Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
初めてのコメント失礼します。私は7月に50歳になり、今後の資産運用をどうしていこうかと悩んでいた時に、鬼塚さんのこのチャンネルに出会いました。全ての動画は流石に見れてはいませんが、大変分かりやすく丁寧にお話しているのて、参考にさせて頂いています。この度、積み立てNISAを始める決心をし、emaxis オールカントリーを取り敢えず購入しました。この動画を見て、自分でも何とかやっていけるかもしれないと感じております。低所得なので、他の皆様みたいに多額の投資は出来ないので、地道にやっていきたいと思っております。公式LINEも登録しました。また色々動画を楽しみにしています。
つみたてNISAをスタートされたのですね😊
日本企業の株を買いましょう!とても良いですね。新NISAで高配当株をバンバン買うつもりです。
ありがとうございます!嬉しいです😊
「50歳から、いまさらnisa始めてもいいですか」を拝読し、50歳半ばですが、すぐに始めたくなりました。ご指導いただきたいのですが。複数シュミレーションツールの元本を投入して有効活用する方法を紹介されてましたが、この元本はどのタイミングで投入するのがよいのでしょうか?年間投資金額の制限もあるようなのでわからず手が止まってしまいました。ご指導頂ければ幸いです。
複利効果を最大限得るためには長く運用させることが必要です。では,どうすれば長く運用することが出来るのか?今すぐ始めるというのが一番長く運用できる、というふうに私は考えています☺
利益だけでなく、何歳からいくら積立てをしていくらの総投資額に対し、いくらの利益でたのか教えてください
ご要望ありがとうございます!
比較的、中立な投資スタンスで素晴らしい。私は投資信託は一切していません。経済、株式の知識がない人の場合は投資信託から始めるのもいいかもしれませんね。日本株の話は正しく、それがぬけている人が多いのが残念に思っていたので嬉しく思います。
ありがとうございます!私も嬉しいです😊
こんにちわ。 53歳で理解せずにNISAはじめました。貯金するなら、投資したいと思っておりますが、何をどう投資するべきかわかりません。具体的に○○証券で、この商品購入(投資+債券)などといった事例で教えてください。来年からの新NISAでルールも変わったので、おすすめ商品など詳しく教えてもらえますか?よろしくお願いいたします。
鬼塚さんの動画を見て2年前から日本株、外国株日本債権、先進国債権の投資信託で運用しています。今年の3月までは、マイナスでしたが、現在は利益が出ています。日本債権だけがマイナスですので、日本国債権を買い増しをしてリバランスをした方が良いでしょう?先進国債権だけでは駄目でしょうか?
ポートフォリオは自由に組み合わせて良いと思いますよ😄ただ、マイナスだからという理由だけで変更するのは注意が必要かなと思います。なぜなら、今後、別の資産クラスがマイナスになったときに、また同じように悩み続けることになるからです。
本を購入しました。利バランスがわかりません。でも、鬼塚先生の動画を見ていると教えて頂けると信じております。
初めてコメントさせていただきます。今現在楽天証券の方で株を保有しているのですがNISAについていろいろと調べ中なのでして、レベルの低い質問でお恥ずかしいのですがとある企業の株を購入したいのですが今の時点で一般NISAで購入してしまうと新NISAになってから成長枠には自動ではならないということでしょうか?新NISA始まってからの方が良いのでしょうか。
「自動ではならないということでしょうか?」というのは、どういう意味でしょうか?一般NISAで購入した株式が、自動的に、新NISAに移管されるかどうか、ということでしょうか?
