【最終予選レビュー:日本代表の収穫と課題】オーストラリアに苦戦した理由/日本の失点パターン/サイドバックは不要?/上田に必要な動き/三笘と中村の違い/森保監督は最終予選を恐れすぎ/3バックのリスク

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 375

  • @らすく-k4w
    @らすく-k4w 3 місяці тому +99

    しっかり内容のあるレビューってだけで価値あるのに、皆さん話し上手で見てて楽しい

  • @カイチャン-m8w
    @カイチャン-m8w 3 місяці тому +53

    こういう番組は本当に助かります😊

  • @NK99M2
    @NK99M2 3 місяці тому +51

    ゲスト3人の話が分かりやすくて面白いのは勿論ですが、
    司会の佐々木さんもちゃんと知識があってスムーズに進行されてるのが良いですね。

    • @PeterParker0718
      @PeterParker0718 3 місяці тому +15

      佐々木さんが、海外サッカー好きて代表は見る視聴者と同じレベル感だから疑問に思ったこと聞いてくれるのが助かる

  • @まえとき
    @まえとき 3 місяці тому +21

    ほんとにいい番組!
    レオザさんは物事をわかってわかりやすい。
    無知な人が喋るより何倍もためになる。
    木崎さんいないの寂しいです。笑

  • @セロナ-p2p
    @セロナ-p2p 3 місяці тому +185

    毎度このクオリティで無料って有り難すぎる

  • @edaske
    @edaske 3 місяці тому +73

    PIVOT FOOTBALLだけは必ず観るようにしてる。佐々木さんありがとう。

  • @cokekocoo
    @cokekocoo 3 місяці тому +75

    この3人を起用するPivotフットボールはやっぱり最高だな!

    • @kisaragi0121
      @kisaragi0121 3 місяці тому +11

      プラス木崎伸也さんもですね。

  • @cafe_ebjk
    @cafe_ebjk 3 місяці тому +40

    「直前に監督を切るという文化ありますよね」佐々木さんのこういうコメントが増えるとこの番組が更に尖っていいですよ。

  • @tarohtanaka863
    @tarohtanaka863 3 місяці тому +41

    ミムラさん、話に適したデータがパッと出てきて本当にすごいなと思った

  • @otocolobusmanulcat
    @otocolobusmanulcat 3 місяці тому +38

    濃密な時間をありがとう

  • @らすく-k4w
    @らすく-k4w 3 місяці тому +56

    三村さんの細かな気遣いが素敵すぎる

  • @kimelonra
    @kimelonra 3 місяці тому +111

    ミムラさん楽しそうに話してくれるから好き

    • @hpy-cj7vn
      @hpy-cj7vn 3 місяці тому +4

      @@kimelonra けど、すぐ上がっちゃって解説はしぬほど分かりづらい

  • @はらかみ-y4v
    @はらかみ-y4v 3 місяці тому +24

    3人のバランスいいし、濃くておもろい
    毎試合やってください

  • @クロノワ-o2k
    @クロノワ-o2k 3 місяці тому +13

    本当に質が高くて面白い番組

  • @kore.yotaro
    @kore.yotaro 3 місяці тому +12

    ミムラさん自分でボードかかえて説明してるときバイオリンみたいで可愛い

  • @satinsan
    @satinsan 3 місяці тому +28

    サッカー代表試合が来るとPIVOTの事前事後解説動画を待ってしまう俺
    スポーツは奥が深い
    サッカーの見方が変わる
    サッカー以外もやって欲しい

  • @ひろもり-x5k
    @ひろもり-x5k 3 місяці тому +19

    濃密なサッカー談義!
    Pivotありがとう!!

  • @SHU-or5ev
    @SHU-or5ev 3 місяці тому +37

    レオさん、言語化するスキルがすごいな~
    聞いてそうだそうだと思っちゃう。笑

  • @FuriousFooooooooot
    @FuriousFooooooooot 3 місяці тому +6

    ミムラさんいい人、そして楽しそうでいい。
    ずっとボード持ってくれてる笑
    番組で3脚用意してあげて

  • @三浦-z6h
    @三浦-z6h 3 місяці тому +50

    三村さんのトーク大好きです😊
    これからも気にせずバンバンしゃべって下さい😊

  • @凛音-o3x
    @凛音-o3x 3 місяці тому +39

    最高のサッカーチャンネルきたああ!!

