「安楽死」を考える 「生きるのを諦めた」男性の選択、スイスで最期を迎えた日本人、「生を選ぶ社会に」難病患者の訴え【報道特集】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 бер 2024
  • 日本では認められていない安楽死のために、ヨーロッパに渡る日本人がいます。一方で、安易に死を選択することにつながると懸念の声もあります。「命の選択」を考えます。
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
    #ニュース #news #TBS #newsdig

КОМЕНТАРІ • 3,6 тис.

  • @user-pg3yx6hv7n
    @user-pg3yx6hv7n 3 місяці тому +7751

    私は安楽死賛成派です。
    むかし病院勤務でした。
    治る見込みがなくて、ベッドに寝たきり、残念ながら外にでることも出来ない。
    体は管だらけで、オムツやストーマ(人工肛門)、入浴も介助が必要、そこに人としての尊厳は無いに等しい。
    そして常に激しい痛みを伴うわけです。
    問題なのは、そこで生きるという選択肢しかないこと。
    そこには、ここには書けないような事案が沢山あります。きっと、目の前で見ないと伝わらないと思う。

    • @user-ij9rc5pk6c
      @user-ij9rc5pk6c 3 місяці тому +284

      病院はそれで稼いでるんだがな。

    • @user-br2dy7ch5v
      @user-br2dy7ch5v 3 місяці тому +143

      @@user-ij9rc5pk6c
      実に賢いね

    • @user-lr7kf6ex3w
      @user-lr7kf6ex3w 3 місяці тому +505

      スイスでも、難病に限り許されます。
      厳しい審査もあります。
      ならば認めるべきだと私は思います。
      難病患者自身だけでなく、家族にも多大な負担がかかります。
      もちろん、それらを負担とは全く感じずに幸せだと感じるならば安楽死など1ミリも考えなくてよいだけであり、その反対の人は、安楽死を選択できる社会出会って欲しいと思います。
      全身麻酔で手術をした事があります。
      万が一の時のために誓約書にサインさせられます。
      1・2・3… で一気に記憶がなくなりました。
      もちろん全く苦しくも痛くもなく……
      その後6時間後、気が付いたら個室のベッドの上でした。
      そのまま起きなければそれが人生の終わり、死です。
      死とは、2度と起きる事がないと言う事なんだとその時思いました。

    • @user-hl8wh8zn8m
      @user-hl8wh8zn8m 3 місяці тому +114

      難しい問題ですね。悪用も心配です。臓器を待つ人々もいる。

    • @user-br2dy7ch5v
      @user-br2dy7ch5v 3 місяці тому +68

      @@user-lr7kf6ex3w 同感。
      日本の場合、努力や勉強もせずダラダラして借金しまくって人生がうまくいかないような人が安楽死を望んでそうだから反対です。

  • @popopn
    @popopn 2 місяці тому +4829

    安楽死って「生きるのを諦めた」のじゃなくて、「精一杯生きた」なんだろうなって思ってる

    • @usjp7287
      @usjp7287 2 місяці тому

      は?舐めんなよ
      サバンナの猪見てもそんなこと言えるか?
      天敵がたくさんいる中子育てに奮闘する猪の姿を見たらこの体たらくどもに対して「精一杯生きた」なんて言えねぇよなぁ??

    • @user-pg3yx6hv7n
      @user-pg3yx6hv7n 2 місяці тому +170

      素敵な表現ですね

    • @user-eg2zk9my1k
      @user-eg2zk9my1k 2 місяці тому +93

      ホント その通り。
      生きるのを諦めた だなんて 本人も心から認めることはないでしょう。
      本心は 生きたかった。でも 症状が悪化した時 心が揺らぐ…
      私も同じ難病になった時には つくづく考えさせられるんだと思いますが そうはならない。蚊帳の外の議論で終わってしまう。
      難病という謎の病が 少しずつでも減ることしか 祈れません。

    • @Kaetemita
      @Kaetemita 2 місяці тому +35

      @@user-eg2zk9my1k*それ。生きるのを諦めたのではなく、生きたいけど生きれない。*

    • @rikikun5722
      @rikikun5722 2 місяці тому +24

      心打たれる表現です🥹

  • @user-tc8lu9xq1y
    @user-tc8lu9xq1y 20 днів тому +258

    激痛がずっとあるのは辛すぎるよ

    • @user-jv5ky8xl3t
      @user-jv5ky8xl3t 13 годин тому

      昨日なんか腹痛で痛くて気絶したかったのにそれよりもきっと痛みが強くてそれがずっと続くのはたしかに辛いよね。

  • @giru4102
    @giru4102 2 місяці тому +684

    何の戸惑いもなく一瞬でバルブを開けた、もうずっと苦しくて我慢して生きてきて疲れ果ててるんだろう、もう終わらせてあげるのがその人の幸せ 苦しみから開放されるから

  • @user-ib8vk2df8p
    @user-ib8vk2df8p 2 місяці тому +803

    バルブをあける躊躇のなさがどれだけ待ち望んでいたか思い知らされる。どうか穏やか安らぎの中にいけますように。御冥福をお祈りします。

  • @user-nb1nj8ds9n
    @user-nb1nj8ds9n 2 місяці тому +2555

    この生きるのを諦めたって言い方やめて欲しい、「安楽死を選んだ」でいいのよ。このタイトルどうにかしてくれ。

    • @user-dm5dj1dm3l
      @user-dm5dj1dm3l 2 місяці тому +131

      「選んだ」に激しく同感です。周りからしたら辛い選択かも知れないけど、本人が決めたならその意見を尊厳し「選んだ」と判断して頂きたい。

    • @user-nb1nj8ds9n
      @user-nb1nj8ds9n 2 місяці тому +33

      @@user-dm5dj1dm3l 共感ありがとうございます。今夜改めて私も妻と話したとこでした。そうなってしまった時...選択肢として安楽死も選べる世の中でもあって欲しいです。

    • @user-hd1hu4li5t
      @user-hd1hu4li5t 2 місяці тому +118

      安楽死肯定派ですが、「生きるのを諦めた」は冒頭のクレイさん自身の発言なのでこれ自体を否定するのは違うのかなと思います。
      ポジティブな気持ちで安楽死を選ぶ人もいれば、諦めの気持ちで選ぶ人もいると思う。
      選択に対する思いも、自由だと思います。

    • @user-mn6cl2qy7q
      @user-mn6cl2qy7q 2 місяці тому +8

      「安楽死を選んで、生きるのを諦めた」じゃダメなの?

    • @user-nb1nj8ds9n
      @user-nb1nj8ds9n 2 місяці тому +15

      @@user-hd1hu4li5t はい、クレイさんを否定してるわけではなくタイトルを否定しているので。

  • @mynpynp
    @mynpynp 2 місяці тому +724

    病院勤務です。
    とてもでは無いけれど人のご飯だとは思えない動物の餌のようなものや最悪管を入れられたり点滴でご高齢の方が無理やり生かされている現在の日本の医療は最も残酷だと思います。
    同じ人間ができることでは無い。
    点滴のオーダーも胃管の挿入も胃瘻増設もやりたくないのにやっています。こちらも苦しいです。
    何度も死んだ方がいい、殺してくれとの声を聞きました。
    反対する人は安楽死の選択をしなければいいだけ。
    選択肢がないのはおかしいです。
    誰もが同じ選択をしなければならないという強迫観念にとらわれている日本ではなかなか受け入れられないのでしょうかね。
    最後まで苦しんで無理矢理生かされる人を見たことがないから反対なんて言えるんです。

    • @mynpynp
      @mynpynp 2 місяці тому +34

      安楽死が本当に必要な人、それは他人が決めるものではなく、その人自身が決めることだと思います。
      周りの空気を読んで生きる日本人では安楽死したくないのに安楽死を選ぶ人がいるから反対、なんですか?
      安楽死の採択は障がいのある方が生きてはいけないということと同義ではありませんよね。

    • @user-jb8bj4ur8r
      @user-jb8bj4ur8r 21 день тому +8

      お金が無い方、家族が居ない方が介護される事も考えて欲しいです。
      その方の想いと、周りに恵まれている方の意見は違うはず。
      この動画にあったように、本当に死にたいと思ってとどまる方もいるだろうし。
      安楽死が反対、賛成の問題ではなく、誰にもわからない原因不明の痛みに耐えれなくて飛び降りた方もいる。
      安楽死を求める人には、人の迷惑になりたく無い。と言う方が沢山いると言う事だと思う。
      介護にしろ、自分でにしろ、他人に迷惑をかけている自覚や痛みの選択であると思う。