ご返信ありがとうございます。勉強不足で申し訳ありません。2023年に一般NISAで株を保有すると非課税保有期間が2024年になったからといって無期限にはならないという認識でよろしいでしょうか?いろいろと動画をみているうちにわけがわからなくなってきてしまいまして申し訳ありません。
@@ぱんめろん-y5o 2023年に一般NISAで購入した株式の非課税期間は2027年末までとなります。
ご回答ありがとうございます。今後も動画の方で勉強させていただきます。ありがとうございます。
債権に投資している、日本株にも投資している、リバランスしている。だったらバランス型のニッセイの4資産均等型一本でいいような気がする・・・
はい!その選択肢もあると思います😄
初めまして‼️‼️昨年から投資始めたもののなかなか勉強する間もなく💦初心者のようなもんです🔰凄く分かりやすいので勉強させて頂きますね‼️LINE登録ってどうやったらいいのか無知ですみません🙇♀️
ありがとうございます!▼LINEはこちらから登録して頂けますよ😊lstep.app/AMbrixZ
初めまして、投資で普通銀行に振り込み方教えてもらえませんか?
投資で普通銀行に振り込み方というのは、どういう意味でしょうか?😊
新NISAに入ろうと思っているのですが、恥ずかしい話ですが月1千円から5千円くらいしか投資出来ないのですがそれでも良いのですか。
はい!まったく問題ないと思います😊
@@onizukayuichi ありがとうございます。老後が不安なので前向きに考えたいと思います。
口座開設に悩んでます。他のUA-cam見ると楽天かSBIのお勧めばかりです。松井証券との比較もしてほしいです。
こちらの動画で比較しています😊ua-cam.com/video/o1cmnhfaFpU/v-deo.htmlsi=9K_a1t2zkgJlupSs
情報が少し古いので最近のをお願いしたいです。
初コメです。当方、50歳の準公務員(地独法人職員)。独身時代に某証券会社でMMF・公社債投信などで資金を運用していました。子育てと住宅ローンの支払い終了に目鼻が立ちやっと積立NISAとiDeCoを始める決心がつきました。少額からでも投資を初めて、老後の生活の足しになるようにしていきたいです。追記先だってLINEも登録し、資料も拝見しました。これからもよろしくお願いいたします。
つみたてNISAとイデコを始めるのですね!
自分は、自社株の持株会で企業の成長により8倍位の儲けがありました。いきなり急上層で資産が増え、一社にそこまで偏るのは如何なものかと友人にアドバイスを頂き、少しずつ取り崩し日本と米国の高配当株に投資し年間配当額が300万位まで成長しました。多分、これからも増配予定ですが。債権も保有してますので老後の資金面ではかなり気が楽になってます。自分は、何もしない配当が欲しかったのですが、投資信託では取り崩しが必要なので心が折れる人いませんかね。
貴重な体験談、ありがとうございます!
鬼塚さんはじめまして。企業DCを始めて7年になります。外国株式会社(アクティブ)で運用利回りがよく14%で、開始当初は毎月5千円、途中から14000円に変更して運用して、資産評価額170万以上となりました。鬼塚さんの動画を見て、信託報酬が高い商品はよくないと学ばさせていただきましたが、まさしく私が運用している商品は、信託報酬1.9%もあります。商品を変更したいのですが、変更するのによきタイミングとかありますか?先程、変更しようと画面を進めていたら解約価格44000円と出てドキッとしました。この金額が引かれるということですか?商品変更の時期を変えたらこの金額は変わりますか?
アクティブファンドの場合は、信託報酬は気にしなくて良いかなと思います。リターンの高さや、投資会社の理念に共感できるか?などが大事かなと思っています!
返信ありがとうございます!投資会社の理念。。。今まで考えたこともありませんでした。ダメですね。今日、実績データとかあるとこ見つけたので、これからじっくり読んでみます。リターン10%リスク19%と、ちょっと心配な商品なんですが、商品の変更するかもう少し考えてからにしようと思います。
@@かず-x9x3p ファンドマネージャーのインタビュー記事などがあれば、それも読んでみると参考になるかと思います!
ありがとうございます!探して読んでみます!