  • @曇りなきマルコ
    @曇りなきマルコ 3 місяці тому +5

    冒頭、佐々木さんの叩かれてましたね発言に爆笑ww いつも良質な番組を感謝です🙏

  • @むそてしむきてこ
    @むそてしむきてこ 3 місяці тому +23

    レオさんがいるとバランス取れていい感じする!毎回いて欲しい

  • @dustmountain4233
    @dustmountain4233 3 місяці тому +7

    ゲームで5バック相手にレオさんが言ったようにCFをサイドに置いたら上手いこといきました!笑

  • @athiago7749
    @athiago7749 3 місяці тому +55

    レオさん登場で番組が締まってます
    ミムラさんも安心してお話されてましたね
    とても楽しく視聴させていただきました🎉

    • @golira〆
      @golira〆 3 місяці тому +4

      かつ、普通に笑えるから最高

  • @大村亮介-n5p
    @大村亮介-n5p 3 місяці тому +26

    レオザさんが最後に言われた、選ばれる日本代表選手の基準がこの先も日本代表の文化になって欲しいですね😊

  • @user-dp7tb4it3f
    @user-dp7tb4it3f 3 місяці тому +55

    ミムラさんニコニコしてて良かった

  • @yzaki1089
    @yzaki1089 3 місяці тому +26

    批判覚悟でちゃんと本質的な部分を教えていただけてありがたいです。腑に落ちる事が多く勉強になります。
    他はしがらみだらけなのか御用聞きばかり・・・

  • @Qoltpys
    @Qoltpys 3 місяці тому +46

    vsオージーはアジアカップ決勝から沢山見てきたけど、あんなに守備的なオージーははじめてだったよね。

  • @tkd481215
    @tkd481215 3 місяці тому +16

    今から次回が楽しみや

  • @あっくん-n9f
    @あっくん-n9f 3 місяці тому +34

    レオザを真ん中に座らせ、両脇にミムラさん木崎さんのトークが一番見たい。

  • @happymaster4541
    @happymaster4541 3 місяці тому +67

    レオザさんの話ほんと分かりやすい

  • @yotu5415
    @yotu5415 3 місяці тому +149

    ミムラ氏「撃つのは撃たれる覚悟があるから」
    やっぱ批評はこうでなくちゃね
    健全なやり合いがないと緊張感無いし

    • @maybe13yuk
      @maybe13yuk 3 місяці тому +11

      ルルーシュ

    • @粗挽きピスタチオ
      @粗挽きピスタチオ 3 місяці тому +36

      ほんとそう。無記名で批評、批判する記者とかお話にならないですよね。

    • @エリックニッシー-p2x
      @エリックニッシー-p2x 3 місяці тому +8

      @@粗挽きピスタチオ
      正論過ぎ。
      無記名での批評、批判はプロの仕事ではないです。

    • @中村凛夜
      @中村凛夜 3 місяці тому +4

      @@粗挽きピスタチオ東スポゲキサカ😅

  • @bassman_pubg
    @bassman_pubg 3 місяці тому +18

    ミムラさん言うみたいに保守的だなーって思っていた。
    やっぱりレオさん入ると面白い。
    あと細かいけど、戦術ボード固定しておける台に置いておいて欲しい(スタッフへ)
    22:20 これと似た有名な話があって、高校選抜みたいなのがイタリアに行ったけど、みんな日本の方が技術あったけど、
    ゴールへの戦術が日本は出来てない。まずは、縦へのロングパス、次に、相手陣内のサイド…みたいなのがあって、最後がGKへのバックパスってのが、日本は出来てないってイタリアのコーチが言っていたんだよね。そして、最大の日本の弱点が、ヘディングへの落下地点への入り方が全く出来てないという話。
    この話は、15年くらい前かな?スポナビの記事になっていたんだよね。

  • @kazuyama7439
    @kazuyama7439 3 місяці тому +16

    レオさんは必須で出演お願いしたいです!
    戦術理解がめちゃくちゃ深まります!!