    • @user-hc6xs3lm3f
      @user-hc6xs3lm3f 16 днів тому +6

      叩かれるのが嫌で政治家が声を上げないんだと思います。
      高齢化に踏み込めない政治家の怠慢だと思います。

    • @user-do6ix7vu6c
      @user-do6ix7vu6c 14 днів тому +4

      その通り

    • @smokysmokypad
      @smokysmokypad 13 днів тому +7

      とても共感します。食べることの喜びは奪われ、身内が年金を貪るためにチューブに繋がれ、寝たきりなので身体のあちこちで膿が出る傷ができ、痛い思いをします。
      医者や看護師は同情の気持ちもありながら、病院経営のことや家族の意向も考えなければならず、ただただ処理していくのみです。
      高齢化の問題は、経済社会の問題だけじゃなく、自尊死のあり方を考えるためのきっかけになれば良いと思う。

  • @Lil_arcara
    @Lil_arcara Місяць тому +232

    迎田さん、来るはずだった方が来れなくなったのにすごいポジティブな方だ、
    もし貴方が生まれ変わることが出来るのなら、健康に生きて長生きして欲しいです。

  • @user-in7qr6jd2r
    @user-in7qr6jd2r 2 місяці тому +1827

    皆さん躊躇なくバルブを開けてるじゃないですか、よほど苦しかったんだと思います。
    日本でも安楽死が認められるべきです。

    • @1sui
      @1sui 2 місяці тому +156

      地獄の苦しみから逃れる方法が自死しか選択肢がないのは怖すぎるし哀しすぎる
      安らかに穏やかに逝ける選択肢を作ることは自由社会の責務だと思う
      生まれることは決められないのだからせめて死くらいは自分で決めたいと思う

    • @kazuhiroyamamoto-vv2br
      @kazuhiroyamamoto-vv2br 2 місяці тому +68

      私も安楽死は賛成です。それが例え難病を抱えていない人であっても、人の悩みはその人しか分かりません。例えば腰や足が悪くて働けずにお金がない等の理由でもそうです。孤独死もあります。苦しい思いをして自死を選ぶ事よりも、安楽死という制度があるのならばそれを選ぶのは本人次第です。無責任に他人は「生きろ」と簡単に言うけど「生きる」事そうは簡単ではありません。安楽死は生死のひとつの選択肢だと思います。

    • @user-mn6cl2qy7q
      @user-mn6cl2qy7q 2 місяці тому

      延命治療をしない事は「消極的安楽死」だよ?認められてるよ?
      君達の言ってるのは、要は「面倒くさい介護患者をとっとと殺したい」ってだけの事でしょ?
      言葉を無理矢理に着飾るなよ。

    • @user-mn6cl2qy7q
      @user-mn6cl2qy7q 2 місяці тому

      「消極的安楽死」延命治療の拒否は患者本人の自由意志だよ?
      君達が言ってるのは、要は「面倒くさい介護患者をとっとと殺したい」という事だろ?
      言葉を綺麗に取り繕うなよ。

    • @user-mn6cl2qy7q
      @user-mn6cl2qy7q 2 місяці тому +13

      (安楽死を)認めさせたいなら、無駄に「患者の苦しみアピール」してないで、安楽死の懸念事項を洗い出して一つ一つクリアしてけば良いだけの話。

  • @me-my
    @me-my 3 місяці тому +2265

    安楽死を選ばない事で苦労して生きろ?そんな事…思ったりしない。
    生きることを選ぶのも
    安楽死を選ぶのも
    スイスの医師が仰った通り、勇敢だと思う。

    • @user-zd4op8eo9x
      @user-zd4op8eo9x 2 місяці тому

      安楽死断固反対

    • @user-bb6so1nw9v
      @user-bb6so1nw9v 2 місяці тому +4

      その苦労を取り除くのが重要なんですよ
      取り除くのがだから本人に死を選ばせるのは違う

    • @user-ri3nc9zp4v
      @user-ri3nc9zp4v 2 місяці тому

      なにが安楽死だ 自殺する根性ないやつが言うな

    • @me-my
      @me-my 2 місяці тому +34

      @@user-bb6so1nw9v 仰ってる意味が分からなくて…

    • @user-mn6cl2qy7q
      @user-mn6cl2qy7q 2 місяці тому +2

      要するに「周りの奴らが遣るべき事やってないから、苦しむ奴が死が選ぶしかなくなる」
      「死を選ぶ」という事は、其奴の周りにいた奴らの「不手際」だから「不手際」しでかした奴らは恥じ入るべきだ、という事でしょ。

  • @T35RKH_55gfc
    @T35RKH_55gfc 2 місяці тому +583

    私の祖父は癌で痛みに苦しみ衰弱していく中、「まだ動けるうちに」と自ら死を選びました。
    それならせめて安楽死という選択肢があればよかったのに。その姿を見つけた祖母の苦しみも、突然死を告げられた遺族の気持ちもまだ整理がつけやすかったろうに。
    全肯定してる訳じゃない、選択肢を増やして欲しい。

    • @user-mn6cl2qy7q
      @user-mn6cl2qy7q 2 місяці тому

      ソレお父さんの言葉?「安楽死があれば安楽死を選んだけど、無いから自ら死を選んだ」って…。
      安楽死があろうが無かろうが自ら死を選んだんじゃないの?
      君は実の親の気持ちを捏造して、大した親不孝だよ。

    • @user-mn6cl2qy7q
      @user-mn6cl2qy7q 2 місяці тому +1

      それは単なる親不孝。

    • @user-nm8gj2sh2s
      @user-nm8gj2sh2s Місяць тому +17

      自死は周りに最大な後悔を残しますよね。本人も望んでは無かったはず、周りに愛されながら終わりたい。子や孫、兄弟姉妹。そして親、そして嫁、夫、大切な人達が自分の為に財を無くして苦しみ疲れていくのを見てまで生きれますか?治らない病なのに。私にはできない、でも自死は選べない、それは怖いとかの問題じゃない、後悔させたくないし、裏切りたくないから、当人にしたら愛されながら終わりたい。これが望みだと思う。安楽死は彼らにとって希望の光と等しいと思う。幸せな終わり方の1つとして大切な権利だと思います

    • @user-mn6cl2qy7q
      @user-mn6cl2qy7q Місяць тому +4

      @@user-nm8gj2sh2s 介護する側のエゴが透けて見えるコメント。

  • @dddd4c105
    @dddd4c105 Місяць тому +114

    安楽死の瞬間はとてもショッキングだったけど、同時に眠るように最後を迎えられたのを見て、自分もこんな終わり方をしたいなと感じました

  • @bird7387
    @bird7387 3 місяці тому +2916

    生きるのを諦めたと言うより、諦めざるをえなかったという事よ。治らない病人に自然に死ぬまで生きろなんてもう拷問だわ。

    • @user-je1ks3qh7k
      @user-je1ks3qh7k 2 місяці тому +110

      諦めたんじゃなくて選択したんです。でもおっしゃりたいことはすごくわかります。

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 2 місяці тому +81

      @@user-je1ks3qh7k いや、「諦め」でしょう。
      病を治して健康体に戻りたいというのが、患者の100%の本音だ。
      だけどそれが絶対に叶わないとき、諦めるしかない。
      選択の余地は、無い。

    • @user-nt8iw8gi4q
      @user-nt8iw8gi4q 2 місяці тому +34

      @@CatBlack-kj1nw健康体になりたいという「願い」に関して諦めるしかないということには同意します。ですが生きるという観点において安楽死を選んだ方々は選択したと思いますよ。肉体的、精神的辛さに耐えて身近な人間の生きてほしいという願いを叶え、日常の幸せを感じることを選んだ方やその幸せを捨ててでも楽になることを選んだ方。などなど選択肢はあります。

    • @itf.2184
      @itf.2184 2 місяці тому +6

      ⁠@@CatBlack-kj1nw生きるか死ぬかの選択の話だと思うけど…まぁ、拡大解釈するのも無理は無いが。

    • @user-ji4uj8qt3y
      @user-ji4uj8qt3y 2 місяці тому

      ​@@CatBlack-kj1nw病院で癌の宣告を受け、治療費が払えないので犯罪を犯して警察病院で治療して貰おうとする人もいると某NHKで特集されていた。老人の犯罪が増えて、認知症に成った時は警察病院に入院させるそうだ。看護師は認知症の人の面倒見る為に働いている理由では無いと言ってた。

