【観葉植物の育て方】室内栽培で失敗しない水やりのポイント【ゼロから始める室内園芸】【初心者向け】

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 31

  • @Okinawa.Goldfish
    @Okinawa.Goldfish Рік тому

    とても求めてた動画です!たっぷりたっぷりって言う方が多くて結局乾かなくて根腐れして復活するかわからないけど水挿ししてるところです やっぱり環境によって違うことをわかりました

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      良い感じの光量の場所と根量があってのタップリ可能なので、通常の観葉植物用土の場合、室内だとなかなか乾かないと思います(^^;)
      よく少ない水やりはダメや腰水はダメと言われますが、そんなことはなく環境と植え付け方法で適切な方法になるというのが私の考え方です(^_^)

    • @Okinawa.Goldfish
      @Okinawa.Goldfish 11 місяців тому

      @@botanicalife_RANMARU
      知り合いの人に僕の部屋に水槽もあるので熱帯雨林だと思うよと言われて湿度測ったら閉め切ったら70%位でしたなので、水やりは葉水程度か、乾いたらほんの少し表面を湿らすくらいの水やりにしてみようと考えてます

  • @yasu0729
    @yasu0729 Рік тому

    「用土の三分の一が乾いたら水やりする」との事ですが、軽石単体でも同じで大丈夫ですか?
    私は、今はハイドロボールとセラミスに植えてるのですが、らんまるさんの真似して軽石単体も試してみたいと思ってるので、その場合の水やりのタイミングを知りたくて。
    あと以前、らんまるさんが使ってる軽石を紹介している動画があったと思うのですが見つけられなくて、、、
    動画タイトルを教えて頂けるとありがたいです🙇

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      普通の観葉植物なら3分の1乾いたらで大丈夫ですし、放置しなければ一部の種類を除いてカラカラになってからでも大丈夫です(^_^)
      軽石のポイントはとにかく粉塵微塵を抜くことで、さらに失敗をなくしたい時は、底の1/3を粗い篩に掛けた大きめの粒にします。そうすることでさらに通気が確保されます。
      動画は私もどれか忘れてしまったのですが、メーカーは株式会社タカムラ様の軽石小粒です。

    • @yasu0729
      @yasu0729 Рік тому

      @@botanicalife_RANMARU いつも丁寧に教えて頂きありがとうございます🙇🙇🙇

  • @珍-h7w
    @珍-h7w 2 роки тому +1

    水やりって本当に難しいですよね。
    用土表面が乾いていると水やりを続けていたら根腐れ始めたかと思えば、水を斬った途端に下葉が枯れてきたり。
    鉢受け皿に水が残っている事に気づかず手遅れにしてしまった植物もありました。
    最近は朝露のイメージで葉水の量で調整するようにしています。
    多肉は根の状態で確認するようになりました。水が少な過ぎると根の発育が悪いですね。
    株がまだ小さいから可能なんですが(笑)

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      朝露のイメージはとても大切だと思います(^_^)
      水やりは簡単ですという情報も多々ありますが、仰る通り難しいモノだと思います。

  • @AKTEGANEVIL
    @AKTEGANEVIL Місяць тому

    『水やり3年』って言うけど、近隣のおばさんが観葉植物・庭のお花など50年以上育てますが、『毎年水やりのやり方が変わるから困るわ』って言ってました。『外気温・湿度が毎年同じなら簡単なのにねェ〜』…って。😅😅

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      私は最近は「水やり一生」だと思っています(笑)
      やはり、仰るような気温関係もありますし、色々な植物を育てると同種別品種でも微妙な違いがありますね(^^;)

  • @bonbiy-jr-return
    @bonbiy-jr-return 2 роки тому +2

    植物はco2吸って酸素出すのに、なんで水の酸欠がだめなんですか?

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 роки тому +5

      植物は常に呼吸をしており、酸素を吸いCo2を放出しています。
      ただ昼に関しては、光合成でCo2を吸い酸素を出します。この時、光合成によるガス交換量が呼吸によるガス交換量を上回るので、「植物は昼間Co2を吸い、酸素を出す」という考えが根付いています。
      ここで大切なのは、植物が常に呼吸し酸素を消費しているという点です。
      酸素を取り入れるのは、葉だけでなく根も酸素を吸います。
      通常土に張った根は、土の空隙により十分な酸素を得ていますが、長時間根が水没すると、それらの酸素が十分に得られなくなり窒息する場合があります。
      ただし、植物には順化作用がありますので、例え水没していても適用し、水が多い環境に適した根を出します。
      この順化が素早く行われれば、そのまま植物の根はダメにならずに済みますが、間に合わなければ腐っていきます。
      これが植物の根の窒息と私は考えています。
      また、根回りが低酸素になると嫌気性菌が活発になり、アンモニアが発生する場合があります(これはどういった菌がいるか、有機質分があるかなどの条件で変わってきます)。
      アンモニアは植物が吸収して栄養にしますが、許容量を超えるとダメージにつながります。
      なので、酸欠というのは根自体の窒息だけではなく、根の回りの環境を悪化させ、結果として植物がダメになってしまうため、気を付けた方が良い要因と私は考えています。
      参考になれば幸いです(^_^)