  • @mudhands_iruma
    @mudhands_iruma 3 місяці тому +21

    11:04
    ここは結構重要な話だと思う。この目線を相手と闘いながら選手たちが毎試合、毎時間、見つけて統一し、ゲームの中で目線を変化させられるチームになったらワールドカップ本戦でも結果が出そうな気がする。それが日本らしくてなんだか出来そうな気もする。

  • @makoto575
    @makoto575 3 місяці тому +16

    垣内さんのパルマトークなども
    大事な余談で面白いです!

  • @ラプラス-f4g
    @ラプラス-f4g 3 місяці тому +17

    サッカーのことあんまり分からないけど、「良いディフェンダーを4人並べるのが今強い」と言うレオザさんの主張(客観的事実なのかもしれない)を聞いて、野球でも今良い選手を1番バッターから並べた方が強いと言う統計が出てきていることから、どのスポーツも共通して研究が進んだ結果「シンプルに強いやつ並べろ」が最善になって来てるの原点回帰してる風で好き。

  • @kokokolin-v7f
    @kokokolin-v7f 3 місяці тому +82

    レオザさんの解説を聞いた後にもう一回オーストラリア戦見てください!その通りになってます。
    ・守田がDF3人でビルドアップ上手くいかなかったら降りてきて4人目の動き
    ・右サイドで久保と連携したり、戻りのパスコースを作らない
    ・押し込んでる時に前線に4人くらいがベタバリしていて、効果的に前線にボールが繋がらない
    ・前線でスペース作る動きと、裏を使う動きがほぼない
    ・中村入ってから、中に入った三笘の攻撃性能が落ちたり、三笘のパスが成功率が落ちたこと
    ・失点シーン前のザイオンのボールクリアが中央にいっていて相手のチャンスになっていること
    サッカーは個人技と戦術の重ね合わせが重要で、世界一をとったマドリーより、マンCのほうが戦術はいいですが個人技や個人の動きで上回ったのはマドリーでした。
    なので、必ずしも戦術がいいほうが勝つとは限りませんが、今いる戦力の中で最大限の動きをするのが戦術です。
    その面で戦術がいい時や上手く行く時には、必ず同じ原理があるので、
    レオザの個人的な所感というより、研究結果だと思って聞いてみてください。

    • @kokokolin-v7f
      @kokokolin-v7f 3 місяці тому +10

      @@teefuu6299 なぜ、遠藤を起用して剥がすビルドアップをする方針にする必要があるのでしょうか?
      そもそも「戦術がいい」と「剥がすビルドアップ」は、前者が先述の話で、後者が個人技の話です。
      剥がすビルドアップがお望みなら、戦術を変えるべきです。
      しかし、戦術は選手ありきで考えるべきなので、遠藤が欧州強豪を相手にすることを想定するなら「剥がすビルドアップ」を求めるのがいい戦術にはならないと思います。
      また、日本はW杯でドイツ・スペインに勝利しているので、
      「今の日本代表の選手たちの個の技術レベルではどう足掻いても欧州トップレベルのように強くなることは無い」は、適切な評価ではないと思います。

    • @heihei4816
      @heihei4816 3 місяці тому +1

      @@kokokolin-v7f この動画上がってすぐに投稿されてるけど、あなた自身がこの人の解説を聞いて見直してもいないし
      ある程度の経験値の人なら誰でも分かってる枝葉部分を文句言ってるだけじゃん
      根本の問題点は別ですよ
      でも上田の位置の指摘だけは的を得てる

    • @kokokolin-v7f
      @kokokolin-v7f 3 місяці тому

      @@heihei4816 「根本の問題点」を教えてください!

    • @gall-d6c
      @gall-d6c 3 місяці тому +6

      @@heihei4816 根本の問題って、なんですか?