  • @user-lr8nm2mp1v
    @user-lr8nm2mp1v 3 місяці тому +1293

    安易に死を選んだのではないです。苦しんだ結果です。安らかな死を望んでなぜ悪いのでしょう?生きていて誰がが幸せなら頑張れるかもしれないが、違うなら選ばせて欲しい。

    • @user-zd4op8eo9x
      @user-zd4op8eo9x 2 місяці тому

      安楽死断固反対

    • @user-hm3zg2nd9n
      @user-hm3zg2nd9n 2 місяці тому

      @@user-bb6so1nw9v 現代の科学で解決できない痛みをどうやってとるんですか?? 金銭的な負担を誰かが基本負担してくれるわけでもなし。

    • @purike24517
      @purike24517 2 місяці тому +78

      ⁠​⁠@@user-bb6so1nw9v
      動画の始めに出ていたフランス人の方も、パーキンソン病の方もその苦しみは取り除けなかったのです。そういった方々の為の制度で、安易に死を選ばせるものではありません。動画見てたらわかります。

    • @user-lh2dn5si4x
      @user-lh2dn5si4x 2 місяці тому

      @@user-bb6so1nw9v 綺麗事言うなや。

    • @beyosose_knowls
      @beyosose_knowls 2 місяці тому

      @@user-bb6so1nw9v
      "まず苦しみを除くことが最優先です。"
      それ!
      安楽死を語る日本人は、自死を美談にしたがる傾向がある。

  • @ts445
    @ts445 Місяць тому +77

    尊重します。日本の政府も真剣に考えてほしい。幸せな最後を。

  • @oik3031
    @oik3031 2 місяці тому +114

    最初の鼻で開けるシーンは自分にとってすごい衝撃だった。
    このことは大きく自分に影響を与えそう

  • @user-op1mu3rz7i
    @user-op1mu3rz7i 3 місяці тому +2746

    「安楽死」
    人権のひとつ。
    「私を死なせてくれることが治療なのです」という言葉に涙が出ました。

    • @dondon9221
      @dondon9221 3 місяці тому +5

      卑怯なこと

    • @BlandineClaeys
      @BlandineClaeys 3 місяці тому +3

    • @user-ut7ik2yr9i
      @user-ut7ik2yr9i 2 місяці тому +37

      この動画の人みたいになってるなら安楽死いいと思うけど健康体な奴に安楽死の権利は一切ないだろ

    • @user-je1ks3qh7k
      @user-je1ks3qh7k 2 місяці тому +18

      ​@@user-ut7ik2yr9i健康な人の安楽死が許可されてますか?

    • @user-ut7ik2yr9i
      @user-ut7ik2yr9i 2 місяці тому +25

      @@user-je1ks3qh7k 人権って障害者から健常者まで等しく持ってるものだから言っただけで許可無許可の話は一切してないっす

  • @user-wu1mu7bj5m
    @user-wu1mu7bj5m 2 місяці тому +734

    クレイさんの妹がどんなに辛くてもお兄さんに付き添ってしっかりと最後を看取ってあげる姿が、とても印象に残った。それは本当に心の底から お兄さんを愛しているからだろう。

    • @fragrantbloom
      @fragrantbloom 2 місяці тому +15

      私もそう思います。

    • @taizoyamada9119
      @taizoyamada9119 Місяць тому +7

      同感です
      涙が出てしまいました

  • @user-eg8wg9kc8e
    @user-eg8wg9kc8e 10 днів тому +61

    自分の死に方を決めたんじゃなくて、生き方を決めたって事だと思う
    最後まで生きたんだなあ
    来世で、皆さんがもっとずっと幸せに生きられますように

  • @user-im2ix1rd4s
    @user-im2ix1rd4s 2 місяці тому +87

    最後トリガーを引くとき、彼女の表情が安堵と希望に満ちていました。
    これまでにないほど、です。
    見るべきか悩みましたが、見てよかった。
    見ている側としては、悲しくて少し涙が出ますが、
    彼女は「選ぶ」ことができました。
    なにも選べず、苦痛の中、ベッドでもがき苦しむ最期でなくてよかった。

  • @catwarcat
    @catwarcat 3 місяці тому +3207

    日本でも「安楽死は殺人です」とか言ってる団体いたよな。
    当事者のことを考えないで思想を押し付ける道具にしてる奴らが1番の悪だと思う。

    • @s009kawa
      @s009kawa 2 місяці тому +256

      軍隊、死刑、中絶、安楽死。これを全部「殺人です」は思考停止。

    • @intendimento
      @intendimento 2 місяці тому

      安楽死は自殺です。
      団体でも何でもないが殺人ではなくその行為は自殺と何ら変わりない。

    • @user-fe5zg9jr3e
      @user-fe5zg9jr3e 2 місяці тому

      @@s009kawa
      安楽死が殺人と言っている団体はカルトです。

    • @r.h.915
      @r.h.915 2 місяці тому +95

      そういう団体こそ、「自殺も殺人である」という文脈は、認めないですよね。自殺する人間は、様々な要因に潰されて、殺される場合が多いと思います。

    • @nt4889
      @nt4889 2 місяці тому +114

      もう反対してる奴らには一生安楽死「させてやらない」という条件で解禁するのが一番いいですよ
      末期がんの地獄の苦しみの中でも絶対に生かす、どんな難病が発症しようが一度でも反対した人は絶対に生かす
      その脇で安らかに亡くなる人の姿を見せてやる
      それが一番いいですよ

  • @redfoxedo3420
    @redfoxedo3420 2 місяці тому +410

    こんなに凄い動画って、殆どない。
    安楽死を途中で止められる選択肢を示してくれたことも、とても意義深い。

  • @user-tq6rs9dj9y
    @user-tq6rs9dj9y 2 місяці тому +300

    安楽死を「認めない」のが納得いかない
    安楽死を選んでる人が日本にもいて、海外まで自ら行ってその希望を叶えてる人がいて、全員もれなく死ぬほど苦しんでた
    なのに、死ぬほどの苦しみを味わってない我々が「認められない」って、
    行けない人の中にもたくさん苦しんでる人がいるのに

  • @user-cq7bp7xm8m
    @user-cq7bp7xm8m 2 місяці тому +292

    私のダンナと実母はガンで亡くなりました。
    末期では骨に転移し、激しい痛みに苦しみ悶えていました。
    死んだ時は、正直ホっとしました。
    やっとラクになれて良かったね、と思いました。
    私は助かる見込みのない、苦しんで死ぬのは絶対にイヤです。

    • @omg.mrs.7680
      @omg.mrs.7680 11 днів тому +7

      同じです。
      父も癌を患い1年前に亡くなりましたが、亡くなって安らかな顔を見た時不思議とホッとしました。
      そして火葬して骨になったのを見た時やっと癌が消え解放されたんだ…やっと楽になれたね…よく頑張ったね…と思いました。
      実の父なのに不謹慎かもしれません。
      ですがズット近くで見ていて正常だった頭も薬のせいで正気を保てていなかった…あんな姿を見ているのは凄く凄く辛かったです。
      父は最後まで生きようと頑張っていました。けど苦しくて頑張れない人も沢山いるはず。病で苦しむのは本人も家族もほんとにほんとに辛い。
      なので本人と家族の希望次第では…と思います。

    • @user-cq4he4dm9i
      @user-cq4he4dm9i 8 днів тому +3

      私の母も、骨転移で痛みに苦しみながら亡くなりました。モルヒネで、意識がなくなり私の事も分からなくなり、本当に辛い最期でいまだに思い出します。

  • @user-lh2ks7gz1h
    @user-lh2ks7gz1h 2 місяці тому +1363

    私の母は、難病です。
    先日初めて、泣きながら死にたい。と面と向かって言われました。
    生きて欲しい気持ちと、もう苦しむ母を見たくない気持ちが溢れて私まで泣いてしまいました、、
    日本に安楽死という選択があればきっと母は希望していたでしょう。
    私も苦しまず逝けるなら、反対はしません。母の人生。決めるのは母です。

    • @user.apm1
      @user.apm1 2 місяці тому +10

      56してやれよ
      辛い事情があったことを話せば刑は軽くなるよ

    • @miyu5923
      @miyu5923 2 місяці тому +225

      そういう言い方はやめよう。
      考えを尊重したい=56すという考えでは意味が違う。

    • @user-wf5ww3nf4n
      @user-wf5ww3nf4n 2 місяці тому +150

      @@user.apm1ネットだからってよくそんな事簡単に言えるな。

    • @bp6041
      @bp6041 2 місяці тому +8

      @@millefeuillemillefeuille普通にしてると思いますよ。
      でもその手は何度もやると効果は薄れてやがて絶望や諦めの心境になった時、逆に苦痛になるのでやり過ぎはいけません。