初めてコメントさせていただきます。最近鬼塚さんの動画にたどり着き色々と勉強させていただいております。ためになる動画配信を本当にありがとうございますm(__)mリバランスについて教えて下さい。私も動画内に出てきた方々のようにemaxis slimの国内&外国の債権と、国内&外国の株式の4つに均等に分散投資したいと考えております。4つを同じ%買い付けすれば勝手にリバランスを取ってくれるのでしょうか...?初心者で初歩的な質問で申し訳ありません。。教えていただけると大変嬉しいです。宜しくお願いいたします。
実は動画に登場した皆さん、均等分散ではありません。それぞれ比率は異なります。なぜなら、リスク許容度には個人差があるからです😊リバランスは手動で行っていらっしゃいます。ちなみに、松井証券であれば、自動リバランスの機能があります。しかも、無料です!
@@onizukayuichi 鬼塚さん、教えて下さりありがとうございました!動画の方々は手動で行っていらっしゃるのですね。松井証券は自動リバランスがあるとのこと承知いたしました^^今後もお勉強させていただきます☆宜しくお願いいたしますm(__)m
60代からの投資は意味ないでしょうか?もう遅すぎるでしょうが、5年先ぐらい先を見据えてどうでしょう?
10年以上先に使う予定のお金を運用するのでしたら「アリ」だと思います😊
初めまして。今年で52歳になります。正直まったく興味がなく知識もないまま生きてきました。現在は毎月3万銀行貯金しています。銀行貯金するくらいならNISA始めた方が良いですか?
資産運用の目的によるかなと思います。たとえば、私の場合、・10年以上先に使う予定のお金は投資(NISA含む)・10年未満に使う予定のお金は預金というふうに分けています😊
初めてコメントさせていただきます。老後年金額を見て、老後が心配となりました。娘はNISAをしていて、以前から私も勧められています。老後にもきちんと理解してタイミングなど考えて運用すれば、利益が出ることがわかりました。ただ、専門家に教えていただきながら始める事はできるのですか?
はい!専門家に相談しながら始めることも出来ますよ😊
@@onizukayuichi もう57歳ですが大丈夫でしょうか?iDeCoと積み立てNISAが良いのかと考えました。鬼塚さんのリスクマネージメントの考え方が安心でした。教えて頂きながら始めるにはどうしたら良いですか?
@@めぐみ須藤-c5h 以前、70歳の方が、NISAをスタートされましたよ😊▼70歳で初めての投資!SBI証券でNISAを5ヶ月間やってみた結果ua-cam.com/video/iL7pxTUgtDU/v-deo.html公式ラインの登録特典を受け取って下さった方だけに、たまに、セミナーの案内をして、私が直接アドバイスしております。本当にたまにですが😣🏆⬇︎無料LINE登録で有料級特典7つ⬇︎🏆lstep.app/AMbrixZ
いつも役に立ってます。ありがとうございます。質問なのですが、5年間、年間360万円をオルカンに投資するのですが、積立投資枠で120万円、60万円を成長投資枠に注文予定です。あと180万円は余剰資金があります。この180万円の成長投資枠運用ですが、月15万を積み立てるか、期初に180万円一括で注文しようか迷っています・・・自分は50歳なので老後まであと10~15年と短いので少しでも早く入れたほうがいいのかアドバイスいただけますと幸いです・・・
10年以上の長期運用を考えている場合は、どちらを選んだとしても、ほとんど差はでてこないのではないかと、個人的には考えております😄
@@onizukayuichi さん ありがとうございます!参考にさせていただきます!
0:26 初めまして。LINEを登録したのですが、特典メールが送られてきません。
メールが届いていないのですね!申し訳ありません😣確認しますので、アンケートに入力したメールアドレスをLINEにてお送り頂いてもよろしいでしょうか?
