user-df8lg1tk5r 3 роки тому +2

    てっぱくに模型としておかれてもいいレベル。すんごい才能。

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому

      どうもありがとうございます。鉄博みたいにたくさん並べて飾ると見栄えがするのでいつかやってみたいです。

  • @niro7470
    @niro7470 3 роки тому +2

    自分なら途中で諦めるか飽きちゃいますw
    凄すぎる

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。結構やる気の波があって私も途中で飽きてしばらく放置してたりしますw

  • @1979schum
    @1979schum 3 роки тому

    Познавательно и музыка вдохновляет!👍

  • @den_botan
    @den_botan 3 роки тому +3

    このチャンネルの更新実はずっと待ってました!ありがとうございます

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому +1

      どうもありがとうございます。おまたせしました。
      気が向いたときに作ってるので1年に1両くらいですね^^; もっと更新できればいいのですが。今後も作っていく予定なので気長にお待ちいただければと思います。

  • @user-dr2fe7tw5y
    @user-dr2fe7tw5y 2 роки тому +3

    売って欲しいくらい欲しい😍

  • @Sonicsuprise57-kw6vd
    @Sonicsuprise57-kw6vd 3 місяці тому

    うわー、それは素晴らしいので良いです!!!!

  • @user-lj9es1nu1b
    @user-lj9es1nu1b 2 роки тому +1

    リアルですね❗
    Oゲージ例えかなりリアルに仕上げましたね❗

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  2 роки тому

      どうもありがとうございます。実車を見たことがないので私の想像のアルファエックスです… もうちょい先頭部の形状を修正したほうが良かったかなーって思ってます(Nゲージでは修正しました)

  • @user-kw6ou4cr9q
    @user-kw6ou4cr9q 3 роки тому +1

    E7/W7の動画から拝見させていただきました!すごくかっこいいですね。フル編成見てみたいです!

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому

      閲覧ありがとうございました!反対側の先頭車をつくれば中間車はなんとかなりそうですが、Oゲージなので置き場所が(笑 いつかは走らせてみたいので考え中です。

  • @user-jn8np3bn4r
    @user-jn8np3bn4r 3 роки тому

    👏🏻すごい

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому

      どうもありがとうございます!

  • @unikkuma7
    @unikkuma7 3 роки тому

    感動して涙が出ました。チャンネル登録させていただきました。何もかもが素晴らしいです。

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому

      お褒めのコメントありがとうございました。これからも感動できるくらいの作品を作っていきたいと思います。

  • @Porschedude8
    @Porschedude8 3 роки тому +1

    Very nice! 👏😌

  • @tobusuki6050
    @tobusuki6050 3 роки тому +6

    13:37これすごっ
    そして14:46某アニメってシ○カリオンやんw

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому +2

      行先表示は毎回好評なので入れてみました。シンカリオンはCM?かなんかでアルファエックスがでてて、参考にしてみました^^

    • @tobusuki6050
      @tobusuki6050 3 роки тому +2

      @@whitetotoroytb 映画版で出てましたね!

  • @user-sn5ik8kt6l
    @user-sn5ik8kt6l 3 роки тому

    すごすぎる

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому

      ありがとうございます。これからもそういっていただけるような作品を作りたいと思います。

  • @sesukarau1
    @sesukarau1 3 роки тому

    カッコいい! やっぱりOゲージですね

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому

      実車の雰囲気が出せたかと思います。Oゲージは作りごたえも完成後の見ごたえもあるので、ここ数年ずっと作ってます。

  • @makimitsuya2776
    @makimitsuya2776 2 роки тому

    いやほんと凄いです!!

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  2 роки тому

      あら、Makiさんに見つかってしまった(笑
      どうもありがとうございます! 作るのはOゲージの方が楽しいですね(-:

  • @Aviationfan2022
    @Aviationfan2022 3 роки тому

    Wow impressive. Perhaps you could make the other 9 cars of the alfa x

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому

      Thanks for your comment! I think making the other cars is simple than E956-1.But I haven't decided making the other cars...

  • @user-yk4jm4sj4b
    @user-yk4jm4sj4b 3 роки тому

    段ボールで制作した客室断面図を見ると、実写の構造に近い事が良く判る。
    なんとも理論的で合理的な車体制作ですね。素晴らしい。
    ちなみに、もうすくE957の開発が...