    • @user-nm4iy8cc1t
      @user-nm4iy8cc1t 2 місяці тому +16

      辛いですね。生きてるだから苦しみ続けてるなんて残酷だと思ってしまいます。家族を大切に思う気持ちが伝わりました。日本にも安楽死制度が作られて欲しいです

  • @mamisitterkonishi6746
    @mamisitterkonishi6746 3 місяці тому +565

    生きるのを諦めるというより、最期まで自分らしく、決めた死に向かって生きて死ぬというのは、本当の意味で、ちゃんと生きるという事なんじゃないかな

  • @user-tv4sp1xr3d
    @user-tv4sp1xr3d 2 місяці тому +206

    辛いね。とても品のある上品な女性。迎田さんのご冥福をお祈りします。

  • @user-qb2tm9vc1g
    @user-qb2tm9vc1g 3 місяці тому +2649

    病なんて生ぬるいものじゃねぇだろ、何でいつまでも苦しまなきゃいけねぇんだ

    • @user-ij9rc5pk6c
      @user-ij9rc5pk6c 3 місяці тому +73

      苦しむ人がいるおかげで病院は儲かる。

    • @user-tb2dc3vm5v
      @user-tb2dc3vm5v 3 місяці тому +58

      医師会はハッピー

    • @user-qb2tm9vc1g
      @user-qb2tm9vc1g 3 місяці тому +1

      ​@@user-ij9rc5pk6cその通りだよな😢

    • @user-rq9uu6bb1p
      @user-rq9uu6bb1p 3 місяці тому +37

      医師会の名誉にかけて自民党への企業献金を通じ金儲けの種は消させない。

    • @niki3706
      @niki3706 3 місяці тому +43

      @@user-ij9rc5pk6c何言ってんの、今の医療の現状わかって無さすぎる
      想像でものを言っちゃダメだよ。現実をちゃんと知って

  • @yoshidesu55
    @yoshidesu55 3 місяці тому +465

    13:26
    長い期間の苦痛を耐えこれからも耐えなければならないジュリアン・クレイさんと
    余命宣告されたカロリーナさんのご家族が「生きる事が出来るのであれば安楽死を選択すべきではない」という立場だという表現は本当にナンセンスですね。全く状況が違います。

  • @1nv2eh
    @1nv2eh 2 місяці тому +168

    ほんとに頑張った
    もう苦しまないで休んでいいんだよ
    本当にたくさん頑張ったよ
    安楽死を選んだ人は頑張って生きたよ
    こんな安らかな死を日本でもできたらいいな
    愛される人に見送られながら安心して眠りにつける
    人間として、人間のまま死ねる

    • @user-il2nz5hq7w
      @user-il2nz5hq7w Місяць тому +13

      「人間として、人間のまま死ねる」
      介護施設勤務してますが、本当にこれは重要なことだと思う。
      この動画とあなたのコメントで再認識できました。
      ありがとう。

  • @user-dm2xk7zs6c
    @user-dm2xk7zs6c 19 днів тому +43

    亡くなる直前まで、普通に会話できるくらい元気そうに見えると深く考えさせられるし悲しい気持ちになる

  • @user-di4yc9zh4z
    @user-di4yc9zh4z 3 місяці тому +1477

    安楽死の選択肢は絶対必要。
    治る見込みのない病で苦しみ続けるのは辛いし気の毒
    子供なら尚更…
    重要なのは苦しみから解放してやれる手段があるってことだと思う。
    病に敗れ旅立つよりも、自分で選択して旅立つ方が残された側も辛さが軽減しそうだとも思う。

    • @user-ns8hg2el7n
      @user-ns8hg2el7n 3 місяці тому

      治る見込みが0%の病気なんて一つもないけどね。
      これからの医療技術がどう発展するかなんて、誰にも分からないのだから。

    • @dondon9221
      @dondon9221 3 місяці тому

      謀殺の機会かな〜

    • @user-mn6cl2qy7q
      @user-mn6cl2qy7q 2 місяці тому +8

      少なくとも「安楽死」するなら、ソレ専門の場所作らないと…。
      「死」と「医療」とは切り離すべきです。
      病院の都合で殺されたのでは給ったモノではない。
      「死」が「究極の医療」などとは思わない。

    • @user-Wztp7serkim
      @user-Wztp7serkim 2 місяці тому +11

      子供なら尚更って、安楽死を容認している国でも子供には認めてないと思いますよ。
      子供は自分の意思を明確に決断する事は出来ません。

    • @benw0112
      @benw0112 2 місяці тому +6

      残された側の辛さの軽減て、、
      怖い発想だな
      安楽死を認めることで、なんでそんな体でまだ生きてるんだ?とか、税金の無駄遣いとか
      本人は本当は生きたいのに、回りに迷惑をかけるから安楽死を選ばざるを得ない状況が怖い

  • @renkon246
    @renkon246 3 місяці тому +552

    そろそろ安楽死に関して国民に投票してもらいたい。
    圧倒的に賛成の方が多いと思う。

  • @pachinkoro888
    @pachinkoro888 Місяць тому +26

    どんな状態でも生きていてほしいという周りの人達の希望より、本人の気持ちを優先出来るようになって欲しい。
    海外に行ってでも何をしてでも亡くなりたいと思う切なさい思いは辛すぎます。

    • @user-sd7kc7br7u
      @user-sd7kc7br7u 20 днів тому

      『本人の気持ちの尊重』と『家族の思い』の間の葛藤を引きずりすぎている気がしますね、日本は。

  • @user-nm9xm9ue4t
    @user-nm9xm9ue4t 2 місяці тому +53

    どんな映画やドラマを観るよりも心に響いた。
    本当の苦しみや痛みは本人にしか分からないこと。安楽死が本人にとって唯一の残された希望であるならば、それを尊重したい

  • @nangokukurokuma294
    @nangokukurokuma294 3 місяці тому +1663

    クレイさんとカロリーナさんとでは条件が全く違います。
    前者は終わりが見えない苦痛。後者は余命宣告をされていますよね。
    本人も家族も、終わりがあれば頑張れます。
    ゴールの無い理不尽な苦痛は拷問と同じです。

    • @HYDE666Roentgen58
      @HYDE666Roentgen58 3 місяці тому +103

      おっしゃる通りすぎます。。。凄い。的確です

    • @BlandineClaeys
      @BlandineClaeys 3 місяці тому +32

      Il souffrait 24h/24h à chaque opérations il souffrait encore plus … il a trouvé le courage de vivre cet enfer sur terre 10 ans… puis il nous a demandé d’accepter son choix et de le laisser partir retrouvé sa liberté

    • @HYDE666Roentgen58
      @HYDE666Roentgen58 2 місяці тому +9

      @@BlandineClaeys Vous
      avez raison....je suis complètement d'accorde avec vous. Je me sens très triste car j'aime les français et le français.

    • @user-wp2xl4gv1b
      @user-wp2xl4gv1b 2 місяці тому +52

      そうですよね
      余命宣告も死の宣告ですが時間という期限がつけられて、終わりの無い痛み、を抱える方とは違う、なんだか
      誘導的な放送、

    • @HYDE666Roentgen58
      @HYDE666Roentgen58 2 місяці тому

      @@user-wp2xl4gv1b テレビの闇ですよね‥😔

  • @user-re5cu8di7z
    @user-re5cu8di7z 2 місяці тому +763

    生きたい人たちは一生懸命生きれば良いんだよ。
    当たり前の権利なんだから、安楽死制度があっても生きてくれたら良いんだよ。
    楽になりたい人の選択肢を奪ってはいけないと思う。

    • @user-wm2rn1bu5i
      @user-wm2rn1bu5i 2 місяці тому

      無理なんだよ、特に日本って儒教であり、封建制であり、人民は家畜という定理になっているのですから。
      例えば最近のニュースでオッペンハイマーという映画上映で日本人は大騒ぎとなっていましたが、太平洋戦争の首謀者は天皇ですよね、ところが天皇が悪人だと考えることは日本人には出来ないんです。なぜなら未だに洗脳されているからです。天皇は神様だからと洗脳されているんですよ。之って北朝鮮と同じ思考ってことです。悲しいですが我々は北朝鮮人と同じ思考回路に過ぎません。

  • @user-fj1uj1fl9j
    @user-fj1uj1fl9j Місяць тому +76

    死がネガティブなものではなくて救いになるときもある。この人達にとって死は辛いことに耐え続けたあとのふかふかの布団みたいなものなんだろうな。おつかれさま。日本にも選択肢が出来ますように。

  • @user-dm8qy9uf6p
    @user-dm8qy9uf6p 2 місяці тому +134

    人は苦しむべきでない。せめて終わりは選択できるべき

  • @user-gi4pq9sn9x
    @user-gi4pq9sn9x 3 місяці тому +372

    病院のベットで毎日痛みや苦しみに耐え、のたうち回り悶えながら最後を迎えるより一日でも早く眠りながら(安楽死)旅立ちたい…

    • @POKOTIN3658
      @POKOTIN3658 2 місяці тому

      今から楽しみだよな!!