初めてまして!49歳、投資経験ゼロですが…最近口座開設してそこからどこに投資していいのかわからず迷ってるときに鬼塚さんの動画見てとてもわかりやすくて勉強中です!まだまだわからないだらけですが楽しく勉強させてもらってます( ◠‿◠ )
ありがとうございます!励みになります😊
初めまして素人の単純な質問です自分が高齢になった時には投資そのものや、資産は子供に相続出来るのでしょうか?その辺についても、是非教えて頂きたいです
はい!相続発生時は、投資信託も、ご遺族(お子さんなど)が相続することになります。
バンバン増えてますね
はい!増えていますね😊
やりたくても収入が低すぎて。手取り15万では投資に使えるお金がなくて切なくなります。
私も会社員時代に手取り13万円だったので、同じようなことを感じておりました😖
僕は、大和証券で毎月分配型の投資信託をしています。紹介できないぐらい最悪ですよね。
ご自身の資産運用の目的、リスク許容度、投資スタイルに適合していれば問題ないと思いますよ😊
返信ありがとうございます。不労所得が欲しかったもので、自分のスタイルを貫きます。
笑笑くだれねぇ、、、、って西成のオッサン言うてたわ!
そもそも年収120万程度のやつには無縁な話でしょ
無縁な場合もあるでしょうし、そうではないケースもあるかと思います😊
実際売却して自分の手元に現金化した時が確定の資産でしょ❓変動して良い時だけの結果を公開されても…それっ実際の資産と呼べるのか❓初心者としては疑問に思います。
ご意見ありがとうございます!
健康寿命は△10年
イデコ換金😊
10月から積立2月にスポット
疑義あり、投資信託でここまでの利益は出せませんよ。
それだけ利益額が大きいとお感じになられたのですね😊
らやぬ、やな😢す。な
十分可能です。
私もSBIにしよー
私もメインはSBI証券です😊
日本株関係ないだろ。利回りを比較すれば明白。
ご意見ありがとうございます!よろしければ、何が、日本株と関係ないのか?も教えて頂けると助かります😊
初めてのコメント失礼します。私は7月に50歳になり、今後の資産運用をどうしていこうかと悩んでいた時に、鬼塚さんのこのチャンネルに出会いました。全ての動画は流石に見れてはいませんが、大変分かりやすく丁寧にお話しているのて、参考にさせて頂いています。この度、積み立てNISAを始める決心をし、emaxis オールカントリーを取り敢えず購入しました。この動画を見て、自分でも何とかやっていけるかもしれないと感じております。低所得なので、他の皆様みたいに多額の投資は出来ないので、地道にやっていきたいと思っております。公式LINEも登録しました。また色々動画を楽しみにしています。
つみたてNISAをスタートされたのですね😊
日本企業の株を買いましょう!とても良いですね。新NISAで高配当株をバンバン買うつもりです。
ありがとうございます!嬉しいです😊
「50歳から、いまさらnisa始めてもいいですか」を拝読し、50歳半ばですが、すぐに始めたくなりました。ご指導いただきたいのですが。
複数シュミレーションツールの元本を投入して有効活用する方法を紹介されてましたが、この元本はどのタイミングで投入するのがよいのでしょうか?年間投資金額の制限もあるようなのでわからず手が止まってしまいました。ご指導頂ければ幸いです。
複利効果を最大限得るためには長く運用させることが必要です。では,どうすれば長く運用することが出来るのか?今すぐ始めるというのが一番長く運用できる、というふうに私は考えています☺
利益だけでなく、何歳からいくら積立てをしていくらの総投資額に対し、いくらの利益でたのか教えてください
ご要望ありがとうございます!
比較的、中立な投資スタンスで素晴らしい。私は投資信託は一切していません。経済、株式の知識がない人の場合は投資信託から始めるのもいいかもしれませんね。日本株の話は正しく、それがぬけている人が多いのが残念に思っていたので嬉しく思います。
ありがとうございます!私も嬉しいです😊
こんにちわ。 53歳で理解せずにNISAはじめました。
貯金するなら、投資したいと思っておりますが、何をどう投資するべきかわかりません。
具体的に○○証券で、この商品購入(投資+債券)などといった事例で教えてください。
来年からの新NISAでルールも変わったので、おすすめ商品など詳しく教えてもらえますか?