    • @heihei4816
      @heihei4816 3 місяці тому +2

      @@gall-d6c 相手が攻守で3対策をして来たら、4枚にする判断だよ
      それならスタートは4で行くべきだし、理由は3→4より4→3の途中可変の方が簡単だから
      本当は3で行くなら3枚でやり通さないと意味を成さないのよ
      アルゼンチンでもベルギーでも3の国は3でやり通すだろ?
      結局は4でスタートするか3でやり通すかの二択をする事になる

  • @Masa-kc6cs
    @Masa-kc6cs 3 місяці тому +24

    日本代表のコーチ陣、スタッフ、関係者にも届いて欲しいわ

  • @nana-dd5mh
    @nana-dd5mh 3 місяці тому +23

    キターーーーー🎉
    レオさんたち3人の立ち位置が前回のpivotよりスペースが開いて見易かったです😂

  • @Pくん-p4w
    @Pくん-p4w 3 місяці тому +79

    このチャンネルを地上波でもやってほしいレベル。レオザさんの良さ地上波でわかってほしい。その際は古舘さんを司会に呼んでほしい。

  • @IwtswMioI
    @IwtswMioI 3 місяці тому +5

    神コンテンツ

  • @user-tkawa84yk
    @user-tkawa84yk 3 місяці тому +28

    現象を論理的に分解してみることが必要なんでしょうね。
    人が薄いところにロングボール蹴られたらやられる。
    そりゃそうだ当たり前だ、じゃあこうしよう。という感じの話し方は分かりやすかった。

  • @はむにゃん-o4g
    @はむにゃん-o4g 3 місяці тому +3

    サッカー誌で名前だけ載ってたおっさん今の時代こういう形で見れて有り難いな

  • @tsurikichisan
    @tsurikichisan 3 місяці тому +31

    垣内さんは戦術とか分析する人じゃないから、こういう話をさせるのはちょっと喋りづらそうに感じる

  • @ジュニアシニア
    @ジュニアシニア 3 місяці тому +6

    W優勝を目指すなら誰が欠けても同じ目線で試合に臨めるように、ある程度の役割までは指示した方が良い気がします。日本代表はアジアで無双できるレベルだと思うので、今こそ色んな選手を入れ替えて基盤を固めて、その先は試合に出てる個々の能力次第で変わっていくみたいな形が理想だと思います☺今は世界で活躍する選手が増えているので今後のレベルアップが楽しみですね。

  • @甲斐大和-w6u
    @甲斐大和-w6u 3 місяці тому +13

    日本代表現場の選手、監督、コーチとか関係者が見ても参考になる程の深い戦術論だな😮

  • @you_and_i_117
    @you_and_i_117 3 місяці тому +181

    徹底討論よりだいぶ良い

    • @dokuzetsu.
      @dokuzetsu. 3 місяці тому +18

      当たり前やろ。舐めんじゃないわよ。

    • @アニメ韓国ニュース解説
      @アニメ韓国ニュース解説 3 місяці тому +17

      あれは2軍だから・・

    • @you_and_i_117
      @you_and_i_117 3 місяці тому +16

      木崎さんという諜報員の話も聞きたいね

    • @user-gd4qz2xq7g
      @user-gd4qz2xq7g 3 місяці тому +10

      初期で予算使い尽くした

    • @ララーナ-v7o
      @ララーナ-v7o 3 місяці тому +24

      なんだかんだ、木崎三村レオザの組み合わせが一番深い話聞けるし、最高。

  • @akame4194
    @akame4194 3 місяці тому +6

    恵比寿様のような笑顔のミムラさんが好きなんだ😎

  • @河童妖怪
    @河童妖怪 3 місяці тому +20

    あの失点シーンでざいおんはもっと高い弾道のロングキックか対角のワイドにロングキックちらすべきだった。 センターサークル付近に低い弾道のやつをけったらすぐカウンターされる。 場外までロングキックしたほうがよかった。

    • @Magnificent564
      @Magnificent564 3 місяці тому

      ロングシュート狙えるキック力で草

  • @らすく-k4w
    @らすく-k4w 3 місяці тому +24

    出演されてる方々が森保監督を悪者にしたいとか言ってる方は頼むから考えて話して下さい。

  • @kanzennihazimatta
    @kanzennihazimatta 3 місяці тому +9

    ピボットのサッカー回聞きながらFIFAやるのたまんないわ

  • @ととも-k5r
    @ととも-k5r 3 місяці тому +5

    こんだけ濃ゆい話してまだ前半だったとは!