  • @user-vl4cu2ht3f
    @user-vl4cu2ht3f 2 місяці тому +435

    この安楽死の許可を与えるお医者さんも辛いよなあ……人を助けたくて医者になっただろうに、安楽死を望む人の望みを叶える辛さよ……
    クレイさんが「死なせてくれることが治療です」って言ってたけど言葉の重みがすごい
    尋常じゃない責任と負担のかかる仕事だと思う 尊敬します

    • @user-wp6sw1ug2n
      @user-wp6sw1ug2n Місяць тому +13

      安楽死の許可を与えることで助けているのだと思います。
      この痛みから救ってくれという患者さんからのSOSに応えている。と思います。

  • @miho9564
    @miho9564 2 місяці тому +196

    病院勤務なので思うのですが本当に殺して!と老人にお願いされ家族は生きてほしい。この会話を何度聞いても違和感しかないです。本人が死にたいと思うなら許してあげてほしいです。

    • @handleha14kakanni2kaihenkou
      @handleha14kakanni2kaihenkou Місяць тому +10

      許す許さないの問題なのか?家族の心情も当然に理解できる。家族の生きて欲しいという想いを尊重しつつ、ただプライオリティとしては患者さんの意思が上というだけで良いと思う。

    • @user-bx5zg6ds5k
      @user-bx5zg6ds5k 14 днів тому

      日本の場合は相続税とかも絡むかんね…

  • @user-ok4gz5hd6v
    @user-ok4gz5hd6v 2 місяці тому +41

    文字盤読む方凄すぎますね
    頭の中では意思があるのに、目でしか会話ができないなんて恐怖でしかないです…

  • @user-wn9up6yn8x
    @user-wn9up6yn8x 2 місяці тому +745

    安楽死賛成です。
    生きたい人は生きればいいし、自分の考えを人に押し付けないで欲しい。

  • @thanks9856
    @thanks9856 2 місяці тому +255

    私は賛成です。
    重い障害を複数抱えています。手術で寿命も縮んでいますし。仮に生きたところで、生活がどうなっていくかわかりません。
    軽く「生きろ」などいう方がいますが、金銭面など日本では解決できない問題だらけです。重傷者を受け入れる企業はありませんし、障害者年金も物凄く少ないです。治療で消えていきます。

    • @Fbewo
      @Fbewo 12 днів тому +1

      私もです わかります

  • @user-tk6el6uf5w
    @user-tk6el6uf5w 2 місяці тому +29

    もうすぐ 楽になれる優しさがあるから海が綺麗に見えるのでしょう
    健やかに生まれ 健やかに逝きたいものです。

  • @user-tc8oe7hi9h
    @user-tc8oe7hi9h 9 днів тому +7

    この人の為にこんなに沢山の仲間が着いてきてくれたと思うと
    知らない人なのになんか涙止まらん

  • @user-ew7dt4gp4f
    @user-ew7dt4gp4f 2 місяці тому +138

    我が身の絶望より、「痛みへの限界」が基準だと思いました。鎮痛剤、麻薬でも堪えられない痛みの日々は、本当に辛すぎます。

  • @user-xf1zh7wc5l
    @user-xf1zh7wc5l 3 місяці тому +151

    病気でもない人が生きづらくて死に急ぐ世の中なのに病気の人は本当に辛いだろうね
    強い痛みの中で生き続けるのは地獄なんだと感じました。

  • @user-si8km8vn5z
    @user-si8km8vn5z 2 місяці тому +47

    今まで見た中で一番衝撃を受けた動画でした。
    色々考えさせられました。

  • @user-zv3ef6gf2x
    @user-zv3ef6gf2x Місяць тому +135

    わたしもALS疑いがありますが診断が出たらスイスに行きます。
    安楽死はお守りです

  • @user-od5mq3pl3b
    @user-od5mq3pl3b 3 місяці тому +1776

    管から栄養入れられて、タンを鼻や口から吸われ、便が出なければ浣腸でほじり出す、顔に虫がついてもはらうことが出来ない、そこまでになっても生かされるのはどうなんだろうね

    • @lilywhuang1577
      @lilywhuang1577 3 місяці тому

      君安楽死賛成!

    • @ron6049
      @ron6049 2 місяці тому +19

      「どうなんだろうね」と生きていることに疑問を抱かせるのは違うと思います。

    • @user-od5mq3pl3b
      @user-od5mq3pl3b 2 місяці тому +141

      @@ron6049 さん
      違うか違わないかは人それぞれだよ☺️

    • @user-tj1ds7bf9p
      @user-tj1ds7bf9p 2 місяці тому

      @@ron6049綺麗事。
      あなたも今の長生きさん見て来たらいいよ。もし見て来た上で言えるならすごい!

    • @puvomr
      @puvomr 2 місяці тому +38

      @@ron6049違うと思います と言い切るには文章が足りないね…

  • @user_mt1ja8mt0
    @user_mt1ja8mt0 3 місяці тому +1181

    私の父はガンがひどくなり緩和ケア病棟に入院していました。父が亡くなる1週間前に殺してくれと頼まれました。本人も家族もとてもつらいです。安楽死についてしっかりと考えないといけない。

    • @user-rl3oq9rc3j
      @user-rl3oq9rc3j 2 місяці тому

      すさわを

    • @user-rl3oq9rc3j
      @user-rl3oq9rc3j 2 місяці тому

      すさわを

    • @user-in7qr6jd2r
      @user-in7qr6jd2r 2 місяці тому +15

      緩和ケアに入院しても苦痛はあるのですか?
      緩和ケアは苦痛を取り除いてくれると思っていたのですが?

    • @user_mt1ja8mt0
      @user_mt1ja8mt0 2 місяці тому +75

      ⁠​⁠@@user-in7qr6jd2r
      ご返信ありがとうございます。
      医療用麻薬などを投与してくれましたが、投与する量には限界があり、私の父には効かなかったのか、効いていたけどそれよりも痛みの方が強かったのかはわかりませんが、毎日毎日とても辛そうでした。
      人によるとは思いますが、想像していた穏やかな最期とは全く異なるものでした。

    • @user-in7qr6jd2r
      @user-in7qr6jd2r 2 місяці тому +41

      @@user_mt1ja8mt0 さん
      返信ありがとうございます。見守る家族も辛いですよね。
      私としては大量に医療用麻薬を使って欲しいです。
      例え死期が早まったとしても、意識が朦朧となったとしても。
      最後に苦しませるのは酷だと思います。

  • @user-rj3yf3st6h
    @user-rj3yf3st6h Місяць тому +20

    コメント欄のように色んな意見があって議論し合うのは素晴らしい事だと思う。何が正しいとかはないからね。 
    安楽死できた方には、今までよく頑張ったねお疲れ様でした。と伝えたい。
    生きる事を選択された方は強くて尊敬する。

    • @user-ed1mx5rz6r
      @user-ed1mx5rz6r 19 днів тому

      ほんとに素晴らしい人ですねあなたはその通りだと思います。

  • @MMAsuki307
    @MMAsuki307 2 місяці тому +16

    死んだら「終わり」じゃなくて「自由がそこにある」って考えたことがなかった。相当苦しんだのでしょうね。苦しみもなく幸せになれていることを祈ります。

  • @chihirokimura4596
    @chihirokimura4596 10 днів тому +18

    生きるの諦めたとか言わないでください。
    精一杯生きて、最後の生き方を選んだんです。

  • @DK-yb4og
    @DK-yb4og 3 місяці тому +594

    父は癌で亡くなりました。苦しみながら生きた最後までの数日は、本人ももちろん、残された家族も相当耐えがたい辛さ、悲しみで未だにあの光景を忘れることは出来ません。父は苦しまずに逝きたいと願っていました。
    安楽死制度は、癌患者が多い日本にとっては必要な制度ですし、大切な選択肢だと思います。