よろしくお願いいたします。
ご要望ありがとうございます!
鬼塚さんの動画を見て2年前から日本株、外国株
日本債権、先進国債権の投資信託で運用しています。
今年の3月までは、マイナスでしたが、現在は利益が出ています。
日本債権だけがマイナスですので、日本国債権を買い増しをしてリバランスをした方が良いでしょう?
先進国債権だけでは駄目でしょうか?
ポートフォリオは自由に組み合わせて良いと思いますよ😄
ただ、マイナスだからという理由だけで変更するのは注意が必要かなと思います。
なぜなら、今後、別の資産クラスがマイナスになったときに、また同じように悩み続けることになるからです。
本を購入しました。
利バランスがわかりません。
でも、鬼塚先生の動画を見ていると教えて頂けると信じております。
ご要望ありがとうございます!
初めてコメントさせていただきます。
今現在楽天証券の方で株を保有しているのですが
NISAについていろいろと調べ中なのでして、レベルの低い質問でお恥ずかしいのですがとある企業の株を購入したいのですが今の時点で一般NISAで購入してしまうと新NISAになってから成長枠には自動ではならないということでしょうか?
新NISA始まってからの方が良いのでしょうか。
「自動ではならないということでしょうか?」というのは、どういう意味でしょうか?
一般NISAで購入した株式が、自動的に、新NISAに移管されるかどうか、ということでしょうか?
ご返信ありがとうございます。
勉強不足で申し訳ありません。2023年に一般NISAで株を保有すると非課税保有期間が2024年になったからといって無期限にはならないという認識でよろしいでしょうか?いろいろと動画をみているうちにわけがわからなくなってきてしまいまして申し訳ありません。
@@ぱんめろん-y5o 2023年に一般NISAで購入した株式の非課税期間は2027年末までとなります。
ご回答ありがとうございます。今後も動画の方で勉強させていただきます。ありがとうございます。
債権に投資している、日本株にも投資している、リバランスしている。
だったらバランス型のニッセイの4資産均等型一本でいいような気がする・・・
はい!その選択肢もあると思います😄
初めまして‼️‼️
昨年から投資始めたもののなかなか勉強する間もなく💦
初心者のようなもんです🔰
凄く分かりやすいので勉強させて頂きますね‼️
LINE登録ってどうやったらいいのか
無知ですみません🙇♀️
ありがとうございます!
▼LINEはこちらから登録して頂けますよ😊
lstep.app/AMbrixZ
初めまして、投資で普通銀行に振り込み方教えてもらえませんか?
投資で普通銀行に振り込み方
というのは、どういう意味でしょうか?😊
新NISAに入ろうと思っているのですが、恥ずかしい話ですが月1千円から5千円くらいしか投資出来ないのですがそれでも良いのですか。
はい!まったく問題ないと思います😊
@@onizukayuichi
ありがとうございます。
老後が不安なので前向きに考えたいと思います。
口座開設に悩んでます。他のUA-cam見ると楽天かSBIのお勧めばかりです。松井証券との比較もしてほしいです。
こちらの動画で比較しています😊
ua-cam.com/video/o1cmnhfaFpU/v-deo.htmlsi=9K_a1t2zkgJlupSs
情報が少し古いので最近のをお願いしたいです。
初コメです。
当方、50歳の準公務員(地独法人職員)。
独身時代に某証券会社でMMF・公社債投信などで
資金を運用していました。
子育てと住宅ローンの支払い終了に目鼻が立ち
やっと積立NISAとiDeCoを始める決心がつきました。
少額からでも投資を初めて、
老後の生活の足しになるようにしていきたいです。
追記
先だってLINEも登録し、資料も拝見しました。
これからもよろしくお願いいたします。
つみたてNISAとイデコを始めるのですね!