  • @ktanaka631
    @ktanaka631 3 місяці тому +1

    ミムラさんとレオザさんの関係めっちゃよくなってて草

  • @zinpachi
    @zinpachi 3 місяці тому +8

    アーリークロス、サイドチェンジ、ミドルシュート・・・やっぱり日本人の中にキック力に対するコンプレックスが未だにあるのかな。岡田さんが南アフリカの時に土壇場で守備的な戦術に変えたのも『中距離パスの精度が上がらなかったから』と言っていたし、これはもう幼少期の頃から時間をかけて教育していくしか無いのかも

  • @遥-t5o
    @遥-t5o 3 місяці тому +45

    谷口選手がめっちゃ戦犯呼ばわりされてたのが心苦しかった...

    • @ララーナ-v7o
      @ララーナ-v7o 3 місяці тому +32

      レオザが、選手個人を責めるのは間違ってて、チームとして約束事がなくてバラバラなのが問題ってハッキリ言ってくれて良かった。

  • @せっつん-y2e
    @せっつん-y2e 3 місяці тому +20

    ミムラさーん、応援してます。

  • @nonsensefake
    @nonsensefake 3 місяці тому +12

    ミムラさん今日キレキレやん

  • @Osvaldo2324
    @Osvaldo2324 Місяць тому

    I'm From Indonesia, saya sudah menonton timnas japan dari 1998,saya rasa generasi saat ini adalah yg terbaik dan paling siap untuk bersaing memperebutkan gelar piala Dunia di 2026 .
    Saya harap pemain2 timnas jepang seperti Endo, Tomiyasu, Itakura, koki machida, kubo, keito nakamura bisa mendapatkan club yg baik di bursa transfer selanjutnya..
    Dan sebelum turnamen wc 2026 bisa ujicoba setidak lawan 10 Ranking FIFA di periode2 selanjutnya..
    Ayo jepang kita bawa piala Dunia Pertama ke negara Asia 😎

  • @norika3447
    @norika3447 3 місяці тому +5

    6:14 レオザさんのこの…相手の背が高くてもライン下がった頭を越えたボールはその場で飛び上がるから、上田位の身長差ならば助走をつけてジャンプした側の方が高く飛べるって言うの納得👏
    相手をバラつかせる知恵やゴールの精度はもちろん、クロスの精度やコーナーキックの精度を上げてほしい。

  • @zozozom0
    @zozozom0 3 місяці тому +3

    今回も楽しめました。名前入りマグネットを使う等、ボード解説がもう少しわかりやすいと嬉しいです。

  • @daishitajima4834
    @daishitajima4834 3 місяці тому +7

    PIVOTがReHacQより確実に面白い部分というのはスポーツ分野だな。

  • @蒙古ラム肉
    @蒙古ラム肉 3 місяці тому +6

    ざいおんはあの失点シーンでもっと高い弾道のキックをするべきだった。低い弾道でセンターサークル付近にけったらすぐカウンターされる。カウンターされないように、もっと高い高い弾道のキックにするか、もっと一番遠くのワイドのスペースにロングキックするべきだった。

  • @夢みる爺さん
    @夢みる爺さん 3 місяці тому +16

    15:22
    これ本当昔からそう。クリアの質、クリア=パスの意識の低さからくる相手の2次攻撃からの失点が多い。
    育成年代から大事にして欲しい視点

  • @玉石織
    @玉石織 3 місяці тому +2

    やっぱり木崎さんと小澤さんが欲しいな。

  • @_Nunugi
    @_Nunugi 3 місяці тому +8

    物議醸してなんぼなんで、ミムラさんは叩かれたからといってマイルドにならずこのままでいってほしい

  • @yuchi001
    @yuchi001 3 місяці тому +6

    同じメンツなのは凄くいいし面白いんだけど、選手目線というか別の視点のバージョンも見たいんですよね。サッカーは多くの側面があると思うので。

  • @nanash9924
    @nanash9924 3 місяці тому +20

    横チャカ、ノリショナル、広めたいね

  • @MarryMeryme
    @MarryMeryme 3 місяці тому +9

    これ今のフロンターレにも言えることだわ…

  • @マリオケンペス
    @マリオケンペス 3 місяці тому +7

    これに木崎さんが入ったPVOTがメンツも内容もレベル的に最強ですね。豪州戦はデカいCBサウター1人にずっと90分間止められてた。正直そこはチームでなんとか出来たと思う。ヤマルからペドリ経由でニコとか、ニコからヤマルに振ってモラタとか、決め事があれば崩せたのでは。久保はこうしたい、堂安も決めたい、上田も、南野も、三笘も、と正直みんなバラバラの個人任せ感で跳ね返されてた気はしました。