    • @012sow7
      @012sow7 2 місяці тому +15

      最期の数日が最も病院が儲かりますからね。
      議論だけじゃ解決しない闇も深いですよね。
      それでも、皆で議論し続け考え続ける社会であらねば。死刑についても同様、なんとなく避けて「仕方ない」で終わらせてはならないと思う。

    • @user-cr2zh2qz5t
      @user-cr2zh2qz5t 2 місяці тому +36

      わかります。私の父も癌で以前から苦しまずに逝きたい。辛くなったら眠らせてくれと強く訴えてのに薬を使ってもらえず
      それが日本の医療なんだと思いました。看護師である私と妹で強く訴えてやっと点滴を使用し眠らせてもらいやっと旅立てましたが最後かなり苦しんでいたのは本当にかわいそうでした。

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 2 місяці тому +5

      日本の医療の問題点というより、西洋医学を導入したことの問題でしょう。
      世界的に見ても安楽死を選べるところは少ない。日本だけの問題ではない。

    • @user-pn1rg2it9j
      @user-pn1rg2it9j 2 місяці тому +5

      私も祖父を肺癌の末期ガンで亡くしました。近くで介護してきてたのですごく分かります。亡くなった時は悲しさと、ほんの少し介護から解放された楽さが来ましたね。

    • @POKOTIN3658
      @POKOTIN3658 2 місяці тому

      ガンは対象にならないだろうね

  • @rimimi2337
    @rimimi2337 2 місяці тому +175

    どんな綺麗事を言っても辛い思いをして生きているのはその人だし…本人の選択を尊重したい。

  • @user-uj6bw4rt9g
    @user-uj6bw4rt9g Місяць тому +6

    自分の家族ならきっと辛いだろうなと思いつつ見てましたが、本当に痛く辛いのは本人なんですよね
    最後はやっぱり本人の意向が通ったことに良かったね、お疲れ様と言ってあげたいですね

  • @user-il4jm3ut5w
    @user-il4jm3ut5w 2 місяці тому +133

    『生きるのを諦めた』なんて表現は難病と戦ってきた人に対して失礼ですね
    勇気ある決断でいいじゃないですか。

  • @user-jl8hj5si8k
    @user-jl8hj5si8k 2 місяці тому +279

    スイスの医師が、昔のインタビューで賛否両論があることが大切だと話していました。命にたいして、一つの意見しかないことはよくないと。医師自身も常に本当に良かったのか。と問い続けていると言われていたのが、すごく心に残りました。
    私も難病で、将来は痛みと一緒に寝たきりになるらしいので、日本で安楽死の制度ができるといいなぁと思っています。
    最後の救い(治療)として、それしかないのであれば、私は選択できる自由が欲しいです

  • @user-je1ks3qh7k
    @user-je1ks3qh7k 3 місяці тому +791

    「安易に」って言わないでほしい。御本人がどれほどお辛いか考えて発言してほしい。御本人にしかわからないことですよ。誰も変わることできないし理解することなんかできないし、助けることは難しいんです。

    • @user-iw8qz2pg5v
      @user-iw8qz2pg5v 2 місяці тому +30

      何故助けようと思うのか
      私にはわかりません。
      本人に決めて貰えばいいのでは❓
      苦しさは、誰にもわかりませんよね。
      本人だけです。
      自分の事だから
      自分で決めさせてください。
      たとえ家族でも、分からない事だからですね。

    • @user-je1ks3qh7k
      @user-je1ks3qh7k 2 місяці тому

      @@user-iw8qz2pg5v それ、わたしにいってますか?

    • @shotoshi6574
      @shotoshi6574 2 місяці тому +7

      ?安易には鬱だから死にたいとかいう奴のことだろ、病んだから安楽死したいとかいう奴多いからな

    • @adgjmptw0904
      @adgjmptw0904 2 місяці тому +2

      本当そう思います。

    • @wisteria6209
      @wisteria6209 2 місяці тому +28

      ​@@shotoshi6574この動画のなかでも『精神的な苦痛も安楽死の対象になる』と言われています。貴方の発言は、精神的な苦痛と戦っている人々を傷付けている可能性があります。

  • @pompom.543
    @pompom.543 15 днів тому +160

    元気なやつが反対してんの腹立つよな

    • @user-wh9wi1eu7o
      @user-wh9wi1eu7o 9 днів тому +3

      賛成するほうが腹立つでしょ。
      考えおかしくなってますよ。

    • @pompom.543
      @pompom.543 9 днів тому

      @@user-wh9wi1eu7o 貴方の頭の方がおかしいです。
      苦しんでる人同士で賛成反対聞くのは理解出来るって捉え方出来ないの?
      普通に考えて分かるだろ

    • @pompom.543
      @pompom.543 9 днів тому

      @@user-wh9wi1eu7o 日本語の勉強してください

    • @user-hc9ce4qy4i
      @user-hc9ce4qy4i 5 днів тому

      ⁠@@user-wh9wi1eu7o
      あなたの考え方が多数派で
      あってほしいですね。

  • @user-gh7th7dp4r
    @user-gh7th7dp4r 2 місяці тому +112

    安楽死が合法化されると、まるで世の中が終わってしまうかのように騒ぐ人間がいるが、そもそも既に世の中が終わってる事に気付けよと言いたい。

  • @user-eh5wj3vu5z
    @user-eh5wj3vu5z 2 місяці тому +424

    ついさっきまで話していた人がもうこの世にいないと思うとなんか怖くて不思議な感情が、なんとも言えない感情がするな。

  • @buna8670
    @buna8670 3 місяці тому +609

    こんな言い方するのもなんだけど…もし自分だったら、余命宣告されたならそれまでの間、命を全うすると思う。ゴールが見えているなら頑張れると思う。でも進行性の不治の病で痛みがあるのにすぐ死に至るわけではない、人の手を借りなければ生きていけないなら、安楽死を選ぶことを尊重して欲しいと思う。
    とか言いつつまだ自分は20代なので、いざその場面になったらやはり生きたいと思うのかもしれない。自分がどういう選択をするかわからないからこそ、一つの選択肢として安楽死という手段が日本にあって欲しいと思う。

    • @user-oc6gn8bw8v
      @user-oc6gn8bw8v 3 місяці тому +34

      まだ20代?
      すぐに40.50になるぞ!
      今すぐやりたい事やれ、今しかないぞ!

    • @NSX629
      @NSX629 3 місяці тому +17

      的確なご意見!!

    • @buna8670
      @buna8670 2 місяці тому +2

      @@user-oc6gn8bw8v ありがとうございます!一日一日大切にやりたいことやりまくって生きてます!🤣ただ両親はじめ周りの人で病気を持ってる人が多く、考えることが多くあります。

    • @user-xe5bi2gh7z
      @user-xe5bi2gh7z 16 днів тому

      いやいや、やりたい事あっても凄い痛かったり、体も動かなかったりするからね。

  • @kinako_chan08
    @kinako_chan08 24 дні тому +6

    "私を死なせてくれることが、治療なのです"
    ハッとした。本当にそうだ。妹さんが泣いたところで私も号泣した…ご冥福をお祈りします。

  • @tigermirutan8103
    @tigermirutan8103 2 місяці тому +78

    私は指定難病2つ持ってて毎日しんどいけど最期まで頑張る

  • @user-ov6nt2jb6t
    @user-ov6nt2jb6t 3 місяці тому +289

    最後の安楽死反対の人が「安楽死を選ばなかったんだからこれからの人生苦労することを認めなさいと言われかねない」って言ってたけど、安楽死の制度はありながらもそうゆう風に思われない社会作りを目指した方がいいんじゃないの?
    確実に死にたい人は存在するわけでその人の選択を無くす必要はないし、生きる希望を持ち続けたいのであればそのまま生きていけばいいと思うし、死にたい希望だってあっていいと思う。

