これで曲の完成度があがる!/驚くほど簡単な演奏の秘訣
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- #piano #ピアノ演奏 #ピアノ練習
5:00ごろ クレメンティ ソナタ❌→ソナチネ⭕️
申し訳ありません。
動画内で流れているショート動画
• 東京藝術大学ピアノ科卒 歌は上手いのか?#ピ...
----------------------------------------------------------
経営している教室
【フーガ音楽教室】musicfuga.com
Instagram→ / musicfugatodakoen
Twitter→ / fugamusic_vnpf
【ピアノとヴァイオリンのへや】www.pianovioli...
Instagram→ / pianoviolinroom
レッスン、お仕事のご依頼はこちら
【株式会社MIC】
music-investme...
------------------------------------------------------------
個人ブログ『こずログ!』kgomi.yuri-ds.com
Instagram→ / kozkoz53
こっこ先生お久しぶりです。
このテーマ、他のピアノ講師さんのチャンネルでも聞いたばかりです。
弾いたそばから音が消えていく楽器だからこそ、
フレーズの繋がりと、それにリンクした呼吸が音楽に生命力を与える。本当にそう思います。
演奏に余裕がなければ呼吸にまで気遣いできませんので、初級者には難しい事かもしれませんが。
中島みゆきの「まわる〜ま〜わる〜4時台は回る〜」に違和感を覚えてから50年近く経ちます。😂
いや、本日もレッスン有難うございます。ごっこ先生がついにブラームスを出したのが嬉しいです。
いつも楽しくためになる動画ありがとうございます。
毎回見るたびにずーっと気になっていたのですが、はじめに
ビアノのナントカです
っていうのは、何とおっしゃっているのですか?
字幕で
ピアノのごみです
って出てきてからずっと気になりはじめて😅
失礼なこと言ってごめんなさい。
ちなみに、私は、受験生の一日を再現された動画と音楽高校についてお話しくださっている動画が好きです❣️
これからも動画の🆙をたのしみにしています‼️
こないだ都庁のピアノ弾いたら撃沈でしたわ。
呼吸を取り入れると私の場合かなり演奏が変わりました。 フルートを長い間やっているので共通部分がありますね。ありがとうございました。
こっこ先生、「ベルカント=フレージング+息継ぎ」 ってことでゎないでしょうか?
むしろ長く息を吐く練習の方が大事ではないのかな。吐ききってないと過呼吸になります。吸えない(^_^;)