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому

      コメントありがとうございました。できるだけ簡単に作ろうと思って考えたらこんな感じになりました。
      E957!?

    • @user-yk4jm4sj4b
      @user-yk4jm4sj4b 3 роки тому

      @@whitetotoroytb ええ。またH社とK社の協同開発なんですが、
      E956をベースにE957という試験車形式で....。

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому

      @@user-yk4jm4sj4b そうなんですかー。だいたい世の中に新しい車両がでるころには次の車両開発してるものですね。

  • @BrickJunkies
    @BrickJunkies 3 роки тому +1

    WICKED !!!!! Very impressive. I'm glad to see you back at work on your models. Did the 500 ever get finished ??

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому +1

      I'm glad you said that. The 500 is finished. I display it in my Parent's house.

  • @user-ko9fu5fz5u
    @user-ko9fu5fz5u 3 роки тому +1

    本当に凄すぎるw

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому

      どうもありがとうございます。E7の方がむずかしかったかも。

  • @user-eu3cq9yq4z
    @user-eu3cq9yq4z 3 роки тому

    プラ板は何ミリですか?あとプラ板貼った後は全部ポリパテで塗ってるんですか?

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому

      基本的に骨組が1.2mmで外板は先頭部が0.5mm、客室部が0.2mmです。部分的にエポキシパテで造形していますが、ポリパテは一切使っていません(臭いので…)。

    • @user-eu3cq9yq4z
      @user-eu3cq9yq4z 3 роки тому

      サフの上からって塗装できるのですか?

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому

      @@user-eu3cq9yq4z むしろサフは塗料の食いつきを良くするために塗ってます

    • @user-eu3cq9yq4z
      @user-eu3cq9yq4z 3 роки тому

      ありがとうございます!

  • @user-pe5mc9ln9u
    @user-pe5mc9ln9u 3 роки тому

    僕も在来線の車両(架空)を作っています。何かこういう作品を作る時のポイントとかありますか?(ボルスタレス台車で苦戦してます)

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому +1

      ぜひ作品見せてください!
      ポイントというほどでもないですが、車体の断面形状を崩さないことと、窓とかの開口部は弱くなるので補強をしっかり入れること…かも。
      細かいパーツに分ければ分けるほど、作るのは大変ですけどリアルになります。

    • @user-pe5mc9ln9u
      @user-pe5mc9ln9u 3 роки тому

      @@whitetotoroytb 出来上がり次第アップする予定です!ありがとうございました!!中学生なりに頑張ってみます

  • @lherth3260
    @lherth3260 2 роки тому

    クマタあたりが製造してくれんかなぁ~oゲージは良いですよね。

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  2 роки тому

      Oゲージに慣れちゃうとHOですら小さく感じます^^
      いつか編成で作って走らせたい…

  • @user-tu7db5ou2q
    @user-tu7db5ou2q 3 роки тому

    待ってました!!
    お疲れ様です。

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому

      コメントありがとうございます。おまたせしました(笑

  • @user-us4ox7pq6m
    @user-us4ox7pq6m 3 роки тому

    すげー

  • @kt_Mito_Line_tablet
    @kt_Mito_Line_tablet 3 роки тому +1

    なんで、こう…
    すごすぎるのに伸びないんだろう…

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      趣味なので、このくらいがちょうどいいのかも。

  • @electricmatusita4
    @electricmatusita4 2 роки тому

    oゲージの台車はどう用意しているのですか?何処か専門店で購入しているのでしょうか?

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  2 роки тому

      ディスプレイ用で走行させないのですべて自作しています。

  • @BustyVal
    @BustyVal 3 роки тому

    Do you plan to Make a train runnable on tracks?

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому +1

      I have no plan. In Japan, there are not many places where we can run O-scale trains ...

    • @BustyVal
      @BustyVal 3 роки тому

      @@whitetotoroytb true, anyway keep up with the work and thanks for the response!.

  • @KoshaTetsu
    @KoshaTetsu 3 роки тому +1

    連結器カバーが開くとチェンジシンカリオン!って感じがする。

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому

      コメントありがとうございました!連結する相方がほしいところですね^^

  • @CarParking12345
    @CarParking12345 Рік тому

    いつもすごい模型製作してますねー
    自作とは思えません!
    1つリクエストがあるんですが
    225系0番台
    という列車を作っていただけたらと思います!