  • @user-us6xz1ik6l
    @user-us6xz1ik6l 2 місяці тому +825

    自分はこんな体でも生きてるんだからお前らも生きるべきみたいな発想は違うと思う

    • @user-yi9sp1kz4p
      @user-yi9sp1kz4p 2 місяці тому +90

      そうですね
      もっと辛い人はいるなんて言い出したらこの世に辛いと言える人なんて1人しか居なくなってしまうからね

    • @fragrantbloom
      @fragrantbloom 2 місяці тому +17

      ほんとですね。英語でMisery loves companyって言われます。

    • @benw0112
      @benw0112 2 місяці тому +19

      逆になんでそんな体でまだ生きてるんだみたいな発想が出てこないことを願う

    • @user-go2mt7nu9f
      @user-go2mt7nu9f Місяць тому +10

      辛さの感じ方なんて本人にしかわからないのにね

    • @ropeana2618
      @ropeana2618 Місяць тому

      医者と看護師が生きられない人間を生かして金儲けするからこんな目に遭う

  • @user-gh7th7dp4r
    @user-gh7th7dp4r Місяць тому +109

    自殺は心の寿命。
    マジでこの一言に尽きる。

  • @miho4939
    @miho4939 9 днів тому +8

    死ぬのって怖いじゃん。だからみんな反対するじゃん。それを心から望むだもん相当辛いだろうな…

  • @maa110m
    @maa110m 2 місяці тому +597

    『生きるのを諦めた』のではなく、精一杯生きたのです。タイトル変更して欲しい…。

    • @aki1263
      @aki1263 2 місяці тому +17

      本当にそう思います。ここまで本当に頑張られたのだと思うので、お疲れさまと言いたい。

    • @kanami6699
      @kanami6699 19 днів тому +16

      ご本人が「生きるのを諦めた」と表現したんですよ。その心の痛みを、タイトルにも率直に表記したのかなと思いました。私も、この動画を見て、その痛みを受け止めたいと思いました。
      たしかに「精一杯生きた」と前向きな表現は、綺麗な響きなんですけどね。

    • @asdfghjklwertyuiopzxcvbnm
      @asdfghjklwertyuiopzxcvbnm 16 днів тому +1

      発達障害の子供も選択できるようにしてほしい

    • @ym-wn8nd
      @ym-wn8nd 14 днів тому

      2:01

    • @user-mk3uy9lm1g
      @user-mk3uy9lm1g 12 днів тому +7

      クレイ氏ご本人が「生きるのを諦めた」とおっしゃっているんで、仕方ないかと。

  • @user-qb3eo9hh5n
    @user-qb3eo9hh5n 3 місяці тому +720

    苦痛を伴う場合 改善の余地がない場合 安楽死も選択出来る時代に本気で考えて欲しい

    • @user-uy7hr5vi3s
      @user-uy7hr5vi3s 2 місяці тому +3

      それは小学生以下の子どもでもそうですか?
      末期の小児癌や重い不治の病、植物状態、交通事故
      まだ生きているのに
      親は「楽にしてあげてください」と言えるだろうか?

    • @user-fq7ci2fc8y
      @user-fq7ci2fc8y 2 місяці тому +22

      ⁠​⁠@@user-uy7hr5vi3s死にたいくらいの苦痛をともなうなら早く楽にしてあげたいと思うかもね。

    • @user-ye2ob9ds3e
      @user-ye2ob9ds3e 2 місяці тому +12

      @@user-uy7hr5vi3s それは親次第だと思いますが私は本人が生きたいと意思表示しているのなら最後まで頑張れと寄り添いますし、悶え苦しんでいるのなら心を鬼にして終わらせてあげたいですね

    • @user-uy7hr5vi3s
      @user-uy7hr5vi3s 2 місяці тому

      @@user-ye2ob9ds3e
      悶え苦しんでも「生きたい」と言えば?
      「もう諦めようよ」と言うの?
      そんな目に合ったことないでしょ?
      ないからそんなことが言えるんだ
      親なら助けられる医者を世界中から探す
      親なら希望は捨てない
      「ガンバレ」と励ます
      それで助からなかったら助けられなかった自分を責める
      「楽にしてやるからな」という諦めは自己保身だよ。
      それで親の役目を果たしたと自分を自己弁護してるだけ。

    • @sayu.3193
      @sayu.3193 17 днів тому

      6:53 の要件のところ見てますか? 日本人でも要件を満たせば選択できる時代ですよ

  • @user-ie1ed3tn3l
    @user-ie1ed3tn3l 2 місяці тому +7

    本当に残酷な世の中だよね。なんなんだろう。子供の頃の幸せはどこにいっちゃったんだろう…

  • @min5955
    @min5955 2 місяці тому +13

    いいな、こういう選択があることでなにかあったらこうしようと思える余裕ができていいよね。今の日本じゃ生きにくすぎる

  • @chibi2152
    @chibi2152 3 місяці тому +782

    ニュージーランド在住です。
    5年ほど前に安楽死の是非の国民投票が行われました。
    結果は賛成多数で法律で安楽死が認められるようになりました。
    日本も国民投票出来れば賛成多数になると思う。

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 2 місяці тому

      自民党は経済第一主義の党なので、安楽死の是非を問う国民投票なんか絶対に行われない。

    • @user-mn6cl2qy7q
      @user-mn6cl2qy7q 2 місяці тому

      まぁ、ニュージーランドの例がそのまま日本でも叶うか、どうかは判らないが「死」と言うモノ自体「究極の不明」である以上、死んだからといって救われとも限らない。
      また、死んだからといって「望み通りの環境」が手に入るとも限らない。
      まず、第一に「安楽死を施術する人への絶大な信頼」が必要になる。
      その事を踏まえるならは、安易に他所と同じ結果になるとは言えない。

    • @user-mn6cl2qy7q
      @user-mn6cl2qy7q 2 місяці тому +1

      ニュージーランドと日本が同じになるとは限らない。
      認めたくないのはわかるが、安楽死など「死」と「生きる事」に対するイメージで考え方が変わってくる。

    • @user-mn6cl2qy7q
      @user-mn6cl2qy7q 2 місяці тому +7

      無理矢理情報操作して安楽死を賞賛してもしようがない。

    • @user-mn6cl2qy7q
      @user-mn6cl2qy7q 2 місяці тому

      安楽死など「死」に対するイメージで変わってくるのだから、ニュージーランドと同じになるとは限らない。
      今の安楽死は無理矢理情報操作して「安楽死」を美談仕立てにしている。

  • @user-qx9so5bh1o
    @user-qx9so5bh1o 3 місяці тому +979

    頼むから安楽死できるようにしてくれよ。
    自分の人生なんだから安易に死を選択したっていいだろ。
    それに安楽死があるっていうだけで心に余裕ができるのも確かなんだよ。

    • @AYA-0323
      @AYA-0323 3 місяці тому

      その時はラクに死にたいなぁ

    • @user-un3zb4cv7k
      @user-un3zb4cv7k 3 місяці тому +10

      選択出来たとしても、高額な値段でしょうね。

    • @user-up6zg6ig7s
      @user-up6zg6ig7s 3 місяці тому +11

      安易な死とかダメに決まってんだろーが🙅‍♀️🙅🙅‍♂️
      死ぬ気で死んでも生きろ

    • @user-ut7ik2yr9i
      @user-ut7ik2yr9i 2 місяці тому

      心の病とかしょーもない理由で安楽死しようとする奴な。日本っていう超裕福な国に産まれといて

    • @Nakoo7575
      @Nakoo7575 2 місяці тому +65

      おっしゃる通り、安楽死は、お守りだと思います。
      そのお守りがあることで、乗り越えられることも逆に多いと私は思います。

  • @user-nc3yb1hp4f
    @user-nc3yb1hp4f Місяць тому +9

    クランケさん、、死ぬ選択ともう一度生きる選択をした事、どうか自信を持って強く生きて頂きたいです。愛の中で。

  • @davidj2295
    @davidj2295 7 днів тому +7

    現在ナースをしております。
    進行性の難病を抱える人の気持ちを、五体満足な健康な人がわかりますか?毎日痛みや苦痛と闘ってる人達の気持ちがわかりますか?
    毎日痛みや苦痛によってその日1日を左右されて生きている人達の気持ちを。
    家族に迷惑をかけて申し訳ないという気持ちを抱えながら、生かされているという現実。
    自分では何もできず、食事もトイレも1人ではできず、コミュニケーションも難しい人達がいます。そこに人としての尊厳があるのか。人それぞれだとは思うが、例えばALSなどの進行性の疾患は治療確立しておらず、いつかは呼吸が止まる。彼らは呼吸が止まるのを待たされている。家族も辛いのではないか。どのように自分の最後を迎えるか、自分で選択する権利があってもいいと思う。
    それを健康な人達が、安楽死はダメだ!などと軽々しく言ってほしくはない。だって、その人達の気持ちって誰にもわからないから。だからこそ自分で決める、選択できる権利あっていいと思う。
    せめて日本でも安楽死について、議論がなされること切に願う。