  • @za3685
    @za3685 3 місяці тому +4

    テストの答案用紙を見るみたいな感覚で面白かった
    漠然と見てるだけだとわからんからね

  • @loxonin138
    @loxonin138 3 місяці тому +3

    ミムラさんは相当、レオザさんに気を使ってるのがわかる。

  • @olivegreen_erg
    @olivegreen_erg 3 місяці тому +2

    pivotって佐々木さんが代表の会社なのか。ニュースピックスからうまく繋げたな。

  • @猫好きの青年
    @猫好きの青年 3 місяці тому +8

    モロッコクロアチアらへんとアウェイで親善試合組んでほしいな。この辺倒さないとベスト8行けないし

  • @hideume3164
    @hideume3164 3 місяці тому +2

    現役監督目線は貴重で議論が締まります

  • @IT-er7fl
    @IT-er7fl 3 місяці тому +17

    レオザさんの言ってた
    自分たちが一番苦戦する守られ方、攻められ方を理解して、その対策をすれば良いってめちゃシンプルだけど、その通りだな!と思った。逆にそんなシンプルなことが出来てない森保さん含め今の代表のスタッフ・コーチ陣ら何してんだと思う

  • @SSLAZIO-gz6hs
    @SSLAZIO-gz6hs 3 місяці тому +11

    ミムラさんのお話はいつも興味深くて大好きです。
    サッカーキングのブンデスリーガコーナーをミムラさんで復活して欲しいです。

  • @tk-oh4tu
    @tk-oh4tu 3 місяці тому +6

    ミムラさんウッキウキでわろた

  • @tujidobunkyo
    @tujidobunkyo 3 місяці тому

    今日公開された守田選手のインタビューが素晴らしかったので、pivot football もあの解像度で戦術解説していただけると嬉しいです。

  • @かな-m9o7e
    @かな-m9o7e 3 місяці тому +7

    まぁレオザは5年位前にとっくに森保さんに戦術は無い、選手任せなんじゃ?という事は見抜いてましたからね。
    もう日本ではレオザの言う選手のレアル化を今まで以上に進め、選手に少しでもレベルの高いアイデアを出してもらい、後は森保さんに決断してもらうしかないのが日本代表ですし、その構造は今後も日本ではずっと変わらないです。
    サッカー文化が日本では成熟しようが無い以上、個人レベルで戦術に長けた人を森保さんの参謀に付けるしかないのが唯一の解決策だが、果たしてツネ様にそれが出来るのか?

  • @カメレオン-i5j
    @カメレオン-i5j 3 місяці тому +10

    4:24 まじこれ

  • @mimicopycat880
    @mimicopycat880 3 місяці тому +4

    戦術だの立ち位置だのもあるけどなんでもないとこのパスの質にこだわってほしいとは思う、オーストラリア戦の失点のきっかけになった町田のバックパスもだし、ボール奪ってさぁカウンター!って時に受け手がスピード落としてちょっと待たないといけないとか、いいタイミングで縦パス入れたはいいけど変な回転かかってたり跳ねてたりが気になる、ギリギリでやってるだろうし難しいとは思うけどこの辺がスペインとか上位国との違いなんじゃないかなと思います。ただそれでも元川崎勢はピタっと止めてるけどトラップや次のプレーにノーストレスで入れるかそうじゃないかで最終的に大きな差が出るんじゃないかなぁ?

  • @しょう-m6l
    @しょう-m6l 3 місяці тому +4

    伊藤はつけどころはまた別として出すと決めた場所に正確に出す能力は高いとおもう。

  • @高木さんクリティカル
    @高木さんクリティカル 3 місяці тому +4

    ミムラさんギアス好きなんかな?笑

  • @河童妖怪
    @河童妖怪 3 місяці тому +11

    失点シーンの谷口のポジショニングは良かった。あとざいおんはもっと高い弾道のロングキックをけるべきだった。それかもっと超遠くのワイドのスペースにけるべき。 低い弾道でセンターサークル付近にけったらすぐカウンターくらう。あと南野は体ぶつけてタックルする空中戦やるべきだった。そこオフサイドでもいいから空中戦をせるべき。