自分は、自社株の持株会で企業の成長により8倍位の儲けがありました。いきなり急上層で資産が増え、一社にそこまで偏るのは如何なものかと友人にアドバイスを頂き、少しずつ取り崩し日本と米国の高配当株に投資し年間配当額が300万位まで成長しました。多分、これからも増配予定ですが。債権も保有してますので老後の資金面ではかなり気が楽になってます。自分は、何もしない配当が欲しかったのですが、投資信託では取り崩しが必要なので心が折れる人いませんかね。
貴重な体験談、ありがとうございます!
鬼塚さんはじめまして。
企業DCを始めて7年になります。
外国株式会社(アクティブ)で運用利回りがよく14%で、開始当初は毎月5千円、途中から14000円に変更して運用して、資産評価額170万以上となりました。
鬼塚さんの動画を見て、信託報酬が高い商品はよくないと学ばさせていただきましたが、まさしく私が運用している商品は、信託報酬1.9%もあります。
商品を変更したいのですが、変更するのによきタイミングとかありますか?
先程、変更しようと画面を進めていたら解約価格44000円と出てドキッとしました。
この金額が引かれるということですか?
商品変更の時期を変えたらこの金額は変わりますか?
アクティブファンドの場合は、信託報酬は気にしなくて良いかなと思います。リターンの高さや、投資会社の理念に共感できるか?などが大事かなと思っています!
返信ありがとうございます!
投資会社の理念。。。今まで考えたこともありませんでした。ダメですね。
今日、実績データとかあるとこ見つけたので、これからじっくり読んでみます。
リターン10%リスク19%と、ちょっと心配な商品なんですが、商品の変更するかもう少し考えてからにしようと思います。
@@かず-x9x3p ファンドマネージャーのインタビュー記事などがあれば、それも読んでみると参考になるかと思います!
ありがとうございます!探して読んでみます!
初めてコメントさせていただきます。最近鬼塚さんの動画にたどり着き色々と勉強させていただいております。ためになる動画配信を本当にありがとうございますm(__)m
リバランスについて教えて下さい。私も動画内に出てきた方々のようにemaxis slimの国内&外国の債権と、国内&外国の株式の4つに均等に分散投資したいと考えております。
4つを同じ%買い付けすれば勝手にリバランスを取ってくれるのでしょうか...?
初心者で初歩的な質問で申し訳ありません。。教えていただけると大変嬉しいです。宜しくお願いいたします。
実は動画に登場した皆さん、均等分散ではありません。それぞれ比率は異なります。なぜなら、リスク許容度には個人差があるからです😊
リバランスは手動で行っていらっしゃいます。
ちなみに、松井証券であれば、自動リバランスの機能があります。しかも、無料です!
@@onizukayuichi 鬼塚さん、教えて下さりありがとうございました!動画の方々は手動で行っていらっしゃるのですね。
松井証券は自動リバランスがあるとのこと承知いたしました^^
今後もお勉強させていただきます☆宜しくお願いいたしますm(__)m
60代からの投資は意味ないでしょうか?
もう遅すぎるでしょうが、5年先ぐらい先を見据えてどうでしょう?
10年以上先に使う予定のお金を運用するのでしたら「アリ」だと思います😊
初めまして。
今年で52歳になります。正直まったく興味がなく知識もないまま生きてきました。現在は毎月3万銀行貯金しています。銀行貯金するくらいならNISA始めた方が良いですか?
資産運用の目的によるかなと思います。たとえば、私の場合、
・10年以上先に使う予定のお金は投資(NISA含む)
・10年未満に使う予定のお金は預金
というふうに分けています😊
初めてコメントさせていただきます。老後年金額を見て、老後が心配となりました。娘はNISAをしていて、以前から私も勧められています。
老後にもきちんと理解してタイミングなど考えて運用すれば、利益が出ることがわかりました。ただ、専門家に教えていただきながら始める事はできるのですか?