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  Рік тому

      コメントありがとうございました!225系0番台カッコいいですよね。仕掛品が片付いたら作ってみたいです。

  • @ludwigtails
    @ludwigtails 3 роки тому

    👍👍👍👍👍👍👍

  • @aororagod6211
    @aororagod6211 2 роки тому

    すげぇ
    10号車もやって欲しいです

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  2 роки тому

      コメントありがとうございました。
      10号車もいいですね。いつかは作ってみたいです。

  • @user-hu9cz2gp2b
    @user-hu9cz2gp2b 3 роки тому

    使用されている音楽はなんですか?あとチャンネル登録しました!

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому +1

      登録ありがとうございました。年に数回しか更新してないのですが…
      音楽は甘茶の音楽工房さんのフラッシュバックというやつを使用しています。

    • @user-hu9cz2gp2b
      @user-hu9cz2gp2b 3 роки тому

      @@whitetotoroytb さん、なるほどです‼️

  • @user-jb4ed9zr6c
    @user-jb4ed9zr6c 3 роки тому +1

    0:10 おや、この雑誌何月号のだろう?

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому

      2019年のNo.52号ですね。本屋で見かけて買っちゃって眺めてたら作りたくなってしまいました。

  • @user-wl4ke3uo7x
    @user-wl4ke3uo7x Рік тому

    どっかで展示したりしますか

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      自宅のリビングに飾ってるだけで展示はしないです…

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 2 роки тому

    新幹線の鼻には、連結器が入っています。
    主に非常時、補助機関車に引っ張ってもらう、秋田新幹線を連結して運行するとかの用途で使われます。

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  2 роки тому

      特に東北新幹線は鼻が自動で開くのでおもしろいですよね。今回はがんばって作ってみました。

  • @coko4533
    @coko4533 3 роки тому

    それっぽい、で省略されてる技術力が半端じゃない

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому +1

      ごまかす技術は自信あるかも(笑 今回は資料があまりなくて図面描くのが大変でした。

  • @user-jb4ed9zr6c
    @user-jb4ed9zr6c 3 роки тому

    12:07 さすがにすごい!本物のALFA-Xにそっくり!

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому

      どうもありがとうございます。実車をみたことがないのですが、雰囲気はだせたかなぁと。

  • @Ippantukatoumorokoshikarasumor
    @Ippantukatoumorokoshikarasumor 2 роки тому +1

    あれ確かアルファ-Xは自動連結機能ついてないような………

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  2 роки тому +1

      ご指摘ありがとうございます。自動で開くのはシンカリオンのアニメですね(笑
      実は今後製作する予定の車両のために実験して組み込んでみました。

    • @Ippantukatoumorokoshikarasumor
      @Ippantukatoumorokoshikarasumor 2 роки тому

      @@whitetotoroytb
      あったしかにシンカリオンは開きますね……

  • @pr_8632
    @pr_8632 3 роки тому

    スカイライナー作ってください

  • @fy-channel
    @fy-channel 2 роки тому

    某アニメと全く同じwww
    あの映画見に行った

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  2 роки тому

      実は実写もアニメも見たことなくて…笑
      ディスプレイモデルなので遊びました。

  • @-373m5
    @-373m5 3 роки тому +1

    15分が早く感じた

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому

      閲覧ありがとうございました。いままでの製作動画で一番長いかも。いつもサラッと終わるので、完成写真を増やしてみました。

  • @user-tr6ss9mn8z
    @user-tr6ss9mn8z 3 роки тому

    俺からすると東大生より天才!
    東大卒非正規負け組ニートよりwww

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  3 роки тому +1

      コメントありがとうございました。いやー全然天才ではないです^^ 根気はあるかも。

  • @user-ih4no8jx9w
    @user-ih4no8jx9w 2 роки тому

    3Dプリンターで作った方が圧倒的に早いし精度もいいし…
    無駄なことしてんなー
    電車好きな人は変わった人が多いですね笑

    • @whitetotoroytb
      @whitetotoroytb  2 роки тому

      閲覧ありがとうございました!
      趣味なのでいいんです(*^-^)

    • @user-ih4no8jx9w
      @user-ih4no8jx9w 2 роки тому

      @@whitetotoroytb あ、趣味で変な人やってるんや…
      すごい人らやな