  • @jsiy368
    @jsiy368 3 місяці тому +31

    森保さんだとどうしても行き詰まるし…ベスト8以上狙うとなると厳しいなぁ

  • @n.n.5297
    @n.n.5297 3 місяці тому +23

    レオさん復活してて草😂
    他の業界もそうですが一部の偏った人間も含めて全員に受け入れられないと「受け入れられていない」と考える風潮やめた方が良いです。
    私は皆さんを支持します。

  • @TT-um1ck
    @TT-um1ck 3 місяці тому +16

    名前も顔も晒さないアホが言ってる事なんて気にしなくていいんすよ。
    ミムラさんいつもありがとう!!

  • @ハッサンスパイク
    @ハッサンスパイク 3 місяці тому +6

    クラブチームはオーケストラ、ナショナルチームはJAZZ的な要素があるから論点がそのへんが解ってないとこんな感じの話になりますなぁ〜。サッカー全体がフィジカル主体になりつつあると戦術面はレオザさんが言ってるのは納得できる。

  • @takyashi2407
    @takyashi2407 3 місяці тому +5

    冒頭慰め合ってて草 Don't mind!

  • @桜水-l1b
    @桜水-l1b 3 місяці тому +9

    オーストラリアはキレイにラインを揃えて高く上げてるのに何で日本は裏を狙わないのかずっと試合中モヤモヤしてたよ、せっかくスピードがある選手がいるのに、日本は少なくとも相手のラインについてはシンプルな思考で選手チーム全体が早めに分析、共有できる全体システムを作って欲しい、おおげさに言えばボランチの選手がたとえ目をつぶってても裏に適当に蹴ればウィングが追いつくだろってシーン何度もあったよ、前見てても出さないは無いよ、これからの事を考えればポゼッションにこだわるのは悪くないがモヤモヤした

    • @bassman_pubg
      @bassman_pubg 3 місяці тому +5

      全く同意。あんだけライン揃えているからギャップも作れるし、裏も狙い安いのに
      足元の横チャカばっかりでしたよね。

  • @いんかゃ
    @いんかゃ 3 місяці тому

    サイドバックが追い越すよりもボランチが追い越してボランチの位置にサイドバックが絞った方が真ん中も空くし効果的だと思う

  • @桐生ちゃん-b6z
    @桐生ちゃん-b6z 3 місяці тому +12

    レオザ氏の話はサッカー素人にもわかりやすくかみくだいてるからね

  • @TT-nb4zi
    @TT-nb4zi 3 місяці тому +5

    佐野は無双レベルでチームを優勝に絡めさせて目立たないと代表入りは難しい。ブンデスでの個人昇格が近道やな。

  • @勝っても負けても虎命
    @勝っても負けても虎命 2 місяці тому

    ニカタツさんサッカーも詳しいんか

  • @蒙古ラム肉
    @蒙古ラム肉 3 місяці тому +4

    あの失点シーンでGKザイオンはもっと高い高い弾道のキックをした方がよかった。低い弾道でセンターサークル付近にけったらすぐカウンターくらう。カウンターされないようにもっと高い弾道のキックにするか、一番遠くのワイドのスペースにロングキックしたらよかった。パルマで修行編してるからこれからに期待大。谷口は左足のdfが下手。

  • @ferdinandhiro3474
    @ferdinandhiro3474 3 місяці тому +4

    「目線を揃える」
    それでいうと第一次岡田ジャパンは城彰二を中心としたチームだった。
    まぁ個の力が足りない分、結果が出なかったが

  • @田中幸ニ-u9l
    @田中幸ニ-u9l 3 місяці тому +6

    美学と効率の塩梅って難しいんだよなぁ。
    でも一番の歓声が上がるのは点とった時だしね。

  • @yotu5415
    @yotu5415 3 місяці тому +7

    相手3トップのプレスを躱すために守田が3バックのラインまで下がって数的優位を確保。
    可変式4バックになることで相手プレスを無効化するという頭脳プレー。
    なのにこれが相手のドン引きを真似いて却って日本の苦手な配置をされてしまった。
    中々どうして上手くいかないものですね。