  • @Chidoriashijp
    @Chidoriashijp 2 місяці тому +151

    余命宣告を受けた双子の兄を持つ妹です。
    本人はまだ自分が死ぬ事を分かっていません。まだ、頑張る気でいます。
    それまでは側で応援したいと思っています。
    医師に尋ねました。「本人が意思疎通取れず、ただただ、生きているか、死んでいるかわからないまま苦しんでいる状態が続く時、命を経てる方法はありますか?」と。
    「日本では禁止されていて、その様な方法はありません」と言われました。
    良くも悪くも年齢が若く、意識がないまま、本人は苦しみ、心臓だけが動き続ける長く辛い時間を過ごすかもしれません。
    話せない、苦しむばかりの兄の姿を見ているのもしんどいです。
    これからもっと悪くなっていくと予想されます。それが短いか長いかもわかりません。
    私からすればこの様に話せる方たちが
    羨ましくすら思えます。
    安楽死はこれから生きていく家族のためにも必要な制度だと感じます。

  • @sbhfirkdmdorydjdki
    @sbhfirkdmdorydjdki 2 місяці тому +115

    安楽死は賛成です。
    自分の命、自分の人生。好きにしたらいいじゃない。何で他人にとやかく言われなきゃいけないの?
    死ぬとか分かってて、激痛に耐えながら毎日毎日痛みに耐えなきゃ行けないの?
    それこそ地獄でしょ…。

  • @user-ij5vd3vm3x
    @user-ij5vd3vm3x 2 місяці тому +31

    番組では最後に、安楽死を選ぶことは良くないと言っているように感じました。死にたくても許されない…これは地獄でしょう!とても怖く感じました。

  • @summer9680
    @summer9680 2 місяці тому +7

    迎田さんの自分自身の人生の締めくくりを自分で決めるゆるがない決意。実際の場面での迷いのなさ。
    かっこいいと言うのはちがうかもしれないけれど、仕事して子育てして日々流れるように過ごしている自分から見たら美しく見えた。
    自分もいざというとき、どういった決断をするのだろう。自分にもわからず突然に訪れるより、最後に苦しんで弱ってみんなに迷惑かけて死ぬより、選べるのは幸せな気がする。うーんその言葉もちがうかも。
    すごく考えさせられた。
    そして色々な感情が巡って涙が止まらなくなった。

  • @giru4102
    @giru4102 3 місяці тому +219

    バルブを開ける時早く4にたい、4ぬのは怖くない、早く苦しみから解放されたいと言う感じの気持ちが伝わってきた
    自分も難病持ちだからバルブを開ける時辛すぎて泣きそうになった
    病気さえ無ければまだ長生き出来たと思うけど、いつまでも苦しみ続けるより安楽死の方が絶対にいいと思う
    来世では難病になりませんように お疲れさまですゆっくり休んでください

  • @user-bq6sx3ku7l
    @user-bq6sx3ku7l 3 місяці тому +872

    私も安楽死賛成派です。
    今は体のあちこちが痛くて生きることが辛いことが多いです。これから関節リウマチがもっとひどくなることが怖いです。
    もし、仮に、事故などで体がほとんど動かず薬も効かず痛みに耐え続け生きていかなければ行かないという状況になったときには安楽死をしたいです。関節リウマチだけではなく他にも複数の病気を持っています。まだ20代後半。今でも痛くて寝れない日、お風呂にも入れない日、気持ちが沈んでしまう日が毎日あります。日本でも必要に応じてその審査が厳しかったとしても安楽死が認められるよう願っています。

    • @beyosose_knowls
      @beyosose_knowls 2 місяці тому +6

      まず安楽死が先の目標ではなくて、福祉拡充とか代替え治療の無償提供やらがあっての話ではないかと思うのだけど.....

    • @KEIKO-xt8kg
      @KEIKO-xt8kg 2 місяці тому +22

      私も激痛で苦しみました。あなたと同じ気持ちです 結局どこまでも生きたいと願う人は そこまでの心身の苦悩の経験も無く
      理解出来ないのです 早く安楽死を認めて欲しいですね。

    • @beyosose_knowls
      @beyosose_knowls 2 місяці тому

      @@KEIKO-xt8kg
      "心身の苦悩の経験も無く 理解出来ないのです"
      という表現もいろいろと語弊が生まれるかなと。

    • @officialchannel2321
      @officialchannel2321 Місяць тому +3

      ⁠「“そこまでの”心身の苦悩〜」だろ?都合のいいところだけ切り取っちゃいかんよ。

  • @nanoyui615
    @nanoyui615 2 місяці тому +11

    選択肢としてあるべき。寿命が延びる、長生きは良いという側面ばかり植え付けられてきたが、そのデメリットには目を向けてこなかった。
    コロナに罹患して激痛、疼痛に苛まれ、寝ることもできなかった時に「これが続くようなら安楽死してもいい」と思った。
    二人に一人はガンに罹患する時代になり、多くの人は楽に死ねることはなく、何かしらの苦しみを経て死に至る。
    私は自分のためもそうだが、多くの人にも必要な選択肢だと思う。
    キレイ事のようなコメントを見て「あんた、死ぬような苦しみ味わったことないやろ?」とよく思う。

  • @user-ji9bj2ez7r
    @user-ji9bj2ez7r Годину тому +1

    非常に貴重な意義のある内容の動画である。
    五体満足で健康に生活出来ることが
    一番幸せで大切な事だと改めて実感出来た。

  • @user-tp6tp5ld4y
    @user-tp6tp5ld4y 3 місяці тому +284

    俺はもう涙が溢れて、溢れて
    こうも死を選ばざるを得ない状況は、どんなに辛いだろう

  • @sincde889
    @sincde889 2 місяці тому +985

    バルブを開けてよいですって言われた瞬間飛びつくように開けるの悲しいな

    • @sabakan-umai
      @sabakan-umai Місяць тому +61

      見てる分には悲しいけど、彼はやっと苦しみから解放されたんだと思うよ。彼は幸せに逝けたと思う。

  • @hiro0516knk
    @hiro0516knk 10 днів тому +10

    安楽死は、賛成です。
    なぜ反対なのか理解出来ない。
    自分の最期は、自分で決めたい

  • @kumashon0501
    @kumashon0501 19 днів тому +1

    この動画に出てくる人達はみんなしっかりと生と死に向き合ってて素敵だなぁと思った
    私も何度も自死しようとしましたが
    本当にその時がきた時はクレイさんのように音楽聴きながら眠るように。と思いました。貴重な動画ありがとうございました

  • @miyomiyo3028
    @miyomiyo3028 3 місяці тому +312

    賛成です。苦しみがなく眠れるんです。例え高齢者であっても安楽死が必要に感じている現役ナーです。
    自分自身も麻酔を経験していますが、数を数えるうちに意識が遮断され眠ります。薬剤の致死量でそのまま眠るならば自己判断で選択され安楽に旅立てること。愛する者に見守られて逝くことは素晴らしいと思うのです。
    日本でも早く認められて欲しい。
    自死も減ることでしょう。

  • @user-pz1tw5xi2m
    @user-pz1tw5xi2m 3 місяці тому +141

    外国と日本じゃ死生観や道徳的に違うかもしれませんが
    安楽死賛成派です
    自殺とかじゃなく自分の死が迫った時とクレイさんみたいに痛みが耐えられない時に安楽死は使えればいい
    もちろん障害者が生活しやすい社会になる事も考えなきゃいけない
    クレイさんと迎田さんが痛みから解放されて良かったなと見てて思いました

  • @user-op8dd9cg7w
    @user-op8dd9cg7w 2 місяці тому +2

    勉強になった

  • @R-xy5cm
    @R-xy5cm 11 днів тому +3

    お疲れ様です。ゆっくり休んでください。

  • @user-eb8is4xv5c
    @user-eb8is4xv5c 3 місяці тому +333

    どこかに小さな傷ができただけでも、気になるし、ストレスかかるもんな。
    難病による激しい痛みなんて、考えただけで耐えられない。
    安楽死という選択肢を日本でも選べるように、法を整備してほしいな。

  • @palare8558
    @palare8558 3 місяці тому +548

    生きるのを諦めたより、生き抜いたと思って頂きたい

  • @kalincoto
    @kalincoto 12 днів тому +2

    「生きるのを諦めた」とこの男性がはっきりと言ったことは今までの苦難を踏まえたとても切実な気持ちが表れていると思う。
    安楽死は人権のひとつという考えや定義がもっと広まってほしいし、選択肢の一つとして日本でも存在してほしい。
    反対する人は使わなければいいけど自分の意思で希望する人もいるんだよってわかってほしい。

  • @SoRa-uc6dh
    @SoRa-uc6dh Місяць тому +1

    わかります。痛い日々は本当に辛いです。