はい!専門家に相談しながら始めることも出来ますよ😊
@@onizukayuichi もう57歳ですが大丈夫でしょうか?iDeCoと積み立てNISAが良いのかと考えました。鬼塚さんのリスクマネージメントの考え方が安心でした。
教えて頂きながら始めるにはどうしたら良いですか?
@@めぐみ須藤-c5h 以前、70歳の方が、NISAをスタートされましたよ😊
▼70歳で初めての投資!SBI証券でNISAを5ヶ月間やってみた結果
ua-cam.com/video/iL7pxTUgtDU/v-deo.html
公式ラインの登録特典を受け取って下さった方だけに、たまに、セミナーの案内をして、私が直接アドバイスしております。本当にたまにですが😣
🏆⬇︎無料LINE登録で有料級特典7つ⬇︎🏆
lstep.app/AMbrixZ
いつも役に立ってます。ありがとうございます。
質問なのですが、5年間、年間360万円をオルカンに投資するのですが、
積立投資枠で120万円、60万円を成長投資枠に注文予定です。
あと180万円は余剰資金があります。この180万円の成長投資枠運用ですが、
月15万を積み立てるか、期初に180万円一括で注文しようか迷っています・・・
自分は50歳なので老後まであと10~15年と短いので少しでも早く入れたほうがいいのか
アドバイスいただけますと幸いです・・・
10年以上の長期運用を考えている場合は、どちらを選んだとしても、ほとんど差はでてこないのではないかと、個人的には考えております😄
@@onizukayuichi さん ありがとうございます!参考にさせていただきます!
0:26 初めまして。LINEを登録したのですが、特典メールが送られてきません。
メールが届いていないのですね!申し訳ありません😣確認しますので、アンケートに入力したメールアドレスをLINEにてお送り頂いてもよろしいでしょうか?
初めてまして!49歳、投資経験ゼロですが…最近口座開設してそこからどこに投資していいのかわからず迷ってるときに鬼塚さんの動画見てとてもわかりやすくて勉強中です!まだまだわからないだらけですが楽しく勉強させてもらってます( ◠‿◠ )
ありがとうございます!励みになります😊
初めまして
素人の単純な質問です
自分が高齢になった時には投資そのものや、資産は子供に相続出来るのでしょうか?
その辺についても、是非教えて頂きたいです
はい!相続発生時は、投資信託も、ご遺族(お子さんなど)が相続することになります。
バンバン増えてますね
はい!増えていますね😊
やりたくても収入が低すぎて。手取り15万では投資に使えるお金がなくて切なくなります。
私も会社員時代に手取り13万円だったので、同じようなことを感じておりました😖
僕は、大和証券で毎月分配型の投資信託をしています。紹介できないぐらい最悪ですよね。
ご自身の資産運用の目的、リスク許容度、投資スタイルに適合していれば問題ないと思いますよ😊
返信ありがとうございます。不労所得が欲しかったもので、自分のスタイルを貫きます。
笑笑
くだれねぇ、、、、って
西成のオッサン言うてたわ!
そもそも年収120万程度のやつには無縁な話でしょ
無縁な場合もあるでしょうし、そうではないケースもあるかと思います😊
実際売却して自分の手元に現金化した時が確定の資産でしょ❓変動して良い時だけの結果を公開されても…それっ実際の資産と呼べるのか❓初心者としては疑問に思います。
ご意見ありがとうございます!
健康寿命は△10年
イデコ換金😊
10月から積立
2月にスポット
疑義あり、投資信託でここまでの利益は出せませんよ。
それだけ利益額が大きいとお感じになられたのですね😊
らやぬ、やな😢す
。な
十分可能です。
私もSBIにしよー
私もメインはSBI証券です😊
日本株関係ないだろ。利回りを比較すれば明白。
ご意見ありがとうございます!よろしければ、何が、日本株と関係ないのか?も教えて頂けると助かります😊