    • @bonbiy-jr-return
      @bonbiy-jr-return 2 роки тому

      @@botanicalife_RANMARU ポトスに挑戦中、水栽培で。部屋をジャングルにしたいwww これからも動画見ますね^^

  • @koe3010
    @koe3010 2 роки тому +2

    興味深い動画でした!あと棚とかの高い位置に置いてあげるのがいい、のところの映像で頭の上に植物乗せてたの笑えました。そこでいいんかい!って笑笑。ミニセローム可愛い♡カラテアの葉も綺麗ですね*°ホヤやシダ、コンシンネまで買ってきてしまいました。罪なチャンネルです😂

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      最近あの方のイメージ映像が好きで、ちょうど良いのがありまして(笑)
      どんどん観葉植物が増えていきますね♪

  • @kao.1212
    @kao.1212 2 роки тому +5

    いつも大変参考になります( ๑⃙⃘ˊᵕˋ๑⃙⃘ ) 理論を述べて下さるので 理解しやすいです♡.*゜

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      ついつい、小難しい事を話してしまうことがあるのですが、そう言っていただけると嬉しいです(^_^)

  • @bonbiy-jr-return
    @bonbiy-jr-return 2 роки тому

    ネコと植物栽培 えーなぁ リアル充実感が。老後の趣味にしたいので、いろいろ教えてください。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      今後ともよろしくお願い致します(^_^)

  • @青-c1h
    @青-c1h 2 роки тому

    ハオルシアの水やりは…
    前の動画で、少ししかしないって拝見して、そうしてます。
    冬は、生き長らえる為と思ってますから。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      世の中、色々な方法がありますが、参考にしていただき嬉しいです(^^)
      上手く冬越し出来ると良いですね♪

  • @jam7186
    @jam7186 2 роки тому

    カポックは、買ってから土替えてないけど、根腐れで失敗してるから乾燥気味にしてます。
    黄色は、成長遅いですよね。
    軽石の代わりに発泡スチロール使ってる場合有りますよね。どうなんだろう?
    サスティ当たりが、悪かったのか?
    1ヶ月ほど青のままでした。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 роки тому +1

      発泡スチロールは私が昔働いていたホームセンターでも使っていました。
      大きな鉢の場合、全て用土にすると重くなりすぎるので(^_^;)
      逆に小さな鉢だと、軽すぎて安定しないかも知れません。
      植物自体には害は基本的にはなさそうです。植えられているプラ鉢や鉢底ネットなど、自然物じゃないものに常に触れていますしね(笑)
      サスティはあたりが悪かったんですかね(>_

    • @ながとみ
      @ながとみ 2 роки тому +1

      親が園芸好きで親の代から発泡スチロールを鉢底に使ってましたが特に問題ないですよ
      自然分解されにくいことが環境問題にもなるくらいなので、土中で分解されて変な化学物質が溶け出すみたいなことも基本的にはないみたいです
      空気を多く含み、断熱性に優れるので、冬場などは保温の効果もあるんじゃないかなと思います
      それと、らんまるさんがおっしゃるように軽いのが何よりです
      鉢底石と比べるとお洒落じゃないので、土替えの時にテンション下がるかもですけど(^^;

    • @jam7186
      @jam7186 2 роки тому

      @@ながとみさん 
      はじめまして
      ご丁寧に、ありがとうございます。
      参考になりました。

  • @croissantaro
    @croissantaro 2 роки тому +6

    どの説明より的確でわかりやすかったです。私はどう頑張ってもパキラとエアプランツは腐らせてしまうので葉がヘロッとなるまで水をギリギリまで切るように今はしています。とても参考になります!

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      私も苦手とする植物は何種類かあります(^_^;)
      人によっては簡単というので、不思議なモノですよね。
      お褒めいただき、とても嬉しいです(^_^)
      これからも頑張ります♪

  • @ソラソラ-d7o
    @ソラソラ-d7o 2 роки тому +2

    猫が可愛くて(笑)シャム猫ですか

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます!
      保護した猫なので、おそらく雑種だと思いますが、柄はシャム猫ですね(^_^)
      撮影しているとたまに寄ってくるんです(笑)

  • @野々口ギンコ
    @野々口ギンコ 2 роки тому +2

    らんまるさんこんにちは♪いつも参考になる動画、有難うございますm(__)m 先日、家のカラテアが飼い猫にアムアムされて葉っぱ1枚になってしまいました( ;∀;)らんまるさんはおりちゃん対策を何か行ってますか?細い葉っぱの植物は直ぐに美味しく召し上がられてしまいます 笑 別に猫草は置いてるのですが(´・ω・`)

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      我が家ではエアプランツなどの細い系は、手の届かないところに置くようにしているくらいですね(^_^;)
      猫飼いにはあるあるな悩みですよね(笑)